
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 13 | 2023年7月17日 12:57 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2023年7月5日 14:09 |
![]() |
2 | 3 | 2023年7月2日 20:04 |
![]() |
11 | 2 | 2023年6月30日 20:31 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年6月28日 10:20 |
![]() |
1 | 1 | 2023年7月17日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【質問内容、その他コメント】
初書き込み失礼します。
付属のケーブルを使ってスマホと有線接続した際の音量がBluetooth接続時と比べてかなり小さかったです。(スマホ側の音量を最大まで上げてもあまり変わりませんでした。)
対処法等ございましたら教えていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:25342219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対処方法はないと思います
有線接続で音量が足りないなら、無線を使う一択になるのでは
そもそも、グランド分離されていないので有線接続のメリットは電池が消費されないことに尽きると考えられます
書込番号:25342268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetooth接続の場合ヘッドホン側の内蔵アンプで鳴らしますので音量はとれます。
有線の場合スマホの出力に頼ることになります。
そもそも低出力なスマホで有線接続にてこういうヘッドホンを鳴らすこと自体少し無理がありますのでBluetooth接続時に比べて音量が下がるのは仕方ないでしょう。
ましてやワイヤレスヘッドホンの場合有線接続はおまけ程度と思った方が良いです。
まあ対処法として安価でもいいですから手頃なスティック型アンプをかます。
そうするとある程度音量は上がりますし音質も良くなると思います。
書込番号:25342269
6点

なるほどです。教えていただきありがとうございます。
ヘッドホン自体のバッテリー容量も充分ある以上そもそもスマホとの有線接続事態あまりメリットがないようですので音量に関しましては諦めようかと思います。
>瑠璃乃鳥さん
書込番号:25343096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流離い悪人さん
なるほどです。教えていただきありがとうございます。
スマホやヘッドホンの構造的に無理があるんですね。
スティック型アンプというものがあるのは知りませんでした。音量の増幅だけでなく音質も良くなるなら自分で探してみようと思います。
書込番号:25343102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃもじ0639さん
当機にDACアンプは元々搭載されているので
有線接続時に電源ONするだけで充分では無いでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039308/SortID=25178501/
インピーダンスが60Ωと高めなのでスマホ直では音量取りにくい機種ですね。
書込番号:25343196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOMENTUM 4 Wirelessは有線接続でもヘッドホン本体の電源をONにして内蔵アンプで駆動するアクティブ駆動が可能ですが、その場合でも音量が足りないでしょうか。有線接続の方法には3.5mmアナログとUSBデジタルの両方が可能ですが、アクティブ駆動の場合はヘッドホンでも調整しないと適切な音量が得られないと思います。
https://cdn.sennheiser-cloud.com/help/products/m4/ja/manual/index.html#t=MOMENTUM4_JA%2FMomentum4_Manual_JA%2Ftopic_Momentum4_Manual_JA17-.htm
書込番号:25343270
1点

なるほど有線接続時にも内蔵DACアンプを通すことが出来るということ、勉強になります。
とんだ恥をさらしてしまいましたw
スレ主さんに間違ったコメントをしてしまいましたことをお詫びします。
まあしかしBluetoothヘッドホンはBluetoothで使用してなんぼだとは思います。
書込番号:25343423
5点

>よこchinさん
なるほどです。教えていただきありがとうございます。
dacが搭載されているのは知りませんでした。ヘッドホンの電源をオンにした状態でも音量は小さいままでしたのでインピーダンス値との兼ね合いもあり何かスマホより出力の高い機器と繋げる必要があるのでしょうか?
書込番号:25347000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
なるほどです。教えていただきありがとうございます。
アクティブ駆動時にも音量は足りませんでした。
既にアンプが内蔵されているということは外付けのusb dacを付けても音量や音質にはあまり影響は無いのでしょうか?
書込番号:25347431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流離い悪人さん
ご回答いただけるだけでもありがたいですしどうぞお気になさらないでください。
重ねて質問してしまい申し訳ないのですがヘッドホン自体にdacが搭載されている場合は別のusb dacを繋げた場合でも音量や音質等の変化はみられないのでしょうか?
書込番号:25347432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃもじ0639さん
スマホはiPhoneですか?
iPhoneなら
設定アプリ→サウンドと触覚→
ヘッドフォンの安全性
の設定はどう成っていますでしょうか?
書込番号:25347471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゃもじ0639さん
>dacが搭載されているのは知りませんでした。
Bluetoothはデジタルですので、Bluetoothヘッドホン/スピーカーなどは必ずどこかでアナログへ変換しています。ですから、当たり前なので特にDAC搭載とか言いません。ただ、USB入力から再生できるなら、USB-DAC機能がある、とは言えますが…。
>既にアンプが内蔵されているということは外付けのusb dacを付けても音量や音質にはあまり影響は無いのでしょうか?
本機の信号の流れは
@─Bluetooth受信─A─DSP[ANC, VOL]─アンプ─C─ドライバ
B─ADC─┘
だと思います。
オーディオケーブルでつなぐ場合、電源オフならCに、電源オンならBに、USBケーブルならAに、Bluetooth受信なら@に信号が入ると思います。
外付けUSB-DACということはオーディオケーブルでつなぐということですから、音量や音質の差はUSB-DACがスマホとどれだけ差があるか、ということです。BやCに信号が入った後は同じですから、入る信号の質に依存します。
スマホとオーディオケーブルでつないで、ヘッドホンを電源オンにし、ヘッドホンの音量Max、スマホの音量Maxでも、まだBluetooth接続よりかなり音が小さいですか?
その場合は、よこchinさんの書き込みのように、スマホ側で音量制限がかかっていないか、確認してください。
ヘッドホン内蔵アンプ自体は、Bluetooth接続でも有線接続でも同じものなので、Bluetooth接続時と同じ音量が出せるパワーはあるはずなので、あとは入力信号のレベルが小さい可能性があります。
もしくは、ヘッドホンがそういう仕様になっているかです。
書込番号:25347649
0点

>よこchinさん
Androidですがスマホ側の設定弄ったら音量大きくなりました!
よこchinさんも他の方々も相談に乗っていただき本当にありがとうございました!
書込番号:25347840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8

それはショックですね、、、交換できそうなものですが、問い合わせなどされました?
書込番号:25330931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くに試聴機が置いてある店舗があれば試聴機と比べてみて主さん所有のモノだけそういう症状なら交換してもらうのが良いです。
書込番号:25330979
3点

>流離い悪人さん
>mira_jpさん
早速ありがとうございました。初期不良ということで交換と相成り解決しました。交換後の個体は大丈夫です。
書込番号:25331160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ag > AG-WHP01K
マイクが使えません
イヤホンジャックにマイクプラグを差し込むと電源OFFになってしまうのです
ホワ〜イ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0516/3106/3190/files/210903_WHP01K_manual_forweb_3lang.pdf?v=1672242303
説明書によると
ケーブルを外して本体の電源ONにし、スマホなどとペアリングした状態で使用してくださいってあります
ペアリング状態でイヤホンジャックにマイクを差し込んでも電源OFFになるんですよ・・・
スマホを使ってweb面接したいってだけなのになぁ
0点

WHP01KはBluetoothヘッドセットとして通話マイクを内蔵していますからジャックにマイクプラグを挿さずに通話が可能です。勿論、Web会議にも使えます。
https://final-inc.com/products/whp01k_ag#s-8954539c-ba90-4f33-a6d8-b6decdf27577
プラグを挿した際の電源OFFはBluetoothとしての電源が切られるためです。WHP01Kは有線接続で内蔵マイクや外付けマイクも使用するヘッドセットとしては使えなくてノイキャンヘッドホンとしてのみ使えます。
書込番号:25326535
2点

一般的に無線・有線両用の場合、マイクはBluetooth接続の無線時にしか使えません。
有線でマイクを使えるのは、ケーブルにマイクがついてて、プラグが4極である
必要があります。
付属ケーブルは3極のステレオケーブルなので、有線ではマイクに対応していません。
書込番号:25327501
0点

>MA★RSさん
>sumi_hobbyさん
マイクは内蔵されてたんですね
ありがとうございました
書込番号:25327652
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 40 SBH1DY
aonic 40でイコライザで低音を強くした場合、momentum 4と比較した場合どちらの方が低音が強く出るでしょうか。また、momentum 4側のイコライザで低音を強くした場合はどうでしょうか、
店頭で試聴したのですがそのままの状態で聴いたところ、本製品の低音がやや物足りなく感じたのですが、momentum 4の低音が良く感じたので、本製品で低音がイコライザでmomentum 4に近づくのであれば値段的にもデザインもこちらの方がいいのが正直なところです。
またソニーの方も聴いたのですが低音が強かったのですがなんといいますかこもっている感じがあまり好みではありませんでした。
また他の製品で低音が強くこもらない音質の良い商品がありましたらご教授願いたいです。音質的にatpx HDかLDACは欲しいかなと思っています。ノイズキャンセリングはあまり気にしていないです。
書込番号:25324519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Assam。さん
僕はあんまりオーディオのことは詳しくないけど、ここで発信している人のメーカーのビビッときたものを店頭で視聴して軸にしてみては。
※ユニット特性の知りたいのならば、
オールレンジのスピーカーユニットを
塩化ビニル製の配管で、
オリジナルスピーカーを制作することを勧めるかな。
言語問わず翻訳して検索してください。
どの国の人も配管スピーカーは記事にあげていると思っています。
書込番号:25324573 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

低音が強調されずにしっかり鳴るのは50の方です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B086RCRN2H/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E4%BD%8E%E9%9F%B3
書込番号:25324636
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【使いたい環境や用途】
家、通勤時の電車がメインです。
【質問内容、その他コメント】
ヨドバシカメラにて同価格帯のワイヤレスヘッドホンを視聴し、その中でも印象に残った機種が2つでした。
MOMENTUM4 Wirelessは装着感、音の解像度やバランスがよく、気になる点は低音が若干主張が強い?ように感じました。イコライザー等でどうにかなるのであれば購入を考えてます。また、音量を上げてもk-pop等のpopsのボーカルがこもったような感じで聞こえてくるような感じ?がします。
px7s2は高音、ボーカルの耳への入り方や抜け方?がとても心地よかったです。
気になる点は視聴時は感じませんでしたが、レビューをみるとノイズキャンセリングに若干難あり?らしく電車等での使用に向かない可能性があり少し抵抗があります。
また、視聴時間の15分ほどでは特に問題なかったですが、装着時の締めつけ感や、長く聞いてて疲れないかなどが気になります。
視聴端末はaptX Adaptive対応スマートフォンで、視聴環境はヨドバシカメラの店内です。
好きなジャンルはpops、アニソン、ロック、ダンスミュージックなどが多いです。逆にクラシックなどはほぼ聴きません。
安い買い物ではないので最終的には自分で決めたいですが、所持している方や視聴経験のある方のご意見を参考にさせていただきたいです。
書込番号:25320064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PXのほうは聴いたことないですが、
木綿田無はノイキャンを最優先であれば、すすめづらいです。
地下鉄ではちょっと弱くて困ってます。
でも音はいいです。
低音楽器や打楽器の定位感覚とかは秀逸です。
正直に言うと、音源がスマホだとどっちの機種でもヘッドホンにコストかけるのが勿体ないと思います。
M11Sとか専用の「そこそこ以上」のDAPだとスマホとは全く違うレベルの音になります。
書込番号:25320213
0点

ワイヤレスヘッドホンはmomentum4wirelessとSONYのWH−1000XM4を所有してます。
確かにmomentumの篭った感じはSONYより強いです。そのため音量レベルは高くして聴くことが多いです。長時間装着はヘッドホンならば少なからず疲れる痛くなるのは仕方なく我慢と慣れだと思います
更に上記2機種の比較になりますが、NW-ZX707やPC、TV接続だとmomentumが圧倒的に良質な音が感じられます。SONYは刺さるが、momentumは包み込む様な心地よさがあります。アイホンの場合は、あまり差を感じません。むしろSONYの方がノイキャンやスピークッーチャットなど出先で便利なためそちらを多用してます。momentumは、屋外ではやや不便さを感じます。
書込番号:25320617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

初期設定の状態ではヘッドセットを装着しないまま5分経過すると、自動的にヘッドセットの電源が切れるということですが、
Sony | Headphones Connect”アプリにて自動電源オフをオフしない「自動電源オフ機能を無効」に変更することが出来ます。
ですのでスレ主さんの質問に対しては、オートパワーオフ機能を無効にしておけば装着検出機能は有効状態のままになり「有効期限は無い」となりますね。
書込番号:25348924
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)