
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2023年4月7日 08:47 |
![]() |
0 | 1 | 2023年5月12日 23:03 |
![]() |
2 | 2 | 2023年4月6日 12:26 |
![]() |
1 | 1 | 2023年4月5日 12:15 |
![]() |
5 | 3 | 2023年4月6日 15:32 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2023年4月3日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
本製品はUSB接続で384kHz/32bit出力可能とのことですが、PCにUSB接続を行ってそれを出力することは可能なのでしょうか
書込番号:25211916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB接続によるデジタル入力に対応しています。
出力元はDAPでもPCでも良い。
書込番号:25211922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://service.shure.com/Service/s/article/Aonic-50-FAQ?language=ja&_gl=1*ldvqdh*_ga*MTYxODQ1NDYxOS4xNjgwODIzMzE4*_ga_DB3CR9SF0C*MTY4MDgyMzM4My4xLjEuMTY4MDgyMzM4My42MC4wLjA.&_ga=2.41564139.819376830.1680823321-1618454619.1680823318
>USB経由でオーディオを再生できますか?
>はい。AONIC 50は、ノートPCやデスクトップPC、或いはUSBオーディオに対応した再生機器で、最大32ビット/384kHzまでのハイレゾストリーミングに対応しています。
>AONIC 50はUSBオーディオ使用時は入力デバイスとしては使用できません。つまりUSB接続で使用している際にマイク機能を使用する事はできません。
書込番号:25212029
0点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
PS5のヘッドホンと比べて音はやはり良いのでしょうか?
PS5にそもそもBluetooth接続は出来ますか?
出来るとして7.1chの音源には対応してますか?
質問が多くなりすいませんです。
書込番号:25211460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5にそもそもBluetooth接続は出来ますか?
出来ます。
>7.1chの音源には対応してますか?
対応していません。
書込番号:25257690
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
Bluetoothのワイヤレスですから、給電のみですね。
有線はありますが。
この手の疑問はまずレビューを捜してみるといいですよ。
書込番号:25211058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QC45はUSB DAC内蔵では無くUSB Type-C端子は充電のみの対応になります。後、充電しながらノイキャンを効かせて使用する事も出来ません。ノイキャンを効かせないパッシブ動作ならバッテリー切れでも聞く事は出来ますがそれなら普通のヘッドホンで良いと言う事になります。
USB DACを内蔵しつつUSB充電しながらノイキャンを効かせて聞くとなるとMomentum 4、AONIC 40、Px7 S2辺りが候補になるでしょう。
書込番号:25211062
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
Headphonesアプリでイコライザを設定した場合、それが反映されるのはBluetoothで接続している時だけですか?
有線で接続すると反映されないでしょうか?
端末はiPhoneです。
書込番号:25209746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WH-1000XM5はiOSでもAndroidでもBluetoothで設定したイコライザーは有線接続時に強制のフラットになりますね。ソニーの最近の製品だとWH-CH720も同じ動作ですからベンダーとして何かしらの都合ないしは考え方によって制限されているのでしょう。それ以上の想定理由は分かりません。
他ベンダーの製品だと僕が聞いて調べた範囲でB&WのPx7S2とShureのAONIC 40はBluetoothで設定したイコライザーは有線接続時に反映されました。SennheiserのMometum 4はWH-1000XM5と同じようにBluetoothで設定したイコライザーは有線接続時に強制のフラットになります。
書込番号:25209796
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
こちらのヘッドフォンを使ってFPSをやっている方はいますか?ゲーミングヘッドホンを買おうか迷っているのですが通勤用にも使えるものが欲しくて質問をしました。こちらのものよりも、やはりゲームに特化していたヘッドフォンの方が良いのですか?ちなみにマイクは使いません。
書込番号:25207812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲーツって何ですかね?
単純にゲームの間違い?
マイク使わんのなら普通のヘッドホンでいいと思うね。
ただし有線じゃないとゲームによっては遅延が気になるかもしれない。
書込番号:25208036
0点

音質も良くて普段使いもゲームも遅延なく使えてでえあればBeoplay Portalがおすすめです。
書込番号:25211287
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N
【使いたい環境や用途】
移動中や運動する前のストレッチなどに使っています。ヘッドホン初めてですのでイコライザーの設定がいまいちわかってないです。このヘッドホンに合うイコライザー教えて貰えたら嬉しいです
書込番号:25206573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘッドホン初めてですのでイコライザーの設定がいまいちわかってないです。このヘッドホンに合うイコライザー教えて貰えたら嬉しいです
イコライザーは、特定のヘッドホンにあう設定がある訳ではなく、
自分が好きなバランスにする設定がある、と考えた方が
良いかと思います。
トピ主さんがどのようなイコライザーが好みか次第だと思います。
分からないということであれば、使用しないというのも手だと思います。
あとは、プリセットから気に入ったのを選ぶ、でしょうか。
使ってるうちに、自分の好みがわかってくるかもしれません。
書込番号:25206766
0点

>AKRA1008さん
「イコライザー」ということで、ソニーのスマホアプリでの設定かと思いますが(本格的なハードウェアのグラフィックイコライザーは別物)、プリセットで10種類くらい設定されているので、まずこれらを聴き比べて、好きな傾向を見つけ、さらにマニュアルで追い込むというのが良いと思います。プリセットは5帯域の±が視覚的に分かるようになっていて、好みを見つける参考になると思いますよ。
書込番号:25207548
2点


良く、イコライザーの設定とか聞く方が居るのですが、
本当に良いモノに合おうと思ったら
自分のアンプだったり設定だったりをお店で色々試して コレなら納得。
みたいなのを見つけてから購入するのが良いですよ。
折角高いお金だしてもやっぱり何をしても自分に合わないとかありますし、
逆に安くても他の人が評価してなくても結構コスパ良くね? みたいなのが有ったりするし。
後、有名どころだけで構わないので メーカー毎に一つずつでも聞いておくのはとてもオススメしたいです。
書込番号:25207924
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)