ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 kkk.comさん
クチコミ投稿数:2件

このヘッドホンを買うにあたって、心配なことが多々あります。この様に解釈したのですが、間違いありませんか?ホームシアターやサラウンドヘッドホンについて、今まで知識がなかったので、自分が調べたことが正しいか心配です。

◎DVDプレーヤーでサラウンドを楽しむには。
1.DVD-Videoでサラウンドを楽しむ場合、DVDにサラウンド音声が収録されていればDVDメニューで5.1や7.1の設定にする。(もしステレオしかなければヘッドホンが擬似サラウンド化してくれる。)
2.光デジタル音声出力端子がDVDプレーヤー・テレビ両方にある場合、どちらに繋げても良い。(DVDプレーヤーに接続する予定)

◎PS3でサラウンドを楽しむには。
3.光デジタル音声出力端子がPS3・テレビ両方にある場合、どちらに繋げても良い。(PS3に接続する予定)

◎iPodなどステレオミニプラグ接続の機器をサラウンド化するには。
4.この様なコードを買ってアナログ接続する。http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1750&KM=RK-G129CS

◎パソコンのDVDプレーヤーソフトでサラウンドを楽しむには。
5.DVDプレーヤーがサラウンド出力対応でないとDVDに収録されているサラウンド音声は出力できない。
6.パソコンに光デジタル音声出力端子がない場合はこの様なものを買えばよい。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246


といった感じです。よろしくお願いします。使用しているテレビが古いので、光デジタル音声出力端子がないのです。なのでDVDプレーヤーやPS3にダイレクトに接続していいのか一番心配です。

書込番号:7053494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/12/01 12:20(1年以上前)

携帯からなのでリンク先は未確認ですが。 基本的にプレーヤーの光出力からビットストリーム出力すればデジタルサラウンドになります、ただしソフトに5.1ch音声が収録されている場合です。 出力側がステレオで出力するならヘッドホン側で疑似サラウンドして再生します。

書込番号:7053646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/12/01 22:10(1年以上前)

済みませんが、便乗質問させて下さい。
DVDプレイヤー(PSX)からTV(ブラビア)にオーディオプラグ(RCA)で繋いでいるのですが、TVからDS7000に光接続しただけでは擬似サラウンドになってしまいますか?やはり、プレイヤーから直接光接続しないと意味がないですか?
擬似サラウンドと7.1CHはどの程度差が感じられるでしょう?

書込番号:7056014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/12/02 14:02(1年以上前)

>DVDプレイヤー(PSX)からTV(ブラビア)にオーディオプラグ(RCA)で繋いでいるのですが、TVからDS7000に光接続しただけでは擬似サラウンドになってしまいますか?

テレビに繋げた時点でDVD音声は2chになっているので、テレビの光出力からは2ch音声で出力します。

効果の差はありますけど、これは個人の感じ方次第ですので難しいですね。
7.1chシステムのように7本もスピーカーがあるわけではなく、左右合計二つのスピーカーユニットだけで7.1chを再現するわけですからはっきりとした違いは感じにくいのではないでしょうか。

書込番号:7059099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/12/04 01:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私は、はっきり言って微妙な音質の違いまで判別出来る耳を持っているとは思えません。
全てTVからの光ケーブルで聞いた方が、操作上非常に便利になります。
あまり変わらないと思って良いですか?
主観の問題だから自分で考えろと言われそうですが、光ケーブルも結構高いので。
アドバイスお待ちしております。

書込番号:7067043

ナイスクチコミ!0


MeowNukoさん
クチコミ投稿数:1件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度3

2007/12/11 16:22(1年以上前)

悩み続けてますさんへ

まずは技術や効果等ではなく、この製品に何を期待されているのかで決めてみてはいかがでしょうか。

例えば、「ワイアレスなヘッドホンが欲しかった。」というのであれば、TVからつなげる便利な方法を用いると良いのではないでしょうか。

また、「サラウンド効果を期待している」というのであれば、やはりちゃんとし光端子からビットストリームデータを受信するのが良いと思いますので、プレイヤに直接光端子を接続する方をお勧めします。

まぁせっかくサラウンド効果を持つ製品ですので、私はプレイヤと直接接続する方で利用しています。

書込番号:7100748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っております

2007/11/26 19:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:2件

SE-DIR2000CとMDR-DS7000とはどっちがいいですか彷徨っております。
普段は音楽聞くや映画を観るなど使いますがどっちがよろしいかな〜?
低音も気になるし誰かが教えてくれますか?
高音の音質と低音の音質が気になります。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:7032947

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2007/11/26 20:38(1年以上前)

私目はパナソニックのRP-WF5500と迷っています。
未だ発売前なので口コミは無いのですが、こればかりはお店で聞き比べる以外に答えは無いと思います。
音の良いと感じる判断基準は本当に人によって違います。
先ず、映画と音楽は全く反対で両方を満足するものはないかと思います。
その証拠に良いといわれるホームシアターでCD音楽を聴くと実に貧弱です。

書込番号:7033180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/26 23:06(1年以上前)

Cafe Tomさん 返事してくれまして有難う御座います。
映画と音楽は両方を満足できませんよね、店に行ってみます。

書込番号:7034257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最長到達距離

2007/11/25 04:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:147件

教えて下さい。こちらの前機種DS6000を使用しております。
カタログの最長到達距離30mを鵜呑みにして買ったものの、
実際は設置階以外に届いておりません。
3階に設置してあるのですが、2階への階段を降りる途中で、電波が途切れます。
設置部屋の真下あたりに行くと使えるようになるのですが、移動するとダメ。
1階は全くダメ。
設置部屋で聞く分には問題ないのですが、
私は、家中で掃除機をかけながら音楽を聴きたいのに、
同じフロアでしか使えないので、赤外線式のタイプから、
わざわざ買い換えた意味がない。
この機種では改善しているのでしょうか?
カタログ上はその点の改善については何も記述がなかったので、
やはり同じでしょうか?
比べた方、おわかりになる方はいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:7026115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/25 14:30(1年以上前)

うちは、2階に設置してますが、
1階のどの場所でもDS6000でも普通に聞こえました。
広さや家の構造にもよるので、
お宅で実際に試すしかないんじゃないでしょうか?
最長到達距離は、障害物がない状況なので、
おそらく小さく注意書きがあると思いますよ。

書込番号:7027482

ナイスクチコミ!0


delite さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/25 18:27(1年以上前)

この機種でなくとも最長距離は何も遮蔽物の無い場所での計測です。
また、無線のため、金属の大きな遮蔽物がある場合、通信が阻害されます。
ちなみに、これが嫌だからといって出力を上げると、他の電子機器に影響が確実に出るでしょう。
なので、2階においた場合、鉄筋などがしっかり入っている場所では、通信は阻害されます。
私の家でもドア(鉄です;;)を隔てると音が途切れ、隣の部屋に行くと聞こえますが、途切れ途切れになります。
まぁ、環境にもよるので一概に言えませんが。こういった代物なので、購入の際にはご考量ください。
よく途切れるということは鉄筋や壁が厚いとも考えられます。地震の時は安心なので割り切って考えられては?とww

書込番号:7028375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2007/11/26 01:13(1年以上前)

ウルトラ凡人さん、deliteさん、返信ありがとうございます。
我が家はコンクリート造りのマンションのメゾネットで3フロア
になっています。確かにコンクリートの壁や床ですが、30mが
3〜4mになってしまうというのはちょっとひどいなぁと思って
しまいます。そんなもんなんですかねぇ?

書込番号:7030638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/26 23:38(1年以上前)

そんなもんだと思いますが…。

スイマセン、悪い意味ではなく電波の常識を知っている者からすれば当然だと思ったもので…。

この機器の周波数は2.4GHzという高い周波数が使用されており、鉄筋や厚いコンクリートで容易に遮断できてしまう周波数なのです。(木造なら幾分透過しやすいですが。)
しかも家庭用機器なので出力も低いですし。(これ以上強くしても干渉が起きやすくなると思います。)

携帯の800MHz位の低い周波数なら割と届くんですけどね…。

家庭用機器としての常識の範疇から考えれば十分な性能だと思います。
そもそも異なるフロアでの使用は想定してないでしょうし、そういった設計は現実的ではないと思いますが…。

書込番号:7034489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

7.1chについて教えてください。

2007/11/23 21:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:13件

こんばんは
購入の参考に過去レスを読んでいるのですがわからないことが1つあります。
ジャスト1さんのレスで
「まだソフトはないですが7.1chを体験するには
アンプを買わないとだめなんですね。
光入力端子が2つあってよかった。」とあるのですが、音源のあるDVDソフトなどを
再生するだけではバーチャル7.1chは体感できないのでしょうか?別途アンプを
購入しなければいけないのでしょうか?
素人なのでまったくわかりません。質問の意味もわかってもらえたかわかりませんが
どうかよろしくお願いします。

書込番号:7020284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/11/24 09:18(1年以上前)

DVDに6.1chや7.1ch音声が収録されていて、光端子からビットストリーム出力すれば7.1chで再生できるでしょう。
またステレオ音声でもDolby Pro LogicIIxの機能で7.1ch化できるはずです。
アンプが無くてもプレーヤーと直結でいけるはずです。

書込番号:7021936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/25 01:04(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。
すみません「ビットストリーム出力」とは何でしょうか?
あと「プレーヤーと直結でいけるはずです」とはDVDプレイヤーとトランスミッターを
光接続するだけでOKと言うことでしょうか?
質問ばかりですいません。

書込番号:7025740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/11/25 09:49(1年以上前)

ビットストリーム出力とはDVDに収録されている音声をデータのままアンプに出力することです。
プレーヤーで圧縮音声をデコードしてから光で出力すると、5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスしてしまいます。

プレーヤーと直結とはプレーヤーの光出力からDS7000のトランスミッターの光入力へ直結という意味です。

書込番号:7026584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/25 21:38(1年以上前)

わかりました。
口耳の学さん素人の質問に丁寧に回答していただきありがとうございました。

書込番号:7029373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

音楽を聞く場合

2007/11/20 12:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:5件

映画やゲームに使用している方が多い様ですが、音楽を聞くにはどうなんでしょうか?
ハードロック系のスネアの音が突き抜けてくる様な、メリハリのある音が好みなんですが、こちらの商品は適していますか?
他にお勧めが有れば教えて欲しいです。

書込番号:7006314

ナイスクチコミ!0


返信する
GT260さん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/20 22:33(1年以上前)

個人によって感じ方に差があるため一概には言えませんが私はDS6000と聞き比べをしてみました。DS7000のMovieモードでは全体的に音が若干引っ込んでいるように聞こえました。しかしこれはDS6000のMovieモードと比べるときれいで全体的に聞きやすくなっていました。でも聞くものによってはDS6000のMusicモードのほうが明らかにきれいに聞こえるものもありました。総合的に感じたことは音楽DVDなどの5.1chなどの音声のものは満足できる聞こえ方でしたがポータブルプレイヤーなどの音声はDS6000のMusicモードのほうが明らかにきれいでした。再生するものによっては値段に見合った音は聞けないと思います。

書込番号:7008380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源について質問させて下さい。

2007/11/19 13:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:67件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

こんにちは、
この製品はヘッドホンにACアダプターを差して充電するのは確認しましたが、
その間は内蔵リチウムイオン充電池が満充電されている場合は電池は減らないのでしょうか?
映画などは、なるべくコンセントからの電源で充電池を使うのは歩き回って音楽聴く時にとっておきたいので・・・

書込番号:7002288

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/19 14:31(1年以上前)

ふっくりさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
内蔵電池は一個ですね。
満充電されている場合は電池は減らないのでしょうか
       ↑
満充電になった後引き続きACアダプターを繋いであれば減らないでしょう。
実験されるなら、電池残量が少なくなった状態でコンセントからの電源で充電しながら使ってどうなるかお確かめを。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/spec.cfm?PD=29216&KM=MDR-DS7000
電池持続時間 約10時間(内蔵リチウムイオン充電池フル充電時)
約3時間(内蔵リチウムイオン充電池30分充電時)

書込番号:7002382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2007/11/19 19:11(1年以上前)

携帯とかと同じように、充電池から放電→少し充電の繰り返しになると思います。
充電中はなにか目印が出ると思うので、それを確認してみてください。

充電量が高い時に充放電を繰り返すと、電池の寿命が短くなりますから気をつけて。

書込番号:7003222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2007/11/20 08:00(1年以上前)

こんにちは、ふっくり です。

電池がなくなってもコンセントの電源で使用可能なんですね。
これで購入に踏み切れます。

お二人とも教えて頂き有り難う御座いました。

書込番号:7005659

ナイスクチコミ!0


XR7Fさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/20 21:27(1年以上前)

ちなみに,充電中は,ヘッドホンの左下に”CHG”のインジケーターが点灯します。

書込番号:7007986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)