ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

赤外線通信は問題ないのでしょうか?

2007/09/04 15:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして。

今、ワイヤレスヘッドホンの購入を検討しており、この機種か、オンキョーのMHP-AV1で悩んでいます。

店頭で両機種と試した感じでは、装着感などはどちらも問題なく、機能(入力端子の数)などで、パイオニアが良いかなと思っているところです。

購入にあたり、いままでワイヤレスを使ったことがなかったため、ためしに、オーディオテクニカのATH-CL350を購入してみました。 値段の割には、満足しているのですが、トランスミッターの真正面にいる時はノイズは気にならないのですが、真正面を外れるとわずかながらサーという音が気になります。これは、ATH-CL350はアナログ赤外線伝送なので、このようなノイズがあるのでしょうか?

このパイオニアの場合、赤外線でもデジタル伝送なので、このようなサーとうようなノイズは無いと思っていいのでしょうか? 値段も結構するので、このようなノイズがあるなら、オンキョーの2.4G無線方式の方がいいのかなと考えたりもしています。
(無線だからノイズがないのかは、試したことがないのでわからないのですが。。)

すみませんが、詳しいかたがいましたらば、ぜひアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6715248

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/05 13:25(1年以上前)

>ATH-CL350はアナログ赤外線伝送なので、このようなノイズがあるのでしょうか?

そういうこと。受信信号強度とヒスノイズの相対的な関係が影響するのがアナログ伝送。デジタル伝送では聴こえるか聴こえないかの二択になりますので、そういう現象にはなりません。ただしヘッドホンユニット自体の持つ無音量時の(アンプ系の)ノイズは通信系が絡むノイズとは別ですので、その手のノイズはあるかもしれません。ただし、過去ログ等を見るとあまりその手の話は出てきていませんから目立つ様なものはあまり無いのでしょう。(皆無とは言わないけど。情報収集等はきちんと行った方がベター)

ちなみにATH-CL350は伝送距離7m。こちらの製品は10mと強力なのでその意味では可聴範囲は広くなります。7mのでも置き場所や設置方法を工夫すれば通常利用の範囲が広くなることもあります。プラ板などの反射板を試してみるとかね。

>オンキョーの2.4G無線方式
こちらは一般的な無線LANやWiiなどのゲーム機、電子レンジなどとの混信が問題になることもあります。

書込番号:6718677

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/05 20:08(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

そうですか、やはりノイズはアナログ伝送によるものなのですね。

赤外線でもデジタル伝送では問題なさそうなので、安心しました。
この機種だと、過去のログを見てもそう問題はなさそうなので、購入意欲がわいてきました。

あとは、店頭で再度、音などを比較してみます。

書込番号:6719604

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/08 22:49(1年以上前)

すみません、もう1点質問させてください。

この機種で、トランスミッター側の赤外線が出る場所は、本体のどの部分になりますでしょうか?
本体は縦置きになっていると思いますが、その下の方からでしょうか、それとも上の方からでしょうか? 横からとかはないと思うのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:6732294

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/08 23:29(1年以上前)

メーカーサイトの画像の拡大写真を見れば一目瞭然。
本体下部両サイド側にずらっと並んでる。
SONYの似たような縦型ヘッドホントランスミッタなども同様。

書込番号:6732542

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/09 00:10(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

メーカーホームページの拡大写真では、明らかですね。
紙のカタログを見ていましたが、それでは分かりませんでした。。

購入意欲が、わいてきました!

書込番号:6732769

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

2007/10/02 10:52(1年以上前)

今回、ついにこのヘッドホンを購入いたしました。いろいろと質問させていただき、ありがとうございました。

感想は、最高ですね。

心配していた赤外線の通信も、全く問題ありません。 それどころか、有線よりもノイズがなくクリアーです。(私個人の評価ですが。)

また、詳しくはレビューの方に書こうと思います。

書込番号:6822605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お使いの方へ

2007/08/15 23:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH7000

スレ主 bluereoさん
クチコミ投稿数:75件

お世話に成ります。
今使っているソニーのMDR-DS3000がボリューム接点不良の為修理をしないで、RP−WH7000を購入しようか悩んでいますが、7000をお使いの方に質問なんですが…
ボリュームの不具合・その他不具合/故障等が出ている、そして使いにくいなど何でも宜しいので教えて頂けますか。
どうしても、光2系統が魅力でして…
次は失敗したく無いので、参考・アドバイスして下さい。

書込番号:6645128

ナイスクチコミ!0


返信する
jiiji0384さん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/16 06:49(1年以上前)

昨年11月に購入使用してますが今のところ不具合はありません。トランスミッタにヘッドホーン端子がボリューウム付きで付いておりコードつきのヘッドホーンも使用でき重宝してますよ!

書込番号:6645801

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluereoさん
クチコミ投稿数:75件

2007/08/16 10:26(1年以上前)

jiiji0384さんこんにちは。
私もフロントにミニジャック出力が付いているのも、この機種の魅力何ですよね。
この機種を買ったらワイヤードヘッドホンを買おうと思っています。

書込番号:6646199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご教示下さい

2007/08/05 23:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:1件

本日SE-DIR2000Cを思い切って購入いたしました。

接続でどうしても分からない事があり、どなたかご教示下さい、お願いいたします。

○症状
ゲーム機PS3の音声が出ません、またインジケータも点灯致しません。
またDVDレコーダーにてDVD再生時にドルビーインジケーターが点灯致しません。

またテレビの設定でAACインジケーターは点灯させることが出来ました。

○環境


     HDMI     光角型     無線       
PS3――――テレビ―――――本機・・・・・附属ヘッドフォン
         |
         |HDMI
         |
DVDレコーダ――



テレビ…AQUOS LC-37GX2W
DVDレコーダー…AQUOS DV-ACW55


設定等で何かアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6613139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/06 00:20(1年以上前)

どうして、SE-DIR2000Cに直接接続しないのでしょうか?

SE-DIR2000Cは、
入力端子:デジタル:光角型×2、同軸方×1、アナログ:ステレオRCAピンジャック×1
出力端子:光角型×1(スルー出力)、ヘッドホン出力端子×1(φ6.3mm)
です。

接続例として、

テレビ…AQUOS LC-37GX2W→光デジタル接続でSE-DIR2000Cへ
DVDレコーダー…AQUOS DV-ACW55→同軸デジタル接続でSE-DIR2000Cへ
PS3→光デジタル接続でSE-DIR2000Cへ&スルー出力光デジタル接続でAQUOS LC37GX2Wへ

という、接続のしかたがあります。

書込番号:6613313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/06 00:36(1年以上前)

ヒコッツさん こんばんは。
簡単に申し上げますと、HDMIから受けた音声をTVの光から出力する場合は、2chステレオとしか出力されません。
(もしくは機器によっては光から何も出力されない)
TVそのものが受信した5.1ch放送などは、そのまま光からAAC5.1として出力されます。
PS3からのマルチチャンネル(5.1ch等を)2000Cで聴きたいのであれば、PS3から直に光ケーブルで2000Cに繋がなければなりません。
その場合、PS3側の音声出力設定で光デジタルを選び、各出力フォーマットにチェックを入れます。そうすれば、2000CでDDやDTS等を受ける事ができますが、そうすると今度はHDMIから音声が出力されませんので、TVからはPS3の音が出ません。これはHDMIと光から同時にマルチチャンネルの音を出せないようになっているからです。
常に2000Cで聴くのであれば上記の設定のままで良いのですが、PS3の音をTVから出したければその都度、PS3の音声出力設定でHDMIに切り替えてやる必要があります。
DVDレコーダーについても同様だと思いますが、お持ちのDVDレコーダーにPS3と同様の音声出力設定があるかどうかは私にはわかりません。
私はPS3のHDMIからは映像しか出さないようにし、
音声は光デジタルで出力→光セレクター→AVアンプ
                  |
                   →2000C 
といった感じにして使ってます。(勿論他にもたくさん繋いでますが)

書込番号:6613355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 hittaさん
クチコミ投稿数:25件

下で,8/1の特価情報を投稿したものです.
この製品には,光ケーブルと同軸ケーブルが1本ずつ同梱されているのですが,これらのケーブルの品質はどの程度のものなのでしょうか?
ちなみに,MHP-AV1との接続は,
光ケーブル:テレビ(東芝 Regza 52H3300)
同軸ケーブル:DVDプレーヤ(Pioneer DV-600AV)
とする予定です.
より高級なケーブルを導入した方が"明らかに音がいい"(こういう表現で許してください)ということでしたら,別途買い求めてもいいかなと考えています.「高級」にもピンからキリまであるとは思いますが,目安として,せいぜい頑張ったとしても,1本7000-8000円(これ位ではあんまり高級にはならないのかもしれませんが)ぐらいです.
そもそも,この類の製品を使用されている方々は,どちらが多数派なのでしょうか?つまり,同梱品を使うか別に購入するのか,ということです.
実際にMHP-AV1を購入された方はもちろん,そうでなく一般論としてでも,教えていただけると助かります.

書込番号:6602754

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/08/03 00:16(1年以上前)

例えば,ONKYOのCDPに附属されて居るアナログ信号ケーブルでは,上位のC-1VLが高級と唱われ同胞されて居ますね。

小生の試聴環境のソース(MDメディアのXA-Pro使用)の一つに,光ケーブルを替えて録音したモノが在ります。
グレードは,附属クラスのビンテージ品・買値6000円級・買値16000円級の三本で録音したソースです。
で,この試聴ソースを聴き比べると,やっぱり音質違いが,順当に体験出来てきます。
音のキレとアタック感,音が前方に出て来て包み込む音,平面な音から前後に奥行空間が出て来た立体感の付いた音に変貌して来ます。
其から,光と同軸では,後者の方がケーブル種類も多く,中古での購入も比較的簡単で巾が出て来ますょ。
小生は,光因りは同軸系での接続がメインですね。
因みに,同軸ケーブルは,ortofonのDGI-X1SPで,光はサエクのM1(MD録音用)です。

書込番号:6603417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2007/08/03 17:10(1年以上前)

オプティカルのほうがアナログ以上の差があるように
思います。

私はXLO製とAudio-Technica製です。

書込番号:6605146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/08/04 18:21(1年以上前)

オカルトな領域まで、つまり大金を投じたことに自己満足する、無意味な差を求めるオーディオマニアでもない限り、同梱品で十分です。

書込番号:6608828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25183件

2007/08/04 19:22(1年以上前)

私のは¥10,000未満…笑)

同軸の??十万の光ケーブルとなればオカルトの領域だと
この私でも思う。
ただ付属のモノは中下位の品質なのはほぼどこのメーカー
でも一緒なので、現状不満がないならそのままで。
あるなら中上位あたりに換えた効果はそれなりに出ます。

書込番号:6608966

ナイスクチコミ!3


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/08/04 22:54(1年以上前)

最低でも、石英cableでしょ。

書込番号:6609608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/08/05 11:49(1年以上前)

ま〜,オカルトと感じるリスナも居るでしょうね。
ドチラかと言えば,片手落ちな試し方をすると,効果の程も体感し難いでしょうか。BALANCeが大事ですね。

処で,光の高級ケーブルは,余り見掛けないですね〜。
アキバのヨドさんちでも,PS製で30000円台でしょうか。
オーディオクエストのカタログには,50000円強の光も載ってますが,見掛けませんですね。
サエクの高級光シリーズも,モデルチェンジも止まっていて,店頭品のパッケージも色褪せていますね。
で,附属級の光で高域が降りて来ないとすれば,キンバーのOPT1で,一段階の沈み込みをし,サエクのM1で更に一段階の沈み込みを魅せます。
勿論,前方方向に出て来ます。

中古選択を考慮すると,バリエーションの巾が増えるのは,メタル系ですね。

書込番号:6610981

ナイスクチコミ!1


スレ主 hittaさん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/05 14:59(1年以上前)

皆さん,レスをどうもありがとうございます.
Ortofon,SAEC,XLO,Audio-Technica,Audioquest,KIMBERKABLEなどと,その他AV関連のWebサイトを当たってみました.
まずは,同梱品を使ってみて,その後,Audio-TechnicaのAT-EDP1000(同軸ケーブル)かAT-ED1000/1.3(光ケーブル)位を,一度試してみようという気になっています.値段から,まずは同軸ケーブルから,と思っています.

書込番号:6611401

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/08/05 16:53(1年以上前)

デジ・アナが電気的に遮断など、原理的には、optiに優位性を感じますが・・
エレキ⇔オプチ コネクター接合面・光学的特性・損失・・構造上の問題点も
需要が??オプチ・同軸を物語っているような・・・。
私は、PC以外は同軸使ってます。また、デジたるも、cableでかわりますょ。

ただし、BALANCe、機器より高いcable使うというのは、論外でしょうね。(^^ゞ

書込番号:6611670

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/08/05 16:59(1年以上前)

訂正です。
デジ・アナが電気的に遮断

接続機器が電気的に遮断 ○

書込番号:6611687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/08/05 20:05(1年以上前)

主さん,croix7さん,こんばんわ。

主さん,ortofonのケーブルは候補から外しても宜しいかと思いますょ。
小生,ortofonのケーブルを数本使ってますが,其ほどお勧めしませんです。(RCAアナのSilver-Rは銀線だったので購入と,自作が難しいタイプの製品だったからの購入)
で,テクニカ辺りが無難なでしょうか。
此でも,テクニカのケーブル類は,意外と使ってます。(電源ケーブルを含めて)

其から,メタルデジタルケーブルは,アナログと共用しているのが在りまて,オヤイデ,アクロリンク辺りが出して居ますょ。

書込番号:6612237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

くだらない質問ですが・・・・・

2007/08/02 01:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:94件

説明書に付属のニッケル水素電池以外は入れないでくださいってかいてあるのに、電池の使用時間が著しく低下したら市販のニッケル電池と交換してくださいって書いてあるのですが・・・・。普通にエネループなどのニッケル水素電池で大丈夫なんですか?もし使えるとしたらエネループの充電器で充電した電池を入れて使えるんですか?質問ばかりですみません。。。

書込番号:6600290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/08/02 06:46(1年以上前)

過去ログを「エネループ」で検索すると使用している方がいますよ、しかも不具合品の交換品がエネループだったそうです。

書込番号:6600642

ナイスクチコミ!1


もしづさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/02 13:10(1年以上前)

自分エネループ使ってます。
今んとこ何の問題もないですよ。

書込番号:6601365

ナイスクチコミ!1


スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:94件

2007/08/02 15:31(1年以上前)

口耳の学さんもしづさん返信ありがとうございます。エネループでも大丈夫みたいですね!参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6601657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ご教授願います!!

2007/08/02 00:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:3件

サウンドシステムも繋いでいないTVやPS3の音声を何とかましにするためにもこれを買おうと思うのですが、これ一台でPS3とTV(デジタル放送)で使用するときの配線がわかりません。 どなたか教えていただきませんでしょうか?? 今、PS3→TVはHDMIで接続し、TVは光出力、D4、D3が一つずつ空いています。 なにぶん機械音痴なもので・・・お願いします。

書込番号:6600030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/08/02 06:56(1年以上前)

PS3とテレビの接続はそのままに、テレビの光出力からMHP-AV1に繋げば両方の音声を再生できます。
ただしPS3の音声は5.1chでは再生できず、2chになる可能性が高いです。

回避するには両方の機器を光でMHP-AV1に繋げれば可能ですが光入力は一つなので、光を同軸に変換するか光セレクターを利用するかになります。
またはどちらかの音声は2chで我慢するか、その都度繋ぎ替えるかですね。

書込番号:6600656

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)