ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

POWER/CHARGEランプ点滅

2007/01/13 00:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH7000

スレ主 宵の雨さん
クチコミ投稿数:2件

充電完了寸前になるとPOWER/CHARGEランプが激しく点滅してしまいます。
接触も確認したんですがやっぱりダメでした。これは仕様なんでしょうか?
新品で買ってから半月くらいしか経ってないので心配です。
同じ症状の方いましたら、改善策を教えて下さい。

書込番号:5874498

ナイスクチコミ!0


返信する
jiiji0384さん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/13 08:12(1年以上前)

昨年11月に購入しましたが、そのような症状は出ません。接触不良ではないのでしたら、Ni水素電池を換えてみてそれでもだめでしたら修理依頼をしたらどうでしょうか?

書込番号:5875170

ナイスクチコミ!0


スレ主 宵の雨さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/13 17:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やっぱり仕様では無いみたいですね・・・

なぜかは分かりませんが、電源を抜いてしばらく置いてから充電したところ症状が改善されました。
このまま様子を見て再発するようでしたら修理に出したいと思います。

書込番号:5876787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

元データが2chの場合について

2007/01/08 19:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:3件

今までステレオしか使ったことが無くて、いい加減サラウンド環境を整えたいと思い、MHP-AV1の購入を検討しています。
主な用途はPCでのゲームで、ヘッドホン使用がメインです。

元が2ch PCMのデータの場合でも、MHP-AV1のDolby Prologic IIを使えば擬似的に5.1chサラウンドになって聞こえるのでしょうか?

また、元が2ch PCMのデータをDolby Digital Liveを使用して5.1chで出力した物と比較したとき、どちらが音質的に良い物になるのでしょうか?(下記(1)と(2)の比較)

(1) PC→(2ch PCM)→MHP-AV1親機?→(Dolby Prologic IIの5.1chサラウンド?)
(2) PC→(Dolby Digital Live 5.1ch)→MHP-AV1親機?→(パススルー5.1chサラウンド)

もし(2)>(1)となるようなら、Dolby Digital Live搭載のサウンドカードも買う必要があるかなぁ……。

書込番号:5858176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/01/10 23:49(1年以上前)

 内容的には出来れば、PCのスペックも書いて欲しいところです。

 「Dolby Digital Live」とは例えば
 「CMI8770」を搭載した「HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect」
 のことでしょうか?

  MHP-AV1は5.1CH(Dolby Digital?)のデコーダを搭載し、
SPDIF出力できるサウンドカードがあれば5.1CHで再生してくれます。
 音質的にはデコーダのチップ性能に依拠すると思います。
 MHP-AV1の音質に関しては諸先達の書き込みを参照して下さい。

 PCMでも、というか接続がSPDIFでなければMHP-AV1はデフォルトでDolby Prologic IIで再生しようとします。
 Dolby Prologic IIの音質は人によりけりではないでしょうか?
 私は好きではないので、2Chならそのまま聞いています。

 私は、PowerDVD→SoundBlaster X-Fi DA(同軸SPDIF出力)→MHP-AV1
で使用しています。
 しかも、最近まで
MHP-AV1がDTSデコーダ内臓を知らずにDolby Digitalしか再生できない
 と思い込んでいた痴れ者ですが(涙  

書込番号:5867285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/11 02:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

すみません、スペック書いてませんでしたね。
OS:Windows2000sp4
CPU:Athlon64 3000+
M/B:ABIT KV8Pro
MEM:DDR400 1GB
sound:ONKYO SE-120PCI

SE-120PCIはかなり古いですが、一応SPDIF出力もあってDolby Digital 5.1chに対応しています(使ったことないですがw)。

>「Dolby Digital Live」とは例えば
>「CMI8770」を搭載した「HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect」
>のことでしょうか?
そうですね、もし買うとしたらその辺を考えています。

「Dolby PrologicII」も「Dolby Digital Live」も共に2ch→5.1chの変換をするものという認識ですが、両者に違いは有るのかが気になるところです。
が、どのみち、少なくともMHP-AV1は買いたいと思ってるので、今週末にでも買ってきます。w

書込番号:5867888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/14 00:57(1年以上前)

MHP-AV1を買ってきました。
今まで持ってたのと全然違う音の響き具合にビックリ。
まぁ、今までのは前世紀に買った物だからかもしれないけど。w

とりあえず、現在は満足してるので、サウンドボードはとりあえず見送ります。

書込番号:5878864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/17 01:53(1年以上前)

 イヤヲーさんこんばんは。

 ワイヤレスは便利ですよね。トイレの中も外にゴミ捨てに行っても聞けます。
 有線にはない、この利便性を満喫してください!

 個人的には
 「HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect」
 も気になりはします。

 ただ、性能・評判はどうなんだろ? というのが率直な思いです。
 SE-120PCIを装着しているのであれば、購入する必要はないのでは? と思います。
 むしろ、使用用途次第ではSE-200PCIにアップグレードで良いのでは?
 とはいえ、人柱的にチャレンジしてみて下さい! という思いにも駆られます。

書込番号:5891179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

充電できない!!

2007/01/04 22:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF6000

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。このヘッドホンを先月購入しました。ほとんど使っていなかったのですが、年末に使ってみようと思って使おうと思ったら、バッテリーが切れていました。充電をしようと思って、コンセントにつなぎヘッドホンを台に置いたのですが、全く充電されません。充電中に点灯するはずの赤いランプもつきません。壊れてしまったのでしょうか・・・・。まだ一回ぐらいしか使っていないのに。初期不良だったのかな。

書込番号:5840781

ナイスクチコミ!5


返信する
T.Almeidaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/20 20:35(1年以上前)

私も買ったばかりですが、全く同じ症状です。説明書にある対応もしてみましたが改善されませんでした。とりあえず購入した販売店に持って行こうと思いますが。最悪です。

書込番号:5903759

ナイスクチコミ!1


The落語さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/07 08:59(1年以上前)

小生の事例:
最初から充電ランプがつかず販売店に直行したら
なんと、充電ランプが点灯するではないですか。
(何度となく試したのに自宅では点灯することはなかったのです!)
販売店は、????の対応ですよ。
「症状が再現されない以上、初期故障にはならないので
このまましばらく使ってください。」
仕方なくそのまま引き取り帰ってきました。
ヘッドホンを設置そのまま充電ランプは点灯しました。
無事充電が行われたと思い(翌日)使用したところ
一時間あまりで電池切れ!。
オイオイ、いくら何でもひどいぜ!
カタログでは、充電時間3時間で8時間もつのが公称ではないですか。
それでさらに充電にチャレンジしたところ、
15分くらいで充電ランプが消灯しているではありませんか。
(あ〜、暇人だ。トランスリミッタを5分間隔でチェック。
こんなことやってられない!)
それも再チャレンジ2度、3度。充電不良で販売店に行きま〜す。
パナソニック製品への不安が今回も見事的中しました。
やめときゃ良かった。トホホ。

書込番号:6205098

ナイスクチコミ!2


T.Almeidaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/07 15:50(1年以上前)

約3ヶ月前になりますが、販売店に持って行き症状を説明したところ、在庫があったためその場ですぐに新品と交換してくれました。

交換品は特に問題もなく使用できています。
対応は販売店によって異なるでしょうから、参考まで。

書込番号:6206167

ナイスクチコミ!1


The落語さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/09 12:47(1年以上前)

交換してきました。

「充電できない」と販売店に今までの経過
(充電ランプつかない等々)を話したところ、
すぐに新しい品物と交換してくれました。
新商品は、今のところ普通に稼動しています。
品物を(交換、修理等)に持ってくる手間(時間、交通費)等の
ことを話したら、事前に連絡してほしい旨、言われました。

今回は、商品交換で落着しましたけど、
大型家電だったら本当に大変です。
ともかく、今回の(商品交換の)対応は、
良かったです。
交換にかかった交通費、時間等を換算すれば
あまり安くはない買い物でした。

これからサラウンドで楽しんでみたいと思います。

書込番号:6213130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

左から日本語、右から英語?

2006/12/28 21:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH7000

RP-WH7000を、
SONYの液晶TV(KDL-32S2500)に、付属の光デジタル接続ケーブルでつないでいます。

地デジの音楽や映画番組は問題なく
いい音で聞こえてきて満足しているのですが、

NHKのニュース7やニュースウオッチ9の場合、
左耳には日本人アナウンサーの日本語。
右耳には同時通訳?さんの英語が聞こえます。

取説見ても調整方法が載っていなくて困っています。

何をどうすれば良いのか、教えてください。


なお、
アナログのライン入力経由ですと、左も右も日本語で正常です。





書込番号:5814542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 00:44(1年以上前)

TVのデジタル音声出力設定をリニアPCMにしてみては。

書込番号:5815599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/12/29 15:14(1年以上前)

テレビの音声を主音声に切り換えてはどうでしょう。
リモコンに切り換えボタンがあると思います。

書込番号:5817539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2006/12/29 21:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今日は二ヶ国語放送が見当たらないので再確認できないのですが、
昨日までに試してみた記憶によりますと、


QQQ1:
>TVのデジタル音声出力設定をリニアPCMにしてみては。

AAA1:
TV側の”光デジタル出力設定”を、”オート”→”PCM”
にしますと、確かに左右とも日本語にできますが、
音が全然”薄っぺらい”感じになってしまいますので、
音楽や映画番組では面白くありません。
(出力設定切り替え操作も少々めんどくさいですし、
 アナログのライン入力経由の方が断然迫力があります。)



QQQ2:
>テレビの音声を主音声に切り換えてはどうでしょう。
>リモコンに切り換えボタンがあると思います。

AAA2:
リモコンの切り換えボタンで操作しても
主音声でも、副音声でも、主音声/副音声でも、
ヘッドホンからは、左から日本語、右から英語のままです。
(TV内蔵スピーカーや、アナログのライン入力経由の場合は、
 主音声、副音声、主音声/副音声と切り替わります。)


とりあえず、
二ヶ国語放送のときは、アナログラインから
その他は、光デジタル出力から
と、WH7000の台(トランスミッター)の手動スイッチで
切り替えるようにしています。






書込番号:5818797

ナイスクチコミ!1


明烏さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/06 13:58(1年以上前)


BRAVIA [KDL-32S2500] のマニュアル
「設置・接続編」の51ページを参照すると、
 
 ご注意
 光デジタル音声出力端子から出力される
 音声は、常に本機のスピーカーから出力
 される音声と同じ内容になります。
 
との記述があります。
こちらの説明は読まれましたか?

内蔵スピーカーと光デジタル経由のヘッドフォンとの
音声が一致しないということは、
故障・初期不良等の可能性を疑ってみるのが
妥当ではないでしょうか?

書込番号:5847412

ナイスクチコミ!0


明烏さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/06 14:03(1年以上前)

追記です。

ここで言っている、「故障・初期不良等」とは
RP-WH7000についてではなく、
BRAVIA [KDL-32S2500] についてです。
文脈からご理解いただけるとは思いますが、
念のため書き加えておきます。
失礼しました。

書込番号:5847427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2007/01/06 22:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。


明烏さんのおっしゃるとおりですね。

取説P51を読みました。
なるほど”単純にTV側の問題”ですね。
今まで気がつきませんでした。



一度ソニーのお客様ご相談センターに電話してみます。





書込番号:5849266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2007/01/08 09:58(1年以上前)

ソニーのお客様ご相談センターに電話してみました。

やはり、TV側の問題のようです。
このRP-WH7000のクチコミ掲示板に書くべき事ではなかったようです。
失礼しました。



蛇足
ソニー側の話では
・珍しい事例
・設計に問い合わせます
・一週間ほど時間をください
とのことでした。


書込番号:5856016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/09 15:32(1年以上前)

松下のTVとソニーのAVアンプを光デジタルで接続してますが
さっぱりワヤやがなさんと同様の症状です。

AACの2ヶ国語音声では、TV側で音声切替しても
アンプから出る音は、常に主・副両音声が出ます。
その代わりアンプ側にAAC2ヶ国語用の切替機能があります
AAC BILINGUALという機能です。

アンプにその機能があるということは、AACの2ヶ国語というのは
元々そういうものなのではないでしょうか。

ソニーの最新TVでは改善されているのかもしれませんが。

書込番号:5861562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2007/01/09 20:47(1年以上前)

輝ける七つの海さん,返信ありがとうございます。

(私と逆の)
松下TV→ソニーアンプでも同じ現象とは、
おもしろいですね。


ただ、
>その代わりアンプ側にAAC2ヶ国語用の切替機能があります
>AAC BILINGUALという機能です。
は興味がありますね。
(機能豊富なアンプだから装備しているのか、AAC機器に標準装備すべき基本機能なのか・・・)


少なくとも
RP-WH7000には
”AAC BILINGUAL”機能は無いようです。



ソニーからの回答が楽しみになってきました。

回答来たら報告します。

書込番号:5862649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 11:05(1年以上前)

さっぱりワヤやがなさんへ。

補足です。
2ヶ国語放送にも2種類あるようです。

TVの音声切替で
 1.主音声
 2.副音声
 3.主+副音声
と切り替わる番組と、3がない番組です。
前者はニュース7等で、後者は大相撲中継(BS)等です

後者の番組はTVの音声切替で、アンプからの音も変わります
アンプは、STR-VA555ESというものです。

ソニーの人も、詳しい人ではないようですね(カスタマー
センターの人では、仕方ないですけど)。
自社のアンプにこの機能が付いてることを知っていれば
少なくとも「珍しい事例」とは言わないと思いますので

書込番号:5864967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2007/01/10 21:21(1年以上前)

輝ける七つの海さん,情報ありがとうございます。


二ヶ国語、ステレオ、PCM、AAC、5.1CH、光デジタル・・・・
音声もなかなかむつかしいですね。


ところで
ソニーのサポートさんは、全部女性でして機械にあまり詳しくないように思いました。
(サポート:修理受付窓口嬢?、修理手配窓口嬢?、相談受付窓口嬢?)

私の想像では、NTTの番号案内(たしか沖縄?)のように、
どこかの田舎や離島にサポートセンターがあり、
派遣社員の方か、地元の女性を集めて業務やってるのじゃないかと思いますが、
考えすぎですかね?

書込番号:5866449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2007/01/19 22:12(1年以上前)

報告遅れてすみません。

先週末に、ソニーより回答ありました。

丁寧な説明がありましたが、
結論は、
・取説の間違い。


光デジタル音声出力端子の出力はそうらしい。



やっぱり。



書込番号:5900519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/19 23:10(1年以上前)

さっぱりワヤやがなさんへ。

報告ありがとうございます。
前々からAAC2ヶ国語の仕様だと思っていたんですが
お蔭様ではっきりしました。

書込番号:5900741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

昨日、一大決心で買いましたが・・・

2006/12/25 02:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

スレ主 masya69さん
クチコミ投稿数:2件

初めて光ケーブルを使う機器で戸惑っているのですが、

付属の光ケーブルが本体の端子にしっかりと装着できません。

根元まで刺さらず、なにか半分くらいのところで止まってしまい、

ちょっと力を加えると抜けてしまいます。

これはこういう物なのでしょうか?

それともしっかりと根元まで端子が刺さるのが

本当なのでしょうか?すいませんがどなたか教えてください。

書込番号:5800525

ナイスクチコミ!0


返信する
ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/25 12:33(1年以上前)

光ケーブルと本体とは「コクッ」という感じではまり、固定されます。

付属の光ケーブルのキャップがどんなものだったか忘れましたが、キャップを付けたまま装着しようとしているということはありませんか?

購入したお店で見てもらうのが一番確実で早そうな気がします。

書込番号:5801399

ナイスクチコミ!0


スレ主 masya69さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/25 13:58(1年以上前)

あぁぁぁぁ!!!これはキャップになってるんですね!?

こういう形のものだと思っていました(^^;)

綺麗に装着できました。ありがとうございました(^▽^)♪

書込番号:5801665

ナイスクチコミ!0


tracertさん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/25 20:43(1年以上前)

私も同じ事やりましたよ^^;

書込番号:5802932

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/25 23:16(1年以上前)

取説に記載がないのがいけないと思います。

でもまあ、解決してよかったですね。

書込番号:5803697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンド感が足りないのですが

2006/12/24 20:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:3件

光ケーブルで接続しています。
このヘッドホンは5.1chソフトならどのような設定でも5.1chサラウンドで聞けるのでしょうか?
DOLBY HEADPHONEオフのほうが、オンの時と比べてサラウンド感がありしかもクリアーです。
オンにすると音がこもった感じになり、高音が聞こえづらくなります。
説明書を読む限りDOLBY HEADPHONEがオンの時だけサラウンドが楽しめるようなのですが・・・。

書込番号:5799124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/12/24 23:00(1年以上前)

ユーザーではありません、取説を読んだだけです。

ドルビーヘッドホンは音声を擬似的にサラウンド化する機能です。
当機はマルチチャンネル音声もドルビープロロジックIIでデコードして再生するので、信号処理の関係でオリジナル音声と比べ変化しているものと予想します。

ドルビーヘッドホンをオフにすると余計なエフェクトを使わず、ディスクリート再生になるのでサラウンド感が向上しクリアーになるのではないですか?

書込番号:5799815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/26 23:20(1年以上前)

 「ドルビーヘッドフォン」機能をオフにしたとき、ドルビーデジタルかDTSが点灯しませんか? その場合は、ドルビープロロジックIIではなく、本来のサラウンドが楽しめるのではないかと。

 ちなみに、Windowsの「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイス」の設定も「ヘッドフォン」ではなく「5.1ch サラウンドスピーカー」に設定した方が良いみたいです。 

書込番号:5807722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)