
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年9月13日 02:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月21日 04:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月30日 03:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月29日 08:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月3日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月6日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
PS2と接続しても何も音が出てこないのです。
光デジタル出力の入の確認などこちらの掲示板の過去ログを参考にさせてもらってましたが、それでも音は出てきません。
なぜでしょうか?
PS2は型番がSCPH-18000と少し古いですが・・・・Digital out(OPTICAL)の端子が付いてるのでケーブルさえ差し込めば出来るはずなんですが。
別でこれまたパイオニア製のコンポがあるのですが、これにDVDを入れて2000Cとつなげて見るとちゃんと音が出るのです。
何がダメなのでしょう?
ゲームパッケージの裏にはちゃんとプロロジックIIと表示されています。(戦国無双2です。)
0点

PS2に光ケーブルを接続して、DVDなりゲームなりを再生した時に、光ケーブルの先から赤い光が出ていますか?
出ていなければ、PS2の設定が間違っている可能性が高いのではないかと。
書込番号:5065685
0点

返信ありがとうございます。
赤い光は出ませんでした…。
ですが光デジタル出力は入になっているし…
PS2での設定はまだ別であるのでしょうかね?
ちなみに音が出ないというのはアナログデジタル関係なく、とにかく音自体が出ない、無音という意味で書いています。
他に用意するものがいるとか、絶対に原因がどこかにあると思うのです。お願いします。
書込番号:5067928
0点

PS2及びゲームのことは何も分かりませんので、分かる方のコメントがあるまでのツナギということで。間違ってるかもしれないです。また、コンポと繋いで音が出ていることから、2000Cの問題ではないとも言えます。ゲーム機関係で質問できるところがあれば、その方が良いかもしれません。
PS2は、光出力設定が色々ありまして、まずメインメニューから「システム設定」に入り、「光デジタル出力」を「入」にします。
おそらくクマキラーさんは、この設定をされているのだと思います。ゲームならこれでいいように思うのですが。
他には、DVDビデオ再生中にコントローラのSELECTボタンを押す。「設定」の、オーディオ設定で、「光デジタル出力」を「入」にし、さらに「ドルビーデジタル」、「DTS」を「入」にする。という設定もあると思います。DVDを見るなら、この設定も必要なので、とりあえず(汗)やってみると。
書込番号:5068247
0点

光ケーブルはコンポで動作確認したのと同じケーブルでしょうか?
デジタルアナログ関係なく出ないとはPS2付属ケーブルの赤白端子を繋いで出ないのでしょうか?
PS2の不良のような気がしますね。
書込番号:5068832
0点

クマキラーさん、こんにちは。
わたしは普段、DVD映画をDVDプレーヤーで観ていますが、
色味の比較などでPS2でも鑑賞したりしています。
音は、SE-DIR2000Cからまったく問題なく出力されています。
気になる点があります。
PS2につないだ光ケーブルから赤い光が出ていないということですが、PS2側の差込みが不完全ということはないですか? しっかり奥まで差し込まれているでしょうか。
また、赤い光はPS2側が光デジタル出力状態になっていないと出ません。ソフトを入れて音源が出力されている状態で確認されていますか?
もし赤い光が出たとして、SE-DIR2000Cには、光ケーブル差込口が2つあり、本機側のINPUT切り替えボタンで1か2を選択します。PS2を上部の光ケーブル差込口に接続した場合はINPUTで1を、下部の光ケーブル差込口に接続した場合はINPUTで2を選択しなければ音は出ません。
以上、参考になればと思い、書き込みしました。
書込番号:5069599
0点

返信ありがとうございます。
PS2付属端子をつけてもダメなんですよ。不良かもしれませんね。
このDigital out端子は・・・本体買って4年半経ちますが今回使うのが初めてなんです。
ということは4年半ずっと放置してたということなので、もしかしたらそれのせいで何らかの影響があったのかもしれませんね。
ケーブルはSE-DIR2000Cを買った時についていたケーブルを使ってましてDVDプレーヤーで試した時と同じものです。
しっかり奥まで差し込んでいるのも確認しています。
INPUTも間違えてないので、PS2を修理に出すことを考えます。
書込番号:5070372
0点

自分もSCPH-18000のPS2でMDR-3000を使用中なんですが、問題解決しましたでしょうか・・?
次の給料日に、MDR-3000からSE-DIR2000C に買い換えようかと検討中なのですが、同じ型番を使用しているので非常に気になっております・・。
書込番号:5096824
0点

かりうさん、こんばんは。
・コンポにDVDを入れて、2000Cとつなげたら音が出る。
・PS2でDVDなりゲームなりを再生して、光ケーブルから赤い光が出ない。
とのことなので、2000Cの問題ではないと判断できます。相性の問題でも、もちろんありません。
クマキラーさんのPS2からは、光出力されていないのです。
PS2とMDR-3000を光ケーブルで接続して音が出ているなら、2000Cでも大丈夫です。
書込番号:5108616
0点

ackvioさん、返信ありがとうございます。
私もSE−DIR2000Cを購入し、SCPH18000で使用出来ております。
ありがとうございました><
書込番号:5119120
0点

PS2のゲームで、まれに光出力に対応していないタイトルがあります。(頭文字D Special Stageなど)
もしかすると、それが原因かもしれませんよ。
プロロジ2の表記はこの場合、赤白端子からの2ch音声を5.1に変換(プロロジ2対応の機器が必要)できますということだと思います。GCなどが良い例です。
もちろん、プロロジ2表記の光出力に対応しているタイトルであれば、光出力からの2ch音声を5.1に変換できます。
しかし、実際にそのタイトルで確認したわけではないので、これはあくまで私の推測です。
以上、長々と失礼しました・・・。
書込番号:5434794
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
部屋にホームシアター環境はそろっているのですが最近、時間の都合で夜に映画を見たい、ということが多くなったのでヘッドフォンの購入を検討しています。
私はヘッドフォンというとコンビニでも売っているような1500円程度のモノしか買ったことがなく、ヘッドフォン選びの基準など全然わからないのでアドバイスいただけたらと思いましてこちらにカキコミさせていただきました。
私はヘッドフォンを買うにあたって、有線でも無線でもどちらでもいいのです。金額的には3万円前後で、できるだけ高音質で映画を楽しめるモノを求めています。
(参考までに)部屋で使っているAVアンプがYAMAHAのDSP-AX1400というモノです。
ほかのクチコミを見たところ、無線のサラウンドヘッドフォンを買うなら、このONKYO MHP-AV1になるかなぁ〜。と考えています。
ほかにいい製品あったら教えてください。
この所持しているAVアンプを活かせるなら"サラウンドヘッドフォン"というモノを買わずに、ある程度ハイスペックなヘッドフォンを買ったほうがいいんじゃないかな〜?
と思っているのですが実際どうなんでしょう?
このアンプにはドルビーヘッドフォンは搭載されていないようなのですが、独自のサラウンドモードみたいなのを持ってるのかな?
そこらへんも未確認なのですが
このようなアンプを所持している上で、サラウンドヘッドフォンを買べきか、普通のヘッドフォンを買べきか。で悩んでいます。
アドバイスいただけたら幸いです。
説明ヘタクソ&長文失礼しました。
0点

もう見ていないかな・・・と思いつつちょっと。
映画鑑賞という前提でいえば
@ドルビーヘッドフォン対応型>自社バーチャルサラウンド系≧?AX1400(サイレントシアター)+ハイスペックなヘッドフォン
かと思います。
私の場合、環境の変化からシアターセットを断念し、ONKYOハリウッドステーション→SONY MDR-DS3000→オーテクATH-DCL3000となり現在に至っています。
DS3000からの買い替えの際「AVアンプ+ハイスペックなヘッドフォン」も視野に入れつつDVD「U-571」を持って聴き較べてみましたが、当時(一年ちょっと前)一番サラウンド感が得られ迫力を感じたのがDCL3000でした。
細かい音質の差は別にして、やはりこの手のヘッドフォンは映画専用にチューニングされているみたいですし、何といってもコードレスは非常に便利で使い勝手がいいです。
前後の音の移動感などは当然ながらスピーカーには敵いませんが、細かい音が聞き分けられたり大音量で聴けたりと、シアターセットでボリュームを絞って聴くよりは満足できるのではと思います。
購入当時はAAC対応でドルビーヘッドフォンというとこの機種ぐらいしか選択肢が無かったため予算の倍の値段にも関わらず購入してしまいましたが、いまでしたらPIONEERのSE-DIR2000Cなども選べるので、ちょっとオーバーぐらいで購入できると思います。
ただ、サラウンド感というのはヘッドフォンの場合、人により感じ方にかなり差があるみたいなので(耳内部の形状によるところが大きいらしい)、実際にお店で聴き較べて自分が良いと思うものを購入するのが一番だと思います。
ちなみにドルビー社のHPにて普通のヘッドフォンでドルビーヘッドフォンの効果を体験できます。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.html
あとサラウンド感をチェックする際にDTSのデモDVD(お店で持っている事が多い)かスターウォーズのDVD(メニューでTHXマークを押し項目を選択するとテスト音声が流れる)を用意するとより比較しやすいです。
書込番号:5097103
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH7000
こんばんは。本日購入し早速使ってみました。
思っていたよりも、低音があまりなかったので、少し
エージングでもしたら良くなるかなとも思っています。
早速PS2に光端子で接続し、ゲームをしていたのですが、
どうも音声がほんの少しか遅れているようで、違和感を感じることがあります。
普通のゲームでは問題ないですが、音楽のリズムに合わせてしたりする
ゲームですと、なにか違和感があります。
ちなみに環境は、DOLBY PROLOGICIIとMUSICを点灯させた状態でしております。
もし解決方法などご存知の方いましたら、解答の方よろしくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
説明書には使い終わったらUSBトランスミッターをパソコンから抜いてくださいと書いてあったのですが、さしっぱなしでは何か不具合が生じるのでしょうか?
というのも私はパソコンは後ろにトランスミッターを指しっぱなしにして使おうと思っているので。
さしっぱなしで使用している方、ご意見ください。
0点

お返事ありがとうございます。
使用する度にさしたり抜いたりは面倒ですもんね。
私もさしっぱなしにします。
書込番号:5034464
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
ビクターのDVDコンポ、EX-A1と、MHP-AV1を、光デジタル接続で使用したいと思っているのですが、その場合、コンポ側のスピーカー音はちゃんと消えるのでしょうか?
MHP-AV1を同様の環境で使用している方がいらっしゃいましたら、参考意見で結構ですので、ご教授お願いします。
もう一点、MHP-AV1に、複数の機器を接続して使用したいのですが、その場合、入力音声の切り替えはどのようになるのでしょうか?
ちなみに、上記のコンポ(光デジタル接続)、TV(RCA)、PC(ステレオピン)の接続を考えています。
細かい質問になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。
0点

DVDコンポとの接続時の結果はわかりませんが、本機の音声出力は常に1つの信号から選んで再生されます。
切り替えの方法は送信機側にあるスライド式スイッチにより、デジタル入力かアナログ入力かを選びます。
それぞれ複数の入力方法が有りますが
デジタルを選んだ場合
光or同軸で選択
アナログを選んだ場合
RCAorステレオピンで選択。(ステレオピンを選んだ場合入力が二端子分有るが両方に入力信号が存在する場合はLINE IN1がからの音声が聞ける)
説明書よりの引用でした。
書込番号:5031397
0点

inmotionさん、ご回答ありがとうございます。
複数の入力機器を接続している場合でも、かんたんに切り替えて使用できるみたいですね。
ところで、RCAとステレオミニの切り替えはどうやって行うのでしょうか?
書込番号:5031722
0点

その場合も個別に切り替えられるように
RCAとステレオミニ切り替えのスイッチが有ります
デジタルの場合も同様。
つまり切り替えスイッチは
デジタルorアナログ
アナログに切り替え ↓
RCAorステレオミニ
ステレオミニに切り替え↓
ステレオミニ再生
となります
書込番号:5033769
0点

inmotionさん、回答ありがとうございます。
今日、MHP-AV1が届き、早速使用しています。
DVD鑑賞時の5.1chサラウンドはもちろん、TVとのアナログ接続の音質にも満足しています。
ちなみに、MHP-AV1との光デジタル接続時のコンポスピーカーの音量についてですが、スピーカーのボリュームと光出力先のボリュームは別になっているようで、本体スピーカー側の音量をゼロにしても、MHP-AV1の音量は変わりませんでした。
書込番号:5047121
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
私は、この春引っ越しでアパートに引っ越したため、大音量で映画見たりや音楽を聴いたりすることができなくなりました。そこで、コードレスヘッドホンの購入を検討しています。一応、パイオニアのSE-DIR2000Cを考えていますが、他社の製品と比較した際どこに違いがあるのか教えてください。
また、他にいい製品があれば教えてください。
0点

有名な製品としては、
ATH-DCL3000(audio-technica)
ヘッドホンが密閉型
SE-DIR800C II(PIONEER)
HP-W1500(VICTOR)
サラウンドが独自方式
RP-WH7000(PANASONIC)
電波式
ONKYO MHP-AV1
MDR-DS6000 SONY
有線式
MDR-DS1000(SONY)
SU-DH1(VICTOR)
といったものがあります。どれにしても、それなりに満足感が得られると思います。聞き比べて、好みのものを選ぶのが一番だと思いますが、それぞれ特徴があるので、机上でもある程度、比較できるでしょう。
SE-DIR2000Cは、リモコンがもたつくなどの欠点もありますが、音質はまずまずだと思います。
書込番号:4975748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)