ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプと充電中の関係

2006/01/27 10:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

ONKYOの口コミで、ヘッドフォン充電中にはバススルーが不可(音が出ない)との記載がありました。(4717344)本機では、如何でしょうか?
現在購入を検討中です。AVアンプは、ONKYOのTA-803。

書込番号:4769782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/01/31 00:42(1年以上前)

充電中かどうかに関わらず、電源をONにしている時だけパススルー可能です。

書込番号:4781177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/31 10:38(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございました。
引き続き、本機と、ONKYOの無線方式とを比較検討してみます。なお、ONKYOの問題点は、AVアンプの光出力を分岐してヘッドフォンにつなげれば、とりあえずの欠陥は補えることも分かりました。(もっとも、それにしても、スルー出力の端子は役立たずであることに変わりないが)

書込番号:4781824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/01 00:18(1年以上前)

私も、パススルーさせる為にはヘッドフォンをしない場合でも、わざわざ本機の電源を入れなければならないのでは、使い勝手が悪いと思っていました。

下記のような方式にすれば解決できるのではないかなと、個人的に思っていたりします。

・トランスミッターの電源とは別に、パススルー出力用の電源スイッチを付ける
・パススルー出力を次のように選択できるスイッチを裏面に付ける
 1.本機の電源と連動
 2.常時ON
 3.常時OFF

後者の方が良い様な気はしますが、どうでしょう?

書込番号:4783811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

音質はいかがですか?

2006/01/19 12:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CL550

スレ主 saechanさん
クチコミ投稿数:16件

ここの掲示板では、コードレスの上、重さも210gで値段も6千円台の割に、あまり人気がないのは、音質やその他に問題があるのでしょうか。現在ATH-ES7を使っていますが、音質は大分落ちるのでしょうか?ご使用になってみえる方がいましたらお願いします。閉鎖式で上位に上がっているのはコードレスではMDR-DS6000、軽いということではBoseのTriPortです。

書込番号:4747571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/19 13:33(1年以上前)

試聴すれば解りますよ、、、

ヘッドフォンだけは試聴しないと外れる場合が多々あります。
一般論になるけど価格帯的に\5,000-\6,000のものと\10,000を
超えるもの、さらに\15,000を超えるものとで音質の差はあり
ます。無いと詐欺になるし(笑

Triportは\20,000に近い機種だけどBOSEというブランド力に
負う部分が30%は含まれます。これはShureも同一です。
だから\20,000の音はしないと個人的には思います。

逆に\12,000以内で買えるSonyのMDR-7506なんて240gだし、
私も愛用中だけど最近買ったAudio-TechnicaATH-SX1という
\20,000のヘッドフォンより音質が良く感じます。
密閉型に絞った中のことですが。

書込番号:4747652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/16 02:47(1年以上前)

今日買いましたがまずパソコン周辺だからかノイズ(サーっという音)をかなり拾いますトランスミッターも安っぽいです
装着した感じは悪くはないです

音はあまり期待しないほうがいいです・・・
DVDやテレビ用でしょうね〜

音楽を真剣に聴くなら同じ値段くらいの有線のもののほうがはるかに音がいいと思いますよ〜。

5.1chではないですが サラウンドの設定しだいでDVDの音はかなり立体的になりました。

音楽よりも 映画 ゲーム TVにおすすめですね^^


書込番号:4916382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 ATH-CL550のオーナーATH-CL550の満足度4

2006/06/27 18:39(1年以上前)

かれこれ半年ほど使ってます。 基本的にテクニカ好きなので持ち上げてあげたいのですが…

全くの個人的主観として、感じている事を書きます。 でも、やっぱり他の方と同じです。

@音質

そもそも絶対的な音質を論じるようなモデルではありません。 コードレス機能に結構コストを食われてると思いますが、定価は¥11000のHPです。 

Aヒスノイズ

まず何よりもヒスノイズです。装着した瞬間から「サー」というヒスノイズが、コードレス特有の大きさで常時聞こえます。 はっきり言って、慣れるまで相当気になるでしょうし、私は今でも慣れません。 10年前のTEACの同程度のコードレスHPと変わらないです。 

B直線距離

赤外線到達距離7mは若干怪しいですが、普通の家庭なら距離は問題にならないでしょう。障害物にはかなり弱いです。対面キッチンの影に入ると×、人が横切っても×です。

C重さ

軽いです。何gか忘れましたが、非常に軽量で女性でもそんなに気にならないのではないでしょうか?

D利便性

素晴らしいです。もしヒスノイズが殆どなくて音がある程度良ければ、何も文句はありません(但し価格は据え置きで)。 ここが生命線です。 TVを見るには最高です。 寝そべったり座ったり移動したり、自由です。途中で飲み物やおつまみを取りにも行けます。
オーディオ用ではなくシアター用にするなら○か△。

E収納

カッコ良くシンプルです。 送信機に置くだけで充電までできてしまいます。 簡単かつコンパクトで見栄えがいいです。


F結論

まず定価を良く考えて下さい。 次にコードレスである事を加味して下さい。 …ある意味では結構いいかも知れません。

本当に利便性は高いです。 True・サラウンドは、サラウンド効果を強調し過ぎでヤダなと思ったのですが、送信機のスイッチをこのモードにして、サラウンドレベルを最小にすると、「サー」というヒスノイズがちょっと軽減されます。 CL330でよかったかも知れません。 

通常の赤外線方式には限度があるようです。 デジタル赤外線にするか、LANみたいな方式の物を選ばない限り、基本的にどのメーカーでも同じです。(みんな×)
 
と言っても本当に利便性とCPは高いので、割り切れる方にはいいと思います。 私も、割り切っているから半年間も便利に使ってます。

書込番号:5206756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2006/12/08 00:30(1年以上前)

価格交渉して5500円で買ったのであまり文句は言えませんが、コードレス特有のノイズは気になるかもしれません。ただスペックからしてコストパフォーマンス的には申し分ないと思います。あくまで個人的な感想ですが・・・。

書込番号:5728177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

スレ主 fwhd6567さん
クチコミ投稿数:11件

パナソニックのRP-WH7000 とこの機種と、どちらかの購入を検討していますが、サラウンド機能(音質等)としてはどちらが上でしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:4736387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

光ケーブルでの接続についてです

2006/01/13 09:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:9件

初めての質問になりますが宜しくお願いいたします。
このヘッドホンを購入したいのですが疑問がありますので質問させていただきました。
現在パイオニアのプラズマTVにXBOX360をD端子と赤と白いケーブルで繋いでいます。
このヘッドホンを使うときは現在の接続状態のまま光ケーブルでXBOXとヘッドホンを繋げば
良いのでしょうか?
勝手な想像なのですがこの接続だとヘッドホンを使う時は自動でTVの音が消えてヘッドホンのみの音になるのでしょうか?
ヘッドホンを使う度にケーブルを抜き差しするのは嫌だな〜と思いましたので^^;

質問ばかりですがどなたか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:4729970

ナイスクチコミ!0


返信する
ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/13 09:56(1年以上前)

今の接続のまま、光ケーブルでXBOX360とヘッドホン(トランスミッター)を接続してください。
XBOX360にデジタル出力の設定があると思いますので、出力するようにしてください。

ヘッドホンを使うときに、TVの音が自動的に消えるということはありません。
ヘッドホンを使う度にケーブルを抜き差し・・・という意味が私には分かりませんが、TVから音が出るのがまずいのであれば、テレビの音量を絞るか、MUTEしてください。

書込番号:4730034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/13 10:16(1年以上前)

大変素早いお返事ありがとうございます!
TVの音が消えないということは2人でプレイしても1人はヘッドホン、もう1人はTVの音で二人とも音が聞こえるみたいなので良かったです。

あとXBOXのデジタル出力をオンにするとのことですがオンにすることによって
ヘッドホンにはデジタル出力の音が聞こえると思うのですがTVの音は今まで通りの音がきちんと
なるのでしょうか?
ヘッドホンを使わない時はその都度デジタル出力をオン・オフしないといけないのでしょうか?

また質問になってしまいましたが宜しくお願いいたします。

書込番号:4730064

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/13 10:39(1年以上前)

デジタル出力とアナログ出力(赤と白のケーブルの方)は、無関係です。

デジタル出力がオンでもオフでもアナログ出力は変わりませんので、テレビの音も変わりません。

通常、デジタル出力を利用する機器を接続した場合、デジタル出力はオンにしたまま使います。

書込番号:4730095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/13 10:45(1年以上前)

もやもやが晴れすっきりしました!
これで購入する決心がつきました。
ackvioさん本当にありがとうございました^^

書込番号:4730101

ナイスクチコミ!0


T2Oさん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/13 11:05(1年以上前)

この手のコードレス機器とプラズマテレビは相性が悪くヘッドフォンに雑音が入ったりと電波が干渉されるようですので購入前に確認された方が良いですよ。
私はこのヘッドフォン使ってますがお店で店員さんに使う部屋はプラズマテレビか、他に無線機器は使っていないか聞かれました。

書込番号:4730129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/13 11:43(1年以上前)

SONYのヘッドホンも考えたのですが家中に無線LANが飛び回ってるので
こちらのパイオニアにしたのですが・・・・
最初に書きました通りパイオニアのプラズマTVにて使おうと思ってるので
同じような環境の人いらっしゃいましたら使用感をお聞かせいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4730198

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/13 11:52(1年以上前)

無線機器は問題ありません。
テレビからトランスミッターを離す必要はあるかもしれません。(1m程度というのがパイオニアの見解)

バーチャルサラウンドヘッドホンがゲームに向いているのか(定位の問題)という気がしないでもないのですが(^_^;)

書込番号:4730213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/13 12:05(1年以上前)

プラズマTVの下の台にDVDやゲーム機などが置いてあるのに
トランスミッター本体を1m離すのはきついかもです^^;
そうなるとこちらの機種のような赤外線のタイプよりSONYの
ほうが無難なのでしょうかね・・・

またもやもやが!(TT)

書込番号:4730229

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/13 12:34(1年以上前)

この際、有線で!
SONY MDR-DS1000で!

無線伝送方式は無線LANを使ってると、問題が起きたとき、どうしようもない気がします。(知識がないので分かりません)

選んでるのも楽しいと思うので、じっくり悩んでください(^_^;)

書込番号:4730283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光OUTのパススルーが出てこない

2006/01/08 18:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:86件

ドルビーホン機能+2.4GHz無線に引かれ、ちょっとヘッドホン部分はチープには感じましたが本日買ってきました。

が、なんとDVDプレーヤーとAVアンプの間に光ケーブルではさみこんだのですが、ヘッドホンを本体にセットした状態(充電中)では光出力がでてこなくAVアンプから音がでません。 (;>_<;)ビェェン
ヘッドホンを本体から外すとAVアンプから音がでます。 

ヘッドホン使用中はAVアンプ側も使用できて、ヘッドホンを使用しない時(充電中)はAVアンプが使えないなんてどう考えても
逆でなんか変と思います。 故障なのか、仕様なのか知りたいのですがどなたか光出力端子使っているかた不都合ありませんでしょうか?

書込番号:4717344

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/09 00:59(1年以上前)

イントラには、
↓ココから引用
DIGITAL COAXIAL IN端子またはDIGITAL
OPTICAL IN端子から入力した信号をそのま
ま出力します。AVアンプなどに信号を分岐さ
せるときに接続してください。
↑ココまで引用

上記内容に「そのまま出力」と書いて在りますので「スルー出力」と思いますが、DIGITAL-OUTは光端子のみですね。
デジタル入力に同軸で入った場合は光に変換しなくてはならないでしょう。
なので、変換回路が必要でスルーの条件にはなって無いかと思われます。

↓ココから引用
充電中はプロセッサーの電源が自動的にオフにな
ります。ヘッドホンはプロセッサーがオフになっ
た後、約5分後に電源が自動的に切れます。
↑ココまで引用
で、上記より本体回路がOFFになるからデジタルアウトもOFFになるのでしょうか?

書込番号:4718635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2006/01/09 01:24(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんわ。

>で、上記より本体回路がOFFになるからデジタルアウトもOFFになるのでしょうか?

むむ、どうやら仕様かもしれませねー。 でも納得できないなー。
とりあえず今晩充電してみて明日朝充電が終わっていたら
本体にセットしたままでも光OUTが出てくれることを祈って
初日のテストは終えることにします。

しかし、やっぱりパススルーと言いながら本体を
電源入れっぱなしでないと使えないなんて
今時環境に優しくない(省エネでない)設計なんてダメですねー。


書込番号:4718721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:3件

ここでの諸先輩の書き込みを参考にして年末に購入いたしました。購入前の予想以上に装着感や音質がよく満足しています。この機種の良いところの一つとして、使用しないときヘッドポンをトランスミッターに引っかけて保管できることですが、こうすると満タン充電から少々使用した状態でも常に追加充電をすることになると思います。これは本機(バッテリー)に不必要な負担をかけることにはならないのでしょうか。
また、実際に使用してみて、満タン充電よりヘッドホンを1時間程度使用してからトランスミッターに引っかけて追加充電した場合、充電中点灯する赤いランプ(インジケーター)は8時間程度光り続けます。追加の充電であればそれほど時間がかからなくても良いように思うのですがいかがでしょう?諸先輩がた、ご教示いただけませんでしょうか?

書込番号:4705803

ナイスクチコミ!0


返信する
ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/04 15:20(1年以上前)

負担はかけると思います。

でもまあ、コードレス電話などでも同じようなことをして、何年も電池が使えるので、気にしないようにしています。電池の持ちが悪くなり、専用電池がやたら高いものなら、そこらで売られている充電地を加工して使うと思います。

追加充電は、満充電検知をしているのではなく、タイマーで制御しているだけじゃないですか。

書込番号:4706029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/04 19:01(1年以上前)

ackvioさん 、早速のご返答ありがとうございます。ackvioさんの説明はいつもわかりやすく参考にさせていただいています。

充電時間はその必要量ではなくタイマーで制御されているということですか。よって少々の追加充電の場合でも、充電のインジケーター(赤いランプ)は8時間点灯する仕様という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:4706495

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/05 00:04(1年以上前)

その理解でよろしいのではないでしょうか。
といっても、私がそう思っているというだけですが(^_^;)

満充電検出はコストもかかるし、一般的には過充電になったことを検出するので、電池にダメージがないわけでもない。でまあ、トロトロと充電しといて、適当にタイマーで充電終了しておけば、使うのに不便はないくらいの仕様ではないかと思っています。

書込番号:4707473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/05 09:17(1年以上前)

ackvioさん、わかりやすいご説明ありがとうございます。納得いたしました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:4708062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)