
このページのスレッド一覧(全3683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年1月1日 16:48 |
![]() |
6 | 8 | 2024年12月21日 17:08 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2025年2月20日 23:34 |
![]() |
7 | 3 | 2024年12月16日 13:46 |
![]() |
11 | 6 | 2024年12月16日 20:47 |
![]() |
34 | 33 | 2025年5月17日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
USBデジタル接続の【通信】で接続した際、画像のように最大16ビット, 48kHzが最大になってしまいます。
ユーザーガイドでは「通信モードでは、最大24ビット、384 kHzの再生がサポートされます」
PLAYアプリのUSB音声モード選択画面では「通信:最大16ビット、48kHzの音声再生サポート」
と記載がありますが、どちらが正しいのでしょうか?
2.4.2にファームアップデートする前までは通信モードでも24bit/384kHzで出力できていたような気もするのですが...
ハイレゾモードにすれば24bit/384kHzが出るのは確認済みなのでPCの問題ではないと思われます。
1点

立体音響がオンになってるようですが…
Windows Sonic for Headphonesは仕様上48000Hzです。
オフにしたら選択肢ふえないですか?
書込番号:26007330
0点


PC再起動してもかわらないでしょうか?
通常は384kHzに設定⇒立体音響オンで48kHzに落ちます。
書込番号:26007334
0点


ハイレゾモードがなにか分かりませんが、
48kHz以上はハイレゾなので、
ハイレゾモードで表示されれば良いのでは?
書込番号:26007341
0点

https://www.macotakara.jp/archives/001/202401/ab6d46541d167d51.jpg
これでしょうか?
通信モード:48kHzまで
ハイレゾモード:384kHzまで
とセレクターにかいてあるようですよ。
書込番号:26007344
0点

この記載でしょうか。
多分まちがっているのでは。
通信モード:ヘッドセットモード
ハイレゾモード:ヘッドホンモード
になるかと。
ヘッドセット時に通常ハイレゾにならないかと。
https://kajetblog.com/shure-aonic-50-gen-2/
こちらでも、
USB音声モード
→通信(48kHz / 16bitまで対応、マイクロホンの利用やリスニング機能が利用可能)
→Hi-Res(384kHz / 32bitまで対応 マイクロホンおよび一部のリスニング機能が無効に)
と書かれています。
書込番号:26007347
3点

>セルフレジさん
>2.4.2にファームアップデートする前までは
https://www.reddit.com/r/headphones/comments/194gkp2/shure_aonic_50_gen_2_review/
USB mode audio communication will degrade audio quality when using the mic. After some testing, I found out that the audio playback bitrate is tied to the microphone bitrate. I am not sure why this happens.
多分気のせいじゃないですか
1年前の投稿で外人さんも起きてるみたいなので
ずーっとマニュアル含めて直されてないのは不思議ですが
ヨドバシの展示品でもスレ主さんと同じでしたよ
書込番号:26008038
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay H100
B&Oのサウンドが大好きなのでH100の購入を非常に迷っています。
しかし接続安定性に不安があります。
同社のTWS、Beoplay EXをかつて所持していたのですが、サウンドは好みであったものの接続安定性が手持ちのワイヤレスオーディオの中で最悪でした。東京の繁華街ではiPhoneのAAC接続にも関わらず途切れている時間の方が長く全く使い物にならない状態で結局手放してしまいました。
20万を超える買い物でそのような失敗はしたくないので実際にH100を人混みで使用された方、接続安定性について教えていただけると幸いです。
書込番号:26004495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.bang-olufsen.com/ja/jp/faq/returns
公式で買えば30日以内なら返品自由のようですが
書込番号:26004593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かれこれ年始より使用しています。
人が多く行き交う環境での質問という理解で返信いたします。
環境:
週4飛行機使っています。
羽田、伊丹、福岡にて接続切れた方はありません。そのほかでも恐らく切れないだろうなとの印象。
機内でも切断が起きたことは、H100ではありません。
週2都内、東京駅、品川駅、使っています。
電車の乗り換えにて、駅構内を、歩く際に接続が切断はされることはありませんでしたが、
音が途切れる事が何度かあった。blutoothを使用している人が多いからなのか、とは思いました。
しかし切断されることはなく、音が途切れかけただけです。
総じて、Bluetooth接続のオンオフは至って快適です。
書込番号:26082940
3点



イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace

此方の商品ですか
https://amzn.asia/d/11bBXV5
出荷元:Amazon
販売元:Amazon
となっておりますので、Amazonのサポートの対象となります
返品:商品は2025年1月31日まで返品可能です
と記載されているので、装着感が悪かった場合も返品可能です
書込番号:26001606
3点

Amazonが正規店じゃないわけはないと思いますが
sonosは公式のサポート(電話)が少し日本語ができる外人なので
サポート気にするなら基本的にはAmazonはやめた方がいいです
自分は問題がおきたとき公式に電話して30分以上かかって問題は何も解決しませんでした
電話した瞬間諦めの境地に達するレベルの日本語の通じなさでしたよ
店舗持ち込みサポート可能なヨドバシ、ビック、エディオン、(行ける場合)イーイヤホン、蔦屋家電
で買われた方がいいですよ
書込番号:26001647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xもないしメールやチャットサポートは多分存在しないので
sonos公式から修理依頼する場合絶望的だと自分は思います
もしかしたらサポートガチャで日本語が人並みに通じる人が出てくる可能性もあるかもしれませんが
Amazonから買うんでしたら取次手数料払ってでもヨドバシやビック通してサポってもらう方がいいと思います
公式のサポートはストレスでしかないです
書込番号:26001653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
購入後それほど使用していないのですが、レザー?部分にかなりのダメージが現れました。こんなものなのでしょうか?また修理するにはかなりの費用がかかるのでしょうか?
書込番号:26001051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなもんではないでしょうか。
加水分解は、使ったか使わなかったからはあまり関係ないかと思います。
製造したところから分解が始まり、すすみます。
あとは環境の影響が大きいかと思います。
湿度の高い地域、家ではすすみが早いかと。
イヤーパッドは販売されています。
https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/sbh50g2-pads
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g200000059578/
ヘッドバンドは交換できるようになっていないので、
メーカー送りだと思います。
金額はわからないです。
書込番号:26001136
2点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます
購入して3年半、月に一度ほどの使用ですがこの様になるのは普通なんですね。材質はフェイクレザーでしょうか?
個人的にはお値段上がってもいいので交換できない部分は、もう少し耐久性をあげて欲しいです。。。
書込番号:26001300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お値段的に本物レザーは使えないかと
本物レザーのは大概10万近いモデルになりますね
東京名古屋大阪にお住まいならイーイヤホンなんかは非正規?修理とかやってますよねー
書込番号:26001408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://review.kakaku.com/review/K0001256288/ReviewCD=1657985/ImageID=673420/
うちのはヘッドバンドが継ぎ目にそってすべて裂けましたので
接着剤で固定している状態です。
>材質はフェイクレザーでしょうか?
そうですね。合皮です。
そのうち、表面だけすべて剥がれてくるかと思います。
>もう少し耐久性をあげて欲しいです。。。
合皮:加水分解で剥がれる、裂ける
プラスチック:割れる。加水分解でべちょべちょになる。BOSEが有名かと
金属:錆びる
となかなかむつかしいと思います。
50年前のヘッドホンの収集をしていますが、
プラスチック、金属、本革、ファブリックなどは劣化はすくないように思います。
合皮系イヤーパッドは全滅、一部ビニール系は当時のままです。
装着感や見た目、肌触りを考えると合皮になるのでは、と思います。
装着すると、人間の水蒸気、汗などに触れるので劣化は
さけられないかと。
耐久性を考えるとビニールですが、ゴワゴワで肌触りなどはよくないです。
書込番号:26001412
2点

>ヘイムスクリングラさん
返信ありがとうございます。
本革だとやはり10万超えちゃいますか。
非正規修理検討してみます。
書込番号:26002160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
昔のヘッドホン収集されてるんですか!凄いです。
材質によって一長一短あり、なかなか難しいですね。。。
レビュー拝見しましたが、裂けた部分を接着剤で固定されてるとのこと、そんな技もあるとは!
書込番号:26002169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
こんばんは。
AONIC 50 を使用していますが、iPhone15Pro にUSB-C to USB-Cで接続し、
ハイレゾプレーヤーアプリのラディウス Ne PLAYERで聴いてみたら、
384KHzにアップコンバートしたものまで再生できてしまうのですね。
今どき珍しくDAC内蔵のワイヤレスヘッドホンのようなのですが、
現在、新品で販売されているヘッドホンで、AONIC 50 のようなタイプの
ヘッドホンは有るのでしょうか?
本格的に外出先でハイレゾを聴くときはDAPと有線ヘッドホンかイヤホンを使いますが、
いつも持ち歩くスマホで、上記のようにハイレゾが手軽に楽しめるのならと、
題名のワイヤレスが主のヘッドホンを探しています。
SONY WH-1000XM5
ゼンハイザー MOMENTUM 4 Wireless
は店頭で試してみましたが、USB-C to USB-Cの有線接続は出来ないようでした。
BOSE QuietComfort Ultra Headphones は確認できていません。
AONIC 50 ってなにげに凄いヘッドホンだったのですね。
2点

大変しつれいいたしました。
うちでは、USBAtoCで接続していますが、
AtoCでもアナログ出力されているということでしょうか。
TypeCはアナログ出力あるようですが、TypeAでは
アナログ出力されるような情報はみつけられませんでした。
TuneBlowserで再生すると、LOGは
2024/12/09 02:41:05,539: UL01233: T012a8: WASAPI device instance 000001D106CCD520 name: [USBスピーカー (PX7 Bowers & Wilkins)] found.
2024/12/09 02:41:05,539: UL01234: T012a8: EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yes
と、USBDAC扱いのLOGが出力されています。
EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yesなので、PCから直接、
Pw7のDACのボリューム、MUTEが制御できることになっています。
レートの方は96/24で接続可能ですが、
これアナログで接続されている、ということなんですね…
書込番号:25992039
0点

>MA★RSさん
お持ちの初代から、S2E は仕様が変わっているのですかね?
96kHz 24bit ということはDAC内蔵ということですね。
まあわたしが検証したのは、PC接続でなくて、
iPhone15Proですから、iPhone側の出力上限でそうなのかもですが。。。(汗
また時間のある時に PCに接続してみますね。
書込番号:25992530
0点

>MA★RSさん
Mac mini M4Pro のThunderbolt5 と USB-C 端子両方で
付属の USB-C to USB-C ケーブルを用いて接続を試してみました。
Apple Music は設定と楽曲次第でハイレゾ音源をダウンロード出来ますので、
こちらでの簡易検証ですが・・・
宇多田ヒカルのBADモードが、ハイレゾロスレスでしたので、
確認してみましたが、Audio MIDI の設定でも最高で
48kHz 24bit までしか上げられませんでした。
iPhone15Proでしたが、DAC内蔵のSHURE AONIC 50 では、
USB-C to USB-C 接続で、384kHz まで行けていましたので、
先のiPhoneでの接続同様、PX7S2E では 48kHz 止まり
まだPCのMacに96kHz 24bit等のFLACファイルを入れて
ハイレゾ再生アプリで出力検証していないので、確定ではありませんが。。。
S2E はたぶんですが、USB-C接続できても48kHz ロスレス再生までかと・・・
同じUSB-C接続ですんなり384kHzまで対応するAONIC 50との違いは明確ですので
書込番号:25992798
0点


px7 48kHz/24bit
で検索すると、48kHz/24bitのUSB-DAC搭載
という各メディアの記事が引っ掛かります。
初代は特殊でオフィシャルには48kHz/24bitみたいです。
@PCでは96が指定できる。再生も可能。
Aandroidスマホでhf playerで、96が指定できる表示になる。ただし、再生は48kHz/24bit
Bhiby musicはSRC回避できますが、再生は48kHz/24bit
なのでPxは基本的に48kHz/24bitとおもわれます。
hifimanのblueminiは48kHz/16bitのようです。
AONICは断トツではないでしょうか。
書込番号:25992817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
誤解があります。
DACと言うのはデジタル/アナログ変換器のことで、USB-CポートがあるヘッドホンはすべてDAC搭載です。
そのDACの対応サンプリング周波数が384kHzまでなのか48kHzまでなのかということです。
ですから、384kHzまでに対応したDAC搭載ヘッドホンはありますか? と質問しなければ、48kHzや96kHzや192kHzまでしか対応しないDAC搭載(USB-Cポート搭載)ヘッドホンもリストアップされるわけです。
書込番号:25992863
14点

>MA★RSさん
>osmvさん
返信ありがとうございます。
そうですね、誤解がありました。
PX7S2E は検証した結果、48kHz 24bit までのDAC搭載でした。
MA★RSさんのPX7は96kHz 24bitまで対応しているようですから、
もしかして、後継機のS2E では、ワイヤレスが主のヘッドホンで
有線で使うのはマイナーと見て、ケチったかな?
まあ、ワイヤレスでも音の良いヘッドホンなので、ワイヤレスで使います。
ちなみにUSB-C端子が付いているワイヤレスヘッドホンでも
充電のみの対応のものも多いですから、一概に全てDAC内蔵ではないと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25993155
0点


https://discussionsjapan.apple.com/thread/255129826?sortBy=rank
このあたりの話ではないでしょうか。
SRC回避アプリのAndroidスマホとか、PCに接続してみるとよいかと思います。
GEN1だと
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032808/SortID=25211916/ImageID=3802237/
書込番号:25993855
0点

>ヘイムスクリングラさん
AONIC 50 GEN1 ですが、iPhpne15Pro と
ラディウス Ne PLAYER では、カタログスペック通り、
384kHz 32bit までアップコンバートも出来ました。
写真右は GEN2 のカタログ一部ですが、
384kHz 32bit まで対応と記載があります。
書込番号:25994225
0点

付け加えますと、
ハイレゾ音源は mora から購入して
Ne PLAYER の mora連携機能で iPhone にダウンロードしたFLACファイル
レコチョクのサンプル音源ですが、ストリーミングでなく、
Wi-Fi環境下でiPhoneにハイレゾ音源としてダウンロードしたものでしょうか?
また、接続する USB-C to USDB-Cケーブルによっては、
出来るものと出来ないものがあります。
ちなみにわたしは、ウインズコミュニケーションのWZ-973SV(シルバー)
を使っています。こちらはブラックですが、、、
https://www.yodobashi.com/product/100000001007222262/
なにかのご参考になれば・・・
書込番号:25994260
0点

>osmvさん
>USB-CポートがあるヘッドホンはすべてDAC搭載です。
これは本当の事でしょうか?
私が試した限りでは、MOMENTUM 4 Wireless や WH-1000XM5 では、
USB-C to USB-C 接続で音すら出ないのですが・・・
皆さん、本当に実際にご自身で検証されているのでしょうか?
なぜか反感票が入っているようですが・・・怖いですね、ネットは事実がねじ曲げられるので。。。
書込番号:25995642
4点

>Digic信者になりそう_χさん
ケーブルのせいかはよくわからないです
まあ正確には
USB-Cポートがあってミニプラグ端子がないヘッドホンはすべてDAC搭載です。
ということだと思いますが
ミニプラグ端子からでもtypecからでも音声出力できる
無線ヘッドホンはあまりないと思います
書込番号:25995964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちの端子からも音が出るの自分の知る限り
fokus apollo US649ドル
だけです
そもそもUSBは充電用に絶対いりますので
ミニプラグがついてれば充電のみにされるのが必然かと
書込番号:25995972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼AONIC 50も該当しますね
349ドルってこと考えると
これはかなり機能的には盛られたヘッドホンだと思います
apolloはUSB接続だとおそらく天井48khzなので
AONIC50(もそうらしいのですが)とapolloのメリットは自分はミニプラグから出力した時に電源ONが必要ない→ヘッドホンのバッテリーを消費しないことだと思ってるので
USB接続の時の数値とかにはあんまり価値を見出してないです
書込番号:25996004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B093L5CMMT/
一応使ったケーブルの情報を開示しておきますと
上記のものになります
展示品にさしたら48khzになりました
特に理由追究しようとも思いませんのでそれだけのことですが
書込番号:25996452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


USB音声モード
AONIC 50 Gen 2ヘッドホンには2種類のUSBモードがあり、PLAYアプリで選択できます。
通信:標準、デフォルトモード、マイク使用可能
通信モードでは、最大24ビット、384 kHzの再生がサポートされます
ハイレゾリスニング:ハイレゾオーディオ、マイク使用不可
ハイレゾリスニングでは、16、24、および32のビット深度と次のサンプルレートがサポートされます。48、96、192、お
よび384。44.1(およびその倍数)のサンプルレートはサポートされません。
原因があるとしたら多分これかなあ?って気もしますが
別に何もせずに展示品に直さししただけなので
上でも48超えられそうに見えるけど
てか上と下の差がわからんですが
はいれぞモードだと32bitがあるってだけかな?
書込番号:25996463
0点

>ヘイムスクリングラさん
いろいろ検証いただき、ありがとうございます。
ご推測の通り、微妙なところ(サンプリング周波数の倍数関係とか)で
上手く再生できないのかもですね。
わたしの最初の尋ね方に問題がありましたが、まさか天井48kHzのDACなんて
あるとは思ってもいなかったので、期待が大きすぎたかもです。
SHURE AONIC 50/50GEN2 が稀な存在だったのでしょう。
レス痛み入ります。感謝申し上げます。
書込番号:25997348
0点

もうかなり以前に解決済のようですが
オーディオテクニカでLDACで96kHzまで対応しているDAC搭載型のワイヤレスヘッドホンが私の知っているものでは現行で2機種ありますね。
密閉型のATH-M50xBT2と、開放型のATH-HL7BTです。
両機種ともLDACで96kHzまで対応で、説明文にはっきりとDAC&ヘッドホンアンプが搭載されていることが記載されています。(特にM50は、AKM社製Hi-Fi DAC&ヘッドホンアンプ「AK4331」を採用とまで記載)
また、Connectというオーテクのアプリでワイヤレスでもイコライザーで好みの音に調節が可能です。(その場合はLDACでも48kHzまでになるようです)
なお両機種ともNCは非搭載なので、外出中に使用するならNC無しでもある程度外音を遮断する密閉型のATH-M50xBT2のほうが選択肢になるのかなと思います。海外ではやたら人気が高いモデルみたいですね。
書込番号:26181751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)