
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年6月16日 13:38 |
![]() |
43 | 5 | 2024年6月10日 07:29 |
![]() |
21 | 4 | 2025年3月9日 18:01 |
![]() |
12 | 4 | 2024年6月4日 11:28 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年6月4日 20:06 |
![]() |
1 | 2 | 2024年6月3日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
初めて投稿いたします。
ヘッドフォン側に異常はなく。
Xperia5 V SO-53BでNFCタッチするとアンドロイド側がバイブしません。
ほかのエクスペリア数機種で試しましたが、ほかはバイブします。
タッチフィードバックはオフ、サイレントモードでもバイブします。
Xperia5 V SO-53Bは通常ほかの操作ではバイブします。
ですがWH-1000XM4ではバイブしません。
なにか設定などご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

>イケ次郎さん
>>Wi-Fiに電波が干渉してるのでしょうか。
Wi-Fiだけでなく電子レンジ使うと面白いくらい途切れます。
書込番号:25764818 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

色んな電波がとんでますから
しかたないかと
書込番号:25764819 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/feature_1.html#L1_45
電波が混んでるのではないでしょうか。
集合住宅などでは、PCのWIFIをみると沢山の他人の家のWIFIが出てくると
思います。
書込番号:25765246
1点

>イケ次郎さん
周波数帯を5GHGzだったか。。
ちょっと時間が経っていて忘れてしまいましたが、固定に設定すると私の環境では音飛びが治まりましたよ
それまでは酷かったです
書込番号:25766944
2点

>イケ次郎さん
>@starさん
周波数の選択は
2.4GHz・AUTO・5GHz
と選べますが
5GHzだとプロセッサーから3m程度しか届かないので変と思ったら近付いて下さい。
書込番号:25766958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
このヘッドホンに限らないとは思いますがマルチペアリングの挙動について質問です。
先日ゼンハイザーのbluetoothトランスミッター(BT-T100)を購入し、それ経由でテレビの音声をMOMENTUM3で聴いてます。
トランスミッターとMOMENTUM3はもちろんapt-x LLに対応していますが、便利なのでMOMENTUMをマルチペアリングでiPadとも接続しています。iPadはAACで繋がっていると思われます。
この場合でも、トランスミッターとはapt-x LLで繋がるものなのでしょうか?
なぜそう思ったかというとトランスミッターには2台のヘッドホンと接続する機能があるのですが、その場合はSBCで繋がるというような記載が説明書にあったからです。同じように機器の制限や、規格上、下位互換のものがあったら上位の方を同時には使えない、みたいなものがあるのかと思いまして。
有識者の方、ご教授ねがいます。
4点

>ZERO165さん
>この場合でも、トランスミッターとはapt-x LLで繋がるものなのでしょうか?
つながります(ZERO165さんが言葉を言い間違えてなければ)。
BT-T100でaptX LLが使えなくなるのは、2台同時につながったときです。これはBT-T100の制約です。
BT-T100とMOMENTUM 3しかつながないときは、1台しかつながってないので、aptX LLが使えます。
また、MOMENTUM 3がiPadとペアリング(登録)していることはBT-T100には分かりません。だから、MOMENTUM 3が複数ペアリングしていようがいまいが、BT-T100の動作は変わりません。
それとも、MOMENTUM 3をマルチペアリングではなくマルチポイントの言い間違いでしょうか?
この場合は、MOMENTUM 3の制約が効いてきます。マルチポイント接続するとaptX LLが使えなくなるような制約がMOMENTUM 3にあるなら、aptX LLは使えませんね(ネットを検索してみたのですが、それに関する情報はちょっと見つけられませんでした)。マルチポイント接続するとSBCやAACになってしまう機器も多いので、メーカーにでも確認してみてください。
書込番号:25761798
12点

>同じように機器の制限や、規格上、下位互換のものがあったら上位の方を同時には使えない、みたいなものがあるのかと思いまして。
M3AEBTXLの場合、メーカーサイト、マニュアルにはなにも表記ないですね。
>iPadとも接続しています。iPadはAACで繋がっていると思われます。
そうなんです。
M3AEBTXLは私も所有していますが、今何で接続しているというのが推測でしか
判断できないです。
というわけで、制約があるのかないのかはメーカーサポートに確認するのが
確実ではないでしょうか。
M3AEBTXLにディスプレイかLEDで現在使用中のコーデックの
表示機能があれば簡単に確認できるのですが…
書込番号:25761887
0点

すみません、ご指摘のとおりマルチペアリングではなくマルチポイントについての質問です。
やはり情報がありませんよね…
実際にマルチペアの状態でYouTubeでピアノを演奏している動画を見てみたところ、テレビに直接bluetooth接続(SBC)していた時に感じた映像と音のズレがなくなっていたのでトランスミッターとはapt-xで繋がっていると信じたいです。
書込番号:25762031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決済みにするのを忘れていました。遅ればせながらありがとうございました。
2024/06/06にゼンハイザーへの問い合わせをしていましたが返信は来ていません。迷宮入りということで解決済みとさせていただきます。
書込番号:26104010
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N
MDR-RF7100 を使用しておりましたが、故障した為、新しいヘッドホンの購入を考えておますが、オススメのヘッドホンを教えて頂きたいです。
MDR-RF7100 の後継機を探そうとしたのですが、2.4gなどの無線系が無くなり、現在はBluetoothが主流だと知人から聞きました。
MDR-RF7100 に替わるヘッドホンを探しております。
メーカーなどは問いませんので、オススメの機種がございましたら、お教え願えないでしょうか。
MDR-RF7100 は、無線の送信機と受信機(ヘッドホン)が有りましたので、オススメの送信機もお教え欲しいです。
用途としましては、主に映画観賞用でアンプに付いている光端子から、Bluetoothに変換してヘッドホンで聞きたいと考えております。
宜しくお願い致します。
11点

https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/
このあたりは?
MDR-RF7100と
WH-CH720N
は毛色がちがいます。
MDR-RF7100はAV機器と接続して、サラウンド効果を楽しむヘッドホンです。
WH-CH720NはスマホやDAPと接続して、2CH限定で音楽などを楽しむヘッドホンです。
>用途としましては、主に映画観賞用でアンプに付いている光端子から、Bluetoothに変換してヘッドホンで聞きたいと考えております。
MDR-RF7100のようなというのは捨てて、単純に光入力をBluetooth化して
送信だと、
https://kakaku.com/item/K0001401353/
これを使用すれば、光入力をBluetoothに飛ばすことは可能です。
書込番号:25759748
0点

https://www.sony.jp/headphone/products/WH-L600/
こちらの方が新しいようです。
他社製品だと
https://www.victor.jp/audio/lineup/xp-ext1/
とか
まとめサイトもありますので、活用されるとよいかと思います。
https://orz7.web.fc2.com/audio/surround/list-virtual.htm
書込番号:25759750
0点

ご回答ありがとうございます。
送信機の件、非常に参考になりました。
厚かましいかもしれませんが、ヘッドホンのオススメもございましたら、教えていただけますでしょうか。
MDR-RF7100の時は、5.1ch 7.1ch などのサラウンドシステムをメインに押し出して紹介をされていたので、当時MDR-RF7100を購入しましたが、別にこのサラウンドシステムが目的ではないので、SONY以外でも良いので、教えていただけると助かります。
予算的には、2万円台から4万円台を考えております。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:25760063
1点

https://kakaku.com/item/J0000032808/
こちらだと、AptXLLが使用できます。
BTA30PROとの組み合わせで低遅延の通信ができます。
>2.4gなどの無線系が無くなり、現在はBluetoothが主流だと知人から聞きました。
これはどうなんでしょう…
2.4Gは低遅延ですが、Bluetoothは遅延があるので、AVの主流なのか
というと疑問の余地はあります。
光入力はありませんが、
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/amps_accessories/yh-wl500/index.html
こちらも低遅延でいいかと思います。
音楽を聴く分には、基準点がないので、遅延のあるBluetoothでも
問題ないですが、動画とシンクした音の場合、遅延は少ない方が
良いかと思います。
テレビ側に、音声をずらす機能のあるものもあるかとは思いますが。
書込番号:25760087
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay HX
【困っているポイント】
@装着検出機能がうまく作動せず、ヘッドホンを外しても再生が止まりません。
Aアプリ側で設定していましたが、アプリ内から装着検出機能の項目がなくなっており、再設定などができません。
同じ状況の方や、装着検出機能の動作ポイントがわかってる方などおりましたら、ご助言いただけますと幸いです。
書込番号:25759439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分使用歴短いから絶対ではないけど
そんな機能あるんです?
特にどこにも書いてない気がするし
アプリだけにあっていつのまにか消えたなら廃止されたのでは?
書込番号:25760478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

反応ありがとうございます。
当該機能ありますね。
意外に便利なんですが、動作する時としない時がありますね。
ちなみにですが、以下のURLの4ページ目に当該機能について説明があります。
https://kanjitsu.com/wp-content/uploads/2021/01/hx.pdf
書込番号:25760546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにありますねごめんなさい
試してみましたけど
まず大前提して初期値がenableなのでもしリセットしてたらその時点で終わりかと
初期状態だと使えませんことも確認しました
また感度もあってもし感度ノーマルにしてないとスレ主さんのような状態になるのではないかと
初期値は感度低い状態なので
解決方法はちょっと微妙なのですが
apkpureなどで古いバージョンのBOアプリを拾ってインストール
必要な設定をしてからアプリを最新バージョンに戻すしかないかと
これで外したときに再生が止まることを確認しました
verとしては2023/10付の5.31のアプリでは設定があることを確認しました
書込番号:25760620
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay HX
こういうのは有線接続されてたらそっちが優先されるのが
普通だと思ってたのだが
最初にBluetoothを探しにいくっぽい
個人的には不便なのだか
特に設定はなさそうですかね?
人気無いから?ユーザー少なそうですが
書込番号:25758630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の海外メーカー機種でもそういう動作のありますよ。
SHUREかB&Wだったか
プラグさしたらBluetooth切っていただいていいのに、
Bluetooth優先されます。
PCとUSB接続してるのに、Bluetoothでつながるというのも
ありました。PC上表示名同じなのでわかりずらいです。
書込番号:25758663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)