
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年2月7日 15:50 |
![]() |
11 | 0 | 2024年1月26日 22:07 |
![]() |
10 | 3 | 2024年1月21日 23:01 |
![]() |
4 | 1 | 2024年1月20日 22:21 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2024年1月18日 03:45 |
![]() |
4 | 0 | 2024年1月17日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
題名にある通りなのですが、充電完了後、ケーブルを抜くと勝手に電源がオンになります。
BOSEサポートに問い合わせたところ、こちらでは確認できなかったので初期不良の可能性がありますと回答して頂き交換となったのですが、いまだに同様の症状があります。
正直、交換するほど困った症状ではないので、個体差による問題ではないのであればアプデまで待ちたいと思うのですが、こちらのヘッドホンを使っている方、同じ症状の方はおられませんか??
書込番号:25613329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Iverttさん
私はおそらく充電ケーブルを差した時点で電源が入るものと思います。
私の個体でも一度電源がオフにして充電、再度装着して電源を入れよと思ったら装着した際に「ブォーン」となったため電源はすでに入っていました。
しかし私はこれは仕様と思っておりました。普段電源オフせずにずっとスリープで使用しておりますので不満はなく使用に支障が無いので問題視はしておりません。
もし、メーカーが初期不良と認識したなら迷わず交換する事をお勧めします。
書込番号:25613537
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
先日購入し、アプリでアップデートを行いました。
すると、ノイキャン、外音取り込みが効かなくなりました。
言語設定変更後も同じ現象が起きました。
幸い工場出荷時(初期設定)の状態に戻したことで不具合は治りました。
同じような不具合が起きた方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25598975 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
皆さん、このヘッドホンはイヤーカップに耳たぶまで全部入りきりますか?私は耳が大きいのかはわからないけど耳たぶまで入り切らず、耳たぶの上に下は載っているような感じです。痛くなったりはしないのですが音漏れが心配で。こんなものでしょうか?
書込番号:25591317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなもんですよー
私も耳たぶおしこまないとはいりません 音もれのんて気にしてもあなたが何を聞いてるといようと周りは気にしてませんから心配しなくてよいかと思いますが
心配ならボリュームを下げればよいかと思いますが。
書込番号:25591327 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>皆さん、このヘッドホンはイヤーカップに耳たぶまで全部入りきりますか?
私は入りきらないです。
逆に耳たぶまで全部入りきる機種って少数派じゃないですか?
手持ちのだと、STAXのΛ系が入りましたが。
書込番号:25591455
1点

入り切る耳は象の耳
書込番号:25592758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
アームを最大に伸ばすと頭頂部に当たる部分からイヤーカップの上部までほぼ10cmになります。
お手持ちのヘッドホンで長さを測ってみると比較出来ると思います。
書込番号:25591295
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
【使いたい環境や用途】
今現在、こちらのQCultraとSENNHEISERmomentum4
で悩んでおります。主観コミコミでいいので皆さんのイチオシを聞いてもいいでしょうか!
こちらの口コミで投稿してるように心はこっちに寄っています。
【重視するポイント】
音質を見るとどちらがいいかはみていると賛否両論で、
個人の好みとしてはとても低音ドンドンが大好きです。
みなさんはどちらが好きですか?
口コミを見ている感じ、QCultraは首にかけた時にイヤパッドがこちら側に向かないのはやはりかなり不便でしょうか?
宜しければ回答お願い致します。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25587704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音質に拘るのでしたら
ワイヤレスは止めた方が良いと思います。
後、もう一点 アドバイスさせて貰えるのでしたら
5万円クラスの予算があるのでしたら 高音が良いと言われるヘッドホンも一度お試しする事をオススメします。
このクラス以上は 一定以上の低音は出ますので低音を重視しなくてもその要求を十分に満たした上で
高音で楽しませてくれる機種があるかもしれませんよ。
その上で低音が好みと言われるのでしたら良いのですが試されてないのでしたら是非一度ご試聴をオススメします。
書込番号:25587775
11点

>最高にハッピーさん
極めて個人的主観ですのでどちらかが良く、どちらかが悪いと言う事は決してありません。
しかしその上で申し上げれば音質は圧倒的にゼンハイザーだと思いますが聴いていて楽しいのはBOSEです。
以前は煌びやかな中高域を鳴らすものが絶対だと思っていましたが、興味に駆られて数年ぶりにBOSEを聴いたらあえて聞こえなくても良い音もあるのだと気付きました。
高精細で分離感も良くいろんな音が聞こえるヘッドホン(イヤホン)は短時間集中して没入するのには向きますが私の年齢のせいか昔ほど長時間聴く根気強さがありません。
その点BOSEの音は高域の抜け感や透明感はゼンハイザーに譲るものの「聴きたい音だけ聴かせる」潔さを感じます。音が綺麗、ではなく音楽が楽しい音作りに徹している、そんなイメージです。
本来はヘッドホン、イヤホン共に3万円台が限界と思ってますが不具合の有無は置いといてBOSEの両機種がどうしても欲しくて年末のボーナスを叩いて両方購入、とても満足しております。SONYのような操作性が理想なんですけどね。
書込番号:25587781
1点

>最高にハッピーさん
くどいですが念のために申し上げると順位づけと言うことではありませんのでご理解ください。
因みにスィーベルする向きですが地方の故街中で首にかけて歩くようなキザな真似ばできません。
家中で使う分には向きはどちらでも良いかと。
無段階調整のアームも勝手にズレて長さが変わるものもある中、スムーズに動くのにスルスル勝手に動いてしまうような感じはありません。
中高域も明瞭ですがやはりドラムのキックを始めとした低域のレイヤーが心臓の鼓動のようで心地良いです、連投失礼しました。
書込番号:25587801
1点

>CBA01さん
回答ありがとうございます。
やはり、外での使用も考えているため、自分自身がiPhoneということもあり、AAC接続しか出来ないのでワイヤレスがいいかなぁと思っていました!!!
おすすめの高音も響かせれるワイヤレスヘッドホンはありますかね!?
書込番号:25587805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wessaihomieさん
回答ありがとうございます。
やはり、どちらも所持!!というのは厳しいので、
QCultraがいいですかね。
QCultraはイコライザー調整機能の幅狭さがあるとも聞いたのですが、何不自由なく音楽を聴くのはいけますかね!?
書込番号:25587811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最高にハッピーさん
ゼンハイザーだってTWSとヘッドホンの二刀流の方は多いのではないですか?
たまたま私にはハマらなかっただけです。
アプリは共通なのでEARBUDS、ヘッドホンどちらも同じ高中低の3バンドのEQを使うことになります。
ご存知かもしれませんがBOSEは万能ではありません。
私にはどのジャンルも対応できるオールラウンダーでも人によりけりです。
語弊がある言い方ですが、BOSEで聴きたい、ではなくBOSEを聴きたい、そう思えたからEarbudsを購入した後にHeadphonesも手に入れたくなりました。
本当のオールラウンダーはSONY機のような気がします。ジャンルを選ばないしLDAC接続ですし。
私の耳にはBOSEの濃いめが丁度良くSONY機は少し薄味、ただそれだけのことです(どちらを購入しても損は無いものと思われます。
これまたしつこいですが何かが一位でこっちが二番とか自分の中で比較、ランキングを作るお気持ちなら無難なのはSONYかゼンハイザーかと。
TWSも万人に受けるのはTechnics、人を選ぶのはDevialet、私の中ではそのような大雑把な区分けはあります。しかしその辺を迷うなら一にも二にも試聴すべきと思います。
書込番号:25587940
2点



イヤホン・ヘッドホン > Edifier > ED-STXSPTS3
先日こちら届いてしばらく使用してたのですが、動画や音楽の視聴を一時停止した際に時々ビープ音や「ジジジジ」とノイズのような音が流れるのですが、これは不良品と判断していいのでしょうか?
というのも、私以前下位モデルのwh950nbを購入したことがありまして右のハウジングから同じようにビープ音が確認できました。その製品は初期不良として返品したのですが、この製品でも発生したので運悪く初期不良に連続で当たっているのか、それともワイヤレス製品で発生してしまうしょうがない部分なのでしょうか?
長文失礼しました。同じ製品を持ってる方で該当する方がいましたらお話を伺いたいです。
個人的には後者なのかなー?と思っているのですがどうなんでしょうか。
書込番号:25587390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)