
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2023年12月3日 22:21 |
![]() |
23 | 9 | 2023年12月17日 08:13 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2024年5月21日 20:09 |
![]() |
24 | 1 | 2023年12月3日 09:58 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2023年12月2日 22:50 |
![]() ![]() |
44 | 3 | 2023年12月2日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N
今朝、空気の流れる音を感じてノイズキャンセリング切り替えボタンを押すとノイズキャンセリングONになった。
出掛ける時に電源ONにしてノイズキャンセリングをONにしてたんです。
帰宅する時も電源ONにしてノイズキャンセリングをONにしたんですが、いつの間にかアンビエントサウンドに切り替わっているんです。
ノイズキャンセリングをONにしたまま固定したいのですが、ネットで調べてもソレらしき情報が見つからず困ってます。
このモデルのユーザーの皆さん、対処法が有れば教えて下さい。
書込番号:25531611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

専用アプリHeadphones Connectの設定でアダティブサウンドコントロールがオンになっているのでしょう。
此処をオフにすれば固定できます。
https://www.sony.jp/feature/owner/hp/fy22_howto_adaptive-sound-control/?s_tc=jp_sm_tw_lmtw_157
あまり自分の意図したように切り替わってくれませんので私もオフで使用しています。
書込番号:25531626
6点

>流離い悪人さん
返信、有難う御座います。
アクティブコントロールをタッチして、上部のONからOFFに切り替えました。
これでアンビエントサウンドに切り替わる事はないんですよね!
有難う御座いました。
書込番号:25531669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>流離い悪人さん
MDR-XB950N1と違って、ノイズキャンセリング切り替えボタンが無いので可成り戸惑っていました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:25531673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご丁寧にありがとうございます。
お役に立てたのなら良かったです。
書込番号:25531684
7点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
再び質問させて頂きます。
主に有線接続での使用を考えています。
バランス接続が出来ない事は何かの記事で読みましたので、3.5mm-3.5mmで接続します。
サードパーティのケーブルに交換は出来るのでしょうか?
本体のコネクター端子見たところ普通の形状をしている様でしたので、出来ると思っています。
詳しい方いらっしゃったら、教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:25531163 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AONIC50、AONIC40と変更ないのであれば、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1346709/2069/
これが付属ケーブルになります。
3.5mm3極⇒2.5mm4極ケーブルです。
>バランス接続が出来ない事は
メーカーのFAQに記載があります。
『付属のアナログオーディオケーブルはどのような仕様ですか?
ケーブル長は1.5mです。AONIC 50側に接続するプラグは、4極(TRRS)の2.5mmプラグです。機器側に接続するプラグは3極(TRS)3.5mmプラグです。4極(TRRS)の2.5mmプラグの先端からのピンアサインは 左+、右+、GND、DETECTで、バランス接続はできません。』
>サードパーティのケーブルに交換は出来るのでしょうか?
可能です。
ジャック部にバヨネットとか深い溝はないので、同様のケーブルで
あれば、あまり制約なく使えます。
左+、右+、GND、DETECTの4極は中華のAONIC用として売られてるもの位で、
実際は2.5mm3極を選択することにはなるかと思います。
https://ja.aliexpress.com/item/1005001822958100.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005001928083508.html
2.5mm3極はオーテク、ゼンハイザーなどで使われています。
書込番号:25531452
1点

バランスはどうか知らんが…
サードパーティ製は可能じゃね…
書込番号:25531592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
ケーブルは3.5mm-2.5mmでしたね。失礼致しました。
色々と参考になりました。
購入を検討してみます!
ありがとうございました。
書込番号:25532641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。本機購入しました。
2.5mm 4極 to 2.5mm 4極で、DAPとバランス接続してみようと考えています。
サードパーティ製品を探しましたが、nobunaga製 → 品切れ。FOSTEX製 → メーカー確認中です。
自作するしかないのかな。と考えています。
ご存知あればご教示頂けると幸いです。
書込番号:25548596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2.5mm 4極 to 2.5mm 4極で、DAPとバランス接続してみようと考えています。
意味ないのでやめた方が良いです。
バランス対応でないので、バランス端子に接続できません。
DACのバランスからアンバランスのヘッドホンに接続すると、
ショートすることになるのでDACに良くないですし。
書込番号:25548749
1点

MA★RSさんが調べてメーカーが対応してないとかって…
書込番号:25548759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOSTEX製って3.5mm4極じゃないですか?
書込番号:25548810
2点

>MA★RSさん
>Jennifer Chenさん
ご回答ありがとうございました。
そうでした、バランス接続出来ないと教えて頂いていました。失礼しました。
3.5mm to 2.5mm ケーブル探します。
ありがとうございました。
書込番号:25549192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
先日購入し早速使っております
ノイズキャンセリング目当てで使っているのですが、電車の中で使うと車両のゴトゴトという音やアナウンスが普通に聞き取ることができます
街中で使った時も店内のBGMや喧騒も聞こえたり感じ取ることができます
モードは勿論クワイエットモードです
これは初期不良なのでしょうか?
また、皆様のヘッドホンではどの様に聞こえているか参考までに教えて欲しいです
書込番号:25531094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>テツヤ007さん
>モードは勿論クワイエットモードです
についてですが、これはどのように確認されてますか?
BOSE Musicのアプリで設定されてるのであれば、
これで、「クワイエット」と「アウェア」を切り替えてみて、変化を確認してみてはいかがでしょうか?
それで何の変化も無ければ故障か、コピー品な可能性があります。
私が購入したものは、クワイエットモードを最強にすると、無響室に入ったような感覚で、
正直、外部の音がキャンセルされすぎて「ちょっと気持ち悪い」ので、
このままの設定で外で使うとかは、あまりやりたくないレベルです。
とはいえ、さすがに電車の音とかは、「耳をすませば」聴こえるレベルだと思います。
書込番号:25531755
4点

>きみぼんさん
,モードの確認は添付頂いたアプリでしており切り替えもアプリでも行っております
クワイエットとアウェアを比較すると明確な差がありアウェアでは綺麗な外音取り込みが出来ています
しかしクワイエットにおいてはノイズが軽減はされますが無響室とはとても言えません
コピー品の可能性についてですがアマゾンのセールで販売・発送共にアマゾンの物を購入したのでその可能性は低いかと思っております
>私が購入したものは、クワイエットモードを最強にすると
クワイエットモードの中では強弱は選べないかと思いますが、モードを追加してそこで最強にしているということでしょうか?
>とはいえ、さすがに電車の音とかは、「耳をすませば」聴こえるレベルだと思います。
これは音楽再生なしの時でもでしょうか?
書込番号:25531822
0点

>テツヤ007さん
まず、BOSE Musicのアプリで接続できて、シリアル場号とかも確認できるなら本物だと思うので、
その線は消していいと思います。
>>私が購入したものは、クワイエットモードを最強にすると
クワイエットモードの中では強弱は選べないかと思いますが、モードを追加してそこで最強にしているということでしょうか?
すいません、たしかにそうですよね。
最初からあるクワイエットモードはノイキャン全振りでした。
なので「を最強」は無視してください。
>>とはいえ、さすがに電車の音とかは、「耳をすませば」聴こえるレベルだと思います。
>これは音楽再生なしの時でもでしょうか?
はい、再生無しです。
もともと外乱が少ない環境で使っているのですけど、QC35よりずっとノイキャン性能は高いと感じます。
実際に、そちらのヘッドフォンの性能を確認するには、量販店のオーディオコーナーとかで試させてもらうとか、
一度、別の同じ型番の製品で試してみるしか無さそうですね。
書込番号:25531877
3点

>テツヤ007さん
「普通に聞こえる」の捉え方次第でしょうか。
あくまで個人の感覚としては、ノイズキャンセリングを使用しても電車内で完全な無音を感じることはありません。
QC Ultra Headphonesではまだ試せていませんが、同程度のQC Earbuds IIを車内で使用した場合、
何もつけていない状態を10とすると、周囲の音は2〜3割程度に抑えられている印象です。それでもゴトゴトという音はいくらか残りますし、社内アナウンスはもう少し大きく聞こえます。(ノイズキャンセリングは一般的に人の声より重低音に強いので)
それでも、イヤホン(ヘッドホン)を外した時の騒音の大きさには驚くほどなので、間違いなくノイキャンが効いているいることは確認できるかと。質問者さんの場合は、もしかすると期待値が大きかったのかなとも思います。
例えばご自宅の換気扇で試してみてはどうでしょう。Ultra Headphones程のノイキャン性能なら、一般的な換気扇の音は1〜2割くらいまで抑えられると思うので、それが確認できれば故障ではないかなと。
書込番号:25531974
4点

>きみぼんさん
音楽再生なしだと私が体感しているものとはやはり大きく異なると思います
無音からは程遠く音自体は普通に聞こえて薄い膜が張ってるなというレベルです
なのでヘッドホンを外すと確かに効果はあったのかと分かりますが、フィット感のいいイヤホンや耳栓レベルです
量販店にすぐ行くことが出来ないので購入元のアマゾンに連絡をし交換対応となりました
交換品が届くのは最速2週間程必要ですが、交換品がどうだったのかここに書こうと思います。
>S_NICKさん
私の方では2〜3割残るというより2〜3割しかノイズがキャンセルされていないといった感じです...
電車のゴトゴト音や扉の開閉音、アナウンス等もちろん聞こえます
もし街中であれば自身が音楽再生していない場合は付近の人の会話内容なども分かります
換気扇で試したところ7割程体感で軽減できました
確かに私自体ノイズキャンセルへの期待値が大きかった所はあると思います
ただ皆さんの体験している無音又は大幅に音量減といった感じが全くないので質問させていただいた感じです
交換品で違いが出る事を期待してます
書込番号:25532747
2点

>テツヤ007さん
なるほど
ちなみにこちらの動画後半にあるノイズキャンセリング比較は、実際の使用感に近いです
https://youtu.be/0SlzixQOUzU?si=o1_n5qCI3Gt6MKb1
聴力も人それぞれなので難しいところですが、交換品でノイキャンが向上すると良いですね
書込番号:25532898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S_NICKさん
リンク先の動画見させて頂きました
この動画内のノイズキャンセリングの比較だとMomenutm 4が一番近いですがこれよりももう少し電車の音などしっかりと聞こえています
私の聞いている体感は少なくとも動画内のQuietComfort Ultra Headphonesのノイズキャンセリングとは大きく違いますね
動画参考になりました
ありがとうございます
書込番号:25532985
1点

イヤーパッドの装着時の密着が問題かも。
頭を少し動かしただけでも周りの騒音が隙間から入ってくるので
自身が喋ってると判断して音量が変化するので結構不便に感じる事も。
それとは別で思った事は、たった1ヶ月の使用でも
ヘッド部分とイヤーパッドの劣化具合がソニーと比べると
結構早く感じました。
あとノイキャン性能の能力を確認するのに適した環境の
パチンコホールで試しましたが、ノイキャン性能的には
ソニーの1000xm3と比べても劣ってると思いました。
あくまでも個人的な感想になります。
書込番号:25554825
4点

>SaGa2さん
髪が間に入らないよう工夫しても音はそれなりに入ってきますので諦めて使っていこうと思います
僕自身が少し期待過剰だったのかもしれません...
書込番号:25559546
0点

パッドの問題は確実なので最悪パッドを密着性がいい
別のメーカー品に交換するしかないですね。
自身はBoseオンラインで購入てて90日間返品出来るので
今回は幾ら装着具合を微調整してもあまりにも周りからの
騒音が入って来るのが鬱陶しく思ったので返品しましたが(^^;
それとは別で、約1ヶ月使用しましたが素材の経たり具合も
思ってた以上に早かったのも返品理由です。
書込番号:25559602
0点

交換後のノイキャンの効果はどうですか?
書込番号:25743223
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
初歩的な質問で申し訳ありませんが
パソコン(Windows)とのBluetooth接続方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか
PDFで説明書をダウンロードしたのですが、どこの項目にあるのか見つからず…
スマホ(Android)には電源を付けてアプリを開くだけで接続できました
13点

すみません!自己解決です
P.27にありました
念のため「Bluetoothボタンを長押し」
そうかなとは思っていましたが、電源ボタンも兼ねているため混乱してしまったようです…
お騒がせしてもうしわけありませんでした
書込番号:25530761
11点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
こちらの商品を購入しようか迷っています。
有線接続でノイキャンは使用できるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:25529990 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1527541.html
可能だそうです。
gen1はできますので、踏襲されてるようです。
書込番号:25530255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:25530400 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
【困っているポイント】
複数ペアリング時に、接続先を手動で切り替えられるかどうかを知りたいです。
【使用期間】
3ヶ月
【利用環境や状況】
PCメイン使用
【質問内容、その他コメント】
普段PCで使用していますが、PCが無音状態の時にスマホに通知が来ると
いちいち接続先が切り替わってしまう他、色々不具合があるので手動で切り替えたいのですが、
ヘッドホン本体にそのような機能はありますか?ボタン二回押しとかで切り替わってくれると便利なのですが…
スマホのヘッドホンアプリはヘッドホン本体と接続できたりできなかったりが手間すぎて使いづらくて。
17点

>小豆煮豆さん
Headphones Connectアプリのステータス内”接続中の機器”をタップ、”接続機器の管理”で一度登録した再生機器の一覧が出るので任意の再生機器を選択することでペアリング先を変えられると思います。
書込番号:25528979
16点

>wessaihomieさん
返信ありがとうございます!
アプリでの再生機器固定や切り替えができるのは知っているのですが、
ヘッドホン起動時にスマホに再接続した際、アプリからヘッドホンを認識しなかったりする不具合がたまに起こるので
(スマホへのBT接続はしている)
ヘッドホン本体から手動で接続先切り替えできる機能はないかなと思いまして…。
書込番号:25529839
10点

>小豆煮豆さん
不確かな情報に対してお詫びいたします。
私の投稿した接続機器の切り替えはマルチポイント有効時のみ表示されるものでした。
スレ主さんがマルチポイントオフでしたら使えません。
スマホのBluetooth設定から切り替えるしか無いかと思われます、誠に失礼しました。
書込番号:25530307
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)