
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2008年1月3日 02:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月31日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月3日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月17日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月30日 12:00 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月1日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
当方素人で、初歩的な質問で申し訳ございません。
先日こちらを衝動買いして、さあ爆音で7.1ch楽しむぞと
パソコンへ繋ごうとしたら、あれ、繋ぐところがないぞ、みたいな・・・。
サウンドボードでも買い換えるか、USBで光デジタル出力端子がついてる物を
買えば、7.1chを楽しめるのかな、と考え、某Y田電気へ行きました。
ところが、店員さんは「そんなサウンドボードは世に存在しません」の一点張り。
自分で適当に探していると、USBのCREATIVE Sound Blaster digital music PXを発見。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319
デジタル出力端子がついてるので、念のため店のおじさんに
「これを付ければサラウンドヘッドフォンで7.1chを楽しめますか?」
と質問したのですが・・・
「解かりません。」との事でした。
上のCREATIVEのホームページを見る限りでは、デジタル5.1chには対応している様ですが、
店のおじさんに「世に存在しない」「解からない」と言われた以上、
素人では判断できません。。。
光デジタル出力端子が無いパソコンで、MDR-DS7000の7.1chを
楽しむ事は出来ないのでしょうか?
ちなみにパソコンはDELLのDIMENSION 9100
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension9100.pdf
を使用しています。
(5.1chのデジタルでない?端子ならPCの背面についてるのですが・・・)
お分かりになる方、ご指導を宜しくお願い致します。
5点

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=9103&listby=
↑
一段上位のこれは7.1ch対応みたい。
他社にもあるけど調べてみて下さい。USBオーディオ・インターフェイスと
呼ばれる機器です。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7185117
5点

基本的にPCとの接続はサポート外となっています、その為店員さんは存在しないと言ったのですかね?
DolbyDigitalとDTS音声を、S/PDIFからのパススルー出力に対応していれば5.1chだけでなく7.1ch音声も出力できるはずです。
もちろんDVD再生での話でその他の音声はステレオまでとなります。
7.1ch収録されたDVDは殆ど存在しないそうですけどね、6.1chならちらほらありますよ。
アナログ接続でもステレオで出力すれDolby Pro LogicIIxで擬似的に7.1ch化して再生できますよ。
書込番号:7185296
3点

>manten_pocketさん
レスありがとうございます。
確かに、これなら7.1chに対応と明記してますね!
このモデルは山●電気には無かったです。
ただ予算的にちょっと厳しいですが・・・。
もう少し安いのを探しながら、検討してみます。
>口耳の学さん
レスありがとうございます。
「DolbyDigitalとDTS音声を、S/PDIFからのパススルー出力に対応〜」
のくだり、非常に参考になりました。
他の電気屋で伺ってみます。
書込番号:7190237
1点

私もPC用に購入してみようかと思ったのですが、その後いかがですか?使えていますか?私が調べた限りでは、どうもPCとつなぐのは、直前スレでもありますが、動作保証外とのことだったのですが。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29216&KM=MDR-DS7000
↑ここにある、「※パソコンの光デジタル出力端子への接続は動作保証いたしません」という表記はPCとの接続を保証しないということですよね?
書込番号:7192838
1点

多分保証しないのは、
音が出なかった場合の原因があまりにもいろいろありすぎて、サポートが大変だから、じゃないかなあなんて邪推しちゃいますが。
書込番号:7193391
0点

とりあえずパソコンで全く使えないという事は無いですけどねぇ。
一応うちのVAIO(VGC-RM93US)の光デジタル端子に繋いだ上では使えてますから。
書込番号:7193896
2点

結局ビッ●カメラのお兄さんに伺って、
USBのCREATIVE Sound Blaster digital music PXを
買いました。
確かに繋がりましたし、音も7.1chで楽しめているようです。
「ようです」と言うのは、
アナログの赤白のステレオ端子で仮想7.1chとして使っていたときと
音響的に大差ないコンテンツを使って確認したからでしょう。
正直本当に7.1chなのか、そんな気はしますが、
確証はありません。また、デバイスや動画ソフトの
サウンド設定が多すぎて、いまいちちゃんと7.1を反映している
設定になってるか不安です。
(1発で7.1ch、または5.1chでも良いので、サラウンドで鳴ってる!と
確証を得る事ができるコンテンツかチェックソフトがあったら
教えて欲しいです!)
で、軽く問題も発生しました。
今まで「Sound Blaster Audigy 2 ZS Audio [CC80]」と言うデバイスを
使用し、PC(デスクトップですので)本体とモニターを
ステレオ端子で繋いで、モニターのスピーカーから
音を出していたのですが、
これを繋いで、デバイスをインストールしたら、
既定のデバイスが「Sound Blaster」になりました。
問題とは、何故か「サウンドトオーディオ デバイスのプロパティ」画面で、
デバイスの設定を「Sound Blaster Audigy 2 ZS Audio [CC80]」
に戻しても、モニターから音が出なくなりました。
仕方ないので、Sound Blaster digital music PXのヘッドフォン端子と
モニターを直接繋いで、モニターから音を出しています。
う〜ん、やはり素人にはデバイスやステレオ設定が
難解すぎですね。荷が重かったです。
書込番号:7196224
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
この商品の購入を検討しています。
自宅で使うにはBluetooth機能は魅力的なのですが、
電車の中で使うにはワイヤレスではなく、コードを使って聴きたいのですが
このワイヤレスヘッドホンは、有線で使用も対応していますでしょうか?
よろしくおねがいしますm(_ _)m
0点

どうも勘違いされているようですが、
この製品は2.4GHzの独自の無線方式を使っておりBluetoothとは全く互換性はありません。
ちなみに残念ながら本製品はワイヤレス専用であり有線での利用は出来ません。
書込番号:7184768
0点

ノンタックさん こんにちは。 無線でも有線でもOKがあるのかどうか分かりません。
下記に使えそうなのがありませんか?
http://kakaku.com/itemlist/I2046204665N101/
http://kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
書込番号:7186297
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
内蔵リチウムイオン充電池についてなんですが、これって特殊な電池なんでか?
交換とかできまか?
書込番号:7184437
0点

イヤーパッド、リチウムイオン充電池
どちらもこうかんできます。
取説に交換方法 取り寄せなど書いてあります。
書込番号:7198433
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
メガネのフレームを柔らかいのに変えるかコンタクトにしてみたらいかがでしょうか?
私はメガネのフレームを柔らかいのにしてます。
書込番号:7256286
0点

コンタクトは目が受け付けないのでだめなんですよ。フレームの柔らかい眼鏡を探してみます。
書込番号:7258405
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
はじめまして。
うずまきのうず、と申します。
当方、パイオニアのKURO PDP5010を使用しております。
マンション住まいの為、夜中の映画鑑賞用にDWL5000の購入を検討中です。
そこで質問です。
プラズマとの干渉による 2.4GHzのワイヤレスの音切れなどのトラブルはないでしょうか?
0点

プラズマテレビが干渉するのは赤外線。
2.4GHzの電波は関係なし。
2.4GHzの電波は、電子レンジや無線LAN等と干渉してしまう。
絶対に音切れしないとは言い切れない。
書込番号:7181533
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
以前BASE-V10Xを使用しているときに、近所への配慮及び配線の楽さからMHP-AV1を購入しました。とてもではありませんがBASE-V10Xには及ばなかったです。特に低音が足りないなぁと思いました。こう書くと低音以外は?となると思うのですが、ストレートによく音を出しているような印象は受けるのですが、どこか物足りないといった感じでした。「いいCDコンポの音を耳元で出してくれる」、これが感想でした。
その点、ATH-DWL5000はどうでしょうか。このヘッドホンをお持ちの方で、5.1chのスピーカーシステムとの比較の意見を聞かせていただけないでしょうか。主観100%の意見がいいです。
0点

バーチャルである以上リアルには適いません。
また低音の量感もどんな安物ウーハーにも適いません。
が、音質で言えば無線HP(バーチャルサラウンド有無問わず)としてみれば間違い無く最高ですし、
サラウンド感もそれなりにあります(少なくともDCL3000より良くなってます)。
ただし、コレを買ったとしてもあなたの感想は
「いいCDコンポの音を耳元で出してくれる」ままの可能性が非常に高いです。
物の存在意義を考えて自分の用途に適しているかどうかをよく吟味して下さい。
書込番号:7191690
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)