ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AV1をPCで使用できる環境にするには?

2007/12/28 13:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:22件

初めまして、つーしばと申します。
現在、MHP-UW1を使用していて 装着時の圧迫感、音質等の理由で
AV1の導入を考えているのですが

過去の書き込み、ネットを見ても私の知識、理解力では
導入方法に疑問が生じ、書き込みました。

PC:dell dimention 3100c
OS:XP MSC2005
CPU:pen4 630
メモリ:1GB
PCI×2 PCI Express×1
サウンドデバイス SigmaTel High Definition Audio CODEC
現在、USB接続にてMHP-UW1でWMPやmedia center editionでテレビなどを視聴しています。
他は初期状態です。

ONKYOのSE-90PCIを購入し、PCIスロットに差し
ONKYOのSE-90PCIのDIGITAL OUT×1(光角型)と
ONKYOのMHP-AV1の「光デジタル」や「同軸デジタル」を繋げば
WMPやテレビ視聴など単純にUW1からのアップは図れるものなのでしょうか?

もしくは私の環境でこれ以外に方法があるのでしょうか?




書込番号:7173028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/28 16:25(1年以上前)

SE-90PCIほどのサウンドカードじゃなくてもいいと思います。
光出力などがついてれば。

ただ、こういった製品って、PCとの接続って保証しないやつが多いですよね〜?
大抵大丈夫らしいですが。

書込番号:7173573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/12/28 17:31(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんこんばんわ。
方向は間違えていないということで安心しました。

仰るとおり今、書店で雑誌をみてきたら
玄人志向やクリエイティブメディアなんかで安い光端子?つきのものが
でているようなのでだいぶ絞り込めてきました。

MHP-UW1のほうで質問させていただいたときに
ワイヤレスヘッドホンで音質を向上させるには
サウンドカード自体の性能ではなく、トランスミッター部が重要である
と教えていただいたのでサウンドカードは安めのものを購入したいと思います。

サウンドカード、MHP-AV1を購入しましたらご報告させていただきます。

書込番号:7173802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 17:41(1年以上前)

どの程度の音質が必要か分からんけど、サウンドカードをケチるとロクな事が無い。
サウンドカードの音質は、ほぼ価格に比例している。

とりあえず、MHP-AV1を先に買っておいて、オンボードサウンドに不満があればサウンドカードを追加した方が良い。
順番を間違わなければ、余計な投資をせずに済むはず。

書込番号:7173830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/30 03:01(1年以上前)

 以前SE-150PCIに光端子で接続してPC用に使用していました。ただ、パソコンからの電磁波の影響を受けるのか、「ポッポッポッ」とノイズが入ることが多かったです。距離を離すと平気なのですが。
 結局その後はPS2用として使用していました。

※ 個人的には、価格下がってきているし、+1万でSE-DIR2000C買うかな。ノイズはどうか分からないけど、音は確実にMHP-AV1より良いと思いました。

書込番号:7180560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/12/30 03:19(1年以上前)

phantomcatさん、とりあえずMHP-AV1注文しました。
一度使用して考えようとは思いますがSE-90PCIを購入すると思います。
今後の計画としてONKYOのPCスピーカーのGX-70HDあたりを購入しようかと思っていますので…(ONKYOの24bit/94khz?ですかね、ちょっと聞いてみたくなったものですから)

耳有り法一さん,書き込みを見る前に購入してみました↓
素人ですから分かるか怪しいですが
ノイズとかでてしまったらご報告させていただきます。

少しづつ「音」の世界を体験していきたいと思います。
途中経過ですが、みなさま、ありがとうございます。

書込番号:7180587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音質を向上させるには…

2007/12/27 19:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1

クチコミ投稿数:22件

PCの音声はもっぱらUW1のみで聞いているのですが
MHP-UW1から聞く音をよくするにはSE-90PCLなどのサウンドカードを替えれば
向上するのでしょうか?
他にどうのようなことをすればこの製品でいい音が聞けるのでしょうか?

PC dell 3100c
構成は初期状態です。

ちなみに使用感ですが
長時間の装着では耳が痛くなりますね。しびれます。
電池の着脱もはじめはきちんとはまらずきつかったですが
使っているうちに楽になりました。

書込番号:7170049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 20:36(1年以上前)

この製品は、USBトランスミッター部(送信機)自体がサウンド機能を内包しているので、SE-90PCLなどのサウンドカードをPCに追加しても、ヘッドホン(受信機)側で再生される音に変化は無い。
PC→USBトランスミッター部(サウンドデータを音声信号に変換)→ヘッドホン部

SE-90(サウンドデータを音声信号に変換)→アンプ・スピーカー等
こんな感じになる。
オンキョーが、SE-90並みの性能を持ったUSBトランスミッターを開発してくれれば・・・

残るは、ヘッドホン側の改造。
どうしても分解を伴うので、あまり素人には勧められない。
お手軽に音質を向上させる施策は思いつかん。

まぁお手軽にコードレスで楽しもう的な製品だからね。

書込番号:7170232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/12/27 20:53(1年以上前)

phantomcatさん、こんばんわ。

とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
私でも理解することができました。

よりとトランスミッター部が高性能であろうMHP-AV1などのヘッドホンを購入したほうが
音質も簡単に上がる、ということですよね。

PCの環境上、対応できるかわからないのでUW1にこだわってきましたが…
ありがとうございました。

書込番号:7170314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/27 20:56(1年以上前)

トランスミッタがどうとかより、ヘッドホン部の性能がそんなに良くないのが原因では?

書込番号:7170325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/12 00:14(1年以上前)

えらい遅レスになっちゃいますが、phantomcatさんも言われるように、この製品自体がサウンドカードの役目を果たしているので、SE-90PCI 等、他のサウンドカードの性能は、このヘッドホンの音質には、まったく関係ないですね〜。

もう 3 年ホド愛用してますが、自分の場合、音質的には、やや低域過多気味のように感じるので、このヘッドホンで聴く時だけ、プレーヤー(Winamp)側のイコライザで、少しだけ低域を落として聴いてます。

あ、あと、この製品や MHP-AV1 は、2.4GHz 帯を利用した無圧縮・デジタル伝送を謳ってる製品なので、トランスミッターでヘッドホン側へ音楽データを伝送する際は、デジタル信号のまま送られて…

ヘッドホン側が持っている DAC で初めてアナログ信号に変換してるハズなので、多分、トランスミッター部は、音質にはほとんど影響してないと思います。(伝送距離とか、途切れ難さ等には関わってくると思いますが)

音質に不満を感じるとしたら、完璧の璧を「壁」って書いたのさんが言われるように、ヘッドホン部自体(含む、DAC、アンプ部)の絶対的な性能による(※)ものか… (※ 価格と機能を考えたら、非常にバランスが取れてるとは思いますが)

あと、やや個人的な意見ですが、もし音源が MP3、WMA 等だとしたら、そろそろ無圧縮(or 可逆圧縮)音源に移行することを考えても良いかもしれません。自分的には、結果的にそれが一番音質改善に寄与するような気がします。(今は 300GB の HDD が 1 万弱の時代だし…)

書込番号:7378388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

海外での使用について

2007/12/26 14:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

最近この商品を購入して、映画とゲームで大変満足しています。
年明けからは2ヶ月ほど海外で滞在するようになります。
ACアダプターを確認したところ、100Vしか対応していないようなので、
200Vを100Vに落とすもの(名前は何ですか?)を購入し、
そこからACアダプターに接続して、利用して大丈夫でしょうか?
もし大丈夫なら、お勧めのものも教えて頂ければ幸いです。

書込番号:7165102

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/26 15:12(1年以上前)

難さん こんにちは。 ユーザーではありません。
下記のような物でしょうか?
http://www.ip.mirai.ne.jp/~moriden/kaigairyokou.htm
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )

仕様が分かりませんが、HINTになれば、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00581510032/SortID=7163355/

書込番号:7165161

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/12/26 17:20(1年以上前)

はじめまして。

>200Vを100Vに落とすもの
トランスとかダウンコンバーター等といいます。


但しダウンコンバーターでも安いものは電気の使用周波数までは変換できないものも多く、
国内専用モデルなどはその国の地域が50/60Hz以外の場合、供給されると故障する可能性もあります。
またダウンコンバーターには疑似正弦波を出す電子式変圧器とトランス式があり、
国内用のACアダプター内部の方式によって使い分けが必要で、間違った組み合わせだと故障の原因だそうです。
http://wolf.ne.jp/kaigai/qadengen.html
(下から2段目のQ&A参照)
下に書いたSONYの窓口経由で現地仕様のACアダプターを紹介してくれるかもしれません、あればそれを買ったほうが一番いいと思われます。

また使えたとしてもこの手の無線ネットワーク機器は行った国によってはその国の電波法に違反することになる場合があります。

ですからそのまま使えるかどうか相手国で使用OKかどうか等はSONYに問い合わせしたほうが確実でいいでしょう。
↓多分電話ならここでOK
http://www.sony.jp/support/inquiry_tel.html

ご参考までに。

書込番号:7165500

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/12/27 12:58(1年以上前)

BRDさん、G-STATIONさん
返信ありがとうございました。

ACアダプターを確認したところ9Vだったので、
教えていただいたリンクから下のものを見つけましたが、
これなら問題ないでしょうか?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00179%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

宜しくお願いいたします。

書込番号:7168810

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/27 13:19(1年以上前)

MDR-DS7000のACアダプターの仕様が分からないので判断できません。
コネクタ形状/+−極性/電圧が同じで電流容量が多ければ使えます。
充電のみに使う場合、出力電流が少ない時は長目に充電するとOKです。

ワールドワイド100V〜240V対応の下記が良いのでは?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01803%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
極性が逆の場合、 電線をちょん切って中のコードを逆に繋ぎ半田付けしてビニールテープで絶縁被覆すればOKです。

書込番号:7168870

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/12/27 14:23(1年以上前)

これは安くていいですね。

BRDさん、ありがとうございました。

書込番号:7169032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

2007/12/22 19:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:14件

先日購入し使用していますが、音質に満足できないでいます。(価格からすれば妥当ですが…。)
 AVアンプの購入も考えておりますが(候補はTX-SA605です。)、PS2→アンプの状態から出力し、MDR-DS7000プロセッサと接続した場合音質の向上は見込めるものでしょうか?また、おすすめのAVアンプがございましたらご教授くだされば幸いです。
 よろしくお願いします。

書込番号:7147615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/22 20:44(1年以上前)

AVアンプにつないでも、
デジタルはスルーするだけではないのでしょうか?

書込番号:7147901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2007/12/22 20:58(1年以上前)

コンポーネントの品質の高いAVアンプだと変化も感じ取れる
のではないでしょうか?
デジタルだとあまり変わらないと言われる方々もいたりします
が、ケーブルだけ見ても換えれば変わるモノなので、やはり
内部コンポーネントでしょう。

これを見分けにのはそれなりのスキルと情報量と優れた聴覚が要ります、、、


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7147968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/23 00:51(1年以上前)

んでもコレの場合、LPCMよりはAC3とかDTSでの使用ですよね?
そういう場合でもケーブルで変わるものなんですか?
デコードがトランスミッタでされるのなら、変わる可能性はLPCMの時より少ないような気がするんですけど。



まあ、おいらの脳内だけでの話なので、実際に持ってる方からのレスがあれば良いのですが。

書込番号:7149332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/12/23 20:22(1年以上前)

 完璧の璧を「壁」って書いたのさん、manten_pocketさんご教示どうもありがとうございます。薄学なもので全ては理解できませんでしたが、アンプを使用しても明らかな音質向上は難しいと理解しました。
 とりあえずAVアンプ購入は様子見といたします。

書込番号:7152582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

DolbyDigital DTS のモードランプについて

2007/12/22 18:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:21件

最近MDR-DS7000を購入して、PS3で映画を観まくっています。
サラウンドヘッドフォンは初めてですが、深夜でも爆音で観られるのは良いですね。
ところで、1つ分からないことがあったので質問します。
DolbyDigitalとDTS表示のされているBDソフト(ダイハード4.0)を再生している際、
DTSのモードランプは点灯するのですが、DolbyDigitalのランプは点灯しません。
これで良いのでしょうか?
ちなみに、PS3側の設定は全てにチェックを入れています。

書込番号:7147481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2007/12/22 19:27(1年以上前)

20世紀FOX「ダイ・ハード4.0」の音声収録は、

DVDバージョン(DTS5.1chとドルビーデジタル5.1ch)
Blu-rayバージョン(DTS-HD Master Audio5.1chとDTS5.1ch)

です。

書込番号:7147598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2007/12/23 00:03(1年以上前)

凛と元気! さんの返事のように
書かれた状態は正しく表示されていると見受けられます


“サラウンド音声”にはさまざまな規格があります

DolbyDigital と DTS とは まったく別ものです

Dolby DTS とはそれぞれの会社が規格した仕様で
互換性もなく音質も異なります

書込番号:7149090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2007/12/24 09:58(1年以上前)

凛と元気!さん、white kniteさん、早速の回答ありがとうございます。
とても勉強になり、納得することができました。
DolbyDigitalやDTSといった、音に対する興味が湧いてきましたので、もっともっと勉強していきたいと思います。


書込番号:7155177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

非通電時の光デジタルアウトプット

2007/12/20 13:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

スレ主 kossy_comさん
クチコミ投稿数:6件

始めまして、現在購入を考えています。
今使っているのは5.1chのアンプスピーカーですが、
その手前に接続しようと考えています。

その際、電源offの状態でも光デジタルアウトプットから
出力されますでしょうか?

もう一点、アナログの出力が無いようですが、
デジタルに変換して出力されたりしますでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:7138482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/12/20 22:58(1年以上前)

取扱説明書によると
「トランスミッターの電源がオフの場合は、デジタル信号は出力されません」
とあります。
また、
「本機では、DIGITAL IN1端子、DIGITAL IN2端子、DIGITAL IN3端子から入力された信号を、
そのままDIGITAL OUT端子に出力することができます。」
とあるので、アナログ入力したものがデジタルで出力される事は無いようです。
アナログ出力の意図がよくわかりませんが、強いていえば前面の有線ヘッドホン用の端子くらいでしょうか。

書込番号:7140475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)