
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月8日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月5日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月12日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月7日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月21日 01:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月16日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
SONYのMDR-DS5000を使用し、6年が経ちました。そろそろ新しいのを購入しようかと思い、このSE-DIR2000を検討しています。
そこで質問なのですが、MDR-DS5000の場合、最初の音が出ません。(CDとかで音が出る最初、0コンマ何秒の音が出ず明らかに欠けてしまいます。「あいうえお」とスピーカーから音が出る場合、「うえお」としか聞こえません。)
この機種でそういう事はありませんか?使用している方、もしわかりましたら教えて下さい。
0点

あります。
入力された信号が何であるか判断してから、音が出るという感じです。
書込番号:4562214
0点

やっぱり、そうですか。
ワイヤレスヘッドホンは、仕方がないのですかね。
有難うございました。
書込番号:4564221
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
パソコンでDVDを再生して、外付けモニタでみているのですが、パソコン&モニタ共にイヤホンジャック一穴しか接続する場所がありません。
この場合、どのように接続すればいいでしょうか?
0点

イヤホンジャックがステレオなら↓で繋げれば良いでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
でもせっかくDolby digital DTSに対応しているのですから、PCに光出力か同軸デジタル出力付きのサウンドカード等を増設した方が良いと思いますよ。
もし買うのならバススルーに対応している製品を選んでください。
書込番号:4555200
0点

ご返信ありがとうございます。
私には、このスペックは宝の持ち腐れな気もしませんね...笑
ありがとうございました!
書込番号:4556046
0点





イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C
DIR800Cのユーザーの皆さんにお尋ねしたいのですが、LEFT側(電池ケース側)の電池収納部分を上から手で軽くたたくと、音が途切れます。
気になって何度か軽くたたいてみましたが、(ほんとに軽くです)電池がきれかかった時のように短くブツブツ途切れることもあります。ブーっと耳障りなノイズ(電池がなくなる直前に似たような)出るときもありました。接触が悪いのかな?と思いましたが、電池を交換してみたところ改善されました。電池が悪いのかと思い、もうひとつある増設用にその電池を入れ同じように軽くたたいてみましたが、症状は出ません。
皆さんはこのようなことはありませんか?
0点

裏パナさん 随分前の返信になってしまいますが、この症状は「電池ケースの接点不良」が考えられます。
ヘッドホンをしながら部屋を移動した時に「ガリッ」とか「ジャリジャリ」とかなるのは、動いた時の振動によって、電池の接続が途切れることにより起こります。
●これを改善するには、電池を抑えているバネを少し伸ばして、圧着率を高めれば、随分ましになると思いますよ。気になるなら、一度試してください。(経験者より)
書込番号:5001570
0点

私が今でも仕方なく使ってるSE-DIR800Cは、何をしないでも音が途切れます。音量ダイヤルを回すのでなく上から押せば、直ったりします。すごいです 右側が聞こえなかったりするのは日常茶飯事。
もう呆れて、こんなに恨まれるヘッドホンに作られたSE-DIR800Cが可愛そうにさえ思えてきます。もう責めるのはやめましょう 開発に携わったパイオニアの馬鹿共を。 私はこれからもこの愛着の湧いてきた欠陥品と付き合っていくつもりです。
書込番号:5058285
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
このヘッドホンの購入を考えていますが、
メガネとの干渉についてお教え下さい。
私はメガネをしているのですが、
実際にご使用している方で、
メガネをされている方はいらっしゃいますか?
ヘッドホンって機種によって、メガネのツルが押されたり、
痛かったりするので、この機種は、どのような具合か、
お教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

メガネは私の場合、大丈夫です。側圧が弱めなこともあり、ツルに力はほとんどかかりません。メガネのことに言及したサイトもあります。
http://meta-metaphysica.net/journal/archives/2005/08/index.html
> 私は近視なのでメガネをかけているけれど、メガネの蔓が圧迫されて痛むことも全くない。
しかし、かなり重いです。これを映画一本なりを見る間、装着することになるので、可能であれば、実物で試してみることをお勧めします。
書込番号:4443035
0点

アドバイス、ありがとうございます。
メガネとの問題はなさそうですね。
でも、やっぱり重いですか....。
実は、そちらも、気になっていたのです。
現在、ソニーのクリップ式のシンプルなワイヤレスに、
耳掛けヘッドフォンで、使用しているのですが、
とても快適で、ワンランク上のヘッドホンをねらって、
質問をしました。
お教え頂いたHPも確認させて頂きました。
やはり、このヘッドホン、魅力的な感じです。
試着出来るお店、探してみようと思います。
丁寧なアドバイス、どうもありがとうございます。
書込番号:4444034
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
はじめまして。
この機種の電源まわりについて、ちょっと気になることがあります。
『ハウジング部分の動きに連動して電源のON/OFF』という機能についてなのですが、装着時の姿勢や動作によって、予期せず電源が切れてしまうなどということはありませんでしょうか?
例えば体を傾けた時や、首を振ったりした時に、一瞬でも音声が途切れるようなことがあると、ちょっと興ざめだと思いますので。
あと今は有線式のヘッドホンを使っていますが、布団でごろごろ横になって映画を観たりすることも多いので、ヘッドホンの片側を思い切り枕に押し付けた状態になることもありまして…(頭の重量でヘッドホンが破損しないかちょっと心配だったりもしますが)、同じような状態でお使いになっている方もいらっしゃいますでしょうか。
よろしければご使用になっている皆様のご意見などお聞かせ下さい。
0点

装着した状態で、左耳の下側が浮き上がったら切れますけど、姿勢や動作で電源が切れることは、まずないでしょう。枕に押し付けて、ハウジング部の下側が浮き上がることも考えにくそうです。
たぶん、実物を見たら納得されると思います。
生まれたばっかりの赤ちゃん並に頭が小さかったら、あるのかも?
書込番号:4416505
0点

ackvioさん、ご返答有難うございます。
電源スイッチのことはあまり心配する必要もないようで安心しました。
寝転がった時も、画面との位置関係で左耳が下になる姿勢になっていますので、むしろ電源が入る方へ力がかかって問題なさそうです。
書込番号:4424004
0点

アーチになっている金属棒が、曲がっちゃったりしないかなと心配です(汗)
書込番号:4430848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)