
このページのスレッド一覧(全3692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月6日 15:57 |
![]() |
5 | 6 | 2009年11月16日 21:47 |
![]() |
2 | 11 | 2011年5月7日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月5日 08:28 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月5日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月31日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
最近値下がりが続きSONYとの比較で料金差があまりなくなってきましたのでパイオニアを候補する方が増えているとお店の方に聞きました
私もその一人でもあるのですが、毎度、商品を購入後翌月には新製品が・・・という苦い経験を幾度かしましたので購入前に確認と思い、パイオニアへ上記理由に直接新製品情報を確認しましたところ今のところ予定はないとのことでした
これを信じていいのかどうだかわかりませんが、新製品が出てもどうせこの金額では購入できないでしょうから今回はパイオニアを購入を決定しました
皆さんは今後どのような製品を発表すると思われますか?
7.1CHとかワイヤレス強化だとか?でしょうかね
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
SONYのとこれとで検討していて、これにしようかと思っているのですが、質問です
どこかで一次停止や早送りなどをしたあとは数秒間は音が出ないようなことをみたのですがほんとですか?
またどれくらい無音が続きますか?
それと、当方無線LANなのですがやはりこれを使うときは、受信機を抜いたりしないと音切れは酷いのでしょうか?
(カキコミしている方のほとんどが有線だったので)
よろしくお願いします
0点

うそですよ。
ちゃんとメーカーのサポートに聞いたほうがいいですよ。
書込番号:10429442
0点

ウソだと断言されている方もいらっしゃいますが私の場合音切れは頻繁に発生します。
まずソースの変更をした時やTVのチャンネルを変えた時3秒程度無音状態になります。
通常使用でも30分に一度くらい音切れします。
無線LANも使用していないので以前パイオニアのSCにクレームで持ち込みましたが異常無しで返品されてきて、何も解決されませんでした。
頭に来たので追加で新品を購入したのですが、全く同じ現象が発生しました。
音質に関しては申し分ないのですが、他に投稿されている方の書き込みを見ても使用環境によっては音切れ問題が発生するようですね。
書込番号:10435304
1点

これで、ストレルカさんがどちらの意見をとるかミモノですな。
書込番号:10435767
0点

無線環境は赤外線と電波で分けられます。赤外線は到達距離が短いので家庭内で使用するのに問題はありませんが、電波は法規制されるほど外部への影響が大きいものです。
無線LANやアマチュア無線以外にも電波の発信源は多種多様です。
当機種の音切れの主原因となる電波干渉は環境依存です。サポートセンターでは判断不可能です。
過去の書き込みに音切れがひどいというのが少なくないのは、そのような環境のためなのでしょう。自宅内に原因があるのなら解決可能かもしれませんが、そうではない場合は引っ越し以外に回避策はありません。
過去の書き込みで「音切れがひどい場合、返品」を条件として購入されている方もいますので、可能なら同条件で購入するのがリスク回避の最善策でしょう。
書込番号:10440396
2点

音切れの問題と一時停止すると音が出るまでに時間がかかるというのは別問題ですけどね。
で、スレ主さんは出て来ない、と。
書込番号:10447564
1点

返信遅れてすいません
店で実際に聴いてみたら街中のせいか、音切れが30秒に1回の頻度で起きました
購入のときは事前に交換などについて質問してから行いたいと思います
皆さんありがとうございました
書込番号:10487190
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
この商品を購入したのですが、PCと光デジタルケーブルで接続しても音がなりません。
メーカーの説明でPC接続の動作は保障しないとありましたが、本当にできないのでしょうか?
それとも設定次第では音がでるようになるのでしょうか?
1点

過去にPCの光デジタル出力を使われた事はありますか?
後、MDR-DS7100側のセレクターの入力は合わせていますか?
出力側に接続しているとかありませんか?
書込番号:10421334
0点

PCによっては繋げただけでは光端子から音声を出力しないこともあります、繋げているPCの情報を書かれた方がいいですよ。
書込番号:10421370
0点

光デジタルでの接続は今回が初めてです。端子の出入力も間違いありませんでした。使用PCの詳細は
【CPU】Intel Core i7 920
【マザーボード】ASUS Rampage II Extreme
【サウンドカード】SupremeFX X-Fi Audio Card(マザーボード同梱品)
【OS】Windows Vista Home Premium
です。設定変更はコントロールパネルから行うのでしょうか?ちなみにコントロールパネルで
確認したところデジタル出力は「動作中」となっていました。
書込番号:10424330
0点

レビューでも書きましたが、
PCのデジタル出力の周波数は48か44.1kHzに設定してありますか?
それ以外の、88.2、96、176.4、192kHzに設定してあると音は出ませんよ。
書込番号:10424595
0点

私の場合RealtekのHDマネージャーと言うのでDigital outputと言うのをdefaultにすると聞こえるようになります。
これスピーカーと光出力の切り替えなんですね。
書込番号:10424648
0点

動作中のS/PDIFを既定のデバイスに指定しましたか?音声再生で右のインジケータは上下していますか?
書込番号:10425189
0点

動作中のS/PDIFを既定のデバイスに指定していませんでした(汗)
皆さん、ありがとうございました!無事に出力することができました!
書込番号:10425240
0点

この接続方法(光デジタル端子)で、PCにてブルーレイやDVDを鑑賞したときには
5.1チャンネルを体感することは出来るのでしょうか?
それとも特別な再生ソフト等やPC設定などが必要なのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:12980716
0点

>この接続方法(光デジタル端子)で、PCにてブルーレイやDVDを鑑賞したときには
5.1チャンネルを体感することは出来るのでしょうか?
PCのハード/ソフト共にパススルー対応なら5.1ch音声のまま出力します、ただPCとの接続はサポート外なので自己責任になりますね。
書込番号:12980964
1点

口耳の学さんお答えありがとうございました^^。
出勤前に書き込みしたため、お礼が遅れて申し訳ありせんでした。
家のPCを確認して見ようをおもいます
ありがとうございました!
書込番号:12983342
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
HP上の仕様書が適当に記載されているようなので確認したいのですが、
その仕様書上だと光角型の入力が1つとしか記載がありません。
しかし当サイトには2つあるような記載もあります。
当方はアナログの入力も必要となるのですが、この機種の入力端子の存在の
正確な情報を教えてください。
0点

入力は光デジタル×2 同軸デジタル×1 赤白アナログRCAピンが×1ですね、この他光スルー出力を搭載しています。
メーカーサイトにマニュアルが用意してあるので読まれるといいですよ。
書込番号:10414553
0点

ありがとうございました。マニュアルも見当たらないので困っていました。
書込番号:10424832
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ワイヤレスヘッドフォンの購入を考えています
他のスレを見ている限りソニーはノイズ問題があるようでしたのでパイオニアを検討していましたが修理対応でノイズ解消可能とのこと再度ソニー製品を候補にあげ再検討しております
ソニーとパイオニアはなにぶん3000円程度の違いですので・・・
そこで使用感や聞こえ方は個人差があると思いますが仕様の比較において
SONYのデジタル信号処理回路は12bitでPIONEERは48bitとあります
この違いはどのような違いとなり、耳に伝わるのでしょう?
またワイヤレスヘッドフォンにおいて必要な処理回路とはどの程度の構成がベストなのでしょう?
他メーカー等のワイヤレスヘッドフォンや高額モデルもほとんどが48bitを採用しているのが気になります
素人質問だと思いますがどなたか親切な方教えいただけたら幸いです
1点

パイオニアは、トリック再生?とかいうのをやると、具体的には再生開始・再開を行うと、逐一音声が最初出なくなるので、私はハナから購入候補に上がっていないので、パイオニアとの比較はできないのですが、テクニカ機は購入してきたので、それとSONY機を比較して申し上げますね。
テクニカのは、例えば、スケートの滑っている音、シャリシャリッという音がよく聞こえます。
しかし、SONY機では、テクニカを聞いた後でないと、それが鳴っていたとは気付かない程度にしか音が聞こえませんでした。
繊細な音を聞きたいというのなら、テクニカやパイオニアの方がよいのかもしれませんね。
3000円の違いならば、パイオニアの方をご購入になっては?
その方が幸せになれると思います。
一回、飲みに行くのを我慢する程度ですよ。
書込番号:10409605
1点

本日、パイオニアとソニーの聞こえの比較をヨドバシ秋葉で確認してきました
最終的には私の耳に伝わる音の良い方ということで判断しました
@ソニーは密閉型のためせっかくのサラウンドやドルビーがこもって聞こえてしまい、一方パイオニアは空間のある臨場感が伝わることが大きく違いとして聞こえました
A装着感はソニーがシンプルなヘッドアーム部でやや軽く感じました
B耳のフィット感は正直個人差もありますがパイオニアは毛羽立ちのあるソフトな生地で一方ソニーはビニールレザーのようなタイプとなっておりました
どちらがよいのか解りませんがどちらもフィット感は良かったです
長時間するとどちらが汗ばんだり、耳まりに痛みを感じるとか1時間程度ではかわかりませんでした
Cソニーのドルビーやシネマ・ゲームのモード選択が単一なのに対し、パイオニアはドルビーも3パターンから選択できかつシネマ・ゲームの他にちゃんミュージック選択があること、重低音バスも2パターン選択があること
D店員さんも伝送bit数・無線の接続性能や上記理由などに加え当然高いパイオニアを一押しでした
しかし、パイオニアはヨドバシでは33000円が限界、ソニーは26000円が限界とのこと
しかもポイントなしの料金ということでヨドバシでの購入は断念
以上の理由で結局本日、パイオニアSE-DRS3000Cを最安ショップ26200円にて注文しました
なにせソニーとの最安値比較だと3000円ですので・・・
ひょっとしてパイオニアが値崩れしてきているのはそろそろ後継が出るのでしょうかね
まぁ後継の最新が出てもこの値段では買えませんので、ひとまず一回分の居酒屋我慢して性能そして良音を確保しました
milanoさんありがとうございました
書込番号:10427909
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんにちは。
PS3でTrueHDの音声を含むBDを再生しています。
ビットストリームの際はDDとして受信しているのですが、リニアPCMの場合どこにも受信のランプがついていません。この場合リニアPCMのほうではマルチチャンネルで受信できていないということでいいのでしょうか?
0点

光ケーブルでの接続ですからマルチチャンネルリニアPCM音声では受信できないです、おそらく2chPCM音声で受信しているのでしょうね。
書込番号:10400342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)