
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 14 | 2023年6月13日 10:31 |
![]() ![]() |
46 | 11 | 2023年6月22日 17:00 |
![]() |
8 | 1 | 2023年6月1日 03:00 |
![]() |
13 | 3 | 2023年9月3日 18:42 |
![]() |
20 | 6 | 2023年5月10日 00:56 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2023年5月10日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
こちらのヘッドフォンをやっと購入できたのですが、4Kの映像が映らない?そうで。
自分なりに調べて、セレクターなるものを追加購入したのですが、テレビの方で「オーディオ機器の信号が受信できませんでした」という表示が。
ヘッドフォンから音声が出ないままで困っています。
(似たような質問があったらすみません)
テレビ→SONY KJ-43X8500F
サウンドバー →SONY HT-S200F
(以前はテレビ起動と同時に電源が入っていたのですが、テレビのARC対応ポートが一つだけなので今はBluetooth接続)
Blu-rayレコーダー →Panasonic DMR-BRW1060
(いずれ4K対応に買い替えるつもり)
PlayStation4 Pro
(PlayStation3もあります)
セレクター →ラトックシステム RS-HDSW41A-4K
今はセレクターの入力にPS4。
(起動の仕方が分からなくなりました)
出力AをテレビのARC対応に。
出力Bにヘッドフォン。
という接続方法です。
出力A/Bのケーブルはバッファローのウルトラハイスピードを使っています。
どうにか音声が出るようにならないでしょうか。
書込番号:25292566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩3さん
目的はHDMI信号を複数の機器に渡す事なので
RATOCのHDSW41A-4Kは良い商品ですけど
今回はセレクター(切り替え器)では無く
スプリッター(分配器)が必要と成ります。
先に聞いた方が良かったですね。
(^_^;)
RATOCならRS-HDSP2P-4KZですね。
参考まで
https://sakidori.co/article/259558
書込番号:25292601 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>多摩3さん
KJ-43X8500F・ARC対応HDMI端子→HDSW41A-4Kセレクター→ヘッドホンまたはサウンドバー
MDR-HW700DSとHT-S200Fに切り替えて出力
同時出力が要らないなら、この接続は試されましたか?
PS4やDMR-BRW1060はTVのARC非対応端子に接続して下さい。
書込番号:25292608 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

全体としてどのように接続しているのか?と
どの音声を出したいか、でしょうか。
PS4→セレクター→TV
┗━→ヘッドホン
という状態だと、PS4の映像と音声しか再生できない、ということに
なります。
接続方法としては、TVの入力をセレクトしたいのか、
TVの出力をセレクトしたいのかで2パターンあります。
どちらをご所望でしょうか?
BD━→┓
PS4→セレクター→TV→サンドバー
┗━→ヘッドホン
PS4とTVの間にセレクターいれると、TVの音声はヘッドホンに行かないです。
BD━→┓
PS4→TV→セレクター→サンドバー
┗━→ヘッドホン
こちらの接続の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:25292741
0点

ご回答ありがとうございました。
基本的には、Disney+などの配信と手持ちのBlu-rayをヘッドフォンと4Kで楽しみたいという感じです。
(とりあえず映画を高音質/高画質で楽しみたい)
録画したニュースとかはサウンドバーで。
PS4はBluetoothのネックイヤホンで時々プレイで。
皆さんに教えていただいた接続方法を一通り試してみたのですが、やはりヘッドフォンから音声は出ませんでした。
貧乏学生には苦しい出費ではありますが、大人しくスプリッターなるものを購入したいと思います。
その時は、また質問することになるかもしれません…。
ちゃんと返信できているのか不安ですが、分かりやすく丁寧に教えてくださりありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
書込番号:25293780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプリッターは、教えていただいた
ラトックシステム RS-HDSP2P-4KZ を購入しました!
書込番号:25293784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セレクター →ラトックシステム RS-HDSW41A-4K
にスプリッター機能ついてますよ。
買ったのなら、それでも良いですが。
書込番号:25293942
1点

スプリッター機能が付いているのに、ヘッドフォンから音が出ないのはやはり接続の仕方が間違っているんでしょうか。
スプリッターを購入したとはいってもAmazonで注文しただけで、まだ発送もされていないんです。
もう少し試してみます。
書込番号:25293994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは切り分けをしてみては。
たとえば、
PS4→ヘッドホン
TV→ヘッドホン
で音がでるのかどうか。
これで出ない場合、故障かどこかの設定が間違っているなどではないかと思います。
書込番号:25294011
0点

PS4→ヘッドホン
TV→ヘッドホン
問題無く聴こえました!
やっぱり接続が間違っているんでしょうか…。
一旦スプリッターをキャンセルします。
書込番号:25294019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ということはヘッドホン側は問題ないと思います。
PS4→(INPUT1)RS-HDSW41A-4K(OUT A)→ヘッドホン
PS4→(INPUT1)RS-HDSW41A-4K(OUT B)→ヘッドホン
はどうでしょうか?
セレクター、ARCボタン、AUDIOボタン、MUTEボタンがありますので、
入力と出力端子に合わせたボタンを押しているか確認するとよいかと。
OUT AならARC
OUT BならAUDIO
になるかと思います。
書込番号:25294095
0点

報告が遅くなってしまい申し訳ないです。
教えていただいた方法を試しても、やっぱりヘッドフォンから音は聞こえませんでした。
ネットにあった方法もいくつか試したのですが、どれも駄目でした……。
書込番号:25299747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良品だと思うので、返品することにしました。
同じものを買う予定なので、もしかしたらまた質問するかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:25299775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがいいかもしれませんね。
ただ、セレクターはTVについてますので、次回買う際はスプリッターの方が
良いかと思います。
TVでセレクトして、TVの音声を2分割にする方が流れとしてはスマートだと思います。
書込番号:25299811
0点

分かりやすく丁寧にありがとうございました。
色々と勉強になりました。
次はスプリッターを買います!!
書込番号:25299823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
去年の11月頃に購入して約7ヶ月程使用していますが、ノイズキャンセリングが殆ど効きません。
私はwh100xm5の他にイヤホンのwf100xm3、4とヘッドホンのwh100xm4、momentum3を持っていますが、これらと比較して明らかにノイズキャンセリングが弱いです。また屋内で使用しているから弱いのかと思い、騒音の多い電車でも使用してみましたが変わらず、、
最近のレビューを見るとノイズキャンセリングの評価は高いため、初期不良なのかと本気で疑っています。
そこで質問ですが、皆さんの実際の使用感はどのような感じでしょうか?ご返答よろしくお願いします。
書込番号:25286425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノイズキャンセリングがオフになってませんか?
書込番号:25286462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有難うございます。
しっかりノイズキャンセリングはオンしております。
厳密に言うとオフの時と比べ、全くノイズキャンセリングされないということでは無いです。オンにするとオフの時よりも微かに低音域が小さくなる程度にしかノイズキャンセリングされません。
分かり難くて申し訳ありません。
書込番号:25286485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者おーでぃおマニアさん
以下のスレッドはご覧に成りましたか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038619/SortID=24768221/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%F8%82%AB
書込番号:25286493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入前に拝見しましたが、やはりこういう製品なのでしょうか?
書込番号:25286549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

約7ヶ月程使用しているということで初期不良扱いにはなりませんが、保証期間中でしょうから症状を伝えた上でとりあえず修理に出してみては。
また、試聴可能な環境にお住みなら試聴機で確認してみてはどうかと。
書込番号:25286605
12点

そうですね。一度試聴して確認した後、修理に出してみようと思います。
書込番号:25286833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもきちんと装着されていますか?
ノイキャンのヘッドフォン・イヤフォンは遮音のため気密性が高く、電源を入れずとも装着するだけで静寂感を感じるものが多いです。周りにノイキャンの効果がないという人がたびたびいるので都度確認してあげるのですが、たいてい装着がきちんとできておらず、隙間があり、そこから外部の音が侵入している状況でした。
頭や耳の形とイヤーパッドの相性で、うまく密着しない人もいました。これは仕方ないです。私がソニーかBOSEしか使わない理由はこの耳の形です。
あとはノイキャンへの期待値が高すぎる(何も聞こえなくなるものと思い込むとか)も一因ですが、それは最近は少なくなりましたかね。
念のため確認してみてください。
書込番号:25289920
2点

もちろんきちんと装着しています。
私も装着方法が原因だと思い、隙間が全く空かないように少し緩めに装着してみましたが変わりませんでした。
本日、ビックカメラに試聴しに行きましたが、サンプル機と私の物でノイズキャンセリングの効き方が異なるように感じました。
具体的には、サンプル機はノイズキャンセリングをオンした瞬間にジワーッと効きが強くなるのに対して、私の物は大きい騒音が無いと効きが強く成らないという感じでした。なので一度sonyに問い合わせしてみて修理に出そうと思います。
書込番号:25290677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、修理から戻ってきましたが、特に異常は無いとのことでした。最近のレビューでは評価が高かったので、少し期待していましたが、こういう製品のようです。
諦めてこのまま使おうと思います。
書込番号:25305678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者おーでぃおマニアさん
こんにちは。自分も全く同じでほぼノイズキャンセリングが効かない症状で2台目購入して色々検証した結果不良品で間違いないと結論付けました。
友人の持ってた1番初期の1000XMよりもノイズキャンセルが効いて無くて非常に残念でした。
2台目に購入した1000XM5はノイズキャンセルは効いてはいるのですが1000XM3(初期ファーム)より効いてませんでした(エアコンの音が消しきれない)、レビューを参考にすると正常な当たりロットならもっとノイキャンが効いてるのかもしれません。
それと1台目のよりも高音域が伸びなく音質がいまいちで2台目も不良品っぽかったです。SONYはこれを不良品だと認めてくれないような気がしたので修理には出さずに売りました。
旧機種よりもレビューにバラ付きが多いのは不良ロットが結構出回ってるためなのだと思われます。
今は1000XM3を使用してますが今後LE Audio対応アプデがくるみたいでまた欲しくなってきたので3台目購入するかもしれません。次こそ当たりロットが欲しい…。
書込番号:25311311
2点

私もレビューの評価が高かったので、初期不良かと思い修理に出しましたが、他の同機種と比較して異常は無いとのことでした。
正直、ノイズキャンセリングに期待して購入したにも拘わらず、2019年モデルのWF100XM3でも消えるような扇風機やエアコンの音すら、殆どそのまま聞こえるので非常に残念です。
恐らくオートNCオプティマイザーが原因なのでアップデートで改善されることを願います。
書込番号:25311952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max
そろそろヘッドフォンの時期は蒸れやすいと思いますが夏とかはもうきついでしょうか?
あと機能面や使用感などを教えていただけると助かります。
書込番号:25282400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夏でも冷房前提の人もいれば、下記のようなイヤーパッドカバーで対策する手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09W19S8F8
但し、AirPods Maxは384gとヘッドホンとしては重いし、価格に見合った評価は得られていないと思います。SONY WH-1000XM4の方がいいかもしれません。ただ、Amazonを見ると、AirPods Maxの方が音がいいという人も多い様です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B08Q4S97M5/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%22XM4%22
書込番号:25282437
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20xBT
商品説明の画像にミュート操作可とありますが、マイクのミュート機能のことでしょうか?
取扱説明書で明確な記載を見つけられなかったので、もしご存知の方いらっしゃればご返信いただけるとありがたいです。
書込番号:25254097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ATH-M20xBT
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-M20xBT
説明にはミュートの記載ないです。画像にもミュートについて書いてる画像はないです。
ATH-M50xBT2
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-M50xBT2
ATH-M50xBT2にはミュート機能ついてます。
通話中に音声アシスタントボタンを押すとマイクのミュートが切り替えられます。
どの画像かわかりませんが、20と50を混同して貼ってあったのではないでしょうか。
20には音声アシスタントボタンがついてないです。
書込番号:25254113
4点

https://item.rakuten.co.jp/kokolohas-style/202212021625084961310159870/
これですかね。
メーカーサイトではないですし、店舗の記載ミスではないでしょうか。
書込番号:25254117
3点

>MA★RSさん
店舗の商品情報ってえって思う事偶に在りますよね(^^)
昔は其の儘鵜呑みにして購入して頭抱えた事在りました(T_T)
今は出来る限りメーカーホームページも確認するようになりましたね^_^
年取ったなぁ
書込番号:25407641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
wh-1000xm5のヘッドホンの有線接続を3.5mmから4.4mmに変換できるプラグを使って、バランス接続にすることは可能なのでしょうか?
もし可能でしたら音質や安全性などはどのようになるでしょうか……
知っている方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
書込番号:25253871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランス接続には対応していないね。
それに、バランス云々の前にBluetoothヘッドホンを有線接続すると音が良くなると思いがちだけれども、ことBluetoothヘッドホンに関しては有線接続はおまけ程度で、本来のBluetoothヘッドホンとして聴いた方が明らかに音質が良いですよ。
書込番号:25253902
5点

>maigo×canonさん
本機はバランス出力出来ないのでケーブル変更しても意味無いです。まともに音が出ない可能性もあります。
書込番号:25253903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WH-1000XM4で試してみました
MDR-1AM2のバランスケーブルを
ZX507で聴いてみましてが
ちゃんと音も出ますしちゃんと使えましたよ
書込番号:25253959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランスケーブル(4.4mm5極プラグ等)をアンバランス(3.5mm3極プラグ等)に変換してプレーヤー側3.5mmジャックに接続するのは問題ないですが、その逆、つまり3.5mm3極や3.5mm4極リモコンマイクのイヤホンを2.5mmや4.4mmに変換してバランス接続すると、L-とR-がショートしてプレイヤーのアンプに強い負荷がかかって最悪壊れますので御注意ください。
因みにwh-1000xm5はバランス駆動には対応しておりません。
書込番号:25254001
7点

>熟女事務員さん
音は出てもバランス駆動として出力されているかどうかなんですけど分かりますかね。
そんなことやってたら下手したら壊しますから適当なことを言わないことです。
書込番号:25254034
3点

>有線接続を3.5mmから4.4mmに変換できるプラグを使って、バランス接続にすることは可能なのでしょうか?
そもそもそういう事はやるのは問題です。
ヘッドホン側ケーブルがすでに4.4mmの場合、3.5mmに変換しても使用できますが、
ヘッドホン側ケーブル3.5mmを4.4mmに変換することは出来ません。
Amazonなどでたまに売られていますが、DAP側がショートしますので、
辞めた方が良いです。
4極⇒3極になる場所で、短絡します。
https://briseaudio.com/pages/caution01
書込番号:25254085
4点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
ゼンハイザーのアプリのアップデートでイコライザーが
63Hz6.0dB、250Hz5.9dB、1000Hz4.8dB、4000Hz4.5dB、8000Hz3.4dbと調整できる項目が増えたのでおすすめのイコライザー設定があったら教えてほしいですm(_ _)m
書込番号:25253654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見も蓋もない言い方になりますが、自分で色々弄って好みの音を見つける方が楽しいというものですよ。
他人に教えてもらった音で聴いたって面白くもなんともないと思うんだけどね。
書込番号:25253663
9点

おすすめ?
あなたの好みは他人にはわかりません。
書込番号:25253715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キムチの王様さん
イコライザで調整するのもやり甲斐があって好きだけど、好みの音の作り方を持ってるメーカーを見つけるのも楽しいと思うよ。
なので、個人的な感覚かもしれないけど高音や低音のバランスと帯域の聞きやすさを直感で試すと買ったものに対して使い分けができると思うよ。
まあ、ゲーミングの立体音声は相当好みが分かれるから冒険を繰り返して探すのが良いと思う♪
書込番号:25253888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf
参考にして貴方だけのサウンドを見つけてください。
書込番号:25254728
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)