ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3で使用されている方いますか?

2009/07/08 09:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:28件

テレビのある寝室に8ヶ月の赤ちゃんと一緒に家族3人で寝ているので、夜中にゲームで遊べるようにヘッドホンの購入を予定しています。FF13等RPGの長時間プレイを考えているので疲れにくく、音漏れが少なく、音質がいいヘッドホンを探して当機に至りました。
現在は37型のアクオスとPS3をHDMIケーブルで接続し、テレビのスピーカーで聴いていますが、みなさんはどのような接続方法で楽しんでいますか?また、PS3側で設定等あるのでしょうか?

書込番号:9821750

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/08 09:53(1年以上前)

>PS3側で設定
出力設定を光デジタルにするくらいですね。

書込番号:9821777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/08 10:17(1年以上前)

AQUOSなら光端子からPS3の音声を出力できますが2chPCMとなり、5.1chでは出力できないはずです。
AQUOSとPS3を両方DS7000に繋げたいです。

PS3はHDMIと光から同時出力しないので、ヘッドホン視聴時は設定変更することになりますね。

書込番号:9821856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/07/08 13:21(1年以上前)

ワイヤレス重視ならこれでいいと思いますが、実際使っていると「疲れにくい」という評価は微妙な感じがしますね。少なくとも自分の場合は首が疲れる+蒸れるので、1時間以上はきついです。

ヒサマンさんの求めるものにもよりますが、手軽さや快適さ、音質を求めるのなら、より高音質で安く、付け心地のいいワイヤードヘッドホンという選択肢もありのように思います。接続もTVのイヤホンジャックにつけるだけになりますしね。それでどうしても5.1chサラウンドも試してみたいとなれば評価の高いSU-DH1なんかを買い足す、なんて方法もあります。

まあ参考程度ですが。

書込番号:9822523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/07/09 09:27(1年以上前)

365e4さん、口耳の学さん。レスありがとうございます^^
難しい設定では無さそうなので安心しました。
ただ、PS3起動する度に設定が必要なのであれば面倒ですね。

maybe-maybeさん。おっしゃる通り、長時間の使用は厳しいかもしれないですね。
優先させる機能として
@音漏れしない
A音質(出来ればサラウンド)
B長時間の使用で疲れない
C価格(お小遣いが少ないので;;)
Dワイヤレス
なのでmaybe-maybeさんがおっしゃるようにワイヤードヘッドホンでいいかもです。
スレ違いで申し訳ありませんが、上記条件を満たしそうなお勧めヘッドホンありますでしょうか?予算的には1万前後で考えています。(ワイヤレスじゃなくていいです)

書込番号:9826668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/07/09 10:49(1年以上前)

http://kakaku.com/kaden/headphones/ranking_2046/

そのためのランキング&検索機能ですよ。
音質は人によって感じ方も違ったりするので、妥協価格帯を基準に評価の多い物からレビュー&クチコミを熟読すべし。
おそらくよほどのことがない限りハズレをひくことはないと思いますよ。

書込番号:9826910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/07/12 18:28(1年以上前)

色々とアドバイスいただき有難う御座いました。
梅田ヨドバシで色々試聴しましたが、ヘッドホンの着け心地で結局
XB700に落ち着きました。
まったく違う機種になりましたが、試聴出来る環境があればそれが一番ですね。
サラウンドヘッドホンは高価なので、次の機会に購入したいと思います。

書込番号:9844157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

耳が痛い

2009/07/07 11:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:123件

自分の頭が大きいのか、このヘッドホンのサイズが小さめなのか
とにかくしていると側圧で耳が痛くなります。

またスイッチ兼用のヘッド部分なんですがこれも凄くかたいです。
もう少しやわらかく調整はできないのでしょうか?

耳のほうの側圧も変更できないのでしょうか?

性能の方の完成度が高く商品に満足しているだけに残念です。
自分の頭が大きいと諦めるしかないのでしょうかね。

書込番号:9817184

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/07 12:03(1年以上前)

貧乏AV人さん こんにちは。  ユーザーではありません。  壊さない程度に広げるとちょうど良くなりませんか?

書込番号:9817234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/07/07 16:22(1年以上前)

>BRDさん

早速のご回答ありがとうございます。
一応それは試みたつもりですが、結構反発力が強く
すぐに戻ってしまいます。
この辺は使って馴染んでいくのを待つしかないかもしれませんね。

それと頭上の固い電源スイッチ兼用ヘッドバンド?も
何とかしなくては、、、、。

過去ログ見てもないしこんなトラブルないようだし、
みんな頭にうまく納まったんでしょうね。

書込番号:9818029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/23 22:13(1年以上前)

私はD2000ですがやはり側圧が強すぎたので広げました。左右のイヤーパットを持って広げるのでなく、フレームの中央部分を両手でもってカーブを直線にする感じで要領よく伸ばすと良いです。

バンド部分は開けたことがないのでどうなっているかよくわかりません。たしかにもう少し柔らかい方がいいです。

書込番号:9897690

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

接続方法

2009/07/03 21:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

USB接続はできますか?

書込番号:9798113

ナイスクチコミ!0


返信する
shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件 MDR-DS7000の満足度5

2009/07/03 22:09(1年以上前)

出来ません。

入力は、光角型×2、ステレオピンジャック×1 です。

メーカーサイト見ましたか?

書込番号:9798242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/03 22:26(1年以上前)

すみません。

見てないです。今後は見るようにします。

ご指摘くださってありがとうございました。

書込番号:9798367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

他のヘッドホン

2009/07/03 21:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

本製品に別のヘッドホン、たとえばDENONのAH-D7000を繋げて聴いた場合ではサラウンド感は得られませんか?

それとも光デジタルコードでなければ5.1chは鳴らせないのでしょうか?

ほとんど知識がないため見当はずれな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9797860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/03 21:20(1年以上前)

アナログ音声出力端子は無いので別のヘッドホンは接続できません。
専用の増設用ヘッドホンなら使えますよ。

書込番号:9797910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/07/03 21:49(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

全面にphoneという端子がありますがこれは違うのでしょうか?

書込番号:9798110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/03 22:25(1年以上前)

http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080415/pio01.htm

前面には端子は無いですね。
普通のヘッドホンでサラウンド再生するならこんな製品もありますよ。

http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html

書込番号:9798359

ナイスクチコミ!1


DD5432さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/03 22:31(1年以上前)

横から失礼します。

口耳の学さんが書かれているように、この機種(SE-DRS3000C)にはヘッドホン端子はありませんね。
前面下部に書かれているのは、ドルビーヘッドホンの記号ですね。

パイオニアですと、SE-DRS2000CやSE-DRS800CUがヘッドホン端子が有りますので、そちらで尋ねられればよいと思います。

書込番号:9798406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/07/03 23:45(1年以上前)

すみませんでした!

SE-DRS2000Cの方でした^^;

本機種もSE-DRS2000Cもドルビーヘッドホンを利用しての5.1chですか?

ヘッドホン自体がサラウンド機能?がついているわけではないんですか?

書込番号:9798901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/04 06:50(1年以上前)

SE-DIR2000Cですね。
こちらならヘッドホン端子があり、普通のヘッドホンを繋げることでサラウンド再生できるようになります。

どちらもドルビーヘッドホンのバーチャルなサラウンド再生になります、この手のサラウンドヘッドホンの多くはスピーカーユニットは左右一つずつなので、どれを選んでもバーチャルサラウンドです。

有線方式ですが複数のユニットを内蔵したサラウンドヘッドホンもありますよ。

http://www.alla.co.jp/product01_006.html

書込番号:9799878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2009/07/04 07:29(1年以上前)

口耳の学さん丁寧な回答、本当にありがとうございました。

では本製品のヘッドホンは特別サラウンド感をより高度に演出する仕組み等はなく、DENONのAH-D7000などを繋いで聴いた方が一般的には音質は向上するといった解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:9799957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/04 10:19(1年以上前)

DRS-3000Cはバーチャル方式とはいえサラウンド再生はできます、左右のスピーカーユニットだけで臨場感を高める処理を施して再生します。
サラウンド再生には向きますが、音質アップを狙うなら高音質再生を謳った機種を選ぶべきでしょう。

サラウンド再生は映画鑑賞等なら適しますが、音楽再生が主な用途なら普通のヘッドホンがいいのでは?

書込番号:9800516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/07/04 21:54(1年以上前)

映画等を鑑賞するのに使用したいのですが、本製品のヘッドホンは受信機+電池分の重みのためか少々自分には重いのです。
なのでもう少し軽く、かつ高品質のヘッドホンを探していた次第です。

そこで普通のステレオヘッドホンでは5.1chが鳴らせるかが分からずネックになっていたのです。

口耳の学さんのおかげでそのネックも解消されました。本当に感謝しております。ありがとうございました。

ところでSE-A1000はホームシアター用ヘッドホンと謳っていますが、他のヘッドホンとどう違うのでしょうか?
外観は本機種のヘッドホンに似ているので受信機+電池がのいたものなのかなとも思ったりするのですが「・・・

書込番号:9803396

ナイスクチコミ!0


ISSPさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 03:06(1年以上前)

きゃんちゃん1211さん

こんばんわ。

>ところでSE-A1000はホームシアター用ヘッドホンと謳っていますが、他のヘッドホンとどう違うのでしょうか?

SE-A1000を持っていないので、個人的な意見を書かせていただきます。ホームシアター用=低音を重視 と私は勝手に思っています。やはり迫力は重低音がどれほどあるかで決まります。SE-A1000でサラウンドを活用するには、SU-DH1が必要となります。現時点で好きなヘッドホンでサラウンド効果を得たい場合、SU-DH1ぐらいしか選択肢はありません。

書込番号:9805111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/07/06 09:04(1年以上前)

おはようございます。
ISSPさん返事ありがとうございます。

なるほど、重低音に強いということですか!
確かに映画に重低音は不可欠ですよね。

では重低音にもっと強い(もちろんいきすぎは禁物ですが・・・)、レベルの高いヘッドホンを購入すれば音質アップを狙えますね!

自分が持っているのはSE-DIR2000Cでヘッドホン端子がついているんですよ。なので繋げるだけでいけるんですよ。

これで上位ヘッドホン購入の決心がつきました。

皆様ありがとうございました!

書込番号:9811460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス ノイズキャンセリング

2009/06/23 19:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-UW2

スレ主 abe-chi22さん
クチコミ投稿数:2件

無知で、まぬけな質問ですがどなたか答えて下さい。
iPodの音楽をワイヤレスで且ノイズキャンセリング
で聴けない物なのでしょうか?
Bluetoothは避けたいのですが...。

書込番号:9746394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接続・音質

2009/06/22 19:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:14件

いきなりすいません。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/FW4/spec_vom1.html
↑このPCのHDMI出力からアンプに繋げて、アンプの光デジタル出力から光デジタル入力の
このヘッドフォンで聞けますか?聞けるのであれば
@PC(HDMI)→アンプ(HDMI)→このヘッドホン
APC(HDMI)→アンプ(光デジタル)→このヘッドホン
BPC(光デジタル)→アンプ(光デジタル)→このヘッドホン
ではどの順番で音質が良いのですか?
誰か詳しいかた宜しくお願いします。

書込番号:9741007

ナイスクチコミ!0


返信する
shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件 MDR-DS7000の満足度5

2009/06/22 19:38(1年以上前)

リンク先のパソコンは光デジタルの端子が無いみたいですね

そして、このヘッドホンはHDMIで接続できませんから

Aでしか接続は出来ませんね。

書込番号:9741078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/06/22 19:56(1年以上前)

そもそもデジタル転送とは音質を変化させずにそのまま転送することを言います。
よって同じデジタル転送である以上HDMIだろうが光デジタルだろうが音質に変わりはありません。
もし変わるとしたら送信側であるPCがHDMIでのみ送受信可能な信号を処理する場合ですが、それもshin8686さんの仰るように、HDMI端子自体ないこの機種にとっては不要な心配です。

書込番号:9741175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/22 20:08(1年以上前)

AVアンプはHDMIに入力された音声を光端子から出力することができないです、全ての機種で不可能かは分かりませんが。

書込番号:9741243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/06/22 23:57(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
Aの接続で↓のアンプだといけますか??
http://denon.jp/products2/avc1909.html
後、maybe-maybeさんが仰せられる
「HDMI端子自体ないこの機種にとっては不要な心配です。」
このPC、HDMI端子ありますが音質に変化はないと解釈でOKですか?

書込番号:9742972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/06/23 15:16(1年以上前)

「この機種」とはMDR-DS7000のことです。
私が言いたかったのは、「DolbyTrueHDのようにそもそもHDMIでしか取り扱えない信号を使用する場合を除けばHDMIと光デジタルで信号自体の差異はない」と言うことです。

つまりはshin8686さんの仰るように「@が出来るのであれば変わる可能性もあるが、(物理的にも)不可能」ということです。そしてAは口耳の学さんの言うようにそれ自体が出来るのか怪しく、出来ても信号はBと変わらないかと。ただ仮にアンプ側で何か特殊な処理をして光デジタル信号に変換するようなら、その過程で信号が減衰、あるいは劣化する可能性もあるかもしれません。

よってBが最も一般的かつ現実的でしょうが、確かにshin8686さんが仰るように光端子ないですね、このパソコン。HARANISHI no HEさんはどうやってこれを実現しようとしていたのか甚だ疑問ですが、とりあえず@をしたいのならこのヘッドホンは諦める、Aをしたいのならアンプのスレへ、Bをしたいのなら取り付け可能な(USB接続だけかな)サウンドカードを検討といったところでしょうか。

最後に余計なことかもしれませんが、質問をする前に最低限のことくらいは調べておいた方がいいと思いますよ。

書込番号:9745414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/06/23 15:24(1年以上前)

わかりました。丁寧にご教授いただいてありがとうございました。失礼いたします。

書込番号:9745441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)