ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22740件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2009/02/15 01:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:8件

素人で申し訳ありませんが、本製品の接続方法について質問があります。
音声出力を光デジタルで繋げるのは以下のように、テレビだけではダメなのでしょうか?

PS3 - HDMI接続 -> TV - 光ケーブル -> MDR-DS7000 -> ヘッドホン
XBOX360 - HDMI接続 ->
DVDレコ - HDMI接続 ->

それとも、セレクタで光ケーブルをPS3、XBOX360、DVDレコ等にも繋げなければダメ??

書込番号:9096561

ナイスクチコミ!0


返信する
RAFTAさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/15 02:25(1年以上前)

過去スレをご覧になればたくさんヒントが転がってると思いますが、あなたのお使いになっているテレビ
によります。一部の高級機種を除いて、ほとんどのテレビは、外部入力からの音声をマルチチャンネル
(5.1チャンネルなどのサラウンド信号)で光出力から出力することはできないと思います。その接続でも
音が出るには出るでしょうが、テレビから出力かれた2チャンネルの信号を再変換して疑似的にサラウンド
を作りだしているので、臨場感はかなり物足りない感じになると思います。
マルチチャンネルのゲームやBDを楽しみたいなら、ゲーム機は直接MDR-DS7000に接続して、ゲーム機側
の設定を、映像はhdmiから、音声は光からとした方がいいでしょう。ただPS3の場合、テレビから音声を出
したい時はいちいち設定を変えないといけないのが面倒ですが。

書込番号:9096739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/15 02:40(1年以上前)

レスありがとうございます。過去ログを見てはいるのですが、
自分の聞きたいことと合っているのかもよくわかっていなくてすみません。

テレビはBRAVIAで、マニュアルには音声出力について、
・オート1→光デジタル音声出力に圧縮音声対応AVアンプ等を繋いでいる時に選択。デジタルの圧縮音声は圧縮音声のまま出力。地上アナログやアナログ録画機器からの音声はPCM音声のデジタル音声に変換して出力。
・オート2→光デジタル音声出力に圧縮音声対応AVアンプ等を繋いでいる時に選択。2ch以下の圧縮音声と地上アナログやアナログ録画機器からの音声はPCM音声のデジタル音声に変換して出力。AAC音声の副音声への切換を本機の音声切換ボタンで操作したい場合は[オート2]を推薦。
・PCM→光デジタル音声出力に圧縮音声に対応していないAVアンプやホームシアター機器等を繋いでいる時に選択。デジタルの圧縮音声も地上アナログやアナログ録画機器からのアナログ音声もPCM音声のデジタル信号に変換して出力。

とあり、現在はオート1に設定しています。
音声フォーマットについて無知なため、サラウンド信号で出力できるのか理解していないです・・・。

試しに、以下のようにして切り替えて聞き比べたのですが、違いがないようです。これってテレビがサラウンド信号で出力できているってことなのでしょうか?
DVDレコ - HDMI -> TV - 光デジタル -> MDR-DS7000のDIGITAL1 -> ヘッドホン
DVDレコ ---------------光デジタル -> MDR-DS7000のDIGITAL2 -> ヘッドホン

書込番号:9096780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/15 07:37(1年以上前)

DS7000のDTSやDolbyDigitalのインジケーターが点灯していればテレビ経由でも5.1ch音声で出力できていますよ。

書込番号:9097212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/15 10:50(1年以上前)

こんにちは♪

ドルデジは大丈夫ですが
DTSも大丈夫か確認したいところですね〜

書込番号:9097891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/15 11:35(1年以上前)

地上デジタルを見ているときはDolby PLIIx、MPEG-2 AACが点灯しています。
ゲームの時は、Dolby DigitalとDolby PLIIxが点灯していますね。
いまのところDTSが点灯したことはないです。

書込番号:9098084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/15 12:47(1年以上前)

DTSを点灯させるには、DTS音声を収録したDVDソフト等を用意し再生します。
DVDメニュー画面でDTS音声を指定すればプレーヤーでビットストリーム設定にしていればランプが点灯しますよ。
ただテレビ経由だと点灯しないでしょうね。

書込番号:9098417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/15 17:04(1年以上前)

なるほど。DTS対応しているソフトってまだそんなに多くはないんですよね?
もしそうなら、今のところTV経由でも問題なさそうです。
DTSってDolbyより音がいいとは聞いていますが、どれくらい違うんでしょうか。

書込番号:9099513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 多分3000Cのせい?

2009/02/14 18:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

スレ主 I LOVEさん
クチコミ投稿数:36件

この間SONYのテレビ(KDL-40F1)を買ったついでにPS3、ドルビーヘッドホン(SE-DRS3000C)を購入しました。
プレステ3と3000Cを光で繋いでいるのですが映画鑑賞(DVD、BD)、ゲームなど取り敢えず3000Cを使用しているときに画面に「この音声信号には対応していません。入力する信号を変更して下さい。」と出ます。
光ケーブルのせいだろうと思い、繋いでた方向を変えてみたり別の光ケーブルを使ってみたりと色々試行錯誤してみたのですが、何やっても出てしまいます。
こうなってきたらPS3が悪いのか光ケーブルが悪いのかヘッドホンが悪いのかテレビが悪いのかわからなくなりました…

ただ一つ言えるのはちょっと前に使っていた20インチの液晶(パナソニック)では出なかった気がします。
わかる方がいらっしゃいましたら回答をお願いしますm(__)m

書込番号:9093746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/15 09:39(1年以上前)

>画面に「この音声信号には対応していません。入力する信号を変更して下さい。」と出ます。

この画面というのはTVの画面のことですよね。(トランスミッターに液晶画面とか無いし)
接続経路でPS3と本機を光で繋いでいると書かれていますが、PS3とTVがHDMIで繋ぎ、TVから本機へ光ケーブルで繋いでいませんか?
もしそうなら、TVが対応していない音声フォーマットと言うことです。その場合はTVに音声をスルーする機能があれば設定するか、直接PS3と本機を光で繋ぎましょう。

書込番号:9097577

ナイスクチコミ!0


スレ主 I LOVEさん
クチコミ投稿数:36件

2009/02/15 10:31(1年以上前)

画面はTVの画面です。

接続についてはPS3→HDMI→TVの形で映像をだしており、PS3→光ケーブル→ヘッドホンという形で音声をだしています。
これは、音声はTVを経由していませんよね?

この形で画面に表示されます。

ちなみにHDMIで音声を出力している場合は表示は皆無です。

書込番号:9097789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/15 11:41(1年以上前)

>接続についてはPS3→HDMI→TVの形で映像をだしており、PS3→光ケーブル→ヘッドホンという形で音声をだしています。

接続経路には問題はないですね。あと幾つか不明な点があるのですが、

1.TV画面に「この音声信号…」云々と出てもヘッドホン側では音が出ていると言うことでしょうか。

2.その現象は特定のBD、DVD、ゲーム、又は選択した音声フォーマットで起きるのか。

現状ではどこに問題があるか不明ですが、取りあえず試してみるならPS3の設定を初期化してみましょう。

書込番号:9098111

ナイスクチコミ!0


スレ主 I LOVEさん
クチコミ投稿数:36件

2009/02/15 15:19(1年以上前)

消えました!PS3を初期化して消えました!
リアプロさん本当にありがとうございました。
またお世話になるときがありましたらその時はよろしくお願いします!!

書込番号:9099051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かけ心地はいかが?

2009/02/13 20:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500

クチコミ投稿数:242件

スライダー部分に初期不良があり、交換対応で新しくなったかたが
結構いらっしゃるようですが、かけ心地はどうかわりましたか?
ヘッドフォンは長時間かけているとこめかみのあたりを圧迫して
頭が痛くなるので敬遠していたのですが、ワイヤレスでよさそうな
製品が増えてきたので検討しています。
近所ではなかなかこの製品を扱っている店がないため
かけ心地について詳しく教えてください。

書込番号:9088354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン接続に関してです

2009/02/13 19:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 umamaxさん
クチコミ投稿数:3件

7.1CHって言葉にひかれて買ってしまったのですが、今使っているノートパソコンVAIO VGN-AS33Bに光出力がないかもしれないのですが、どのようにして接続すればサラウンドを少しは体感できるのでしょうか…?

書込番号:9088173

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/13 19:54(1年以上前)

同じパソコンですね〜
と、ノンキなこと言ってるヒマありませんでした・・・

VGN-AS33Bはサラウンド非対応なので、サラウンドで楽しむことは不可能です。
それどころかコレって光しか入力対応してませんよね?
VGN-AS33Bは光端子さえも装備していないので接続不可能だと思います。
とすると、音さえ出すことも不可能です。

書込番号:9088280

ナイスクチコミ!0


スレ主 umamaxさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/13 20:13(1年以上前)

え?!そうなんですか?!
PC側ステレオミニプラグ→プロセッサー側RCAピンの変換ケーブルを使っても不可能なんですか?!

書込番号:9088378

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/13 20:18(1年以上前)

あ、変換プラグありましたか
なら とりあえず音は出ると思います。
あと、Do VAIOでDVDを観る場合ドルビープロロジックの設定次第で
擬似サラウンド(サラウンド風)になると思います

書込番号:9088401

ナイスクチコミ!0


スレ主 umamaxさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/13 20:36(1年以上前)

ほんまですかー^^
良かったです♪
ありがとうございます。
SE-U55SXみたいなのを外部接続したら
音質改善されますか?!

書込番号:9088524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音飛びについて

2009/02/09 20:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000

スレ主 caprisonicさん
クチコミ投稿数:2件

今年の一月にAmazonで購入しました。
音質は非常に良く、とても気に入っているのですが、
音飛びが発生する時があります。
その発生のタイミングが、どうもヘッドホンで利用している充電池の
充電量が落ちた時のようで、電池を交換すると解消します。
感じとしては、充電量に比例して、
音飛びせず聞こえる。→時々飛ぶ。→電池切れでヘッドホン電源入らなくなる。
というような感じなのですが、皆様のヘッドホンはどうでしょうか?

オーディオテクニカにメールしてみたところ、
充電量が落ち、電圧が下がると電波が弱くなるから
そういったことはあるかもとの返答でしたが。
(でもヘッドホンは電波を「受ける側」な訳ですから、充電量が落ちると電波が弱くなるってなんか変な気がするのですが。)

書込番号:9067020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2009/02/09 23:01(1年以上前)

caprisonicさん
こんばんわ。

幸いにも私のDWL5000は音飛び皆無です。

無線LANはなし、電子レンジなども使用しない夜間のみ
の使用現状だからですからかもしれません。

Aモードの場合、ヘッドフォンとトランスミッター部で相互に
送受信してるのでありえるんですかねー

私の場合、映画一本みたら即充電しちゃってます^^

書込番号:9067953

ナイスクチコミ!0


スレ主 caprisonicさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/10 20:31(1年以上前)

五右衛門ざんす様

ご返信ありがとうございます。

>Aモードの場合、ヘッドフォンとトランスミッター部で相互に
>送受信してるのでありえるんですかねー

そういうことであれば、オーディオテクニカからの返事である、
電池の充電量が落ちて電圧が落ちると電波が弱くなって不安定になり、
音飛びが発生するかも?という回答も、
納得出来ますね。
実際、Aモードで利用しています。
(確かに説明書にAモードの場合、双方向通信すると書いてました。確認不足でした・・。)

音飛びについては、しょっちゅう発生するという訳ではなく、
私の場合、かなりの時間使って「もうそろそろ電池切れるかな?」
という頃に発生し、電池を交換すると音飛びは無くなります。

電池を交換すると直ることからも、
故障などではなく、仕様で、
やはりオーディオテクニカの回答が正しいのかな?
と思わなくはないのですが、
以前利用していたサラウンドヘッドフォンの時は、
そういった事は無かったので、
皆様のヘッドホンはどうなのかな?と気になった次第です。

試しに、音飛びが発生した際に、双方向通信をしないBモードに切り替えて
どうなるか確認してみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9071857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

RP-WF5500の購入に関して

2009/02/09 16:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500

クチコミ投稿数:10件

初めまして昭和二年生まれの物好きですが、最近少し難聴になったのでテレビの音声が大きくなって家族から苦情が出るので苦労していましたが、今日 Joshinで RP-WF5500を見て価格的にもまあまあで、ホームステレオを通せば自分の音でTVの音が聴けるのと、クラシックを静かに聴く事も出来ると思うので、視聴できなかったのですが書き込みを見ていると、破損しやすい部分が有る様なので思案中です、この機種の可否についてご指導下されば有り難いのですが?宜しくお願いします。

書込番号:9065728

ナイスクチコミ!0


返信する
tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件 RP-WF5500の満足度5

2009/02/09 21:01(1年以上前)

スライダー部分の破損に関しては私が技術者の方に確認した限りでは最初期の製品のみとの事でしたので今現在流通している製品は問題ないと思います。クラッシック音楽を聴かれるとの事ですがもし音質に拘られるのでしたらワイヤレスではない音楽用の製品をお勧めします。テレビの番組の視聴には向いていると思います。

書込番号:9067046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/02/10 15:57(1年以上前)

tw4388さんへ 早速のご意見を頂き参考になりました有難う御座いました、TVの音は現在、TVの裏面出力から配線を伸ばして小さいスピーカーをソファーの後ろに置いて聞いていますが、隣に座った家内から「前、後ろで聞きにくい・・」と、言われているので考慮中でした。
クラシックは昔の大型ステレオの前ジャックからヘッドホーンの配線を伸ばして聞いていますが、八帖洋間を配線が邪魔になるので双方ともワイヤレスで解決したいとの判断でソニーのMDR-DS7000も如何なものかと検討中です、 ご意見参考にさせて頂いて結論を出したいと思いますが、良い方法が有ればご指導下さい。有難う御座いました。

書込番号:9070750

ナイスクチコミ!0


tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件 RP-WF5500の満足度5

2009/02/11 00:55(1年以上前)

ヤソさんへ 
ワイヤレスは必須なのですね。見当違いの返信で失礼致しました。「TVの音は現在、TVの裏面出力から配線を伸ばして・・・・」とありますがこれは一般的な赤と白の音声ケーブルのことでしょうか?RP-WF5500・MDR-DS7000ともにこの赤と白の音声ケーブルの入力には対応していますのでTVとの接続に関しては問題ないと思います。次に「クラシックは昔の大型ステレオの前ジャックから・・・・」ですがこれはヘッドフォン端子に挿入する標準プラグから赤と白の音声ケーブルに変換するケーブル(ビクターCN-231Aなど)を別途購入する必要があります。そしてRP-WF5500・MDR-DS7000のどちらも赤と白の音声ケーブルの入力は1つしかありませんのでTVの時とステレオの時でケーブルをつなぎ替えるかセレクター(日本アンテナ 31GMSLなど各社から販売されています)を別途購入するかしなければなりません。RP-WF5500・MDR-DS7000ともに本来の性能を発揮するには光ケーブルでの接続が前提なのですがとりあえずは赤と白の音声ケーブルでの接続でもTVの音は十分楽しめると思います。クラッシックに関してはこの両機に関わらず全てのワイヤレスヘッドフォンは有線のヘッドフォンの音にはかないませんのでその点は出来ればご視聴をされることを強くお勧め致します。またRP-WF5500はヤソさんがご心配されていた「破損しやすい部分が有る」件が解消されていない可能性がある為(1つ下のクチコミに新しい書き込みがありますのでご参照ください)その点もご考慮頂いた方がよろしいかもしれません。長くなってしまってすみません。もしよろしければMDR-DS7000のユーザーレビューにこの両機の比較レビューを載せていますのでご覧ください。

書込番号:9073684

ナイスクチコミ!0


tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件 RP-WF5500の満足度5

2009/02/11 01:43(1年以上前)

ヤソさんへ
先程の書き込みに誤りがありました。RP-WF5500の入力端子は赤と白の音声端子ではなくステレオミニプラグ用の端子でした。ですのでTVとつなぐときはTVの赤と白の音声端子をステレオミニプラグに変換するケーブル(ビクター CN-201Aなど各社から出ています)が必要でステレオとの接続のときは標準プラグをミニプラグに変換する(ビクター CN-209Aなど)が必要となります。もしヤソさんのステレオのヘッドフォン端子が標準プラグではなくミニプラグの場合は変換ケーブルではなく両端がミニプラグのケーブル(ビクター CN-209Aなど)が必要となります。いづれにしてもヘッドフォン購入と同時に接続するテレビとステレオの型番を告げて詳しい店員に選んでもらった方がよろしいかと思います。

書込番号:9073920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/11 10:23(1年以上前)

tw4388さん いろいろと詳しく教えて頂いて有り難く存じます、ソニーDS7000書き込み等を参考にして JOSHINの専門員に聞いて見ますが、両方を最良の音質で聴くのは無理なようですので、ステレオでのクラシックは有線へツトホーンを使用していますので、おっしゃる通り、これで我慢して、TV音声を飛ばす事を考えた方が良さそうですね。 何度もお手数お掛けしました、今後ともよろしく願い致します、有難う!

書込番号:9074936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)