
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年10月27日 20:34 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2008年10月18日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月17日 11:03 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月1日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月15日 16:53 |
![]() |
1 | 7 | 2009年2月25日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000の購入に当たって接続についてご教授お願い致します
現在(ページ下部)
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=728
のPCにサウンドボード2枚
SE-200PCI
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/20902B2F1E016F6C492572370004BFF8?OpenDocument
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
http://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=209&subcategory=669&product=15853
を挿して、両方共「ONKYO GXW-2.1」にて光デジタル出力しております。
ボード、GXW2.1と睨めっこしてみたのですが
MDR-DS7000を接続するにはサウンドボードのどちらかの光ケーブルを
はずして使用するしかないでしょうか?
ご教授の程宜しくお願い致します
0点

DS7000は光入力を2系統持ち光スルー出力も2系統持つので、間にDS7000を割り込ませるように接続すれば両方繋げたままで使用できますよ。
書込番号:8560804
1点

口耳の学さん
迅速な返信ありがとうございます
おかげさまで最後の一歩を踏み出せそうです
お手数かけました!
書込番号:8561020
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
現在MDR−7000とPS3を光ケーブル、テレビの日立のW42P−H9000へはHDMIで接続しています。教えていただきたいのはPS3のBD音声出力フォーマット(光デジタル)という設定項目なのですが、リニアPCMとビットストリームの2つから選択しなければなりません。BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)の設定も同じこの2つからの選択です。どちらを選ぶ方が理想的な音響視聴環境作られるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

こんばんは♪
お使いの環境だと
ビットストリームできまりです。
光だとマルチリニアPCM不可なんですよ。
書込番号:8513496
2点

光デジタルはビットストリームでしょうね、DolbyTrueHDはDolbyDigitalとして、DTS-HD MAはDTSとして出力します。
書込番号:8513531
1点

らんにいさん、口耳の学さん早速おご返事ありがとうございます。ビットストリームの方で設定して使用します。最近のAVの進歩になかなかついて行けず困ります。知識は追いつかないのですが正しい設定と最良の環境は欲しがってしまいます。本当にありがとうございました。
書込番号:8513690
0点

こんばんは♪
またわからないことありましたら
口耳の学さんほど知識はありませんが
ご遠慮なく(^O^)/
書込番号:8513712
1点

らんにいさん、大変嬉しく思います。自分でネットでいろいろとサイトを廻って専門ページなどを読むのですが、自分の欲するピンポイントな答えが見つけられなくいつもあきらめるばかりです。
口耳の学さんがおっしゃられていたDolbyTrueHD、DTS-HD MAなどが最近のBDタイトルには収録されていますが、お話では光でも転送しないという事ですね。このフォーマットを楽しもうと思ったらどうすればよいのでしょう?教えていただければ幸いです。
書込番号:8513775
0点

こんばんは♪
最新フォーマットは
HDMI接続のみ可能ですし
最新フォーマット対応ブルーレイプレイヤーに
最新フォーマット対応アンプをHDMI接続にて可能ですよ(^O^)/
書込番号:8513983
1点

こんばんは。また丁寧なご返事ありがとうございます。
今TVと繋いでるHDMI接続以外にもHDMIでの接続が必要ということなのでしょうか?
現状ではPS3からTVへは2chですものね。
最近のアンプの勉強を始めないといけないみたいですね。
書込番号:8514122
0点

こんばんは♪
PS3をつかう最高音質は
マルチチャンネルリニアPCMですがAVアンプとスピーカーが必要です。
私も持ってますが
このヘッドフォンは光接続のせいもあり
ドルデジ、DTSまでです。
書込番号:8514153
1点

度々ありがとうごます。最終的には更なる設備投資が必要になってくるみたいで、やはり勉強です。らんにいさんから教えていただいてかなり前進でそうです。
MDR−DS7000での視聴環境もPS3でのDVD/BD視聴でも全く不満の無いものですから最新のフォーマットに対応するであろう次期製品までは大事に使って行きたいと思います。
書込番号:8514200
0点

HDMI端子搭載のアンプを使用する場合、PS3→アンプ→テレビとHDMIで接続します。
PS3の映像・音声をアンプに送信し、アンプで音声を再生映像は素通りさせてテレビへ送ります。
PS3の場合上記のフォーマットをマルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力してくれます。
アンプがマルチチャンネルリニアPCM音声に対応していれば次世代サラウンドの再生が可能となります。
今導入するならアンプは次世代のサラウンドフォーマットのデコーダーは殆ど搭載していますけどね。
書込番号:8514214
1点

口耳の学さんありがとうございます。具体的な説明で助かります。アンプの設置を検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8514304
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんばんは♪
短いレスは冷たい感じをあたえますから
次回はよろしくどうぞ♪
書込番号:8505481
0点

地上デジタルの音声をAACフォーマットでDS7000に出力すればサラウンド番組を5.1chで再生できます。
ステレオ放送だとしても擬似的に5.1ch(7.1ch)に拡張して再生してくれます。
書込番号:8505690
0点

おはようございます。らんにいさん、ご指摘とご返信ありがとうございました(^^)
口耳の学さん、とても詳しい説明ありがとうございました。
デジタル機器の設定や接続は奥が深いんですね。
書込番号:8512449
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500
先日付属の充電池の代わりにエネループを使用して充電出来るか試したのですが駄目でした。
外見上は同じなのにやはりそのままでは無理なんですね。
この板の他のスレで少しの加工で使用可能と書いてあったのですが、やり方をご存知の方いらしたら教えて欲しいです。
もちろん自己責任ですのでよろしくお願いします。
0点

RP-WF5500はアルカリ乾電池も使用できるので、アルカリ乾電池を充電してしまわないように専用電池はちょっと細工がしてあります。
専用電池のお尻の所の絶縁フィルムが3mmほど剥してあり、RP-WF5500の内部で専用電池検出用の電極が接触するようになっています。
エネループや他のニッケル水素電池も同じように、お尻の所の絶縁フィルムをカッターナイフなどを使って3mmほど剥せば使えると思います。
※電池の加工は、自己責任でお願いします。他の機器で使用すると不都合が有るかも知れません。
専用のHHR-3AM/2Bも他に比べると割高ですが、楽天で1575円で売ってましたし、電気店でも取寄せできます。
書込番号:8507668
3点

ままっぽさん
有益な情報ありがとうございます。
自宅に帰ったら早速試して見たいと思います。
(もちろん自己責任で)
なるほど普通の電池も使う場合があるので充電出来ないようにしてたんですね。
気づかなかった…
(^-^;)
書込番号:8508726
0点

ままっぽ (@^_^@)様
RP-WH7000の電池がヘタってきましたので、自己責任でニッケル水素電池を3mmほど剥してみました。
問題無く使用できました。
ありがとうございました。
書込番号:8749495
0点

ままっぽ (@^_^@)さんへ
私もこのヘッドホンを購入して、手持ちのパナ製ニッケル水素電池2000mAhを、自己責任で教えていただいたやり方を試してみたところ、全く問題なく本体で充電できました。
専用充電池を高いお金出して買うところでしたので、本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9176672
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
デジタルサラウンドヘッドホンを購入しようとしています。
テレビと光ケーブルで接続
そこで使い方ですが、普段は家族みんなでテレビのスピーカーから視聴し、
夜や一人のときにヘッドホンで聞きたい場合には、ヘッドホンの本体?はつないだままで可能でしょうか?
0点

テレビの光端子はヘッドホン端子のように繋ぐことで自動でテレビのスピーカーが消音になったりはしないので、繋げたままで使えますよ。
書込番号:8504388
0点

口耳の学さん 返信ありがとうございました。
ということは、テレビのスピーカーとヘッドホンの両方から音が出るということですね。
ヘッドホンのみで聞くときには、テレビ側は、消音にしてヘッドホンのボリュームで音量を調節することになりますね。
書込番号:8504436
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500
バッテリーについてです。
現在、テレビのデジタル出力に繋いで使用しています。
一度充電したら5,6時間は持つそうですが、私が1回に使うのはせいぜい1時間程度です。
使用後、ヘッドホンを本体に戻すとまた充電されちゃいますが、バッテリーの寿命は充電回数で明記されていたので、寿命が早く来てもったいないと思います。本体に戻さなければ、5回くらいは充電無しでいけるのでしょうが、その際、テレビをつけると自動的に本体に電源が入り(ヘッドホンが外れている為)、ヘッドホンを使ってなくても発信している状態になります。1日6時間くらいテレビをつけていますので、その間の電気代が無駄な気がしています。
皆様はどのようにされていますか?バッテリーなんて安いものなんでしょうか?
0点

RP-WF5500に使われているバッテリーは、ニッケル水素電池です。
一般にニッケル水素電池は300回以上充電できますし、そんなに高価でもありません。
専用のHHR-3AM/2B(2個入り)は、楽天で1575円で売ってましたし、電気店でも取寄せできます。(普通のより高価)
また、普通のニッケル水素電池もRP-WF5500で充電できませんが、別の充電器で充電してから使用出来ます。
書込番号:8507672
0点

ままっぽ (@^_^@)さん、ありがとうございました。
いざとなれば↑のように別のニッケル水素電池でも加工して使えそうなんで、本体(充電スタンド)に置くようにします。
しかし、収納しにくいですよね、これ。イライラします。もっとスポッと簡単に置ければいいんですがね。
書込番号:8509604
1点

マロ・バンドさん。
実は私も買いたいなと思っているのですが、夏休みに新宿のヨドバシに行って、さんざん触った時、充電位置にうまくセットがなかなかできなくて1分以上やっていたのですが、イライラが募って諦めて帰ってきました。その時は「もう買わない」と思ったのですが、皆さんの評価が比較的いいし、「セットが難しい」といった評価もあまり書かれていないので、また興味がわいてきました。
私のやり方が悪かったのかな、と思っていましたところ、バンドさんも
「収納しにくいですよね、これ。イライラします。」
と書かれていますね。
実のところどうなんでしょうか?
他の買われた方、ご意見お聞かせください。
書込番号:8514281
0点

はやゆうさん
セットしにくいことは買う前から分かってました。本体を斜めに置くようにしてありますが、いつもパタンと後ろの部分が倒れてしまいます。両手で調整しながら慎重にセットしなければならないのが鬱陶しいですね。逆に言えばその程度の欠点を十分にカバーできる性能、価格だと考えてますので、非常に満足しています。昔の赤外線の安い奴を使ってた頃に比べると、比較にならないほど快適ですからね。
書込番号:8520078
0点

はやゆうさん
購入してからまだ1週間ほどしか経ってないですが。
無造作に置いただけでは、ちゃんと充電の接点が合わないことが多いのは確かですね。
しかし、コツがつかめればそんなに難しいことはないようにも感じます。
つまりは、接点は左側だけにありますので、左側に気を付けて、
やや回転するように置いてやると、接点が合いやすいようです。
書込番号:8521320
0点

マロ・バンドさん、羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
セットのしにくさがどの程度か、よくわかりました。
確かにできは良くないが、こつをつかめば、それほど問題にはならない、
それ以上に性能やコストパフォーマンスが勝っている、
といった評価でしょうかね。
書込番号:8524300
0点

私もいろいろ検討して、このヘッドホンを購入することにしました。
前もって専用充電池についてメーカーに問い合わせて確認した事があるので、参考までにお伝えいたします。
ままっぽ(@^_^@)さんの投稿にも出ていた専用充電池のHHR-3AM/2Bですが、市販のpanasonic充電池用の充電器でも充電可能だそうです。
なので、私は予備にこの充電池も購入して、本体分と同時に、たまたまパナの充電器も持っているので、これでも充電して、交互に使おうかな、と考えています。
ただ、このヘッドホンは市販の乾電池も使える、という事は普通の充電池も使用可能?のはずなので、普通の充電池に充電して使ったらいい話なんですけど…
書込番号:9151845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)