
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年3月15日 20:35 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月13日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月22日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月11日 23:53 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月10日 12:42 |
![]() |
6 | 7 | 2008年5月5日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000をPCと接続させて使用しようと思っていますが ノイズ等の影響はないのでしょうか?
現在 無線LANは使っていませんが 今後使うかもしれませんので 無線LAN等との相性など 試した方がおられましたら よろしくお願いいたします。
0点

PCとの接続はサポート外なのでその点は承知してください、とは言ってもまず問題なく繋がりますけどね。
私もPCと光ケーブルで繋げて支障なく動作しています。
ノイズはアナログ接続では発生する心配ありますね、これはPC側の問題が大きいと思います。
デジタル接続ならさほど問題ないのでは?
無線は干渉しないよう工夫はされていますが、我が家では無線LANは影響無いのですが無線キーボードの動作が怪しくなることはありますね。
書込番号:7535655
0点

私はパソコンとは光ケーブルで、ミニコンポとはアナログ接続をしています。
無線ランも使っていますが全く影響を受けてはいません。
トイレまで音が付いてくるのは一寸感激でした。
書込番号:7536888
0点

口耳の学さん Cafe Tomさん
ありがとうございます。
残念ながらウチのPCワイヤレスキーボードとマウスなのです。
視聴とキーボード操作は恐らく同時にすることはないと思うので 購入しようと思います。
それに使用範囲が広いことは嬉しいです。
書込番号:7537395
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
現在、鎌ベイアンプとイヤホンを使って、パソコンに繋いで聞いています。
オンポードサウンドのノイズが嫌で、1500円くらいのUSBでステレオミニ出力をしています。
無線のヘッドフォンが欲しく、サラウンドのこちらにしようかと考えました。
こちらの入力にも端子はあるようですが、
パソコン→鎌ベイ→AV1という方法は可能でしょうか?
また、その時の音質は鎌ベイを使わない時より改善されるのでしょうか?
お願いします
0点

たたりさん、こんにちは。
>パソコン→鎌ベイ→AV1という方法は可能でしょうか?
一応音は出ると思います。ただ、鎌ベイアンプはスピーカーアンプですよね??
スピーカー用の出力をワイヤレスヘッドホンに繋ぐのはあまりよろしくないかと、、、。
>また、その時の音質は鎌ベイを使わない時より改善されるのでしょうか?
物理的に言えば、アンプ(音量増幅機)は1個だけ挟むのが良いはずです。
「パソコン→鎌ベイ→AV1」だと3個になってしまうので「パソコン→サウンドボード→AV1」がベター。
サウンドボードにアンプ機能はなくパソコンからのノイズ除去だけなので。
上は僕の知識の中で書いてるので間違いがあったら申し訳ないです(. . )
書込番号:7529271
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
現在MDR-DS8000 を使用していますが、音質やサラウンド感で、MDR-DS7000 は、かなり進化したのでしょうか?
ホームシアターセットを買って大きな音を出せる環境に無いので、なるべくサラウンド感の有るヘッドフォンを探しています。
情報をお持ちの方よろしくお願いします。
0点

コンセプトが違いますからね・・・
音の精細さはテクニカと比べて劣るものの、8000は音の定位感は他の追随を許さないものです。
いまだ8000以上のものは現れておりますまい。
書込番号:7570892
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000をお使いの方に質問です。
ヘッドホンの電源を入れる(装着する)と”プツッ”というノイズが発生します。
そういう仕様なのでしょうか?
けっこう大きい音なので気になります。
みなさまのMDR-DS7000はいかがですか??
0点

タイトルが間違っていました。
訂正いたします。
× 電源オフ時のノイズについて
○ 電源オン時のノイズについて
書込番号:7515653
0点

私の個体も装着すると(バンド部分を引きONにすると)ノイズが出ますね。
おそらく仕様でしょう。
書込番号:7516695
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ソニーのMDR-DS6000、MDR-DS7000をお使いの方に質問します。オンキョーやパイオニアが採用しているドルビーヘッドホンとソニー独自の音響解析技術バーチャルホンテクノロジーではどちらが臨場感、サラウンド感を感じられますか?そこにこだわってオンキョーのMHP-AV1となやんでいます。よろしくお願いします。
0点

私はMHP-AV1を持っていました。今は息子にあげてしまい。MDR-DS7000を使用しています。入力でMHP-AV1は光デジタル端子が1つしかなく、MDR-DS7000は2つあるのが用途的に選んだ理由です。私的に2つの違いを上げると下記の通りです。
MHP-AV1 MDR-DS7000
重量が重い 軽い 長時間の使用が苦にならない。
使用無線範囲が広い 少し狭い トイレに入るとMDR-DS7000は音が途切れる。
臨場感はノーマルではそれほどの違いはない。MDR-DS7000のムービーモードは誇張されすぎ。
MDR-DS7000は自動で無線の周波数を切り替えるので、他の機器に影響されない。
MDR-DS7000は入力ソースの切り替えもヘッドフォンのスイッチで出来るので便利。
私はMDR-DS7000の軽さが一番気に入っています。
書込番号:7512707
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
DCL3000から買い替えました。
購入から1ヶ月ほどで、まだエージングが進んでいないのですが、音の
細やかさや空間的広がりなど明らかにグレードアップしたと実感して
います。
装着感もグッドです。
それに、赤外線方式の3000と違い、移動したときに、少々障害物が
あってもちゃんと鳴り続けるのが嬉しい。
ところが、じっと座って聴いているのに、ちょくちょく、ほんの一瞬です
が音が途切れます。
これって初期不良でしょうかね。
付属の光ケーブルが緩くて、トランスミッターをちょっと動かすだけで
簡単に入力端子から抜けてしまうので、これが関係しているのかな・・・
とも思うのですが。
1点

自分自身で,光コネクタの嵌合部分を軽く振動を与えて,主さん指摘の症状がシンクするのなら原因の可能性が在るのじゃないかな。
他の接続形態が在って,他の接続を試しても出る様なら他の可能性も考えられますね。
自分自身で試して見るのが,一番明確に判る方法でしょうか。
書込番号:7504180
0点

どらチャンでさん、こんにちは。
早速のレスありがとうございます。
そうですね、やはり自分であれこれやって見ないと分りませんよね。
と言うわけで、あれこれやっているうち、トランスミッターの点灯する
はずのランプ類が少しずつ減って来て、???と思っているうち、今日
になってとうとう音が全く出なくなりました。
やはり故障です。
3000では何もトラブルがなかったのですが・・・
それはともかく、あの光ケーブルってどうしてあんなにユルユルなんで
しょう。
書込番号:7507699
1点

色々試している内に,とうとう駄目になってしまいましたか。
中途半端に終わる因りも,完全に駄目になった方が初期不良は好いかも知れませんょ。
メーカと,出る出ないの押し問答してても疲れるだけでしょうし,白黒が付いた状態で,メーカへ返した方が無難なでしょうか。
また,不良内容事例が多い程,メーカの不具合調査も楽ですょ。(購入したショップの応対もし易いかと)
其から,プラグ部の嵌合強度は,光プラグに限った事では在りませんです。
小生の使って居る光ケーブルでも甘いのは在りますし,アナログケーブルでも在りますょ。
この際ですから,光ケーブルの嵌合甘さも指摘して,主さん納得の品々にして貰いましょうです。
書込番号:7508124
0点

PCの無線通信と干渉しているということはないのでしょうか?
昔、11b(11Mbps)だったと思うけど干渉しまくるので返品してしまいました。
54Mbpsのものなら干渉しないのでしょうか。
書込番号:7706825
1点

どらチャンでさん
レスありがとうございました。
メーカーに修理を依頼しました。
何人もの方が時間をかけて試してみたが、どういうわけか現象が再現しないと言うことで、
結局そのまま戻して貰いました。
自宅で再び使っていますが、1回だけ僅かに途切れ、その瞬間からランプ類が全部消えた
ままになってしまいました(リモコンなど触っていません)が、音はちゃんと出続けました。
今のところ、不思議なことに、それ以外まったく正常なようです。
メーカーの方から、コードレス電話機を使っていなかったかとの質問を受けました。
家族がたびたび電話を使いますので、ひょっとするとそれが原因だったかも知れません。
とりあえずご報告を。
書込番号:7727360
1点

milanoさん
無線LANとの干渉はあるのかないのか、私には分かりません。
ご近所の無線LANをいくつも受信しますので、影響を受けたのでしょうか。
(だとしたら、伝送モードを変更すると、それで解決するのかも知れません。)
でも現在は異常が起きなくなって、ちょっと不思議ですが、結果オーライです。
書込番号:7727433
1点

ナンニセヨ、よかったですよね。
私はよくパソンコが勝手にホカノヒトの電波で無線をつなごうとしているのに気付き、辟易しています。
自分ノジマ名前を電波に名付けている人がいて、結構笑えます。
書込番号:7763297
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)