
このページのスレッド一覧(全3683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月19日 22:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月1日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 03:53 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月24日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月19日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
先日購入しました。音質や、デジタル無線ならではの利便性にはとても満足しています。ただ、既出ですが装着感がつらいですね…。
購入直後から圧迫力をゆるめるために、寝てる間は商品箱に縦にはめておいたりしたところ、ちょうどよい緩さにはなったのですが、いまは電池の重さのせいで、長時間はめていると左耳のみが痛くなります。
単三の充電電池で、軽いものってないでしょうか?
あと、これは私のPCの問題なのですが、長期間酷使してきたせいか、かなり雑音が入ります。家にある他のPCでは大丈夫だったので、私のノートPCの方に原因があるようなのですが、考えられる原因として何があるでしょうか。
PCはIBM ThinkPad i1800 2655-P3J。去年の10月に、起動障害によりサポセンでシステムボードの一部基板(ICモジュール)の交換をしました。現在起動障害は直ったのですが、たまに無線LANカードによるフリーズが、起動時やカードをさしたときに起こります。このフリーズはカードをぬけばなおります。
あちこちガタがきてるみたいなのであきらめてはいますが、なにか原因がわかる方おられましたら、アドバイスお願いします。
0点

軽い単三ですか‥。たぶんどれも似たようなものでしょう。
どうしても軽くしたいというのであれば単四→単三電池アダプタみたいなものを
使うくらいでしょうが、当然のことながら使用時間はかなり短くなります。
もしくは電池ボックスと電線で電池ボックスを外付けにするか。
見栄えは作り方次第でしょう。
もしくはカウンターバランス的に電池と反対側に重りをつけてみるとか。
多少の重量の増加よりバランスの均等化が効く場合もあります。
書込番号:3851937
0点

tarmoさん、様々な案を出して頂いてありがとうございました。
工作をするのも大変そうなので、当分は我慢して使おうと思っていますが、耐えられなくなったら試してみます。
書込番号:3889147
0点


2005/02/19 22:39(1年以上前)
フジフィルムが写真用に、リチウム電池の単三を作っていました。今でも作っているかどうかは、わかりません。軽くて低温にも強く、アルカリの3倍もつのが売りでしたが、価格も高かったですね。アルカリよりはずっと軽いので、手に入るようでしたらお勧めです。
書込番号:3958196
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
27日5000を購入しました。最初は感動ものでした。以前ホームシアターで隣近所に迷惑かけたので、これならいくら大きくても誰も文句言わないだろう。しかしモー娘のDTS対応のDVDを聞いたらプロロジックになり、今朝パナに電話しましたその後洋楽のDTSはランプがつき、さあどうだ、と思ったらノイズだらけでコチラも切れて、サポートセンターで明日午前中に新品が届くことになりました。すこしがっかりです。原因がわかる方指導のほどヨロシク
0点

残念ながら初期不良だったようですね。
私もそうでしたが、幸いなことにメーカーの対応が早く、そういう意味では安心でした。
最近の異常な価格競争は、結果的に不良品を多く生んでるように思います。
卵と鶏の議論になってしまいますが、安い商品を求める消費者がいる限り、メーカーとしては削る部分を増やし、その結果製品の作りや検品など甘くなるのでしょうね(なんせデジタル家電絶好調の松下でさえ、またリストラですから)。
なので最近の電化製品は保証がないと安心して買えません。
ものは考えようで、保証が効くウチに故障しただけラッキーともいえます。
書込番号:3850218
0点

JESPERさん、ありがとうございます。ただいま商品が届きました。やっぱり初期不良でした、ディスクもラベルにはDTSとしてありましたがプロロジックに変わり、またかよ!っていう気がしましたがデイアフタートゥモローはDTSで再生できました。まずは、ひと安心です。来月からパイオニアとSONYで買い揃えてみたいです。趣味が増えました・どうもありがとうございました
書込番号:3852168
0点


2005/01/31 10:54(1年以上前)
便乗ですいません。私はPS2につないでいますがDTSにしてもドルビープロロジックUになってしまいます。PS2ではDTSは再生できないのでしょうか?あとドルビーデジタルに対応しているDVDもドルビープロロジックUになってしまいます。これはDVDプレイヤーに接続しないといけないのでしょうか?
書込番号:3861504
0点


2005/02/01 17:57(1年以上前)
光デジタル端子で接続して、RP-WH5000の切り換えスイッチは
”デジタル”にしていますか?
再生しているDVDやゲームはDTS対応のものですか?
PS2のメニューでDTS出力の設定にしていますか?
上記が全て”はい”で、うまくDTSとして再生
できない(ドルビープロロジックUの表示になる)
ならば、初期不良ではないでしょうか。
書込番号:3867843
0点


2005/02/01 19:47(1年以上前)
全てはいになっています。初期不良ですかね?パナソニックに問い合わせてみます。つばさパパさんありがとうございます。
書込番号:3868224
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
PS2背面にある、光デジタル端子で直接接続する事が可能。
但し一部のソフトは光デジタル端子からの出力が行われない物があるので注意。
書込番号:3845493
0点

プレステに限らず、赤と白の音声コードがあれば、アナログでも接続できます。
デジタルの出力があれば、接続は一本のコードで済みますしね。
要は何にでも接続できます。
書込番号:3850224
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
月間BSファンの1月号を見て買う気になりました。
紹介記事の4社の内ソニーと松下にしぼり検討中です。
ずばり松下かソニーか?比較検討して買われた方のみに質問します。
今、買うとすればどちらにしますか?
1点

デジタルでノイズが無く、主に映画を観るのが目的で音にはそれほど拘らないなら松下で問題ないのでは。
価格的に同じくらいならソニーともそう極端に差がないとは思いますが、実際の決めてはやはり試聴するのが一番かと思います。
通販で購入したので試聴できなかったのですが、装着感が私にはあまり馴染まず、今となっては他の選択肢もあったのかなぁというのが正直なところです。
ひとつ確実に言えることは、良くも悪くも価格なりの製品であるということですかね。過剰な期待をすると肩すかしを食らうかもしれません。
書込番号:3820378
0点

Jesperさんありがとうございました。
価格COMの最安値店(送料、代引き手数料なし)に注文して1日で届きました。
只今充電中ですが説明書を読んで感心した事を・・・
@頭からヘッドホンをはずすと自動で電源が切れる
A無音状態が5分以上続くと自動で電源が切れる
B5.1、DST、ACCなど入力を自動的に判別!
C光デジタル接続ケーブル付属
Dコードレスなので軽くて軽快!
などなど・・・良く考えられた作りです。
音質については充電完了後、コメントします。
書込番号:3827620
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


「SE−DIR1000C」を発売当初から使い続けてきたのですが、このたび我が家もハイビジョン環境が整い、それに伴ってAAC対応のビクター「HP−W1000」(3月発売)に買い換えようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、「SE−DIR1000C」のヘッドホン部を「HP−W1000」の増設用として使うことは可能でしょうか?
同じ赤外線方式なのでもしかしたらと淡い期待を持っています。
もちろん発売前なので試せる方はいないと思いますので、あくまで使えるもしくは使えない可能性があるということで結構です。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/01 00:19(1年以上前)



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
ゲームをするのに、ワイヤレスヘッドフォンがほしいのですが、
どれがお勧めでしょうか?
今まで、音質に気にしたことはないのですが、
いろいろ種類があって迷っています。
ちなみに、今使ってるのはHPE-160なのですが、
ゲームをするのに音質も悪いし、コントローラやらキーボードに
ケーブルが絡まるので、多少高くてもワイヤレスにしようと思います。
音質としては、低音より中高音の方重視で、価格はできれば1万円ぐらいで
出しても2万円程度です。あまり重くなく、プレイ中にずり落ちてこない
物がいいです。
接続は、ステレオジャックでもつなげるものでないと、
テレビにはつなげないので。(パソコンには光端子がありますが)
こんな感じで、お勧めのものはありますか?
よろしくお願いします。
0点


2005/01/17 21:50(1年以上前)
今買うならMDR-DS4000かRP-WH5000がよろしいかと。
AACが使えますと将来的にデジタル地上波放送で5.1ch
を楽しむことができますし。
ゲームオンリーでしたらAACは関係ないですが、
ノイズのないデジタル伝送方式で2万円以下だと上記の
ものしかありません。
店頭で試しましたが、どちらも装着感は気になりませんでした。
あとは音質やバッテリのもちなどが関係すると思います。
私も検討中ですが、バッテリのもちからRP-WH5000
が一歩リードしております。
書込番号:3794784
0点

かなり迷いましたが、某掲示板ではRP-WH5000の評判はかなりよろしくないので、
MDR-DS4000を購入しました。
こちらに書くのはどうかと思いますが、一応レポートです。
店で試聴した感じでは、両者に大差はないと思いました。
ですが、これを実際購入してみて家で聞いてみると
なんだか微妙でした。
音楽を聴いてみた場合、ロックでもクラシックでも大体いい感じです。
また、アニメや映画もいい感じの音質です。
大爆音にしても、音が割れたりこもったりしませんし。
しかし、ゲームはちょっと・・・な音質でした。
なんだか、ゲームの安っぽい音を無理やり高音質にしようとして
いるというか、不自然な感じがします。
もちろんゲームの種類や、個人の感じ方も大きいでしょうが。。。
やはり、安っぽい音を聞きたいなら安いヘッドホンを使ったほうが
いいみたいですね。普通の音楽を聴く上では文句なしですが。
あとひとつ不安なのが、ソニータイマーの恐怖ですかね。
3年後ぐらいまで使い続けられればいいのですが。(^^
どうもありがとうございました。
書込番号:3803091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)