ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音量について

2004/04/26 12:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C

スレ主 タスクバーバさん

教えて下さい。
購入を検討し、家電店で昨日試聴してきました。
ところが、音量なんですが、ヘッドホンについている
音量調節でMAXの10でちょうどいい程度の音量でした。
店員さんに、音量ってこんなもんですか?と聞きましたら、
そうですね・・・と曖昧な返事です。
そこで、教えて頂きたいのですが、音量ってMAXで
ちょうどいい程度のものなのでしょうか?

書込番号:2738275

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 タスクバーバさん

2004/04/26 12:05(1年以上前)

追加ですが、試聴の内容は
DVDで再生されていたパールハーバーでした。

書込番号:2738278

ナイスクチコミ!0


moreもさん

2004/04/27 20:37(1年以上前)

自分が視聴したときはそんな事なかったですよ。

書込番号:2743183

ナイスクチコミ!0


よしきちさんさん

2004/04/28 12:36(1年以上前)

おそらくDVDプレイヤーの出力が小さいのでしょうね。
音量をあげる幅はきまってますから、入口が小さいと、出口も必然的に小さくなりますね。

書込番号:2745409

ナイスクチコミ!0


スレ主 タスクバーバさん

2004/04/28 14:33(1年以上前)

返答ありがとうございます。
DVDプレーヤーの出力が小さいということは、
DVDプレーヤーによってワイヤレスヘッドホンの
音量域が決まるということでしょうか?
出力の大きいプレーヤーならばこのヘッドホンで
大きな音量が確保できるということでしょうか?
このヘッドホンがとっても欲しいのですが、ただ
視聴したときの音量が気になって踏み出せません。
どうか教えてください。

書込番号:2745651

ナイスクチコミ!0


moreもさん

2004/04/29 12:49(1年以上前)

だから大丈夫だって
光デジタル出力なら音量はどのプレイヤーでも一緒

書込番号:2748645

ナイスクチコミ!0


AUG@さん

2004/05/03 06:10(1年以上前)

どっちかってと、周りの環境に問題有りだったかもね<試聴時
開放型の宿命として音が外に逃げやすく(というか、盛大に漏れる)
尚かつ表の音も取り込むからね、周りが非常に五月蠅いような量産店だと
ボリュームが低く感じる場合もあるかも。

書込番号:2762196

ナイスクチコミ!0


Hiro.wさん

2004/05/21 20:50(1年以上前)

最終書き込みの日付から今更っていう気もしますが、単にトランスミッタの音量が小さかっただけでは?ヘッドフォンだけではなく、トランスミッタにも音量調整があったはず・・・

書込番号:2833594

ナイスクチコミ!0


さよならさよならさん

2004/08/28 06:11(1年以上前)

DVDプレーヤー自体にも音量調節ができるのもありますので。それを店側が小さくしてただけでしょう。

書込番号:3193080

ナイスクチコミ!0


ゴーヤマン2世さん

2004/09/01 00:00(1年以上前)

光ファイバーで接続してたなら、音量の問題は生じない。
アナログで接続の場合は、アッテネータが関係するかも。
プレイヤのRCA出力に音量調整がついたものを見たことはない。
というのが今までの私の認識だったのですが。
普通の使用環境では、音量不足なんてあり得ません。

書込番号:3208928

ナイスクチコミ!0


さよならさよならさん

2004/09/01 11:32(1年以上前)

僕もこの機種において音量は問題ないと思いますよ。
で、自分が持ってるプレーヤーが実際に音量調節できますから、一応書き込みしたわけです。光、ピンジャック関係なく調節できますよ。テレビの音量みたいに。ある意味有名なサイテック社、特有なものかもしれませんが、店が使っていた可能性が全くないわけではないのでf^_^;

書込番号:3210197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です。

2004/04/20 22:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C

家にあるヘッドフォンが壊れてしまい、購入を検討しているのですが、
このヘッドフォンはCDコンポのヘッドフォン端子に差し込んでして使うという使い方は出来るのでしょうか?

書込番号:2720176

ナイスクチコミ!0


返信する
とうとう買っちゃったさん

2004/04/20 23:08(1年以上前)

ヘッドフォン自体には、コードはありませんので・・・
本体につなげばもちろん聞けますね。
よって普通はコンポの光出力があればそちらから、なければ音声出力
より本体へ・・
 もし普通の出力端子ないならば、ヘッドフォン端子からも、入力は赤白2又入力用のコード買えば大丈夫ですね。

書込番号:2720263

ナイスクチコミ!0


スレ主 rara5さん

2004/04/21 19:30(1年以上前)

わかりました!有難う御座います。

書込番号:2722625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/31 01:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C

スレ主 買っちゃいましたよんさん

買いました、だけど光デジタル機器がありません、とりあえずビデオを
アナログ接続して使っています。もっぱら映画鑑賞とクラッシックを聞くのが利用の主なのですがなんだか光デジタルに憧れる毎日です。やっぱりデジタルの方が断然音がいいんですよね。玄人の皆様違いってやつ
を教えていただけないでしょうか、お願い致します。

書込番号:2649497

ナイスクチコミ!0


返信する
larmeさん

2004/04/01 14:53(1年以上前)

アナログのほうが音がまったりしていて良いらしいです。

書込番号:2654383

ナイスクチコミ!0


みんみんむしむしかたつむりさん

2004/04/21 11:26(1年以上前)

デジタル信号はアナログ信号に変換しないと、人間には理解できません。
音声信号も同じです。
で、デジタル -> アナログに変換するのに、
ヘッドフォン備え付けのチップでは力不足は明らかだし
ヘッドフォン内の駆動系のノイズの影響をもろに受けて品質が落ちます。
当然、電力も駆動系と共有するわけだから
とてもクリーンな電力とは考えられませんね。
また、デジタルの場合にはノイズの影響やジッターの影響が無視できないので
太くて硬いコードを使わないと本来の力はでないでしょう。
アナログは低周波対策さえきっちりやればデジタルほどクリティカルにはなりません。
もちろんアナログであっても十分に太くて二心ツイスト、4心ツイストに
なっているものが望ましいです。
コード換装は難しくはないですが、保証はなくなります。
基本的に外部でアナログに変換した上でアナログに受け取るのが一番よいです。
もし30万程度でオーディオメーカがマジメに取り組めば
それなりにはできると思いますが、でかい&重いとなりそう。

デジタル信仰は渡来信仰と同じくらいに馬鹿馬鹿しいものです。
デジタルの方が都合がいいというのでない限りは無駄にデジタル出力を
受け取るのは弊害以外にはなりえませんね。

書込番号:2721565

ナイスクチコミ!0


みんみんむしむしかたつむりさん

2004/04/21 11:37(1年以上前)

無線式だったのか・・・失礼しました。
この場合にも理由としては若干違いがあるものの
基本的には外部でアナログ変換してから受け取ることがやはり推奨されます。
電源コードを変えたり、電源自体を変えたり、筐体内の基盤をいじくる気がなければ
やはりアナログ受けがよいでしょう。
この程度の品質では電力問題すら解決できていませんね。
もちろん、内部でのノイズにもしかるべき対応がされている必要がありますが
中を見てみないことにはなんとも言えませんし。
Digital-to-Analog-Convertチップもそうですが、アナログ回路を
どれだけ作りこんでいるか、追い込んでいるか・・・。

話がチンプンカンプンならなおさら、デジタル入力はやめたほうがいいですね。
海外製の安いDAC(価格比はやはり日本より良いですし)を適当に見繕う
とよいかなと思います。
MSBのLINK DAC IIIが、安い分類では最高の性能でしょう。

書込番号:2721598

ナイスクチコミ!0


たぶん・・・・さん

2004/05/07 20:01(1年以上前)

アナログ入力だとプロロジだから光で5.1ch入力を体験したいのじゃないかな?

書込番号:2781080

ナイスクチコミ!0


masaaki1977さん

2004/05/12 08:32(1年以上前)

DVDと光デジタル接続しなければSE-DIR1000Cを買う意味がない。
映画も疑似5.1CHで楽しめます。音もアナログ接続より明瞭感があります。

書込番号:2799377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

sacdは?

2004/03/30 01:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C

スレ主 for2006さん

SACDのマルチチャンネルのソフトをこのシステムで試された方いらしたら感想を教えてください。

書込番号:2645317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C

スレ主 チャンカレ好きさん

CDの音楽を聴いていると(アナログ接続で)たまに「プチ」「ブチ」といった音が聞こえるのですが(動かなくても)、これで普通なのでしょうか?

書込番号:2613039

ナイスクチコミ!0


返信する
からやどさん

2004/04/03 11:02(1年以上前)

それ電池切れの兆候。

書込番号:2660711

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャンカレ好きさん

2004/04/04 21:20(1年以上前)

フルに充電した直後にも出るのですが・・・

書込番号:2666581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線、無線混在の場合について

2004/03/09 19:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C

スレ主 さすすももさん

はじめまして。SE-DIR1000Cを購入予定なのですが、
有線、無線のヘッドホンを同時に使用することは可能でしょうか?
しょうもない質問ですが、確認しておきたかったのでよろしくお願いします。

書込番号:2565557

ナイスクチコミ!0


返信する
とうとう買っちゃったさん

2004/03/09 20:19(1年以上前)

もちろん大丈夫です!!!

書込番号:2565642

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすすももさん

2004/03/09 21:02(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございましたm(__)m

書込番号:2565813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)