
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2022年12月20日 04:37 |
![]() |
0 | 0 | 2022年12月17日 13:15 |
![]() |
9 | 5 | 2022年12月18日 16:14 |
![]() |
8 | 4 | 2022年12月25日 09:17 |
![]() |
7 | 5 | 2022年12月16日 09:52 |
![]() |
12 | 5 | 2023年2月21日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
アシスタントを設定するとタッチセンサーパネルで再生・一時停止が使えなくなります。また、ヘッドホンを外した時の自動一時停止が機能しなくなるのですがどうすれば改善しますか?
書込番号:25061010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
電車やバスなどで使用されている方へ、2点質問いたします。
【1】
P7, P9, PXと比較した場合、良い点と悪い点があれば聞かせてください。主観をぜひ。
私の嗜好を示します。
P9:室内用途に限ればじゅうぶん満足できる。完璧に近い。
P7:外出用途であればじゅうぶん満足できる。バックアップ機を3台確保している。
PX:不満。雑に聞こえる。
P5:不満。雑に聞こえる。
Meze 99 Classic:通勤使用には遮音性が低く、大音量にするとドライバが鼓膜を直接打ってくるので使えない。
CLASS-S WOOD 01 HA-SW01:じゅうぶん満足できる。バックアップ機を欲しいくらい。
ATH-MSR7SE:外出用途であれば許容範囲内。楽しめる。
DT-1770 Pro:不満はないが楽しめない。
【2】
これも個人差があることですが、装着時のシルエットはいかがでしょうか?
P9を外でも常用したいのに使いづらいのがこの点です。
私の頭が大きめであることから、P9を装着すると四角に近いシルエットになります。
頭頂部から左右耳方向へは水平に近い感じで延び、耳へ向かって急に下へ延びるイメージです。
通常機種のような逆卵型に丸くならず、かなり不恰好なために外では使いづらいです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
度々質問してすみません
YouTubeで本機についてレビューされてる海外の方のコメント欄に、左右で音の大きさの違いを感じたというコメントがあり、動画主も違いを感じたというやり取りがありました。
もちろん左右どっちも完璧なチューニングを施されているヘッドホンは無いと思いますが、数人が気づくほど左右差があるのでしょうか。自分も音には敏感なのでこの点について気になっています。
本機を所持している方で左右で音の違いを感じた方は居ますでしょうか?
書込番号:25056923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
電源不具合で味噌が付いたMOMENTUM 4ですが、ある程度以上の価格帯になると出荷検査で周波数特性と音圧のチェックは機械で行っていると思うんですよ。言い換えればちゃんと出荷検査を行っているから価格が上がるとも考えられますね。
ただ、人の耳の形は左右で異なると言われていますから出荷検査でびったり合っていたとしても個々人のレベルでは合っていないと感じるケースも有るかもしれません。僕は複数店舗での試聴レベルですが左右の音圧差については特に問題無かったです。
書込番号:25058066
3点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
確かに、出荷検査で調整ができていても、左右の聴力に違いがあると聴こえ方が変わってきますよね。
参考にさせて頂きます
書込番号:25058130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは、聴力には関係なく、耳の形状如何によっては左右で微妙にヘッドホンの位置がズレていることもあるかと。
ズレ方如何によっては音に敏感な方なら違和感を感じると思います。
書込番号:25058502
4点

>駄菓子屋ポン作さん
回答ありがとうございます
そうですね、私もその点は懸念していました。ただ、そのYouTubeの方はグラフを出していて、どうやら計測していたようなので個人の感覚だけで発言されているようでは無かったですね。
その人のグラフを参考までに貼っておきます。
書込番号:25058701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sennheiserがどのような基準で出荷しているか分かりませんが、上記のグラフは測定校正をちゃんと行っているなら確かに外れ過ぎと言う感じがしますね。参考までにrthings.comで計測されたMOMENTUM 4の周波数特性のグラフのリンクを貼っておきます。最大で3dB程度のズレかなと思われます。比較用としてソニー WH-1000XM5と有線のHiFiMAN Edition XSのグラフのリンクも貼っておきます。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#34033/7903 ← MOMENTUM 4
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#33024/7903 ← WH-1000XM5
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#29106/7903 ← Edition XS
書込番号:25058812
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
WF-1000XM4「LinkBuds」「LinkBuds S」はアップデートによりLDACでもマルチポイント可能とあります。
なぜWH-1000XM5はアップデートで同じように出来ないのでしょうか?
こちらもアップデートで対応してくれるでしょうか?
3点

それは、SONYにしかわからないし、SONYに聞いても答えない内容だと思います。
やるなら、発表を待つしかないですね。
書込番号:25056246
1点

アップデートでの対応の流れは WH-1000XM5にも来ると信じていますが やるなら一斉にやってほしい
見えすぎた販売戦略は 逆にイメージダウンだと理解して欲しいね
書込番号:25056325
2点

中身がまったく同じというわけではないでしょうから、同じ様にアップデートで、とはいかないのかもしれませんね。
構造上簡単ではないかもしれないし、アップデートの用意で手間取ってるだけかもしれない。
大人しく待つしかないでしょう。
書込番号:25056924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rarara110さん
何十年も見えすぎた販売戦略にはまってるのが私です。抜け出せない
書込番号:25067913
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH710N
beloved8さん
有線での接続は可能です。
>音を聞いてマイクも使いたいのですが、いかがでしょうか?
このWH-CH710Nはヘルプガイドに
>ヘッドホンケーブル使用時は、
>Bluetooth機能は使用できません。
「付属のヘッドホンケーブルをつないで使う」
https://helpguide.sony.net/mdr/whch710n/v1/ja/contents/TP0002749799.html
と記されています。
同時接続可能な機種であれば、
下記のブログの記事のような方法があるようです。
「Switchで遊びながらスマホで通話も!
便利なヘッドセットはこれだ!」
https://e-earphone.blog/?p=1376654
書込番号:25053818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BLUELAND さん
お返事ありがとうございました。
そうなんですね!よかったです。
ブログのリンクもありがとうございます。
とても参考になりました。
そちらも見て検討させていただきますね。
書込番号:25053974
2点

ひとつ前のWH-CH700Nを使用しており、無線有線両用も何台か所有していますが、
優先でヘッドセットになるものはほぼないです。
Bluetoothでは内蔵マイクをしようして、ヘッドホンにもヘッドセットにもなります。
優先の場合、付属ケーブルはマイクなしのケーブルとなり、マイクは使用できません。
別途マイクつきケーブルを購入すると、ケーブルについてるマイクで、
ヘッドセットにすることは可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YYGV48S/
https://www.amazon.co.jp/dp/B089343QNK
こういうタイプのケーブルです。
書込番号:25054660
0点

>MA★RSさん
こちらの商品の付属ケーブルにはマイクがついていないんですね!
教えてくださりありがとうございました。
どんなケーブルを買ったらよいかも教えてくださり大変助かりました!
もしこの商品を買う場合は合わせてこのケーブルも購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25055309
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
右側からのみノイズが入ります。成分としてはホワイトノイズに近い感じで、無音だと割と耳につく感じです。環境は室内、特に騒音もないことから、外部の問題ではなさそうです。
音楽を流すと気になりませんが、それでも小音量の時などには右側からだけ聞こえてきます。購入時点ではこのようなことはなく、おそらくファームウェアアップデート後から起きている問題だと思います。
以前のワイヤレスイヤホンでも同様の問題をSennheiserはやっているのでおそらくノイキャンの調整ミスなんだろうとは思われますが、皆さん同様の症状のある方はおりますでしょうか。
4点

左側ですが、同様の症状が起こりました。
販売店経由でゼンハイザー側に送ったところ、製品交換となり10日程度で新品が届きました。
やはり初期不良でしょうね。
新しく届いた方は問題なかったです。
書込番号:25059412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MLCT358さん
なるほど、やはり初期不良ありそうですね。情報ありがとうございます。
書込番号:25081932
0点

>みうしんさん
コメント失礼します。
ノイズに心当たりがあったので個人的に質問させて頂きたいのですが、主さんの機種はノイキャンのレベルを上げた時にノイズが入るのでしょうか?それとも外音取り込みのレベルを上げた時でしょうか?
私は購入時点ですでにファームウェアが最新のバージョンになっており、外音取り込みレベルを上げた時に右側からノイズのようなものが聞こえます。
書込番号:25144193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAANMSKKTNさん
僕のヘッドホンについてはノイキャンを強めた時にノイズが強くなってましたよ。
JAANMSKKTNさんのその情報を見るに、やはり物理的な問題というよりはマイクからの音声処理の部分に何らかのエラーを抱えているような気がします。個体差をフィードバック回路の処理部分で吸収しきれてないのでしょう。
過去の機種でも似たようなトラブルがあったことを考えると、やはりアップデートを待つしかないのかもしれませんね。
書込番号:25146818
2点

>みうしんさん
返信遅れてすみません。
なるほど....初期不良だと思っていたのですが、マイクに何かしらのエラーがあって現在そのような仕様になっちゃってるんですね。気長にアップデートを待ちたいと思います。
書込番号:25152236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)