
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年12月12日 10:38 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2022年12月11日 16:29 |
![]() |
0 | 0 | 2022年12月7日 14:36 |
![]() |
1 | 9 | 2023年5月17日 14:17 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年12月5日 14:59 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年12月1日 05:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
初心者丸出しの質問失礼します。
標題の通りですが、有線接続時アプリのイコライザは機能するのでしょうか?電源入っていれば有線接続時でもノイキャンが効くというのは他の方の質問で理解できたのですが、果たしてイコライザは…と思った次第です!
書込番号:25045961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクのやり取りではQC45で電源OFF前のEqualizer設定は記憶されて有線接続でも適用されるようです。有線接続中はBluetoothが切られるので聞きながらの変更は不可能でしょう。
https://www.reddit.com/r/bose/comments/w48uvq/bose_qc_45_eq_work_wired/
書込番号:25045985
1点

>sumi_hobbyさん
なるほど、無線時に好みの音にセッティングしておけば大丈夫ってことですね!
わかりやすいご説明ありがとうございます😊
書込番号:25046067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんがサブスク音楽アプリ利用していて、お使いのサブスク音楽アプリにイコライザー機能が無いのなら、このようなイコライザーアプリをインストールして試してみるという手もありますね。
https://kurashi-no.jp/I0031885
そうすれば有線接続時でも自由に変更可能ですね。
書込番号:25047899
2点

>駄菓子屋ポン作さん
確かに純正アプリのイコライザーに固執する必要はないかもしれませんね!
ありがとうございます♪
書込番号:25049767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
こちらの複数機器で可能な限りドルビーアトモスでの再生をしたいです。
既存@からCにXP-EXT1を加えたいのですが、どのように接続すればよいのでしょうか。
また、素人が@からCの接続をしましたので、もっといい接続方法があればアドバイスいただけるとありがたいです。
@テレビ:パナソニック TH-55JZ1000
ABRレコーダ:パナソニック DMR-UBZ2060
Bサウンドバー:JBL Bar 5.0 MultiBeam
Cその他:Amazon fire TV stick 4K
アンテナ→BRレコーダ→テレビ
テレビのHDMI入力(eARC)は1つで、サウンドバーを使用中。
テレビのもう一つ4K入力できるHDMIは、fire TV stick 4Kを使用中。
BRレコーダのHDMI出力にサウンドバーを接続。
4K対応HDMIも、eARC対応のHDMIも一つしかありません。
この状況でさらにXP-EXT1を接続する方法が全くわかりません。
さらに切り替え器的なものを購入するしかないのかなぁ…と悩んでおります。
試聴したいのは、映画(UHR BR、ネット配信)、音楽(ネットLIVE、YouTube、TV)です。
週末に観たいネット配信の音楽LIVEがあるので焦っております(汗)
オーディオ機器に関してはあまり詳しくありません。
優しく教えていただけると助かります。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

形こそ違えど言ってみればこれもサウンドバー(ホームシアターシステム)だから、これとサウンドバー(JBL Bar 5.0 MultiBeam)を併用してどちらもフル機能でってのが無理だからねぇ
なので、これかサウンドバー優先度の低い方を光出力で繋いで使うということになるね
書込番号:25045719
0点

>どうなるさん
早々にご返信ありがとうございます。
やはり無理ですか…
優先度が高い方をHDMI側に接続、ときどき繋ぎかえるという感じでしょうか。
接続機器が色々ある時代なのに、なぜ1つしかないのかとっても不思議に思います…(素人考えですが)
書込番号:25045726
0点

>momo_3さん
どうなるさんの回答はつなぎかえるのではなく、優先度の低い方にテレビから光でつなぐ、ということです。
優先度の低い方のHDMI入力には何もつなぎません。
書込番号:25046674
0点

>Minerva2000さん
すみません、私の書き方が曖昧で。
普段はヘッドホンの優先度が高いけれども、たまにサウンドバーでベストな接続で視聴したい場合もあると思うので、そのときは一時的に繋ぎかえるというのを頭の中で想像しながら返信しました。
ですので、Minerva2000さんがおっしゃるような感じで、普段サウンドバーは光接続しておこうかなと思っております。
でも、補足してくださりありがとうございました。
カカクコムには素人にも優しくアドバイスくださる方がたくさんいらっしゃるので、とてもありがたいです。
どちらもHMDIに接続できるような、USBのハブ(?)みたいなものがあればいいんですけどね…。
書込番号:25047126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo_3さん
ひとつのHDMI出力を二つの出力にするHDMIスプリッターもありますし、二つのHDMI入力のどちらかに切り替えるリモコン付きHDMIセレクターもありますが、ARCがつながらなかったり、同一解像度になるとか色々制約や相性があります。
書込番号:25047153
0点

>接続機器が色々ある時代なのに、なぜ1つしかないのかとっても不思議に思います…(素人考えですが)
いろんな機器を繋げて使えるようにはなってるんだけど、上にも書いた通り1台のTVにサウンドバーを2台を繋いで使い分けってのと同じなんで、そういう使い方は普通しないからねぇ
こういう使い方をする人が増えてくることがあるなら、将来的にワイヤレスイヤホン/ヘッドホン機能を内蔵してスピーカーから音を出すか、ヘッドホンから音を出すかを切り替えることでどっちでも使えるサウンドバーが出てくるかもしれない
繋ぎ変えに関しては、HDMIというのが頻繁に抜き差しするように作ってないので延長ケーブルを使うなどして機器のHDMI端子じゃなくケーブル同士で抜き差しするとか、あとサウンドバー、ヘッドホン本体のHDMIに機器を繋いでるとそれも挿し替えしないとダメだからTVのHDMIを使わないとダメ(じゃないと面倒)、抜き差しだけで使えればいいけど上手く行かない場合はHDMI連動機能のオンオフとかをその都度やって正常に使えるようにしてようやく…なんてのが考えられるから現実的ではない(そもそも面倒くさい)けど、可能と言えば可能ってレベルの話かな?
なのでどっちを優先するかで、今回ならヘッドホンをHDMI、サウンドバーを光ケーブルで繋いで使うってのが正しい使い方になるね
>どちらもHMDIに接続できるような、USBのハブ(?)みたいなものがあればいいんですけどね…。
HDMIの切替器なんかは存在するけど、これってある意味イレギュラーな製品なんで連動設定とか上手くいくかどうかよく分からないところがあるんであんましオススメしないかなぁ
書込番号:25047160
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
あるにはあるんですね!
でも機器同士の相性とかいろいろあるなら、ちょっと…ですね。
きっと精度のいい物はすごく高いんでしょうから、諦めます。
書込番号:25047170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
確かに、HMDIの抜き差しについては、おっしゃるように本体の方はあまりやらない方が良さそうですね。
ちょっと考えます。
我が家が集合住宅で、なかなかサウンドバーをガンガン鳴らせる環境ではないので、思い切って買ったはいいけど…やっぱりご近所に気を遣ってしまい、夜用にヘッドホンを買った次第です。
戸建てならサウンドバーで問題ないのでしょうけど…。
やはり切替器は微妙なのですね…。
しばらくはこのまま使ってみます。
書込番号:25047189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo_3さん
考え方次第ですけど私はSONYのワイヤレス・サラウンド・ヘッドホンを使ってますが
所詮耳の側で鳴らすヘッドホンと割り切れば光デジタル接続で最新の多様なサラウンドでは無くなりますが
サウンドバーはARCで接続して両立出来ると思います。
書込番号:25047231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりなのですが…
元々映画をサラウンド(できればドルビーアトモス)で観たいなぁ、というのが始まりで、新居にアトモス対応(バーチャルですが)のサウンドバーを購入しましたが、実際使ってみると想像以上にご近所に響いているような感じで夜は厳しいなぁと思うようになったんです。
なので、気にせずに音量を上げられるヘッドホンの方が優先順位が上なんです。
サウンドバーは現状音量が制限される分、宝の持ち腐れ気味ですね。
休みの昼間には使えるので、処分するつもりはないのですが…。
ただの映画好きな素人なので、「ドルビーアトモス」で聴けたらいいんじゃないかといろいろ悩んでますが、全てのオーディオ製品を聴き比べた訳でもなく、案外好みの音は(よこchinさんがおっしゃるような)他のところにあるかもしれませんけどね(笑)
書込番号:25047883
1点

>momo_3さん
おはようございます。
光ケーブルも高い物では無いので
お気に入りの映画を光接続でヘッドホンで聞いてみてはどうですか?
食わず嫌いかも。笑
書込番号:25048101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
そうですね。
光ケーブルも買って試してみようと思います。
書込番号:25048718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px8 007 Edition
007の公式ショップでもまだ注文を受け付けているようです。
価格は日本のサイトはどこも14.5万円ですが、公式では118000円(ただし送料は4300円)なので、もし購入するならそちらなのでしょうか。
007の限定品は時計含めてだいたいのものがすぐに売り切れてしまうし、Px8の評判も悪くなさそうなので気になってます。
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
マルチペアリング時の挙動についてご質問です。
MacBook Pro 14インチ
iPhone14 Pro
この2台とマルチペアリング状態の際、メインストリームがiPhone時に音楽再生等をしても、ヘッドホンから聞こえない状態です。
BOSEアプリでは両方に接続されていることが確認でき、音声再生状況によってメインストリームの表示も正しく変化しています。
iPhone上でQC45が出力先と表示されており、音量もゼロでないことも確認しました。
MacとQC45のペアリングを切ると、iPhoneからの音声が流れてきます。
Macでzoom会議、iPhoneで音楽再生用途で使いたく、音楽再生時に毎回Mac側の接続オンオフが面倒なのですが、解決方法などありましたらご教授ください。
書込番号:25036634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MacとQC45のペアリングを切ると、iPhoneからの音声が流れてきます。
>Macでzoom会議、iPhoneで音楽再生用途で使いたく、音楽再生時に毎回Mac側の接続オンオフが面倒なのですが、解決方法などありましたらご教授ください。
イマイチよく分からないんだけど、
Mac、iPhone両方をペアリング(登録)している、Macに繋がってる状態でiPhoneの音は出ない、Macを切るとiPhoneに繋がってiPhoneの音が出る(この状態でMacをオンにしてもMacの音は出ず、iPhoneオフでMacに積んがってMacの音が出る)のをなんとかしたいってこと?
マルチペアリングだとそれで正常だと思うよ
書込番号:25037457
0点

ありがとうございます。
MacとiPhoneに同時に常時接続されて、何かしらの音声出力を検知して自動的にヘッドホンから再生されるソースがMacとiPhoneで切り替わるのかと思っていたのですが、そういう機能はないのでしょうか?
iPhone画面で出力先がQC45になっているのに何も聞こえず(この時MacにもQC45が接続されていますが、何も音声は再生されていない状態です)、MacとのBluetooth接続を切るとiPhoneからQC45経由で正常に音声出力が開始される事が気になっております。
書込番号:25037682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syokさん
syokさんが言われているのはマルチペアリングではなくマルチポイントという機能です。
ただ、QC45はマルチポイントに対応しているようですので、正しい使い方をすればiPhoneとMacをQC45に同時接続し、音声の切り替えができると思います。
試しに次のようにやってみてください。
@ iPhoneとMacをQC45に接続する(iPhoneにもMacにもQC45とBluetooth接続中となっているはず)。
A Macで何か音楽を再生する。Macの音がQC45から聞こえる。
B Macを一時停止にする。
C iPhoneで何か音楽を再生する。iPhoneの音がQC45から聞こえる。
このようになりませんか?
この辺の挙動は機種によって違うのですが、一番無難なのが、再生中の方を一時停止し、その後他方を再生する、という方法です。
機種によっては、一時停止しなくても他方を再生するだけで切り替わるものもあるようですが、とにかく上記の方法を試してみてください。
それでもダメな場合は、次を参考にして
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1283/productCodes/qc45/article.html
接続されいているデバイス間の切り替えをやってみてください。
書込番号:25037695
0点

お返事ありがとうございます。
教えていただいた方法で試してみましたが、やはりMac側の音声出力先をQC45以外にしないと、iPhoneで音楽を再生してもQC45から流れないようでした。
Macで何も音声出力をしていないにも関わらず、ヘッドホンには「Macから出力されているからiPhoneには切り替えない」という動きをされているのかもしれないですよね…
書込番号:25042938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Macで何も音声出力をしていないにも関わらず、ヘッドホンには「Macから出力されているからiPhoneには切り替えない」という動きをされているのかもしれないですよね…
マルチポイントでMacとiPhone両方に繋ぎ、Macで音楽を聞いているとき(Macの音楽がイヤホンから鳴ってるとき)にiPhoneに電話が掛かってくると(着信があると)、iPhoneの着信音がイヤホンから鳴るでしょ(やったことが無ければ自分で掛けてみるといい)
着信みたいに割り込み出来るものだったらiPhoneとMacをシームレスに切り替え出来る(同時利用ではない)けど、マルチポイントといえども音楽がコロコロ鳴り変わる(入れ替わる)みたいなものでもないよ
書込番号:25042950
0点

ご返信ありがとうございます!
MacとiPhoneにペアリングした状態で、iPhoneに電話をかけてみました。
(iPhoneの音楽を再生してもQC45から流れてこない状態です)
仰る通り、着信音はQC45から聞こえてきました。
MacとiPhoneの音声再生状況に応じて(いかなる場合でも)シームレスに出力元を切り替えてくれるものではないのですね…
勉強になりました。
お付き合いいただき誠にありがとうございました!
書込番号:25042979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MacとiPhoneの音声再生状況に応じて(いかなる場合でも)シームレスに出力元を切り替えてくれるものではないのですね…
そういうことだね
マルチポイント非対応(=マルチペアリング)だとそもそもこれが出来なくて、有効的な使い方としては自分用と仕事用でスマホ2台持ってます
普段は自分用のスマホでネットしたり音楽聞いたりするけど仕事用の着信は逃さない、イヤホン外してスマホ持ち替えたりせずに電話に出てるとか、今回やったみたいにPCなんかで映画とか見てるときでもスマホの電話や通知は逃さないみたいな感じ
「マルチポイントだと2台のスマホと同時接続出来ます!」ってやつ、取りようによってはめちゃくちゃ便利に読めちゃうから、あれ?思ってたのと違うみたいなのが出てくるんだろうね
書込番号:25043018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
確かに考えてみれば一昔前は、毎回接続先を切り替えないとそもそも電話着信すら鳴らなかったですものね…
マルチポイント接続なら、何もかもがシームレスに操作不要で切り替わる、と勘違いしておりました。
毎回接続し直さなくていい(マルチペアリング)
同じプロファイルで同時に接続しておける(マルチポイント)
という前提があり、マルチポイントでも「繋がっている」というだけで挙動はそれぞれである。ということですね。
参考になります。
書込番号:25043169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じベッドホンを使っているのでどういう状態かわかります。
私はBOSEのアプリから切り替えています。
普段使ってる私のiPhoneを(普段使っているのだから)優先して繋げてほしいのに、たまーに使う夫のスマホにまず繋がってしまいます。夫がドラクエウォークを起動させていたらドラクエの音が鳴ります。音楽ではないので一時停止というのもできず、いちいちBluetoothを切ってもらうのも手間なので自分のiPhoneからアプリで切り替えています。
いっそ夫のスマホをBOSEから削除してしまおうかと思いましたが、次に使う時にまたペアリングするのが面倒なので二の足を踏みました。
せめて最後に使った機器に繋がる、という仕様にしてほしいものです。
書込番号:25263795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
M5とM4ってノイキャン性能では結局どちらが優秀なのでしょうか?
用途としては、色々混ざったガヤガヤした音ではなく、同居してる人の咳や話し声、生活音などを少しでも低減できれば……と思っていますが、どの製品を選ぶのが良いと思いますか?
イヤホンの上にイヤーマフをするという選択肢もあったのですが自分の心音や閉塞感、あとは外耳道真菌症など色々気になる点が多かったのでやめています。
申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
書込番号:25032950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ご回答くださり、ありがとうございます。
デジタル耳栓なる存在は初めて知りました。
今回は有線接続も可能な音楽再生機能を持つ製品を探しているので見送らせていただきますが、いずれこちらの商品も購入してみようと思います。
書込番号:25033346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルミナ△さん
画像を見れば分かりますが、XM4よりもXM5の方がノイズキャンセリング性能は優秀です。
書込番号:25035035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答下さりありがとうございます。
M5の方が、低高周波にも効果を発揮しやすいという感じなのでしょうか。
悩んだのですが、フルモデルチェンジはあと1年、2年はしないと予想して今回はM5を購入してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25035879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aborneさん
これってどこから引っ張ってきた情報でしょうか?
WH-1000XM3(売却済)
WF-1000XM4
WH-1000XM5
と使っていますが、WF-1000XM4がノイキャンの危機が一番強く、XM5が一番弱いように感じております。
単純に元情報に興味がありますので、URLなどご返信いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25039792
0点

>Intelistさん
Sony WH-1000XM5 vs Sony WH-1000XM4
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm5-vs-sony-wh-1000xm4-71945/
書込番号:25040047
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
セールで安くなっておりこの機種を購入しました。
この機種をPCで使用する場合、エレコム等のBluetoothレシーバーで問題ないのでしょうか。
また、良いヘッドホンみたいなので良い音で聴きたいと思うのですが、DACやアンプを使用した方がいいのでしょうか。
DAC等を使う場合、有線とワイヤレス両方で使えるおすすめの物やおすすめの使い方があれば御教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25032654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エレコム等のBluetoothレシーバーで問題ないのでしょうか。
Bluetoothには送信機(トランスミッター)と受信機(レシーバー)がありますが、
必要なのは、送信する側のトランスミッターになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BL98GMGS/
こういうのになります。
>DACやアンプを使用した方がいいのでしょうか。
無線メインで使用するのであれば、わざわざ使用することもないと思います。
書込番号:25032748
0点

>この機種をPCで使用する場合、エレコム等のBluetoothレシーバーで問題ないのでしょうか。
レシーバーは受信機のことで、PCで使うのは送信機だけど、おそらくこれは勘違いしてるだけだろうから書いてるとおりエレコムのBluetooth送信機(USBメモリみたいなやつ)で大丈夫だよ
書込番号:25032938
0点

>MA★RSさん
>どうなるさん
御回答ありがとうございます。
送信側と受信側を勘違いしていました。
家にあるもので使用できそうで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25033427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)