
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 13 | 2024年1月27日 01:56 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2022年11月18日 19:27 |
![]() |
1 | 4 | 2022年11月20日 09:09 |
![]() |
8 | 2 | 2022年10月22日 15:31 |
![]() |
7 | 6 | 2022年10月21日 16:55 |
![]() |
10 | 9 | 2022年10月12日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
こんばんは。
表題の件で質問です。
最近、ヘッドフォンを頭から外しても音楽が止まらず、
ずっと再生されています。
ソニーさんに聞いたところ、「リセットしてください」とのことで、
やってみましたが、効果はありません。
どうしたら止まるようになるのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
4点

再生機の停止ボタンを押せば
音楽は止まりますよ
書込番号:24983311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Headphones Connect アプリで、[ヘッドホンを外したら音楽を一時停止]の設定が有効になっているかどうか確認しましたか。
有効になっていないのではないですか。
また、使用されている再生アプリによっては、ヘッドホンを外しても再生が自動的に一時停止にならない場合もあるとのことです。
書込番号:24983319
3点

>ちょっとだけちょっと出てますさん
確かに再生器の停止をすれば止まりますが・・・・。
頭から外して停止できるというのも、この機種の利点だったと思うのですが?
書込番号:24983321
2点

>駄菓子屋ポン作さん
レスありがとうございます。
>Headphones Connect アプリで、[ヘッドホンを外したら音楽を一時停止]の設定が有効になっているかどうか
>確認しましたか。
>有効になっていないのではないですか。
アプリでは有効になっています。
>使用されている再生アプリによっては、ヘッドホンを外しても再生が自動的に一時停止にならない場合もある
>とのことです。
そうなんですか?
iPhoneで聴いているのですが、これがダメなんですかね?
書込番号:24983330
2点

>iPhoneで聴いているのですが、これがダメなんですかね?
いえiPhoneだから駄目はないです。
再生アプリのことです。
例えば私はSpotifyをメインにPowerampという再生アプリも使用していますが双方とも問題ありません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00263863
参考にしてみて下さい
書込番号:24983346
2点

門外漢のたわごとです。
>最近、ヘッドフォンを頭から外しても音楽が止まらず、
>ずっと再生されています。
と云うことは、それまで正しく動作していてアプリも変更していない、と解釈して宜しいのでしょうか?
だったら故障と云うことで、修理に出すしかないのでは。
(#^.^#)
書込番号:24983350
0点

>駄菓子屋ポン作さん
レスありがとうございます。
Powerampは、iPhoneに対応してないんですよね。
Spotifyはわかりませんが。
>>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます。
>と云うことは、それまで正しく動作していてアプリも変更していない、と解釈して宜しいのでしょうか?
>だったら故障と云うことで、修理に出すしかないのでは。
確かに購入当初は機能していました。
ですが、いつ頃かわかりませんが、外しても止まらなくなりました。
この6月に購入したばかりなのですが、
販売店は「ソニーに直接言ってください」と。
修理に出すにしても、ソニーさんが受けてくれるのか、
なんだか変な販売店で購入してしまいました。
書込番号:24983400
1点

>修理に出すにしても、ソニーさんが受けてくれるのか、
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
修理可能な機種です。
>なんだか変な販売店で購入してしまいました。
特に変でもないと思います。
購入から4か月も経過しているのであれば、修理になるかと。
書込番号:24983524
2点

>kukky-mama0305さん
ネットショップのお店は売るだけですからまず相手にならないでしょう。
納品書が有れば問題無いです。
再度ソニーの窓口に電話してリセットしても直らない事と、前は動作していたのにと言ってみてください。
センサーが機能していないと思います。
書込番号:24983601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近接センサーに油脂がついて正常に音楽が止まらない例が有ったようです。綿棒で拭くと改善したと言う事で同じように近接センサー部分を清掃してみてはどうでしょう。近接センサーはLの内側にあります。既に実施済でしたら失礼します。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749715.html
書込番号:24983960
13点

>zippo1932さん
>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
やはり、修理しかなさそうですね。
5年保証に入っていますし、まだ1年たっていませんので、
無料修理にはなるかと思いますが。
とりあえず、ソニーさんに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24984208
1点

私も同意見でして、、、同じ症状が出た際に、左耳のセンサー部分に汚れがあって耳につけたままの状態と認識しているのでは?と綿棒やブロアーで清掃を試みたところ直りました。参考にならなかったらすみません。
書込番号:25138957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も同じ症状で困ってます。
赤外線センサーに問題があるのだと思います。センサーに物影が入ると外しても鳴りっぱなしになります。
センサーに影が入らない状態を維持してください。設計ミスだと思うので次回の製品に期待したいですね。
書込番号:25599172
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
当方、パソコンからの音をクリエイティブのサウンドカードから光デジタル接続しています。
HDMIで繋いでるPS5やSwitchは問題無いのですか、パソコンの光デジタたけ、音が鳴り始めてから秒ほど経たないとヘッドホンから音が出ません。
一度音が鳴っても、一旦途切れてから音が鳴り出すと又
音が出始めるまで5秒位掛かります。
メーカーに確認したら、音の種類(ドルビー等)を判別する為の仕様だと言われました。
仕様だとしても、音が出るまで5秒も掛かるのはおかしいと思いメーカーに再度問い合わせましたが9月に問い合わせて、今現在無視されてる状態です。
光デジタルで使っている人は全員この様な状態でしょうか?。
値段が値段なだけに、簡単に買い直せる物では無いので。
此れさえ無ければ自分の中では最高のヘッドホンなので残念でなりません。
光デジタルで使っている人ご居たら教えて下さい。
書込番号:24981722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加での投稿ですが、
発売後直ぐに購入して購入直後にメーカーに連絡しましたが2回のアップデートでも改善されなくて、再度2回のアップデート後に連絡してから9月以後返事が無い状態です。
書込番号:24981737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずパソコン以外での光デジタルでも同じか確認しましょう。同じなら製品の問題ですが、同じでないならパソコンの方の問題ということになります。
書込番号:24981806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

希望する答えとは異なりますがグラフィックカードの出力でHDMI端子が余っている場合は「サウンドカードから光デジタル接続」ではなく、HDMI端子から本機に接続すれば良いと言えます
HDMIオーディオでグラフィック出力とは別にオーディオ出力できます
グラフィックはパソコンからはDisplayPortでPCディスプレイに接続して、オーディオ出力はHDMI出力とかできます
書込番号:24981980
0点

只今確認してみました。
一応、パソコンのマザーボードに有る光デジタルとテレビ本体のポートに挿してみました。
両方ともに数秒してから音が出る状態でした。
書込番号:24982855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記はS_DDSさん宛です。
>カナヲ’17さん
グラフィックからHDMI接続も検討さしましたが、光デジタルの異常が本機なのか確かめてみたくて。
折角良い品物なので。
書込番号:24982858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DTS connectのサウンドカード環境で使用していますが、XP-EXT1の本体立ち上げからDTSを認識するまで数秒かかるのは仕様っぽいですね。
ちなみに、うちの環境ではDTSを一度認識してからは無音になっても途切れたりはしません。
途切れているなら頻繁にPCM(無圧縮ステレオ)やDolby(AC3)に形式フォーマットが切り替わってる可能性があるので、スマホアプリで形式が切り替わっていないか確認してみた方が良いです。
頻繁に切り替わっているようでしたら、パススルーを無効化してDolby Digital LiveやDTS connectでPC上のスピーカー環境を固定する必要があります。
(サウンドカードの仕様にかなり左右されます。もともと対応しているならそれほど難しくはないはずですが、非対応の場合はソフトウェアでの導入が出来るかどうかです)
余談になりますが、自分が最初にPCと接続したときは何故かDTS connect自体を認識せず、最終的にXP-EXT1本体を再起動したら認識しました。
書込番号:25009769
2点

>何人目かの暇人さん
返信有り難う御座います。
アプリで確認したら、動画、音楽ともにLPCM 2chと表示されます。
もう解らないです。
書込番号:25015072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dogatyさん
光デジタル接続(S/PDIF)はPCの標準環境ではLPCMの2ch、いわゆる無圧縮ステレオしか送れない仕様です。(ただしパススルーを除く)
DVDビデオなどでは、もともとdolby(AC3)やDTS形式の音声が採用されていまして、これをPC側で加工しないでスピーカーに送ることをパススルーなどと呼称します。
光デジタル接続(S/PDIF)をPC上で5.1chスピーカーとして扱うために登場したのがDolby Digital LiveとDTS connectです。
リアルタイムエンコーダーと仮想オーディオデバイスが組み合わさったものでして、その場でdolbyやDTS音声形式に変換して伝送するというものです。
クリエイティブのサウンドカードだと主に1万円越えの中級以上のモデルで一部が対応しています。(また、マザーボードが対応しているケースもかつてはありました。)
お持ちの機種が対応していないようでしたら、HDMIでの使用に切り替えた方がお財布に優しいと思います。
書込番号:25015224
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px7 S2

ヨドバシだと、PX7 S2の展示は、新宿西口本店・akiba・吉祥寺・町田。
Momentum4の展示は、新宿西口本店・akiba・上野・吉祥寺・町田・錦糸町・八王子。
行かれる店舗には直前に展示の確認を取ったほうがいいでしょう。
書込番号:24980633
0点

展示があっても聞けるかはわかりませんので、確認されたほうがいいでしょう。
書込番号:24980638
0点

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1434118/863/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1439371/863/
eイヤホン秋葉原店に両機種とも在庫、試聴機共にあるようですね。
書込番号:24980703
1点

ありがとうございます。返信遅くなりました。
ヨドバシ吉祥寺で聞いてきました。
低音と高音がきつく感じました。
昔聞いたPX7はもう少し低音が分解していてイメージです。
このときは音は気に入ったのですが、付け心地の悪さが気になりMomentum3を買いました。
PX7 S2だと、Momentum3の方が良いような。
まあ、B&Wはスピーカーもエージングしないと低音が鳴らないので、なんともですが。
ついでにMomentum4も聞きましたが、だいぶ個性的なバランス。中低域が控えめで低域は大量。
中高域も控えめなので、すっきりした印象。これはこれで好き嫌いが別れそう。
書込番号:25017271
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
PC/Mac と USB 接続できるようですが、音質・音の傾向などいかがでしょうか。
3.5mm 接続や Bluetooth 接続との比較など知りたいです。
お持ちの方、情報ありましたら、教えて下さい。
4点

Bluetooth接続、アクティブアナログ接続、USB接続の3通りで聞き比べてみました。Bluetooth接続を基準にするとアクティブアナログ接続は低音の膨らみが抑えられて高音もクリアネスが増す感じ、USB接続は低音の量感がBluetooth接続とアクティブアナログ接続の中間位で高音のクリアネスはアクティブアナログ接続とそんなに変わらないかなと言った所です。
MOMENTUM 4 のアナログ端子は2.5mmなので接触面積や経年変化に対してやや不安定さが懸念されますね。USB端子もType-Cは僕の経験だとヘタる場合もあるので下記のリンクのようなType-C オス Type-C メスのコネクタを噛まして端子が駄目になったらコネクタを交換と言う手順を使えば長持ちすると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071W7ZK9D/
書込番号:24975855
3点

>sumi_hobbyさん
早速の検証ありがとうございます。
やはりというか当然、音質に違いは出てくるのですね。
上流機器にもよるのでしょうが、各々再生ソースに合わせて使い分けたりも出来そうで、購入後が楽しみになりました♪
書込番号:24975880
1点



イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Deva Pro
Ifiman deva pro に アマゾンで購入した 2950円の「okcsc zt16 ヘッドホンケーブル 交換ケーブル イヤホン・ヘッドホン用 16芯・・・」,入力1 出力2 左右区別ありで、すべてのプラグが 3.5mm 3極で、純正品と見た目は変わらないのですが・・・をつないだところ,左側が音がとても大きく,右側が極端に小さい音しか出ませんでした。 原因がわかる方はいますか。単に,ケーブルの不良だけとも思えないのですが。ご教授願います。
0点

今まで普通に聞こえていたなら
ケーブル・接触の不良としか思えないのですが?
書込番号:24973228
1点

これはdeva pro対応のケーブルなのでしょうか?
3極x2の端子は、ピンアサインが数種類あります。
製品の対応情報にdeva proありますか?
書込番号:24973425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001318407/SortID=24651869/
汎用ケーブルは上から二つ目のアサインになっています。
HIFIMANのdeva pro以外は上から3つ目。
deva proは他のHIFIMANと違い、3極、4極両用機構なので汎用ケーブル使うと、右側がショートするかと。
右が小さくのは、左側のプラグで右の+と-がショートします。
書込番号:24973463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホン対応
DENON:DENON AH-D9200・AH-D7200・AH-D7100
DENON:AH-D5200・AH-D600
SONY:MDR-Z1R・MDR-Z7・MDR-Z7M2
JVC:HA-SW01・HA-SW02
PIONEER:SE-MONITOR5
Technics:EAH-T700
FOCAL:Clear Professional
VECLOS:HPT-700・HPS-500
3.5mmヘッドホン側ジャック対応のヘッドホンを接続してご使用いただけます。
と書いてます。
sonyがある時点で、先端からL+、GNDです。
deva proだけは、4極対応なので、先端からL+、R+です。R+にGNDがつながってる状態になります。
HIFIMAN用の両出しリケーブルもありますが、
対応機種
HiFiMAN・Arya・SUSVARA・SUNDARA・ANANDA・HE1000 V2・HE1000se・HE6se・HE400S・HE400se
※Deva Proは特殊構造のため非対応
ノブナガだと、このような対応になってます。
書込番号:24973487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それぞれのピンの極性の違いなのですね。おおよそわかりました。ありがとうございました。
書込番号:24973591
0点

ZT16のプラグをカットして、
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-04WT#
こういうプラグを購入して、
先端から+、未結線、GNDになるように接続して自作すると
左右から音が出るようになるかと思います。
書込番号:24974422
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
トランスミッタは、電源入れると自動でペアリングモードになり、ヘッドホンをペアリングモードにしましたが、何分待っても完了しません。
これはなにをすればいいのですか?
ちなみに、スマホとはペアリングできました。
書込番号:24961171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホンの接続先が下の↓プロファイルに対応していますか
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
高音質な音楽をワイヤレスで楽しめます。
AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
音量調節などの操作ができます。
仮に対応していなければペアリングも接続も出来ません。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000531707.html
書込番号:24961217
2点

書き忘れましたが、Bluetoothバージョン4.0以降ではバージョン3.0以前とは互換性がありません。
機器を確認されてみてください。
書込番号:24961243
2点

>ここなレッドさん
>トランスミッタは、電源入れると自動でペアリングモードになり、…
それは、購入後初めてペアリングするときだけです。
1つペアリングされると、2台目以降は操作方法が変わります。
トランスミッタの取説をよく読んでください。
書込番号:24961444
2点

>osmvさん
それはどういった根拠でしょうか?
トランスミッタの説明で電源オンで自動でペアリングモードになると書いてあります。
別の機器をペアリング済みでも、自動でペアリングモードになってます。
新しい機器でペアリングモードにすると、トランスミッタは自動ペアリングモードになってるので、何もせずペアリングされました。
書込番号:24962123
0点

>ここなレッドさん
そうですか…。
そんな製品があるんですね。初めて知りました。
普通はそうではないのですが…。
それに、そういう動作は危険ですし…。
書込番号:24962157
0点

ヘッドホン耳にあてて、トランスミッタの電源オフにするとヘッドホンからオフになった音がするので、どうやらペアリングは出来ていて音が出てなかったようです。
他のイヤホンでは音出てるので、もう解決策が思いつかず諦めました
安物だったので、他の安物だとまた不安なので、
ソニーのWLA-NS7買ってきました
電源オンですぐペアリング出来て、音も出ました
書込番号:24962352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音出て良かったです。
お力に慣れなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:24962392
1点

>駄菓子屋ポン作さん
いえいえ、ありがとうございます
得体の知れない安物トランスミッタのせいだと思います
書込番号:24962402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)