
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年7月30日 06:52 |
![]() |
6 | 6 | 2022年10月1日 09:00 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年7月17日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2022年7月14日 15:44 |
![]() |
2 | 2 | 2022年7月3日 13:04 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2022年7月4日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
【困っているポイント】
充電が出来なくなった。
【使用期間】
6年
【利用環境や状況】
QC35をONにしたまま寝落ち、バッテリー完全放電無したらしく、朝に電源をOFFにして、いつもの充電ケーブルを差して充電スタートしたが充電ライト橙が点灯せず。前日までは普通に充電出来てたが今回は橙色充電ライトも、他のライトも点灯せず。
そのまま六時間放置して電源を入れてもインジケーションライトがどちらも点灯せず、電源も入らなかった。
故障探求として電源ケーブルを変えて充電したり(充電不可)、使用した充電ケーブルを他の機器で充電出来ることを確認。
結果充電ケーブルには問題ないことは確認している。
ググったらバッテリーが死んだ状況と似ていたので本体をバラしてQC35用バッテリーを取り寄せて交換、その後電源を入れると使用出来た。
しかし充電ケーブルを接続すると青ランプが点灯.(調べたら電源接続の表示.らしいが充電ライト橙は未点灯、そのまま六時間程度充電。
その後電源を入れたが充電前と同じバッテリー値である事をBOSE APPで確認。充電されてない事が分かった。
電源スイッチのトラブルとも疑い電源ONにしたまま、充電ケーブルを差すと強制的に電源が切れる事をBOSE appで確認出来た。
その状態で再度電源ケーブルを抜くと電源が入ることもBOSE APPで確認出来たので、電源swの不具合ではないと思ってます。
【質問内容、その他コメント】
@電池を極限まで使ったので充電不可になり、新しい電池に換えても復活しない何らかの理由があるのか
A充電回路が急に機能不全を起こしたのか
B何らかのリカバリー方法があればご教示お願いします。
書込番号:24854889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@電池を極限まで使ったので充電不可になり、新しい電池に換えても復活しない何らかの理由があるのか
互換バッテリーの質が悪い。
回路を破損してしまった。
半田付けの不良。
などなど。
A充電回路が急に機能不全を起こしたのか
可能性は0ではないかと思います。
B何らかのリカバリー方法があればご教示お願いします。
別のバッテリーに再度交換して様子をみるとか。
書込番号:24855146
0点

MA★RSさま
回答ありがとうございます。
こちらに投稿した理由は同じようなトラブルから復活された方がいたら何をしたのか教えていただきたかったからです。
電池を交換後電源ONにしたら通常通り使用出来ました。BOSE APPでバッテリー40%も確認出来たのでバッテリーの不具合は無いと思ってます。その後安心して電源OFFにして充電ケーブルを指すと橙では無く青色表示になりました。 これはヘッドホンとしては電源供給は認識しているが充電はしていないと表示している、と判断します。
結果的に充電出来ないので充電基盤が損傷したのが原因で、バッテリー交換のハンダ作業で充電基盤に熱損傷を与えた可能性が1番ですね。こりゃ手に負えないなぁ
ヘッドホンは通電を認識(青ランプ表示)して電源ONで使えるのになぁ、でも充電しなきゃ;使えませんね
充電ケーブルを刺したまま電源ONにしても本体電源ONにならないインターロックは生きてるので電源ONでの使用も出来ませんでした。
書込番号:24855221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q20+
皆様、こんにちは!
今、ツクモのG-GEAR mini pc と IPhoneSE2 を使用しています。
音楽などを聴くときは、ある程度、小さい音で聞いていましたが、
管理人さんから、最近になって、音がうるさいと苦情が出てると言われました。
パソコンで、有線コードで聞けて、IPhoneSE2では、ワイヤレスで聞けるヘッドホンを探しています。
このような両方できるヘッドホンあるんでしょうか?
このアンカーの機種も、ワイヤレス・有線タイプとありますが、よくわかりません。
田舎に住んでいるので、出かけるにもなかなかできないので。
他にも、5000円から7000円くらいで、いいヘッドホンありますでしょうか?
詳しい方、回答お願いします。
0点

https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec109=3&pdf_pr=4000-10000
↑一万円程度まで広げればこんな感じでしょうか。
いずれもパソコンで有線コードで聞けて、IPhoneSE2ではワイヤレスで聞けるヘッドホンですよ。
此処のレビューを参考にしながらお好きなものをどうぞ。
書込番号:24848366
2点

今回の使用目的である家庭内使用と屋外使用の両用と言う事を考えると長時間装着による疲れ難さと可搬性の良さの両立がポイントかと思います。長時間装着による疲れ難さはイヤーパッドが耳を完全に覆うアラウンドイヤーである事、可搬性の良さはせめてハウジングを回転させられるスイーベル構造である事をポイントとして押さえておけば良いのではないでしょうか。
Ankerの製品に絞るのはある意味正解だと思います。その理由はどんどん新製品を出しながらも既存製品は簡単に打ち切らずに価格による選択の幅を広げてくれると言う意味でです。Soundcoreシリーズはイヤホンでも展開されていますが、その音色は強めの低音と綺麗に伸びる高音のいわゆるドンシャリで統一されている感じです。
そのAnkerのBluetoothヘッドホンではLife Q20、Life Q20+、Life Q30、Life Q35が現状で手に入る製品でしょう。何れの機種も有線接続時にもノイキャンを効かせる事が出来る(電源OFFなら直接ドライバーを鳴らすパッシブ駆動になる)、イヤーパッドが耳を完全に覆うアラウンドイヤーである、スイーベル構造を備えている事は共通点です。
一番ベーシックなLife Q20はスマホアプリ非対応で充電端子はMicro USB、同時待受のマルチポイントは不可になります。ただ、6,000円切りと言う価格は大きな魅力ですね。Life Q20+、Life Q30、Life Q35は何れもスマホアプリ対応で充電端子はUSB Type-C、マルチポイント対応と言う今風の仕上げです。Life Q30、Life Q35はイヤーパッドがモッチリした感じになり付け心地もより良好になります。Life Q35はコーデックがLDACにも対応しますが今回はiPhoneでの使用と言う事でそこは考慮に入れなくて良いでしょう。
まとめると導入コスト最重視ならアプリ対応、USB Type-Cによる充電、マルチポイント対応を捨ててLife Q20、それらはせめてクリアーしたいならLife Q20+、更に付け心地のアップを狙いたいなら予算オーバーしてでもLife Q30と言った所かなと思います。
書込番号:24848683
3点

Bluetoothのレシーバーが1000円位で買えますので、適当なヘッドホンとレシーバーで両用というてもありますよ。
両用ヘッドホンの取り回しは良いですが、レシーバーだと候補が増えるのと、バッテリーがへたってもレシーバーだけ買うことも可能です。
書込番号:24849151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんばんは!
>MA★RSさん 、 >sumi_hobbyさん ベストアンサーにさせていただきました。
回答ありがとうございます。
いろいろ検討した結果、
・オーディオテクニカ AHT-S220BT
・アンカー Soundcore Life Q20+
どちらかを現物を見て、購入しようと思っています。
購入しましたら、後日、ご報告させていただきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24853629
0点

ごめんなさい。
ベストアンサー、名前間違えました。
>駄菓子屋ポン作さん です。
大変失礼いたしました。
書込番号:24853631
0点

皆様、こんにちは!
あれから、大都会のお店に出向いて、ヘッドホンの視聴などをしました。
結果、Soundcore Life Q30 を ANKAR直営店で、購入しました。
IPhoneは、ワイヤレス方式で、
パソコンは、ケーブルをパソコンとつないで、聞いています。
パソコンは、ワイヤレス方式では、聞こえたり聞こえなかったりしますので。
これから、ヘッドホン、大事に使用していきます。
回答ありがとうございました。
書込番号:24946534
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
最近headphones connectでイコライザをいじっているのですが、clearbassを上げると音がこもったように聞こえます。これは低音が前に出てるように聞こえるので中高音が下がってこもるように聞こえるのでしょうか?
もしそうだったらスッキリした音にするためにはclear bassは上げずに400を調整すれば良いのでしょうか?
1点

>さどけんさん
低温を増強すれば、相対的に高音が不足するので、こもった音に聞こえる場合もあります。
スッキリした音にするには、2.5kHzあたりを上げるのが効果的です。
書込番号:24838301
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。早速2.5khzを上げてみて、好みのスッキリした音に近づいた気がします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24838397
0点

WH-1000XM4は最近処分してしまい手元にはありませんが
>clearbassを上げると音がこもったように聞こえます。これは低音が前に出てるように聞こえるので中高音が下がってこもるように聞こえるのでしょうか?
私は普段イコライザーは使わない派なのですが、この機種に限ってはやはり音の籠り感から妥協してイコライザーを弄ってましたね。
で、私の主観で言うとclearbassを上げると音がこもったように聞こえるというより(clearbassは一段階だけ上げたままでも構わない)中低域、60Hz〜125Hz当たりを1段階だけ下げてみる。
これだけでも大分違いますが、まだ籠り感を感じるのならその状態から1KHz〜4KHz当たりを更に1段階だけ上げれば大体いい感じになりますね。
尚更に音に華やかさを付け足したいなら8KHz以上を上げれば良いかと思いますよ。
イコライザーっていうのは極端に上げ下げすると音が破綻しますので、一段階というように少しずつ調整するのが良いようです
書込番号:24838586
1点

>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます。確かにclear bass以外の所も弄っていたので一概にclear bassのせいで篭っているとは言えないですね。やはり中低音(400hz?)当たりを下げるのが良いと言う感じなんですね、それに合わせて高音もバランス良く上げる様な。
今少しイコライザーで迷走しているので参考にさせてもらいます。
書込番号:24838653
1点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
Blueetooth、有線問わず、使っていて突然トゥルルーンという音がして接続機器の音が全く聞こえない、かつ外部の音が聞こえるアンビエントサウンド状態になることがあります。
何かが誤作動してそうなっていると思うのですが、これは一体何が作動しているのでしょうか?
日本語の案内が流れないので何が起きているのか全くわからなくて困っています。
0点

距離離れすぎて、Bluetooth切れたんじゃないですかね。
書込番号:24834392
0点

アドバイス、ありがとうございます
自己レスで申し訳ないのですが、スピークトゥーチャットが家族の声に誤作動しているかもしれないです
オフにしてしばらく使ってみます
書込番号:24834404
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
イヤーパッドの手入れの方法について教えていただきたいです。
キュキュットなどの中性洗剤をタオルにつけててしっかりと絞って優しく拭いてあげるのがベストなのでしょうか?
もしイヤーパッドのおすすめの手入れ方法があったら教えていただきたいです。
書込番号:24819931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

QC45のイヤーパッドはシンセティックレザーですが、汗によるベタつきと匂いを抑える為にエマールのような衣料用中性洗剤を薄めたぬるま湯に布を浸し、それを絞った状態でこすらずに軽く叩くような感じでパッティング、仕上げは乾いた布でパッティングと言う手段が良いと思います。こすらない、水分は残さないのが手入れしつつの長持ちのコツかなと思います。
書込番号:24820082
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
【夏場ヘッドフォンをするのはどのような影響があるのでしょうか?】
イヤーパッドから匂うのは予想がつくのですが他にヘッドフォンにどのような悪影響が及ぶのか教えていただきたいです。
【夏場のヘッドフォンの保管方法について】
暑い部屋に(36℃くらい)の部屋にヘッドフォンを保管するとどのような悪影響が及ぶのか教えていただきたいです。
お手数おかけしますが回答していただけると幸いです。
書込番号:24819533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入した時の箱に入れて置くか、ヘッドホンに
付いてくる袋に入れて置けば大丈夫だと思います
、箱からだして部屋に置いて置くと
イヤーパッドの部分が、ぼろぼろになって来ます
冬場や梅雨の時期が一番大変な時期です、
面倒くさいですが、音楽を聴いたら、購入した箱に
戻すのが一番良いと思います
書込番号:24819582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます!
付属のケースに入れて保管することにしました!
冬は購入した時の箱に入れます!
書込番号:24819585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

密閉されたところに入れておくより
風通しの良いところの方が良いかと思います。
ケースにいれるなら乾燥剤をいれるとか、
湿度計を入れて湿度管理した方が良いかと
思います。
加水分解などの劣化は湿度が高いと起こりやすくなります。
書込番号:24820916
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)