
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2023年6月29日 06:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年6月28日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2023年6月23日 08:23 |
![]() |
2 | 2 | 2023年6月22日 23:06 |
![]() ![]() |
46 | 11 | 2023年6月22日 17:00 |
![]() |
7 | 3 | 2023年6月16日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
購入を検討中です。教えていただきたいことがあります。
起動したときの、ノイズキャンセリングはオン、あるいは、オフ固定でしょうか?
あるいは、前回のモードが維持されている仕様でしょうか?
現在のソニー WH-1000XM3からの買い替えですが、毎回ノイズキャンセリングオンで起動されるので、オフにするために2回ボタンを押さないといけないので鬱陶しく思っています。
(99%室内利用のため、オフにしてバッテリーを節約しています)
1点

お早うございます。
BOSE QC45は電源ON時に必ずノイキャンスタートです。しかもrainy6さんのご希望に更に沿わない部分がありまして動作モードとしてノイキャンか外音取り込みの2択で両方をOFFする事が出来ないんですよね。最近出た製品ですとEdifier ED-WH950NBはノイキャンも外音取り込みも無効の状態で電源立ち上げ可能です。
書込番号:25318881
2点

>sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます。
最近ちょっと安くなっていたので検討していたのですが、そうすると、WH-1000XM4か5ですね。。
ありがとうございました。
書込番号:25319029
0点

お早うございます。
WH-1000XM4は電源ON後に必ずノイキャンになりますのでWH-1000XM3の動作と変わりません。WH-1000XM5なら電源OFF前の状態、例えばノイキャンも外音取り込みも無効の状態が次の電源ONでも維持されるのでrainy6さんご希望の動作としてWH-1000XM5は該当でWH-1000XM4は非該当になりますね。
書込番号:25321829
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【使いたい環境や用途】
家、通勤時の電車がメインです。
【質問内容、その他コメント】
ヨドバシカメラにて同価格帯のワイヤレスヘッドホンを視聴し、その中でも印象に残った機種が2つでした。
MOMENTUM4 Wirelessは装着感、音の解像度やバランスがよく、気になる点は低音が若干主張が強い?ように感じました。イコライザー等でどうにかなるのであれば購入を考えてます。また、音量を上げてもk-pop等のpopsのボーカルがこもったような感じで聞こえてくるような感じ?がします。
px7s2は高音、ボーカルの耳への入り方や抜け方?がとても心地よかったです。
気になる点は視聴時は感じませんでしたが、レビューをみるとノイズキャンセリングに若干難あり?らしく電車等での使用に向かない可能性があり少し抵抗があります。
また、視聴時間の15分ほどでは特に問題なかったですが、装着時の締めつけ感や、長く聞いてて疲れないかなどが気になります。
視聴端末はaptX Adaptive対応スマートフォンで、視聴環境はヨドバシカメラの店内です。
好きなジャンルはpops、アニソン、ロック、ダンスミュージックなどが多いです。逆にクラシックなどはほぼ聴きません。
安い買い物ではないので最終的には自分で決めたいですが、所持している方や視聴経験のある方のご意見を参考にさせていただきたいです。
書込番号:25320064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PXのほうは聴いたことないですが、
木綿田無はノイキャンを最優先であれば、すすめづらいです。
地下鉄ではちょっと弱くて困ってます。
でも音はいいです。
低音楽器や打楽器の定位感覚とかは秀逸です。
正直に言うと、音源がスマホだとどっちの機種でもヘッドホンにコストかけるのが勿体ないと思います。
M11Sとか専用の「そこそこ以上」のDAPだとスマホとは全く違うレベルの音になります。
書込番号:25320213
0点

ワイヤレスヘッドホンはmomentum4wirelessとSONYのWH−1000XM4を所有してます。
確かにmomentumの篭った感じはSONYより強いです。そのため音量レベルは高くして聴くことが多いです。長時間装着はヘッドホンならば少なからず疲れる痛くなるのは仕方なく我慢と慣れだと思います
更に上記2機種の比較になりますが、NW-ZX707やPC、TV接続だとmomentumが圧倒的に良質な音が感じられます。SONYは刺さるが、momentumは包み込む様な心地よさがあります。アイホンの場合は、あまり差を感じません。むしろSONYの方がノイキャンやスピークッーチャットなど出先で便利なためそちらを多用してます。momentumは、屋外ではやや不便さを感じます。
書込番号:25320617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 350BT
>iphoneでヴォリュームを小さく調整できますか?
このヘッドホンに限った話ではありませんが・・・
iPhoneのボリューム調整はサイドボタンで行うと16段階(?)くらいのステップになり、最小ステップよりも小さくすると消えてしまう、ということがあります。
その場合、ボリュームバーが画面に出ているうちにそこを指で押さえてスライドさせると、指の動きに合わせて無段階に調整できます。
最小ステップよりももっと小さな音にもできます。
お試し下さい。
書込番号:25312692
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
そうなんですよ、最小にしようとすると
消音になるモデルがあるんです。
youtubeとかスマホでは音量バーが
ありませんから。
書込番号:25312737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q30
初心的な質問で申し訳ありません。
こちらのヘッドホンは耳あてのクッションの真ん中のへこんでいる部分は耳がすっぽり覆われる程の大きさでしょうか?
軟骨ピアスを開けているのでクッション部分で圧迫すると痛くなってしまうので、できたら縦6cm横4.5cmくらいのものが欲しいと考えています。
お手持ちの方いらっしゃればサイズ感を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25311886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できたら縦6cm横4.5cmくらいのものが欲しいと考えています。
クッションの内側は丁度6cmx4,5cmです。
ただ、私の耳がすっぽり入るかというと入ってないです。
お店で試してみた方が良いのでは、と思います。
書込番号:25312108
1点

ご丁寧に画像までつけて下さりありがとうございます!
私が今持っているヘッドホンが丁度その大きさで、耳がすっぽり収まるので丁度いい大きさです。
音質も含めお店で試せるのが1番かとは思いますが、なかなか店頭に置いている店舗を見つけられず質問させていただきました。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:25312454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
去年の11月頃に購入して約7ヶ月程使用していますが、ノイズキャンセリングが殆ど効きません。
私はwh100xm5の他にイヤホンのwf100xm3、4とヘッドホンのwh100xm4、momentum3を持っていますが、これらと比較して明らかにノイズキャンセリングが弱いです。また屋内で使用しているから弱いのかと思い、騒音の多い電車でも使用してみましたが変わらず、、
最近のレビューを見るとノイズキャンセリングの評価は高いため、初期不良なのかと本気で疑っています。
そこで質問ですが、皆さんの実際の使用感はどのような感じでしょうか?ご返答よろしくお願いします。
書込番号:25286425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノイズキャンセリングがオフになってませんか?
書込番号:25286462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有難うございます。
しっかりノイズキャンセリングはオンしております。
厳密に言うとオフの時と比べ、全くノイズキャンセリングされないということでは無いです。オンにするとオフの時よりも微かに低音域が小さくなる程度にしかノイズキャンセリングされません。
分かり難くて申し訳ありません。
書込番号:25286485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者おーでぃおマニアさん
以下のスレッドはご覧に成りましたか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038619/SortID=24768221/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%F8%82%AB
書込番号:25286493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入前に拝見しましたが、やはりこういう製品なのでしょうか?
書込番号:25286549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

約7ヶ月程使用しているということで初期不良扱いにはなりませんが、保証期間中でしょうから症状を伝えた上でとりあえず修理に出してみては。
また、試聴可能な環境にお住みなら試聴機で確認してみてはどうかと。
書込番号:25286605
12点

そうですね。一度試聴して確認した後、修理に出してみようと思います。
書込番号:25286833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもきちんと装着されていますか?
ノイキャンのヘッドフォン・イヤフォンは遮音のため気密性が高く、電源を入れずとも装着するだけで静寂感を感じるものが多いです。周りにノイキャンの効果がないという人がたびたびいるので都度確認してあげるのですが、たいてい装着がきちんとできておらず、隙間があり、そこから外部の音が侵入している状況でした。
頭や耳の形とイヤーパッドの相性で、うまく密着しない人もいました。これは仕方ないです。私がソニーかBOSEしか使わない理由はこの耳の形です。
あとはノイキャンへの期待値が高すぎる(何も聞こえなくなるものと思い込むとか)も一因ですが、それは最近は少なくなりましたかね。
念のため確認してみてください。
書込番号:25289920
2点

もちろんきちんと装着しています。
私も装着方法が原因だと思い、隙間が全く空かないように少し緩めに装着してみましたが変わりませんでした。
本日、ビックカメラに試聴しに行きましたが、サンプル機と私の物でノイズキャンセリングの効き方が異なるように感じました。
具体的には、サンプル機はノイズキャンセリングをオンした瞬間にジワーッと効きが強くなるのに対して、私の物は大きい騒音が無いと効きが強く成らないという感じでした。なので一度sonyに問い合わせしてみて修理に出そうと思います。
書込番号:25290677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、修理から戻ってきましたが、特に異常は無いとのことでした。最近のレビューでは評価が高かったので、少し期待していましたが、こういう製品のようです。
諦めてこのまま使おうと思います。
書込番号:25305678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者おーでぃおマニアさん
こんにちは。自分も全く同じでほぼノイズキャンセリングが効かない症状で2台目購入して色々検証した結果不良品で間違いないと結論付けました。
友人の持ってた1番初期の1000XMよりもノイズキャンセルが効いて無くて非常に残念でした。
2台目に購入した1000XM5はノイズキャンセルは効いてはいるのですが1000XM3(初期ファーム)より効いてませんでした(エアコンの音が消しきれない)、レビューを参考にすると正常な当たりロットならもっとノイキャンが効いてるのかもしれません。
それと1台目のよりも高音域が伸びなく音質がいまいちで2台目も不良品っぽかったです。SONYはこれを不良品だと認めてくれないような気がしたので修理には出さずに売りました。
旧機種よりもレビューにバラ付きが多いのは不良ロットが結構出回ってるためなのだと思われます。
今は1000XM3を使用してますが今後LE Audio対応アプデがくるみたいでまた欲しくなってきたので3台目購入するかもしれません。次こそ当たりロットが欲しい…。
書込番号:25311311
2点

私もレビューの評価が高かったので、初期不良かと思い修理に出しましたが、他の同機種と比較して異常は無いとのことでした。
正直、ノイズキャンセリングに期待して購入したにも拘わらず、2019年モデルのWF100XM3でも消えるような扇風機やエアコンの音すら、殆どそのまま聞こえるので非常に残念です。
恐らくオートNCオプティマイザーが原因なのでアップデートで改善されることを願います。
書込番号:25311952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ご教授お願いします。
このヘッドフォンでCreative BT-W3を使用してps5を使いたいです。
その場合スマホのheadphones onnetは使えますか?
WH-1000XM5は持っています。
現状は、ps5からプリメインアンプを通して有線で映画を見たのですが、映画用にイラコライザの設定ができなくて
音は良いが映画には向いていないと感じています。
headphones onnetが使えればある程度調整ができるのではと考えています。
また、若干の遅延は諦めております。
よろしくお願いします🙇‍♀️
3点

>その場合スマホのheadphones onnetは使えますか?
使えないでしょう。
ですが、予めスマホ等を介してheadphones connetで設定された情報はWH-1000XM5に記憶されますのでその設定のまま他のデバイスでも使用できるとは思います。
書込番号:25304261
1点

もこもかさんご希望の動作は可能ですね。WH-1000XM5はマルチポイント対応ですが、スマホアプリのHeadphones Connectでマルチポイントモードに切り替えた後でBT-W3とスマホに同時接続すればBT-W3から出力される音声を聞き取りつつ、スマホは単なるイコライザー調整用のリモコンとして使えます。
書込番号:25304363
2点

ご教授有難うございます。
そして、あのあと調べてみたところ。
もしかしてですが、ps5にもイコライザ調節が出来るかもしれないようでした。
しかし、専用のヘッドフォンじゃないので出来るかは試してみなければわかりません。
ありがとうございました。
書込番号:25304366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)