
このページのスレッド一覧(全3688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 14:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 10:44 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年5月6日 02:02 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月5日 20:03 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月2日 07:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月1日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500
ご質問させて頂きますホ5,1のサラウンドヘッドホンが欲しくなったのでこちらの製品の購入を考えておりますがゲームには使えますか?主にPS3で使用しようと想っています 又こちらのヘッドホンとPS3を光ケーブルで繋ぐ事は可能でしょうか?どなたか教えて下さいュ
0点

接続はできますよ、当機の他SONYのDS7000も試聴してみてください。
書込番号:9499454
0点

二回回答して頂きありがとうございますュ光ケーブルで接続出来るのを聞いて安心しました~それと丁度SONYさんのDS7000も気になっていたんですよホ時間が有れば試聴しに行こうと想います。
書込番号:9501062
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
この機械のプロセッサーについている
光出力と光入力についてなのですが
PC-USB/光-このプロセッサーの光入力1-このプロセッサーの光出力1-AVアンプの光力1
PS3-光デジタル-このプロセッサーの光入力2-このプロセッサーの光出力1-AVアンプの光力1
(2入力1出力)
と繋いだ時、PCから出力させた時もPS3から出力した時も、スピーカーとヘッドホンの両方
から音が出てくれるのでしょうか? よろしくお願いします
0点

DS7000の光入力1からは光出力1、光入力2からは光出力2と同番号同士でないと音声は出せません。
光入力1に繋げた機器の音声は光出力1からだけ音が出せて光出力2からは出せないです。
アンプの光入力が2系統あるのなら別々に繋げればDS7000とアンプに繋げたスピーカーから同時に音声を出せますよ。
書込番号:9499494
0点

やはりそうでしたか・・・
ありがとうございます
アンプには光が2系統あるので大丈夫です
書込番号:9500131
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
すみませんご質問させて頂きますホ近頃PS3の為に液晶モニターとこちらのヘッドホンを購入予定なのですが液晶モニターでも使えるのでしょうか[あまり機械に詳しく無いのですがPS3をもっと楽しみたいと思ったのでホ液晶モニターの機種は
【E2400HD】
サイズ 24型ワイド
筐体色 グロッシーブラック
解像度 1920x1080(HD 1080)
画素ピッチ 0.276mm
輝度 300 cd/u
コントラスト比 1000:1 (DCR:10000:1 )
応答速度 5ms / 2ms(GTG)
表示領域 531.36x298.89 (mm)
色再現性 約1677万色
視野角 170°/ 160°※コントラスト比10の場合
入力信号 D-sub / DVI-D (HDCP) / HDMI / Audio in / ヘッドホン端子
これか
【H243HAbmid】
メーカー名 日本エイサー株式会社
画面サイズ(型) 24型ワイド
ドットピッチ(mm) 0.277mm
コントラスト比 (x:1) 40000:1(ACM)
輝度 (cd/m2) 300cd/m2
最大画面表示ドット数 1920×1080 Full HD 16:9
最大表示色 1670万色
標準搭載インターフェース(映像入力端子) D-Sub 15ピン、 DVI-D 24ピン(HDCP対応)、 HDMI Ver 1.1
本体外形寸法 574.6×424.5×171.6mm
重量 スタンドあり:5.3Kg、 スタンドなし:4.92Kg
保証期間 3年(パネル1年)
これですュ詳しい方御願いします。
0点

こんばんは^^
モニターとではなくて、PS3と光ケーブルで繋ぐのがいいんじゃないかな
って思います。過去の口コミからでもそれがベストかなって思います。
映像はHDMIで音声は光でとPS3の設定を変えればオッケーです
書込番号:9498751
2点

夜遅くにありがとうございますュ光ケーブルとはなんでしょうか?ホすみません無知でュ又音声は光ケーブルを使ってPS3とDS7000を繋いで聴く・映像はHDMIケーブルを使って液晶モニターとPS3繋いで見る。こういう事でしょうか?質問ばかりですみませんホ
書込番号:9498812
0点

こんばんは^^
光ケーブルはたしかこの製品を買うと付いてきますよ。
>音声は光ケーブルを使ってPS3とDS7000を繋いで聴く・映像はHDMIケーブルを使って
液晶モニターとPS3繋いで見る。こういう事でしょうか?
その通りです!
書込番号:9498901
2点

いろいろとありがとうございますュ光ケーブルも付いてるDS7000を購入しようと想います~
書込番号:9498917
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
インターネットアクオス(PC AX-100M)で同じ周波帯域のバッファロー社製無線LAN(WHRーG300N/U)を使用していますが、MDR−DS7000を同時に使用しても電波干渉しないでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。
0点

私は無線LAN・無線キーボード・PS3のBluetoothが混在する環境で使用していますがキーボードの操作ができなくなることはありましたが、音声が途切れることは今まで無かったです。
ですが個々の環境で変化するので保証はできないです。
DS7000は干渉には強い機種とは思いますが。
書込番号:9445522
1点

当家の場合では、MDR-DS7000を使われると無線LANが干渉を受けた事があります。(コレガの無線ルーターとノートPC間で)
ただトランスミッターにチャンネル切り替えがあるので、手動で切り替えると問題は出なくなりました。
書込番号:9445799
1点

口耳の学さん、リアブロさんありがとうございます。ヘッドホン自体は干渉を受けるは無さそうなので購入しようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9446712
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
すみません素人なもので教えていただけますか。
【接続】
マザーボード(Rampage II Extreme)PCIポート⇔サウンドカード(SE-200PCI LTD)光デジタル出力端子(OUT)⇔ MDR-DS7000 DIGITAL(IN)
で自作し、OS(Vista64ビット)をインストールしSE-200PCI LTDドライバインストールとBI0Sにてオンボードオーディオ機能を無効にし、動画を再生してみるのですが音がでません。
接続に問題があるのでしょうか。それともなにか設定が必要でしょうか。
すみませんが教えてください。
0点

ハゲたくないさん、こんばんは
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/C47498118FB4D63C4925741D002C762C?OpenDocument
でみると64bitには対応していないみたいですが
書込番号:9477342
0点

北の熊オヤジさん ご返信ありがとうございます。
そうですねー。64ビットに対応していないのは知っていたのですが、これまで64ビットに対応していないというつつもうまくいっている事例もあるので、これも問題ないのではないかと思い質問してみました。
SE-200PCI LTD も64ビットに対応していないと記載されていますが、認識できているようですので。
本当に64ビットに対応していない理由でうまくいかないのであればあきらめもつくのですが。
同じ環境で使用されている方ありましたら教えてください。
書込番号:9477612
0点

VIAからドライバを入手すれば64bitでも動作するらしいですね。
コンパネ→サウンド→再生タブでSPDIFを既定のデバイスに指定していますか?また音声を再生するとインジケーターは反応しますか?
書込番号:9477639
0点

口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
SPDIFを既定のデバイスにしましたが、ピクリとも音はならない状態です。
インジケーターは動いています。
MDR-DS7000 DIGITAL(OUT)側にもなにか接続しなければいけないのでしょうか?
書込番号:9478047
0点

OUT端子に接続しなくても再生はできますよ、設定終了後PCの再起動は試されました?
書込番号:9478991
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
同様の質問がいくつかありますが、ヘッドホン購入に関して初めてなので一つでも答えてくだされば幸いです。ちなみに狭い部屋なのでスピーカーは置けません。
【OS / CPU / MEMORY】Windows XP SP3 / Core 2 Quad 9550 / DDR2 4GB (1GBx4)
【マザーボード】 マウスコンンピュータのATXミドルタワーです。以下のURL参照
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs_pl24/spec.html
【グラフィックボード】 GeForce GTS 250
【サウンドカード】なし
【光学ドライブ】BH08NS20(LG電子)
【再生ソフト】 PowerDVD7.3 / WinDVD 9 Plus / Media Player Classic
また、みなさんの回答を拝見してわかったことをまとめましたので、間違いがあれば指摘してください。
1.リアル5.1chをPCで再生するためには、まずディスクに5.1chが収録されていることが必要。そして現在使用中のPCには光デジタル端子がないので、サウンドカードが必要。サウンドカードを増設したとして、今度は再生ソフトが5.1chパススルーに対応してなければいけない。よって今必要なものはサウンドカードとヘッドホンの2つ。
2.MDR-DS7000はDolby Digital Surround EXとPCMの再生には対応していないので、もしそれらを再生したい場合は(例えば)PIONEER SE-DRS3000Cを使う必要がある。
3.このヘッドホンは映画・ゲーム向けである。
質問
1.PCで5.1chを出力できるのは光デジタルのみなのでしょうか?現在使っている端子(緑色でヘッドホンのマークがある)は対応してないのでしょうか?
2.サウンドカードはONKYO SE-90PCIで大丈夫でしょうか?
3.実は先ほど挙げたPIONEER SE-DRS3000Cと迷っています。というのは、このヘッドホンではolby Digital Surround EXとPCMが再生できないからです。実際この2つの音声が収録されているDVDやBDは少ないのでしょうか?実際にお使いの皆さんはこの点においてどう思われますか?
4.時間があればお使いのサウンドカードやPC環境を教えてください。
0点

1 PCのヘッドホン端子(ライン出力)からはステレオ音声までです、お使いのPCではアナログ7.1ch出力まで対応しますがDS7000はアナログマルチ入力は無いので接続できません。
ステレオで入力してDS7000で疑似サラウンドするなら再生はできます。
2 サウンドカードは90PCIで可能でしょう、もちろんPCIスロットに空きがあればですけど。
3 PCM音声の再生には対応しますよ、EXは6.1ch音声ですがサラウンドバックの音声はリヤスピーカーに合成されて再生するのでDS7000でも再生は可能でしょう。
書込番号:9467038
0点

ご回答ありがとうございます。
PCのオンボードのサウンド機能では駄目なのですね。予想はしていましたがちょっとがっかりです。疑似サラウンドもあくまでも疑似ですからあまり期待しないようにします。サウンドカードについてまた疑問が出来たのでそちらでもお世話になるかもしれません。
いろいろと有益な情報、感謝します。
書込番号:9473828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)