
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2023年6月16日 13:50 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2023年6月13日 10:31 |
![]() |
8 | 1 | 2023年6月1日 03:00 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2023年5月30日 06:37 |
![]() |
1 | 9 | 2023年5月17日 14:17 |
![]() |
0 | 1 | 2023年5月12日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
タイトルの通りですが、WH-1000XM5の有線接続について、付属ケーブルは3.5mm3極ケーブルですが、このヘッドフォンをNW-A300などと有線接続する際に、3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用すれば、GND分離接続できるのでしょうか?SONYさんに問い合わせたら、「動作確認をしておらず、情報がないので分からない」との回答だったのですが、試した方はいらっしゃいますか?
そもそもワイヤレスヘッドフォンにとって、有線接続はおまけ程度の機能だと思うので、ほとんどただの興味なのですが。
書込番号:25303547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038619/SortID=25253871/
似たようなトピが過去トピにあります。
ヘッドホン側のプラグが3極の時点で、DAP側を4極にしても
意味はないです。
>3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用すれば
DAP側が3.5mm4極で、ヘッドホン側も4極のケーブルでしょうか?
ヘッドホンのジャックが3極だとおもわれるので、
LかRどちらかが音が出ない可能性が高いです。
GND分離可能な機種としては、M1ST、1AM2などありますが、
ヘッドホン側のプラグとジャックが4極になっています。
書込番号:25303578
0点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
>DAP側が3.5mm4極で、ヘッドホン側も4極のケーブルでしょうか?
はい、おっしゃる通りどちらの端子も3.5mm4極のケーブルを使った場合の話です。
公式の仕様では"ステレオミニジャック"としか記載は無さそうですが、普通に考えてヘッドホン側は3極にしか対応してないということでしょうか?
書込番号:25303601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gimlet0123さん
3.5mm4極って色々あり過ぎて
ヤバイ規格なんですよね。(^_^;)
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=2841
メーカーは答えないだろうし、ご自身でサーキットテスターで極性探れる程度じゃ無いと止めておいた方が、
書込番号:25303603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘッドホンの構造としては、バランス対応とGND分離対応は同じです。
どちらもL側2極、R側2極で合計4極で接続する必要があります。
正確なところでは、分解してジャックを確認が必要にはなりますが、
バランス非対応といわれている以上、GND分離にも非対応になります。
SONYが公言している場合、バランス対応ケーブルがサイトのオプションに
記載されますし、メーカー非公式でバランス対応の場合、口コミが広がっている
と思います。
メーカーとしてもセールスポイントになるため、対応しているのに隠す、
という事はしないでしょう。
両方ないということは期待薄ということになるかと。
書込番号:25303605
2点

>ヘッドホンのジャックが3極だとおもわれるので、
>LかRどちらかが音が出ない可能性が高いです。
すいません。
L側かR側のGNDに両方のGNDがつながるので、3極でもLR音出ます。
付属ケーブルでもGND分離ケーブルでも状況は同じになるので、
聞いても見分けがつかない状態です。
訂正します。
書込番号:25303607
1点

>gimlet0123さん
WHシリーズはマイク機能が付いているので4極が使えたとしてもマイクに当てられると思われるのが一般的ではないでしょうか?
書込番号:25303798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンのジャックが3極のものに3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用しても音は出るでしょうがGND分離のメリットは全く無く、クロストークが増してアンバランスの出音になるだけです。
で、WH-1000XM5はGND分離には対応していないでしょう。
書込番号:25303896
4点

みなさん回答ありがとうございます。
ほぼ確定で非対応で、意味無しということで、試すのもやめておこうと思います。
様々な意見、ありがとうございました。
書込番号:25304079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
こちらのヘッドフォンをやっと購入できたのですが、4Kの映像が映らない?そうで。
自分なりに調べて、セレクターなるものを追加購入したのですが、テレビの方で「オーディオ機器の信号が受信できませんでした」という表示が。
ヘッドフォンから音声が出ないままで困っています。
(似たような質問があったらすみません)
テレビ→SONY KJ-43X8500F
サウンドバー →SONY HT-S200F
(以前はテレビ起動と同時に電源が入っていたのですが、テレビのARC対応ポートが一つだけなので今はBluetooth接続)
Blu-rayレコーダー →Panasonic DMR-BRW1060
(いずれ4K対応に買い替えるつもり)
PlayStation4 Pro
(PlayStation3もあります)
セレクター →ラトックシステム RS-HDSW41A-4K
今はセレクターの入力にPS4。
(起動の仕方が分からなくなりました)
出力AをテレビのARC対応に。
出力Bにヘッドフォン。
という接続方法です。
出力A/Bのケーブルはバッファローのウルトラハイスピードを使っています。
どうにか音声が出るようにならないでしょうか。
書込番号:25292566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩3さん
目的はHDMI信号を複数の機器に渡す事なので
RATOCのHDSW41A-4Kは良い商品ですけど
今回はセレクター(切り替え器)では無く
スプリッター(分配器)が必要と成ります。
先に聞いた方が良かったですね。
(^_^;)
RATOCならRS-HDSP2P-4KZですね。
参考まで
https://sakidori.co/article/259558
書込番号:25292601 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>多摩3さん
KJ-43X8500F・ARC対応HDMI端子→HDSW41A-4Kセレクター→ヘッドホンまたはサウンドバー
MDR-HW700DSとHT-S200Fに切り替えて出力
同時出力が要らないなら、この接続は試されましたか?
PS4やDMR-BRW1060はTVのARC非対応端子に接続して下さい。
書込番号:25292608 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

全体としてどのように接続しているのか?と
どの音声を出したいか、でしょうか。
PS4→セレクター→TV
┗━→ヘッドホン
という状態だと、PS4の映像と音声しか再生できない、ということに
なります。
接続方法としては、TVの入力をセレクトしたいのか、
TVの出力をセレクトしたいのかで2パターンあります。
どちらをご所望でしょうか?
BD━→┓
PS4→セレクター→TV→サンドバー
┗━→ヘッドホン
PS4とTVの間にセレクターいれると、TVの音声はヘッドホンに行かないです。
BD━→┓
PS4→TV→セレクター→サンドバー
┗━→ヘッドホン
こちらの接続の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:25292741
0点

ご回答ありがとうございました。
基本的には、Disney+などの配信と手持ちのBlu-rayをヘッドフォンと4Kで楽しみたいという感じです。
(とりあえず映画を高音質/高画質で楽しみたい)
録画したニュースとかはサウンドバーで。
PS4はBluetoothのネックイヤホンで時々プレイで。
皆さんに教えていただいた接続方法を一通り試してみたのですが、やはりヘッドフォンから音声は出ませんでした。
貧乏学生には苦しい出費ではありますが、大人しくスプリッターなるものを購入したいと思います。
その時は、また質問することになるかもしれません…。
ちゃんと返信できているのか不安ですが、分かりやすく丁寧に教えてくださりありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
書込番号:25293780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプリッターは、教えていただいた
ラトックシステム RS-HDSP2P-4KZ を購入しました!
書込番号:25293784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セレクター →ラトックシステム RS-HDSW41A-4K
にスプリッター機能ついてますよ。
買ったのなら、それでも良いですが。
書込番号:25293942
1点

スプリッター機能が付いているのに、ヘッドフォンから音が出ないのはやはり接続の仕方が間違っているんでしょうか。
スプリッターを購入したとはいってもAmazonで注文しただけで、まだ発送もされていないんです。
もう少し試してみます。
書込番号:25293994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは切り分けをしてみては。
たとえば、
PS4→ヘッドホン
TV→ヘッドホン
で音がでるのかどうか。
これで出ない場合、故障かどこかの設定が間違っているなどではないかと思います。
書込番号:25294011
0点

PS4→ヘッドホン
TV→ヘッドホン
問題無く聴こえました!
やっぱり接続が間違っているんでしょうか…。
一旦スプリッターをキャンセルします。
書込番号:25294019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ということはヘッドホン側は問題ないと思います。
PS4→(INPUT1)RS-HDSW41A-4K(OUT A)→ヘッドホン
PS4→(INPUT1)RS-HDSW41A-4K(OUT B)→ヘッドホン
はどうでしょうか?
セレクター、ARCボタン、AUDIOボタン、MUTEボタンがありますので、
入力と出力端子に合わせたボタンを押しているか確認するとよいかと。
OUT AならARC
OUT BならAUDIO
になるかと思います。
書込番号:25294095
0点

報告が遅くなってしまい申し訳ないです。
教えていただいた方法を試しても、やっぱりヘッドフォンから音は聞こえませんでした。
ネットにあった方法もいくつか試したのですが、どれも駄目でした……。
書込番号:25299747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良品だと思うので、返品することにしました。
同じものを買う予定なので、もしかしたらまた質問するかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:25299775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがいいかもしれませんね。
ただ、セレクターはTVについてますので、次回買う際はスプリッターの方が
良いかと思います。
TVでセレクトして、TVの音声を2分割にする方が流れとしてはスマートだと思います。
書込番号:25299811
0点

分かりやすく丁寧にありがとうございました。
色々と勉強になりました。
次はスプリッターを買います!!
書込番号:25299823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max
そろそろヘッドフォンの時期は蒸れやすいと思いますが夏とかはもうきついでしょうか?
あと機能面や使用感などを教えていただけると助かります。
書込番号:25282400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夏でも冷房前提の人もいれば、下記のようなイヤーパッドカバーで対策する手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09W19S8F8
但し、AirPods Maxは384gとヘッドホンとしては重いし、価格に見合った評価は得られていないと思います。SONY WH-1000XM4の方がいいかもしれません。ただ、Amazonを見ると、AirPods Maxの方が音がいいという人も多い様です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B08Q4S97M5/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%22XM4%22
書込番号:25282437
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
【困っているポイント】
NC有効化の状態で再生している音源を一時停止すると、2秒程度の間をおいて“プチプチ”とポップノイズのような音が聞こえます。(頻度は10回に8回程度)
本機種はNCを自動調整しているようなので、その関連かもしれませんが、なかなかに気になる大きさの為、所有者の皆様の意見をお伺いしたい次第です。
【使用期間】
2022/02〜
【利用環境や状況】
iPhone内の各サービス利用中(Spotify, youtube等)
書込番号:24661161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、店頭で実機確認しましたが症状は再現しませんでした。試した環境は常時店内放送が鳴り響いている店内、Android 11のスマホ、ONKYO HF PLAYERでノンイコライジング再生です。Bose Musicアプリの設定も関係するかもと思って色々調整しましたが変わりありませんでした。
オーディオ30さんと再生環境が異なるとすれば周りのうるささ、OS、プレーヤーが考えられますのでその辺りどうか確認して変化が無いようでしたら何某かの不良モードかと思います。最近、iOSでのBluetoothトラブルの報告が目に付きます。
書込番号:24663595
1点

sumi hobby様
ご回答ありがとうございます。
検証までしていただき、大変恐縮です。
当方はiPhoneだけの利用なので、その他の別デバイスと繋いで調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24665031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記続報
EarPods with Lightning Connectorの使用でも同様のポップノイズが発生したため、デバイスであるiPhone自体が原因のようです。
書込番号:24671280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>オーディオ30さん
本件、根本解決されたでしょうか。
当方でもスレ主さんと同時期の購入、先月末あたりから左のみ同様の症状が出るようになりました。
電源を入れた直後は問題ありませんが数分間の音楽再生でノイズが出てきます。
最初に無音の状態で気づいたのですが、よく聞くと音楽再生中もノイズがあるようです。
こちらでも iPhone と iPad で接続して症状を確認しておりましたが、有線のコードで Mac に繋いでもノイズが聞こえます。
なので本体のトラブルかなと思っております。
その後何か進展などありましたら、ご教示いただければと思います。
書込番号:24685758
4点

このヘッドホンは所有していないのですが、ノイズキャンセリングヘッドホンでも非ノイズキャンセリングヘッドホンでもPCにBluetoothトランスミッターを介して接続した状態で主にYou TubeやPC用の動画再生ソフト等で再生・停止時にプツッというノイズが入ります。自分の場合はSpotifyではノイズが発生しない謎があります。ちなみに、他のBluetoothトランスミッターに変えても状況は変化しませんでした。
Bluetoothに干渉するといわれている2.4GHzを使う機器を除外したりありとあらゆる原因を考慮して色々と頑張ってみたのですが微塵も改善しませんでした。
PCの場合はUSB3.0のノイズ問題なども言及されていたりしますが、スマホでも発生するという事はBluetoothの規格自体に何かしらの問題点があるとしか思えないのですよね・・・。(実際にBluetoothは扱いづらい気難しい規格と言われていますし)
という感じで、どれだけ音が気にいったワイヤレスヘッドホンでもこういう地味にストレスを受け続ける症状が出ると使う気が失せてしまいます。
ぶっちゃけ、Bluetooth以外の独自規格(PC用のワイヤレス製品を多く販売しているLogicoolなど)のほうがそういうトラブルが発生しないのでやれやれですよ。(極端な例では5000円もしない中華ワイヤレスヘッドホンについていた電波受信用のドングルでもノイズは発生しませんでした)
書込番号:25279902
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
マルチペアリング時の挙動についてご質問です。
MacBook Pro 14インチ
iPhone14 Pro
この2台とマルチペアリング状態の際、メインストリームがiPhone時に音楽再生等をしても、ヘッドホンから聞こえない状態です。
BOSEアプリでは両方に接続されていることが確認でき、音声再生状況によってメインストリームの表示も正しく変化しています。
iPhone上でQC45が出力先と表示されており、音量もゼロでないことも確認しました。
MacとQC45のペアリングを切ると、iPhoneからの音声が流れてきます。
Macでzoom会議、iPhoneで音楽再生用途で使いたく、音楽再生時に毎回Mac側の接続オンオフが面倒なのですが、解決方法などありましたらご教授ください。
書込番号:25036634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MacとQC45のペアリングを切ると、iPhoneからの音声が流れてきます。
>Macでzoom会議、iPhoneで音楽再生用途で使いたく、音楽再生時に毎回Mac側の接続オンオフが面倒なのですが、解決方法などありましたらご教授ください。
イマイチよく分からないんだけど、
Mac、iPhone両方をペアリング(登録)している、Macに繋がってる状態でiPhoneの音は出ない、Macを切るとiPhoneに繋がってiPhoneの音が出る(この状態でMacをオンにしてもMacの音は出ず、iPhoneオフでMacに積んがってMacの音が出る)のをなんとかしたいってこと?
マルチペアリングだとそれで正常だと思うよ
書込番号:25037457
0点

ありがとうございます。
MacとiPhoneに同時に常時接続されて、何かしらの音声出力を検知して自動的にヘッドホンから再生されるソースがMacとiPhoneで切り替わるのかと思っていたのですが、そういう機能はないのでしょうか?
iPhone画面で出力先がQC45になっているのに何も聞こえず(この時MacにもQC45が接続されていますが、何も音声は再生されていない状態です)、MacとのBluetooth接続を切るとiPhoneからQC45経由で正常に音声出力が開始される事が気になっております。
書込番号:25037682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syokさん
syokさんが言われているのはマルチペアリングではなくマルチポイントという機能です。
ただ、QC45はマルチポイントに対応しているようですので、正しい使い方をすればiPhoneとMacをQC45に同時接続し、音声の切り替えができると思います。
試しに次のようにやってみてください。
@ iPhoneとMacをQC45に接続する(iPhoneにもMacにもQC45とBluetooth接続中となっているはず)。
A Macで何か音楽を再生する。Macの音がQC45から聞こえる。
B Macを一時停止にする。
C iPhoneで何か音楽を再生する。iPhoneの音がQC45から聞こえる。
このようになりませんか?
この辺の挙動は機種によって違うのですが、一番無難なのが、再生中の方を一時停止し、その後他方を再生する、という方法です。
機種によっては、一時停止しなくても他方を再生するだけで切り替わるものもあるようですが、とにかく上記の方法を試してみてください。
それでもダメな場合は、次を参考にして
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1283/productCodes/qc45/article.html
接続されいているデバイス間の切り替えをやってみてください。
書込番号:25037695
0点

お返事ありがとうございます。
教えていただいた方法で試してみましたが、やはりMac側の音声出力先をQC45以外にしないと、iPhoneで音楽を再生してもQC45から流れないようでした。
Macで何も音声出力をしていないにも関わらず、ヘッドホンには「Macから出力されているからiPhoneには切り替えない」という動きをされているのかもしれないですよね…
書込番号:25042938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Macで何も音声出力をしていないにも関わらず、ヘッドホンには「Macから出力されているからiPhoneには切り替えない」という動きをされているのかもしれないですよね…
マルチポイントでMacとiPhone両方に繋ぎ、Macで音楽を聞いているとき(Macの音楽がイヤホンから鳴ってるとき)にiPhoneに電話が掛かってくると(着信があると)、iPhoneの着信音がイヤホンから鳴るでしょ(やったことが無ければ自分で掛けてみるといい)
着信みたいに割り込み出来るものだったらiPhoneとMacをシームレスに切り替え出来る(同時利用ではない)けど、マルチポイントといえども音楽がコロコロ鳴り変わる(入れ替わる)みたいなものでもないよ
書込番号:25042950
0点

ご返信ありがとうございます!
MacとiPhoneにペアリングした状態で、iPhoneに電話をかけてみました。
(iPhoneの音楽を再生してもQC45から流れてこない状態です)
仰る通り、着信音はQC45から聞こえてきました。
MacとiPhoneの音声再生状況に応じて(いかなる場合でも)シームレスに出力元を切り替えてくれるものではないのですね…
勉強になりました。
お付き合いいただき誠にありがとうございました!
書込番号:25042979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MacとiPhoneの音声再生状況に応じて(いかなる場合でも)シームレスに出力元を切り替えてくれるものではないのですね…
そういうことだね
マルチポイント非対応(=マルチペアリング)だとそもそもこれが出来なくて、有効的な使い方としては自分用と仕事用でスマホ2台持ってます
普段は自分用のスマホでネットしたり音楽聞いたりするけど仕事用の着信は逃さない、イヤホン外してスマホ持ち替えたりせずに電話に出てるとか、今回やったみたいにPCなんかで映画とか見てるときでもスマホの電話や通知は逃さないみたいな感じ
「マルチポイントだと2台のスマホと同時接続出来ます!」ってやつ、取りようによってはめちゃくちゃ便利に読めちゃうから、あれ?思ってたのと違うみたいなのが出てくるんだろうね
書込番号:25043018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
確かに考えてみれば一昔前は、毎回接続先を切り替えないとそもそも電話着信すら鳴らなかったですものね…
マルチポイント接続なら、何もかもがシームレスに操作不要で切り替わる、と勘違いしておりました。
毎回接続し直さなくていい(マルチペアリング)
同じプロファイルで同時に接続しておける(マルチポイント)
という前提があり、マルチポイントでも「繋がっている」というだけで挙動はそれぞれである。ということですね。
参考になります。
書込番号:25043169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じベッドホンを使っているのでどういう状態かわかります。
私はBOSEのアプリから切り替えています。
普段使ってる私のiPhoneを(普段使っているのだから)優先して繋げてほしいのに、たまーに使う夫のスマホにまず繋がってしまいます。夫がドラクエウォークを起動させていたらドラクエの音が鳴ります。音楽ではないので一時停止というのもできず、いちいちBluetoothを切ってもらうのも手間なので自分のiPhoneからアプリで切り替えています。
いっそ夫のスマホをBOSEから削除してしまおうかと思いましたが、次に使う時にまたペアリングするのが面倒なので二の足を踏みました。
せめて最後に使った機器に繋がる、という仕様にしてほしいものです。
書込番号:25263795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
PS5のヘッドホンと比べて音はやはり良いのでしょうか?
PS5にそもそもBluetooth接続は出来ますか?
出来るとして7.1chの音源には対応してますか?
質問が多くなりすいませんです。
書込番号:25211460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5にそもそもBluetooth接続は出来ますか?
出来ます。
>7.1chの音源には対応してますか?
対応していません。
書込番号:25257690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)