ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプについて

2009/01/20 16:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:43件

この製品にはアンプが内蔵されていますか?

書込番号:8963225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/20 16:40(1年以上前)

付属ヘッドホンを再生するアンプなら搭載しています。

書込番号:8963349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/20 16:59(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:8963405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:18件

フルHDのテレビとPS3、そしてこのMDR-DS7000を買って映画とゲームを楽しみたいなと思い、wikiやログ等を読んで調べたのですが、まだ分からないことがあるので質問させてもらいます。

1,ドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioは本製品にはデコーダが入っていないのでその規格では再生出来ないというのは分かり、PS3でデコードした場合マルチのリニアPCMになるためこの製品は対応出来ないことも分かりました。
なのでドルビーTrueHD、DTS-HD Master Audioしか音声が入ってないBDはビットストリームで転送しなければならないということなのですが、その場合MDR-DS7000はドルビーTrueHDだったらドルビーデジタル、DTS-HD Master AudioだったらDTSで再生するとありました、この仕組みは、ドルビーTrueHDの中にドルビーデジタル、DTS-HD Master Audioの中にDTSが内包されていてそれがデコードされているということで合っていますか?

2,リニアPCMとは原音みたいなものなのでしょうか?

3,この製品でエフェクトをOFFにすると、ドルビーデジタル等で出力されたものも2chで再生されるということでしょうか?

4,バーチャルホンテクノロジーとドルビープロロジックUxにより、2ch/5.1chの音源でも7.1chで楽しむことができます。という記事を見つけたのですが、これはシネマモードなど、ゲームモードにすると自動的に7.1chで再生されるということでしょうか?

5,2ch音声をこのMDR-DS7000を使い7.1chサウンドにするのと、ドルビープロロジックU対応映画またはゲームを使い7.1chサウンドにするのではやはり後者の方が質は高いですよね?

6,ドルビー・デジタル5.1chでの再生とドルビープロロジックUでの再生では質はどちらが高いのでしょうか?

書込番号:8956578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/19 06:47(1年以上前)

1 DolbyTrueHDは同時に収録されているDolbyDigitalを出力するそうです、DTS-HD MAはコア部分をDTSとして出力するそうです。

2 原音ととらえていいでしょう。

3 エフェクトOFFなら原音のままですから2ch再生ですが、ややこしいですが原音が5.1chだとサラウンド感はありますね。

4 
疑似サラウンドで2ch音声は臨場感を高めて再生します、5.1chならさらにサラウンドバック分を追加しての再生になるのでしょうね。

5 Dolby Pro LogicII対応なら2ch音声にリヤチャンネルの音声を2ch音声に合成してエンコードしています、やはりソフトが未対応よりは効果が高いでしょう。

6 好みもありますが、元の音声がDolby5.1chならそちらがいいと思いますよ。

書込番号:8956821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/19 07:43(1年以上前)

こんにちは♪

口耳の学さんが丁寧に解説されてるとおりで

あとは本機を使うならつねにドルビーデジタルを選択したほうがベストかと思いますよ♪

書込番号:8956902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/19 21:00(1年以上前)

DolbyTrueHDとDTS-HD MAが収録されていたらtrueHDの方を使った方がいいということですね。
他のお答えもすごく分かりやすかったです、ありがとうございました。

書込番号:8959613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-DS7000とこちらの商品のどちらを・・・

2009/01/04 01:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

スレ主 nararyoutuさん
クチコミ投稿数:5件

MDR-DS7000も評価もいいのですが、どこかのブログで映画を見るならこの商品のほうがいいと書かれていました。
主な使用はXBOX360でのFPSなどのゲームなんですが、どっちみち買うなら映画も迫力があるこちらの商品が良いかなと思っています・・・
しかしMDR-DS7000にはゲームに適した音があるとか書かれていてだったらMDR-DS7000のほうが良いかなと思ってきました・・・
こんな優柔不断な私にどうかご教授願えないでしょうか?

書込番号:8882117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2009/01/05 00:50(1年以上前)

基本的にDS7000よりDRS3000Cの方が造りにお金をかけています。特にヘッドフォンの部分は構造が音質に影響しますから、当然パイオニアの方が良いです。
DS7000はゲームモードというのがあり、効果音が聞き取りやすい配慮がされているようです。あと、慣れが必要ですがヘッドフォンで操作ができるので、使い勝手は良いですね。
両方とも無線電波式ですが、これは無線LANやワイヤレスゲームコントローラーと競合する周波数です。これに対する干渉回避機能というのが両機種ともありますが、この部分はDS7000の方が優れています。(完璧ではありません)

映画主体となれば、断然DRS3000Cをオススメしますが、そうでなければ、音質のDRS3000Cか、使い勝手のDS7000か、どのポイントを重視するかによります。
あまり適切な助言ではないかも知れませんが、判断するポイントを絞って決断してください。

書込番号:8887393

ナイスクチコミ!2


watakunさん
クチコミ投稿数:36件 SE-DRS3000CのオーナーSE-DRS3000Cの満足度4

2009/01/10 12:56(1年以上前)

XBOX360でゲームで使用しております。
今はガンダムをやっていますが360度どこに敵が居るのかがよく分かります。
無線に関してはそれほど干渉はないように思いますが、もともと音切れの多い方の機種
なので、その辺が容認できればよい選択ではないかと思います。
音質もよいので映画等でも満足しております。

MDR-DS7000は使ったことがないのですが、長期間ランキング1位をキープしているので
良い製品なんだろうと思いますし、値段も1万円程度開いていますのでそれを踏まえれば
最有力候補になるのではないでしょうか。

書込番号:8912990

ナイスクチコミ!1


syou1124さん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/18 03:22(1年以上前)

ちょうど今日,両者を比較視聴してきました。

簡単な感想です。
比較して書いてみます。

・3000C
ヘッドホン自体の質が高い。単体で十分音質が良くて低音も出ています。
ただ,サラウンド感に関しては7000よりは今一歩な印象。
1つ1つの音の質感や分離感,奥行きは良いです。
映画も見るけど,音楽も聞くという方におすすめです。
(音楽を聴く際はサラウンドを切って2chで再生した方が良いと思います。)

・7000
7.1chと謳うだけあって,サラウンド感は良いです。
ただ,やはり本物のホームシアターにはかないません。
後ろよりは斜め後ろで鳴っている感じです。
左から右への移動音がやや違和感がありますが,
サラウンドヘッドホンとしては良いと思います。

その代わり,やはり1音1音のクオリティは3000よりも低いです。
レンジが狭く,高音がやや耳障りでした。
音楽を聴くのはちょっと辛いかなぁという印象です。


映画メインでサラウンド感重視なら7000
映画も音楽も大事で,音質にこだわるなら3000という感じですね。

僕は音楽用ヘッドホンがあるので,7000を買いますね。値段も安いし。

書込番号:8951131

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

明らかな接触不良?

2009/01/17 10:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500

スレ主 show03さん
クチコミ投稿数:22件

このヘッドフォンを購入したのは発売後2ヶ月位してからでした。

最初は普通に使えていたのですが、半年くらいからノイズとともに右側から音が聞こえなくなったりしました。

症状は音量を調整すると「ブチ、ザザザ」と言う様な音が鳴り、音量レベルが左右綺麗に取れなくなります。その為ボリュームを触る時は苦戦するのであまり触りません。

我慢できなくなりサポートに電話して直営店に修理に出しました。

「基盤交換」と言う札が貼られて返って来たのですが、直ってない。

これはもう一度サポートに言ってもいい場面ですよね?

書込番号:8946605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えていますが…。

2009/01/15 23:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 johnny-kさん
クチコミ投稿数:2件

書き込みなどを見て、MDR-DS7000に興味を持ちました。
当方、富士通のLX50Tというパソコンで普段TVを観たり、DVDを観たりしているのですが、夜などは、ヘッドホンがあった方が便利かと思い目をつけました。
でも、お恥ずかしながら機会音痴なのでパソコンに光デジタル端子がついているのかもよくわかりません。
そこで、皆様のお力をお借りしたいと思いまして…。
PC→MDR-DS7000に接続してTVやDVDを観ることは可能ですか?
低レベルな質問ですみません。

書込番号:8940888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/01/16 00:11(1年以上前)

>富士通のLX50T
>光デジタル端子がついているのかもよくわかりません。
PCに向かって、液晶ディスプレイの「左側、上部、手前」に[光デジタル出力端子]があるようですね。

書込番号:8941133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/16 06:48(1年以上前)

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/deskpower/lx/size/index.html#anc03

こちらですね。
機種によりデフォルトでは光出力がOFFになっている場合もありますが設定で有効にすれば使用できます、ただソフトにより出力できない等制限があることもありますね。

書込番号:8941814

ナイスクチコミ!0


スレ主 johnny-kさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/17 09:39(1年以上前)

>ジーティアルさん、口耳の学さん 
はじめまして。
画像までありがとうございます。確認でき、ホッとしました。
お財布と相談しながら再度購入を検討したいと思います。
親切にありがとうございました。

書込番号:8946435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500

クチコミ投稿数:27件

メーカーのサイトを見てきたところ
付属品のケーブル類が、光ケーブルしかないようなのですが
USBなどにつないでPCで使うことは出来ないのでしょうか?
ご存知の方、宜しければ教えていただきたいです。

書込番号:8170164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/05 07:20(1年以上前)

USBは無理ですけどアナログ接続ならできますよ。

書込番号:8170204

ナイスクチコミ!0


よし@!さん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/07 23:02(1年以上前)

光出力端子があるPCなら接続できます。
ただし、メーカーではコンピューターとの動作保証をしていないようなので、あくまでも本機はデジタルテレビや専用のDVD/BDレコーダー・プレーヤーなどAV機器との接続を前提として作られた機種みたいです……。

書込番号:8181203

ナイスクチコミ!2


よし@!さん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/07 23:08(1年以上前)

追記です。
お使いのPCに光出力がない場合、USBオーディオインターフェイスを接続すれば、5.1chサラウンド再生可能です。
PCでDVDを見る時迫力ある音質でDVDの5.1chサラウンドをRP-WF5500など、サラウンドヘッドフォンや5.1ch入力可能な、ホームシアターシステムで満喫できます。
例: EDIROL UA-1EX

書込番号:8181233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/08 07:20(1年以上前)

UA-1EXはパススルー出力に対応しているのでしょうか?ちょっと調べたところ不明だったのですが。

書込番号:8182282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/12 11:29(1年以上前)

以前、EDIROL UA-1EX を使用していまして、 現在はEDIROL UA-4FX 使っていますが、
パススルー可能ですね  
PCのUSBへ接続可能な   オーディをインターフェイスを使用すれば  ほとんどノイズを乗せない音を聞けると思います   
最近はPCI接続可能なのもいっぱいあるので   PCで RP-WF5500 を使っても大変満足のいく使用感を得れると思います
なにより、俺がめちゃくちゃこのヘッドホンを狙っていますので

書込番号:8198156

ナイスクチコミ!1


ysndayさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/15 21:54(1年以上前)

EDIROL UA-1EXには光ケーブルを直接接続して使用するのですか?
知識無いものですみません。

書込番号:8940202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/15 22:47(1年以上前)

UA-1EXを使用するなら光ケーブルと直結でいけますね。
ただ出力が光丸形なのでWF5500の付属ケーブルはそのままでは使えないです。

書込番号:8940587

ナイスクチコミ!0


ysndayさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/15 22:50(1年以上前)

別売りのケーブルか何かを使用するのですか?

書込番号:8940599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/16 10:11(1年以上前)

光角形を光丸型に変換するアダプタも使えますが、光角形→光丸型のケーブルを使用してもいいでしょう。

書込番号:8942208

ナイスクチコミ!0


ysndayさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/16 10:19(1年以上前)

ありがとうございます。

やはりこの方法が光出力のないPCに接続するWF5500にとって一番いい方法なのですかね?

書込番号:8942235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)