
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月15日 10:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月13日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月13日 12:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月12日 22:29 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2008年12月10日 01:07 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月9日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR−DS7000を最近買って、PS3で楽しみたいのですが、一番良いつなぎ方がわかりません。HDMI、光ケーブル、などそろっているのですが、PS3側の設定もいまいちわかりません。繋ぎかたは。
テレビーHDMIーPS3ー光ーヘッドー
と、
PS3ーHDMIーテレビー光ーヘッド
の二種類あると思うのですが、どちらの方がいいのか、またそれぞれのPS3側での設定の違い。BD音声出力フォーマット(光デジタル)と(HDMI)でのビットストリームかライナーどちらがいいのか。
わからないことだらけなので、詳しく教えてもらいたいです。
0点

光ケーブルで
テレビから
PS3から
二本本機につなぎ
PS3をビットストリームにしてください。
書込番号:8786804
0点

テレビを経由してPS3の音声が出たとしても多くの場合5.1chでは出力できないので、それぞれ個別に光ケーブルで繋げる方法がいいでしょう。
書込番号:8787107
0点

ご回答ありがとうございます。PS3の方のサウンド設定はどのようにしたらいいのでしょうか?
書込番号:8787117
0点

音声は光で出力、ビットストリームにしてDolby DigitalとDTSにチェックが付いているか確認ですね。
書込番号:8787179
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
皆様の高い評価を見て、購入を考えているのですが、無線LANとの混線が気になっています。無線LANの周波数範囲とチャンネルは「IEEE802.11g/b:2.412〜2.472MHz」「1〜13ch」で、製品はBUFFALO Air StationG WHR-G54S/Uです。
製品仕様をみると、「基本的に携帯電話、コードレスホン、テレビ、ラジオ等とは混信しませんが、これらの機器が2.4GHz帯の無線を使用する場合は、混信が発生する可能性があります。」と書いてありました。無線LANの環境にあるPCと同じ部屋での仕様を考えているのですが、無線LANを使用し、混信されている方はおられますかでしょうか?素人で申し訳ございません。皆様のご意見をいただきたく存じます。よろしくお願いします。
0点

私の環境では無線LANや無線キーボードのある部屋で使用していますがDS7000の音切れは無いのですがキーボードの反応がおかしくなることはあります。
DS7000は干渉には強いのが売り文句の一つですが、絶対はないので環境次第なのでしょうね。
書込番号:8775494
0点

口耳の学さん、お答えありがとうございます。
自身の環境をもう一度考えて、購入を決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8777608
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
かなり変な質問でわかりにくいかもしれませんが
ご助力願います。
このヘッドホンの購入を考えているのですが、
このヘッドホンのプロセッサ?(黒い箱)にONKYOのSE-90PCI
をデジタルで接続した場合音は出るのでしょうか?
それともヘッドホンアンプを購入しなければならないのでしょうか?
無知なもので、ご教授おねがいします。
0点

AVケーブル類の接続の経験はないのでしょうか。
このヘッドフォンの購入を検討するのなら経験があるんじゃないかとおもうのですがー
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29216&KM=MDR-DS7000
>●光デジタル入力2系統/アナログ入力1系統
スピーカーをドライブできる出来るレベルの入力や、レコードプレイヤーのフォノ レベルなんかではないと思いますよ。あとマイクなんかとかも違うと思います。
ちょっと意地悪だったかなぁ……
書込番号:8775121
0点

光接続するならヘッドホンアンプは不要です、音も出せるでしょうけどPCとの接続はサポート外なので保証はありませんよ。
書込番号:8775465
0点

>ともりん☆彡さん
すいませんAV関係は無知なもので。
ご回答ありがとうございます。
>口耳の学さん
そうなんですか、保障対象外ですか・・・
でも音がでるならとりあえず一安心です。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:8776453
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MH2GなどのPSPのソフトでは、dolby digital での音声出力が可能だと書いてありましたので、DS-7000とRCA端子での接続をしたのですが、DS-7000側のdolby digitalのランプがつきません。ゲーム側での設定は確認しているのですが、これはちゃんとdolby digitalで出力されているのでしょうか??
ちなみにPSPの型はPSP-1000 CWです。
0点

アナログ接続ではデジタルサラウンドにはなりませんよ、何かの間違いでは?
書込番号:8673410
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
プラズマTVとBDレコーダーを購入予定の者です。
AV関連すべて自分は夜に楽しむのがほとんどなので、
サラウンドヘッドフォンの購入を検討しています。
色々調べた結果、
パイオニア SE-DRS3000Cと
この機種に絞り込まれてます。価格がかなり違いますが・・
3000Cのクチコミを見てると、欠陥じゃないかと思えるほど
音切れの報告があり、返品者多数でした・・
不安になりました・・
無線環境は、現状PCのマウスだけです。マンションの最上階でお隣さんはありません。
下の階の住人は、かなり年配の方でとても無線系は多様してないと思います。
ご使用の方の状況など教えて頂ければありがたいです。
@音切れはどうでしょう?できれば環境等も教えていただければ・・
A通常のCDなどの音質は?
B置くだけ充電ではないので面倒くさくないですか?
現状かなり前に購入した ATH-A7X を使っています。
ボロボロです・・
ここの書き込み返信が100日超以前になっていたので
返信あるか、これが一番心配です・・・
0点

五右衛門ざんす 様
このヘッドホンのユーザーです
ヘッドホンはドが付くほどの素人ですが
少しでも参考になればと思います。
@の音切れですが和室六畳にプラズマ、BDをはじめ
さまざまなAV機器を並べ、ノートPCを持ち込み
無線LANでネットに繋いでます。
この状況で30分に一度位プツプツと言うノイズが入りますが
僕は気にしてません。
むしろノイズが完全に入らない環境を作るのは
かなり大変なのでは?
ACDの音質ですがSE-DIR2000Cと比べた事があります。
SE-DIR2000Cは迫力があり音の輪郭がはっきりしてますが
かなり大味なかんじです。
ATH-DWL5000はクセがなくヌケがいい。
オールラウンドに楽しめます。
サラウンド感
SE-DIR2000Cは立体感、臨場感がある。
映画を中心に観るならかなり満足では・・・
ATH-DWL5000は音場が自然に広がる
無理に音を作って無い感じが○
Bですが僕はエネループを使用してますが
面倒と感じた事はありません。
装着感は重量が結構あるにもかかわらず
かなりバランスがよく
長時間でも気になりません。
SE-DIR2000Cは装着した時に
スイッチが入る仕組みになっていますが
経年変化か装着角度によっては
スイッチが入ったり切れたりしますので
そのへんが気になるところです。
ATH-DWL5000は本体のスイッチを
手動で入り切りするので
そういった心配はいりません。
また5.1アナログ接続もできるので
SACDのマルチチャネルを楽しんだり
入力端子が多いのも魅力です。
トータルバランスに優れた
いいヘッドホンだとおもいます。
かなり簡単に書きましたが
他にも聞きたい事があれば
お答えしますので
気軽に書いてくださいね
書込番号:8736249
2点

グレキクさん
詳細な使用状況教えて頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり多少な音切れは宿命なようですね。
再度質問してよろしいでしょうか?
グレキクさんは様々なAV機器をお持ちということですが
どのような接続をされていますか?
自分はBDレコーダー購入予定なので、まずBDレコーダーに光デジテルかデジタル同軸
で接続すつもりです。どちらがいんでしょうかね?
そしてオーディオ機器ですが、自分の現状使用はオンキョーのINTECのアンプA-909
という5〜6年前に購入したショボイやつです。LINE端子でしか接続できないと思って
います。
書込番号:8745850
0点

五右衛門ざんすさん
僕も接続の違いでどう変わるのか
興味ありましたので実験しました。
使用機材
BD SONY BDZ-X90に
同軸(1万円位)、光(1万円位)、オマケにLINE接続(ペアで8千円位)をし
切り替えて試聴しました。
ソースは
@BD 「レミーのおいしいレストラン」(5.1CHで試聴)
ABD 「MIKA NAKASHIMA CONCERT 2007 YES MY JOY」(2CHで試聴)
BCD「NORAH JONES come away with me」(2CHで試聴)
@同軸と光の差は僕の耳では感じられませんでした。(LINE接続は未試聴)
A同軸とLINE接続が好印象
各パートの分離がよく、バンドアンサンブルが楽しめる。
LINE接続は音が若干マイルド、同軸はエッジが立っている。
光は各パートの音を横一線に並べて一斉に出してくる印象
音楽がうるさく感じる事がある。
Bやはり同軸とLINE接続が良い。
光はボーカルがこじんまりしてる印象
同軸はリラックスして聴けてしかも生々しい。
LINE接続はやはりマイルドになります。
僕の実験結果では同軸接続に軍配があがりましたが
実際に聴き比べてみてください。
あとBDレコーダーを選ぶ際
5.1chアナログ入力がATH-DWL5000には装備されてますので
5.1chアナログ出力が装備されてるレコーダーとリンクさせれば
リニアPCM5.1ch等の音声を楽しむこ事ができますよ。
またオンキョーのアンプをお持ちの事
それにとりあえずスピーカー2本
サブウーファー1台で2.1chシステムを構築されてはいかがですか?
それでかなり楽しめるとおもいますよ。
接続はLINE接続で充分です。
ただLINEケーブルはクセのない
少しいいものにしてあげて下さい。
書込番号:8747682
1点

グレキクさん
ありがとうございます。
X95をお持ちなのですね。
私もX95購入予定です。本当はX100がいいのですが予算的に
ちときつくて・・・
テレビはKURO500Aを狙っています。
現状のオンキョーアンプ A-909X インテック205シリーズ ですが
音声出力端子がTAPE端子(CDR、MD、テープにつなげる事ができる。入力端子も隣にある。)
とプロセッサー端子(グラフィックイコライザーやAVサラウンドプロセッサーにつなげる。同じく入力端子も隣に
ある。)*説明書に記載より
にこのヘッドフォンの入力端子にピンケーブルでつなげる事ができ、聞く事ができるのでしょうか?
LINE端子はDVDプレーヤーなどの出力端子からつなげるみたいで、という事は入力端子しか
ないということです・・・かな?
ほんとに初心者ですんません。
つくづく端子の充実度も重要なのですね。
アンプも買っちゃいたいです。
我が家の財務大臣が許してくれそうもありませんが・・・・
説明足らずですんません
書込番号:8751453
0点

五右衛門ざんすさん
X95にKURO500Aですか
うらやましいです。
逆質問ですが
常にKURO500Aのスピーカーか
ATH-DWL5000で聴くのであれば
アンプに接続する必要ないのでは?
ATH-DWL5000にはLINE入力がありますので接続はできますが
そのアンプには他の機器が繋げてあるのかな?
セレクター的に使用するとか?
もっと詳しい現状と
プラズマとレコーダーからどう発展させていきたいのか
教えてもらえればもっと的確にアドバイスできると思います。
参考に僕の接続ですが
X90からプラズマにはHDMI接続
X90からAVアンプには同軸接続
X90からATH-DWL5000には光接続
してます。
普段見はプラズマのスピーカーで
BDやDVDソフトを見るときは
5.1chスピーカーで
深夜はワイヤレスヘッドホンと言うかんじです。
書込番号:8756134
1点

グレキクさん
説明足らずですんません。
オンキョー アンプ A-909X
ですが、CDプレーヤーとMDプレーヤーに繋げてる状態で、TVやBDレコーダーには繋げるつもりは
ないです・・
もっといいアンプだったらBDレコーダーに繋げたいのですが
BDレコーダー⇒(HDMI)⇒KURO
BDレコーダー⇒(同軸)⇒ATH-DWL5000
CD⇔MD⇔アンプA-909X⇒(どういう接続にすればいいか?)⇒ATH-DWL5000
なのです。
DWL5000は深夜使用で、昼間など家族が使用すときはそれぞれのスピーカー
を使う感じです。
書込番号:8756202
0点

おはようございます
CD⇔MD⇔アンプA-909X⇒(どういう接続にすればいいか?)⇒ATH-DWL5000
ですが、アンプのLINE出力からATH-DWL5000のLINE入力に接続し
アンプ側の切り替えが必要ですがワイヤレスで聴くことが可能です。
バーチャルでサラウンドでも聴けます。
LINE入力は2系統ありますので
CD,MDから直接接続することもできます。
またATH-DWL5000にはLINE出力もあり
それをアンプの入力に接続すると
2本のスピーカーでもバーチャルサラウンドが楽しめます。
またデジタル入力が3系統装備してますので
いろいろ楽しみ方があります。
書込番号:8757126
1点

追記です
アンプとの接続ですが
TAPEのOUT端子とATH-DWL5000のLINE端子をつなぎます
CDを聴くときはアンプ側でセレクターをCDに合わせ
ATH-DWL5000側はセレクターでLINEにします。
これでたぶんいけるとおもいます。
書込番号:8759304
1点

グレキクさん
ありがとうございます。
グレキクさんのアドバイスで、希望どうりの使用ができると思います。
近くの量販店で置いてあるところ探してましたが、やはり一軒もありませんでした。
パイオニアやソニーは置いてあったのに・・
購入したらまたスレ立てます。
ほんとにいろいろアドバイス頂きありがとうございました。
感謝感謝です。
では、また・・
書込番号:8760725
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こちらの商品を購入しようと思っているんですが、
家電量販店で買うか、ここに載っている価格の安いところで買うか迷ってます。
家電量販店で買うと約27000円で5年間の修理保証がついています。
こちらに載ってるところはメーカー保証の1年間だけで約2万円
皆さんならどちらで購入しようと思いますか?
意見を聞かせてください。
0点

こんにちは♪
私は高額商品とレコーダーなど壊れやすいものには長期保証つけますが
本機はネットで購入しましたよ(^O^)/
書込番号:8758063
0点

fdspeed さん
こんばんわ
私の買った時の場合量販店で3万+5%(五年保障)くらいだったので、
迷わず送料と代引き手数料込みの22000円くらいだったと思いますが、
通販にて購入しました。
書込番号:8758233
1点

私も通販での購入でしたね、ドライブやHDD等の回転する部品が無いので故障率は低いのではないかと思います。
書込番号:8758417
0点

このクチコミをみて このヘッドフォンを最近買いました。
ジョーシンWebで期間限定?20100円になっています。5年保障も5%の1000円ほどで
付けれます。在庫ありなので2日で到着しました 参考までに^^
書込番号:8758904
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)