
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年9月24日 18:48 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月23日 23:22 |
![]() |
3 | 10 | 2008年9月19日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月17日 19:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月17日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月15日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
7.1chサラウンドに興味をもって先日購入しました。
現在はパソコンからSE-U55SXを通して使っているのですが、いまいち実感しません。
おかしいなと思い過去のクチコミを読んでみたところ、SE-U55SXがパススルーというのに対応していないとあったのですが、これはサラウンド機能を使うのは無理ということなのでしょうか?
0点

ノートパソコンなどなら、イヤホン出力と光出力が兼用になっている(中が赤く光っている)のが有るので、丸型−角型光ケーブルを買ってくれば使用できると思います。
光出力がパソコンに無いとアナログ接続になるので、サラウンド効果は少ないかも知れません。
書込番号:8404138
1点

パススルーに対応しないならPCでDVDの音声をデコードして2chPCM音声に変換して出力しています、これはDVD再生でのDolby DigitalとDTSの場合だけでその他のPC音声は2chPCMです。
パススルーに対応していればDVDの音声をデータのままDS7000に出力してからデコードできます。
私はこちらの方がサラウンド感は上になると感じました、ですが2ch音声をDS7000で擬似的にサウンド化できるのでサラウンド再生は可能ですよ。
書込番号:8404147
2点

ままっぽ (@^_^@)さん、口耳の学さんありがとうございます。
単に感じにくいだけでサラウンドはできているということですね。
もっとサラウンド感が向上しないか色々試してみます!
書込番号:8405838
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

こんばんは♪
それがわかれば苦労しませんが(笑)
例えば毎日欲しい商品チェックして値段がなかなか下がらなくなったらほぼ底値かもしれません。
しかし欲しい時に買ってすぐ楽しんだほうがしあわせかもしれませんよ(^O^)/
書込番号:8402199
1点

早々のコメントありがとうございました。
そうですよね、欲しいと思ったときに買うのが一番ですね。
店で視聴し、すぐにでも購入したかったのですが、ん〜どこまで下がるか、
もう少し我慢します。
書込番号:8402343
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
類似の質問を読ませていただいたのですが、どうしても今ひとつ理解できないため、書き込ませていただきます。
現在、PS3とTV(SONYのBRAVIA)を、HDMIケーブルで繋いでいます。
ここに、新たにMDR-DS7000を繋ぐ場合、どのような方法(繋ぎ方)で、どのような機材(ケーブルなど)を使えばよいのでしょうか?
ちなみに、当方の希望は、以下の通りです。
1)PS3で映画を観たりゲームをする時に、音声をTVのスピーカから出すか、MDR-DS7000から出すか、その時々で切り替えたい。
※TVとMDR-DS7000から、同時に音が出る必要はない。
2)TVを観ている時に、TVのスピーカから音を出すか、MDR-DS7000から音を出すか、その時々で切り替えたい。
※TVとMDR-DS7000から、同時に音が出る必要はない。
3)ケーブルを複数這わせるのは構わないが、いちいちPS3,TV,MDR-DS7000の間で、「繋ぎ直し」は、したくない。
以上、アドバイスをいただければ幸いです。
0点

PS3はHDMIと光から同時出力できないので、PS3の設定で切り替えするなら、テレビとPS3をHDMI接続、PS3とDS7000を光接続しておけばいいでしょう。
上の配線でテレビの光端子からPS3の音声がでるならPS3→DS7000の配線は省略する方法もありますが、多くの場合5.1chのままでは再生できません。
書込番号:8317580
0点

> 口耳の学さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
ご指摘の「PS3→DS7000を省略すると、5.1ch再生できない場合がある」という点ですが、配線が1本や2本増えることは構わないと思っています。むしろ、5.1のデータがあるのに、2.1とかにスペックダウンされて出力される方が、損だと考えています。
また、PS3での切替(物理的なつなぎ替えではなく、ソフトウェア的な設定変更)は、負担ではありません。
これを踏まえると、もしMDR-DS7000を導入した場合には、
・光ケーブルを買ってきて、PS3とMDR-DS7000との間を、光ケーブルでつなぐ
・PS3の音声出力設定を、必要に応じて、「TVから」と「MDR-DS7000から」で切り替える
ということで、確実でしょうか?
書込番号:8318095
0点

はいそうです、PS3とDS7000を予め光ケーブルで繋げておき、必要に応じてPS3で音声出力先を切り替えればテレビでもヘッドホンでも視聴可能です。
書込番号:8318466
0点

> 口耳の学さん
早々の返信、ありがとうございました。
お陰様で、疑問が完璧に解決しました! これで迷い無く、MDR-DS7000を注文できます。
ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:8318512
0点

ken1roさん
こんにちわ!
わたしも全く同じ用途で使用していますが、
補足でヘッドホンのセットには光ケーブルは1本付いているだけなので、
もう1本購入しないといけないですよ〜。
(テレビとPS3をそれぞれMDR-DS7000と繋がないといけないためです)
私もヘッドホンが届いた後で買いに走りましたので、
余計なお世話かとは思いましたが書かせてもらいました(^_^;)
書込番号:8323110
1点

便乗して質問させてください。
現在PS3とテレビ(P42-HR02)をHDMIで接続し、MDR-DS7000とPS3を光で接続(デジタル1)し、PS3の音声を切り換えて使用しています。
テレビの内臓HDDで録画した番組の音声をMDR-DS7000に出力したいと考えているのですが、
この場合、テレビとMDR-DS7000を光で接続(デジタル2)し、ヘッドフォンのプリセットをデジタル2に切り替えれば音声は出るのでしょうか?また、テレビとMDR-DS7000を接続した場合、テレビの音声を普通にテレビから出す場合は、その都度、光ケーブルをテレビから抜かなければならないのでしょうか?
よろしければどうぞお教え願います。
書込番号:8359481
0点

>テレビとMDR-DS7000を光で接続(デジタル2)し、ヘッドフォンのプリセットをデジタル2に切り替えれば音声は出るのでしょうか
DS7000の入力を切り替えればHR02の音声を再生できます。
>テレビの音声を普通にテレビから出す場合は、その都度、光ケーブルをテレビから抜かなければならないのでしょうか
光端子はアナログのヘッドホン端子のように繋げることでテレビのスピーカーがミュートになることはありません、繋げたままでどちらでも再生できますよ。
書込番号:8360120
2点

>口耳の学さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
>光端子はアナログのヘッドホン端子のように繋げることでテレビのスピーカーがミュートになることはありません、繋げたままでどちらでも再生できますよ。
ということは、ヘッドフォンを使う際は、TVのリモコンで消音にすればヘッドフォンのみ音声が出るのでしょうか?(それとも、消音にしてしまったら、光から出力される音声も消音になるのでしょうか?)
PS3に付属されていた光ケーブルで実際に試すことができればいいのですが、あいにくTVとMDR-DS7000のプロセッサーの距離には届かなくて、叶いませんでした(>_<)
質問ばかりで恐縮ですが、お教えいただければ幸いです。
書込番号:8369972
0点

光出力の音量はおそらく固定でしょうからテレビのボリュームやミュートに連動したりはしないです。
ヘッドホンで視聴するときはテレビのスピーカーから音が出てしまうのでボリュームを0にするかミュートにするかでしょうね。
書込番号:8371746
0点

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございました。
来週にでも光ケーブルを購入してつなぎたいと思います。
書込番号:8378553
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
皆さん、はじめまして。
MDR-DS7000の購入を検討していますが、PS3は液晶モニターとHDMIで接続して、音のほうは光デジタルでMDR-DS7000と繋ぎ、その仕方で、映像と音とも完璧に出力できますか?最近のタチコミを拝見しましたが、「PS3はHDMIと光から同時出力できない」という報告は目にしました。やはり、不安がありまして、ご回答をお願いいたします。
0点

PS3はHDMIと光から同時出力できませんが、PS3の設定で切り替えれば両方で再生できますよ。
テレビによってはテレビの光出力からPS3の音声を出力することができますが、多くは5.1ch音声で出力できません。
書込番号:8364865
0点

口耳の学さん ご回答どうも有難う御座います。
実は今使ってる液晶製品はテレビではなく、BENQの液晶ディスプレイ(ノースピーカー)です。
それゆえ、音は主にMDR-DS7000で頼りたいと思って、やはり、5.1ch音声を享受できないでしょうかね!
書込番号:8364920
0点

スピーカレスのモニターでしたか、では設定切り替えも必要なく常時光から出力させればOKですね。
5.1chでの再生も可能です。
BDでの次世代サラウンドは光では出力できないので再生できないのですが、DolbyDigitalやDTSでのクォリティでは再生できます。
書込番号:8365883
0点

また、親切に答えてくれて ご感謝を申しあげます。
心の疑いが晴れてきた。
あした、早速注文します。
書込番号:8366058
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
はじめて質問させて頂きます。音響に関してほとんど初心者で、サラウンドヘッドホンの購入もはじめての者です。
使用目的は、主に映画鑑賞と音楽鑑賞で、時々ゲームもしたいと考えています。
予算やこちらでの評価を総合し、MDR−DS7000を購入しようと考えていた矢先のことです。視聴を兼ねて、昨日近くの電気店に行ったところ、MDR−DS6000が展示品処分で¥11800で売られているのを知りました。DS6000にしようか散々悩みましたが、こちらのクチコミで、DS7000は、音質・サラウンド効果がDS6000よりはるかに良くなっているという情報や、無線機器との電波障害が起きにくいという情報が頭を過ぎり(私も無線LANを使用しておりますので…)、決めかねています。
そこでご相談なのですが、1万円ほど高くても、やはりDS7000を買う方が、音質・サラウンド効果・その他の技術の向上を考えれば良いでしょうか?それともDS6000でもそれほど大きな差はないのでしょうか?
個々の価値基準の相違も包含する、あいまいな質問で恐縮なのですが、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思い、質問をさせて頂きました。 どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

すみません、先程の質問に追加情報です。音楽鑑賞の場合は、DVDプレーヤーでCDを再生しようと思っていますので、光デジタル端子が一つしかないDS6000でも使用上の不便はありません。
書込番号:8340610
0点

たけちゃんマンDXさん こんにちは
結局の所、約1万円の差なんで後は人の価値観という感じでも有りアドバイスしにくいのですすが。。
私的に感じる機能の差でいうと
・7.1chと5.1ch
・ゲーム用にチューニングされておりDS7000とPS3の相性は高い
・端子が一系統だと機器を繋ぎかえる人は不便
・DS5000は単三の充電池が使用可能(DS7000は非分解式)
・標準バッテリーの使用時間はDS7000のが長い(短時間充電での差も出る)
・DS5000は2台目のヘッドフォンを入手するのは困難である。
といった所でしょうか。
ここら辺が我慢というか問題ない人であればDS6000を購入されても良いかと思います。
書込番号:8353803
0点

失礼しました
DS5000と書いてしまったところはDS6000の間違いです。
書込番号:8356243
0点

ファースト・イン・コースアウトさん、両機の機能の差を分かりやすく教えて下さり、ありがとうございました。価値観の違いによる部分でもあり、回答しにくい質問にもかかわらず、丁寧にアドバイスして下さり、感謝致します。
私の場合、PS3は持っていませんし、当分は一系統のみの入力で事足りそうですので、DS6000にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8362444
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
旧機種の、200OCでは、デジタル出力がビットストリームに設定してあると、最初の音が出ず、
途中から音が出る仕様でした。
(CDの音やPCMが出力されたり、アナログ接続では発生しません)
こちらの新機種ではどうでしょうか??
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)