
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年4月19日 09:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月18日 01:25 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月17日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月8日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月7日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月6日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
はじめまして。
先日この商品を購入したのですが、ある一定の高さの音が、「キーン」という感じの不快な音や砂を噛んだような音で鳴ってしまうのに悩まされています。
これはこのヘッドホンの特性なのでしょうか?
音量を下げてもそのように鳴っているように感じます。
もしよろしかったら、使用している人はこのような事がないか、又は対処法を教えてください。お願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
はじめまして。
現在、ワンルームマンションに住んでおり、テレビ(andGAME)の
ボリュームを上げられない状況であるため、本機種の購入を考えております。
そこで、実際にお使いになられている皆様に質問させていただきたいのですが、
私の部屋では、現在1つの部屋で
・無線LAN(11g,PSP)
・PS3(コントローラ)
・無線マウス
を使用しています。
このような状況だと、同じ周波数帯を利用する本機の利用はやはり厳しいでしょうか?
喫煙所の都合で有線は考えておりません。
また、ワンルームマンションであるため、移動範囲とテレビ(REGZA 42Z3500)
はほぼ一直線です。
これを考えると、デジタル式の赤外線にしたほうが良いのでしょうか?
(サラウンドはあるにこしたことは有りませんが、無くても可です。)
赤外線にあまり良い印象は無いので、できればこちらにしたいと思うのですが、
上記、他の無線との干渉だけが気がかりです。
実際にお使いになられている方の体験談などを聞かせていただけるとありがたいです。
(実は背中を押してほしい気持ちでいっぱいです。)
また、接続に関しては、私なりに調べた結果、
PS3 −HDMI→ REGZA −光→ DS7000
と考えておりますが、これで間違いないでしょうか?
PS3側およびREGZA側の設定を行う必要があるのは認識しているつもりです。
以上、お手数をおかけいたしますが、ぜひともご教示(& PUSH)お願いいたします。
0点

環境次第ですから他の無線機器と干渉があるかはケースバイケースですね。
私も無線LANや無線キーボード等ある部屋で使用してますが、キーボードだけ動作が不安定になります。
この機種は干渉に配慮した機能を持っているので比較的他機との干渉には強いです。
接続はその方法だと5.1chのまま出力できない可能性があります、REGZAでもZ3500ならDolbyの5.1ch音声だけは出力してくれるようです。
書込番号:7658114
0点

こんにちは。
機種は違いますが同じ2.4GHz 電波式のONKYO MHP-AV1を利用しています。
バッファローのAirStation(無線LAN)と併用しているのですが、ノイズが入りまくってます。
対策としてルータの指向性アンテナを取り外すと問題は無いようですが。。
使い終わってアンテナ付け戻すのを忘れるとクレームの嵐です(笑
有線が無理で電波の干渉が気になるのでしたら赤外線式をお勧めしたいです。
赤外線式はプラズマテレビで干渉するおそれがある、と聞いたことがあるくらいです。
あとは本体のレイアウトが制限される(赤外線だもん)くらいでしょうか?
映画に集中したいのにブチブチしたり聞こえなくなったり・・悲惨です。
ちなみにPS3から5.1chで出力するのであればHDMIと光軸ケーブルを併用する必要があるかと。
HDMIの音声はステレオではないでしょうか?
うろおぼえですが。
書込番号:7685706
0点

皆様ご助言ありがとうございます。
結局思い切って購入いたしました。
結果は満足です。
設置して一番最初に、なぜか有線接続のPCがインターネットに
つながらなくなりましたが、あわてず調査したところ、モデムの
電源がなぜか切れておりました。
その後は、無線LANも無線マウスもPS3もまったく問題なく、
肝心のヘッドホンもノイズや切断等は今のところ一切ありません。
サラウンド効果は期待していたほどではありませんでしたが、
喫煙時に換気扇の下でも、換気扇の音に邪魔されることなく、
快適に使えております。
皆様のおかげでなかなかよい買い物ができたと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:7688483
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C II
2人で使うためヘッドホンの増設を考えています。
SE-DIR800C IIのヘッドホンが自分には少し窮屈に感じることや、充電の必要がないことから有線タイプのヘッドホンを購入し、トランスミッターに接続して使用したいと考えています。
装着感が良く(圧迫感がない)、サラウンドに向いているものを探しています。
もしこれはおすすめというのがあればご教授下さい。
同じパイオニアのSE-A1000など良さそうだと思いましたが、書き込み番号5014867のような書き込みがあり、相性に若干不安があります。
予算的には15000円位までのものを考えています。よろしくお願いします。
0点

結局SE-A1000を買いました。
心配だった相性の問題も無く、装着感もGoodです。
音質はSE-DIR800C II付属のヘッドホンより低音が効いていてセリフや効果音に奥行きを感じました。しかしBGMはなぜか手前の方で鳴る感じです。比べなければ気になりませんが。
あとは難を言えば音漏れが大きいことくらいでしょうか。これは開放型だからしょうがないのかもしれません。
ヘッドホン増設をお考えの方の参考になれば幸いです。
書込番号:7685313
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
先月SE-DIR2000Cを購入しました。そのままでも結構満足しているのですが、有線ヘッドホンを増設して更にパワーアップできないものかと考えています。SE-DIR2000Cの使用環境はSE-200PCIから光ケーブルで繋いで使っています。
今、購入を考えているヘッドホンは、SE-900DとSE-A1000です。特にSE-900Dはコアキシャル2Way方式採用のようで気になっています。誰か使われた方がいれば使用感などを教えていだだけたら嬉しいです。
使用目的は映画鑑賞です。
0点

SE-A1000はヘッドホン自体DIR2000のとほぼ同じものです。弱ドンシャリで使いやすいですが。
逆に言えば、このクラスですとランクアップ的には微妙に思うかも。(有線と言う有利さはありますが)
そういう意味ではSE-900Dも同クラスと思います。やや中域メインで比較的おとなしい感じです。使いやすいですが派手さはないので、その辺の好みは出るかも。
書込番号:7613542
0点

返信遅くなってすみません。TriPort OEに落ち着きました。
TriPort OEをSE-DIR2000C につないで映画鑑賞しています。
音の広がりなどはSE-DIR2000C 純正ヘッドホンのほうが上ですが、低音は2倍くらいましてマジで迫力あります。
書込番号:7644713
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
基本は、PCで映画や音楽鑑賞などに使用するのですが、モニターはAQUOS LC-26Dを使っています。ですので、接続はAQUOSのにするのですが、この場合5.1Chの効果などはいかせますでしょうか?DVDプレーヤーがないので迷っています。
教えてください。お願いします。
0点

LC-26D10の光出力に接続すれば、デジタル放送のAAC5.1ch番組は再生可能です。
PCでのDVD再生ならPCのS/PDIF出力と繋げ、DolbyDigital等をパススルー出力すれば5.1chで再生できます。
音源が2chでもDolby Pro LogicIIで疑似サラウンドで5.1ch化できますよ。
書込番号:7637354
0点

口耳の学さん。お返事ありがとうございます。
すいません。せっかく教えていただいたのですが、PCのS/PDIF出力と繋げ、DolbyDigital等をパススルー出力とかいてあるのですがわりません。パススルーも調べたのですが、意味が分かりません。新たに配線を購入して設定しないといけないのでしょうか。
かりにDolby Pro LogicIIでも楽しめるのでしょうか。
どうかおしえてください。
書込番号:7637665
0点

ちょっと難しかったでしょうかね?
S/PDIFは光デジタルや同軸デジタルのことです、PCにそれらの端子が無ければアナログ接続になりデジタルサラウンドの5.1ch音声は出力できません。
PCですから無ければ増設する方法もありますけど、そこまで必要とするかはスレ主さんの判断次第ですね。
パススルーはこの光や同軸デジタル端子から5.1ch音声のまま出力することです、逆に言えばDVD再生でのパススルー以外の音声は2chPCM音声になります。
アナログ接続ではステレオ音声になるのですが、ステレオ音声でもMHP-AV1でエフェクトを掛けてサラウンド再生してくれます。
元々MHP-AV1のスピーカーユニットは左右一つずつなので疑似サラウンドでも問題ないのかも知れませんね。
私はこの機種ではなくSONYのDS7000を使用してますが、デジタルサラウンドと疑似サラウンドでは聞き比べるとやはりデジタルサラウンドの方が上だと感じました。
書込番号:7638697
0点

口耳の学さん。どうもありがとうございました。
初めて聞く言葉と悩みながら次に進みたいです。
学さんがSONY-DS7000で書いてあった【またアナログで入力した音声をAQUOSの光端子から出力できるかよく確認してください】も気になっています。
SONYかONKYOか楽しみながらしぼりたいです。
書込番号:7640477
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
シャープの液晶テレビ、LC32-DS10を使用しており、こちらには光出力端子が付いています。
この場合、PS3⇒HDMI⇒TV⇒光出力⇒MDR-DS7000という接続で正常に機能しますでしょうか?
であれば、地上波放送やDVDレコの音声も手軽に楽しめるのですが。。
もしくは、PS3⇒光出力⇒MDR-DS7000 としなければ、正常なサラウンド効果を得られませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)