
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年3月13日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月11日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月11日 21:51 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月10日 12:42 |
![]() |
1 | 7 | 2008年3月10日 01:56 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月4日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
現在、鎌ベイアンプとイヤホンを使って、パソコンに繋いで聞いています。
オンポードサウンドのノイズが嫌で、1500円くらいのUSBでステレオミニ出力をしています。
無線のヘッドフォンが欲しく、サラウンドのこちらにしようかと考えました。
こちらの入力にも端子はあるようですが、
パソコン→鎌ベイ→AV1という方法は可能でしょうか?
また、その時の音質は鎌ベイを使わない時より改善されるのでしょうか?
お願いします
0点

たたりさん、こんにちは。
>パソコン→鎌ベイ→AV1という方法は可能でしょうか?
一応音は出ると思います。ただ、鎌ベイアンプはスピーカーアンプですよね??
スピーカー用の出力をワイヤレスヘッドホンに繋ぐのはあまりよろしくないかと、、、。
>また、その時の音質は鎌ベイを使わない時より改善されるのでしょうか?
物理的に言えば、アンプ(音量増幅機)は1個だけ挟むのが良いはずです。
「パソコン→鎌ベイ→AV1」だと3個になってしまうので「パソコン→サウンドボード→AV1」がベター。
サウンドボードにアンプ機能はなくパソコンからのノイズ除去だけなので。
上は僕の知識の中で書いてるので間違いがあったら申し訳ないです(. . )
書込番号:7529271
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000をお使いの方に質問です。
ヘッドホンの電源を入れる(装着する)と”プツッ”というノイズが発生します。
そういう仕様なのでしょうか?
けっこう大きい音なので気になります。
みなさまのMDR-DS7000はいかがですか??
0点

タイトルが間違っていました。
訂正いたします。
× 電源オフ時のノイズについて
○ 電源オン時のノイズについて
書込番号:7515653
0点

私の個体も装着すると(バンド部分を引きONにすると)ノイズが出ますね。
おそらく仕様でしょう。
書込番号:7516695
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
この商品の購入、光ケーブルでの接続を考えています。
今現在使っているオーディオ機器は、
・液晶テレビ(デジタル音声出力端子×1)
・DVDレコーダー(デジタル音声出力端子×1)
・ホームシアターシステム(デジタル音声入力端子×3)
です。
現在、ホームシアターシステムにテレビとDVDレコーダーを
光ケーブルで接続している状態です。
ただ、映画など夜中に大音量で聞きたい時に、ホームシアターシステム
ではなく、このヘッドフォンを使いたいんですが・・・
今の状態だと、ホームシアターシステムの入力端子1つしか
余ってません。
どうにかしてデジタルで接続したいのですが、無理でしょうか?
ホームシアターシステムを取り外すしか方法は無いのでしょうか?
アナログ接続だと、やはりサラウンド効果はかなり薄れるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

この製品はデジタル入力3系統(光角型×2、COAXIAL×1)とアナログ入力1系統とデジタル出力1系統(光角型)がついています。
液晶テレビとDVDレコーダーをDIR2000Cに接続し、DIR2000Cの出力からホームシアターシステムに
接続すれば、DIR2000Cの入力切替で使用できると思います。
但し、ホームシアターシステムを使用する際にもDIR2000Cの電源を入れておく必要があります。
ちなみに私はこれを使用しております。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18523&KM=SB-RX100P
PS3、ブルーレイレコーダー、CATV、プラズマテレビを入力に接続し、
出力はDIR2000CとAVアンプに接続しています。
今後、またデジタル機器が増える事を考えれば光セレクターを導入した方が良いかもしれませんね。
書込番号:7500511
0点

私もこの機種を注文して今納品待ちですのでまだ使用していませんが、たぶんふらんたんさん
のおっしゃるようにAVアンプの前段にしようと思っています。
AVアンプの前に繋ぐか後に繋ぐか考えたら後ろに繋いだらアンプの電源はヘッドホン使用時に
も入れないといけないので無駄だと思うからです。それに単純に考えるとこの機種を使用すれ
ば光セレクターの代わりになりますね。つまり、必要なデジタル音声出力機器をトランスミッター
に繋ぎAVアンプに出力すれば、AVアンプのデジタル音声入力はひとつですみますので。
当然、AVアンプを使用するときはトランスミッターの電源も入れなければなりませんが。
TR322Vさんがなぜ悩んでいるのか今一わかりませんが、dvdレコーダーと液晶テレビのデジタル
音声出力をトランスミッターに入力してトランスミッターのデジタル出力をホームシアター
システムに入力すればホームシアターシステムの入力端子1つしか使用せずにすみます。
書込番号:7516482
0点

ふらんたんさん、春緒 さん、回答ありがとうございます。
悩んでいたのは、この製品に、デジタル出力端子があると
知らなかったからです。
入力端子しかないと思っていた為、どう考えても接続できない、
と悩んでいましたが、出力端子、あったんですね!
これで悩まずにすみます。
ありがとうございました。
書込番号:7519662
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ソニーのMDR-DS6000、MDR-DS7000をお使いの方に質問します。オンキョーやパイオニアが採用しているドルビーヘッドホンとソニー独自の音響解析技術バーチャルホンテクノロジーではどちらが臨場感、サラウンド感を感じられますか?そこにこだわってオンキョーのMHP-AV1となやんでいます。よろしくお願いします。
0点

私はMHP-AV1を持っていました。今は息子にあげてしまい。MDR-DS7000を使用しています。入力でMHP-AV1は光デジタル端子が1つしかなく、MDR-DS7000は2つあるのが用途的に選んだ理由です。私的に2つの違いを上げると下記の通りです。
MHP-AV1 MDR-DS7000
重量が重い 軽い 長時間の使用が苦にならない。
使用無線範囲が広い 少し狭い トイレに入るとMDR-DS7000は音が途切れる。
臨場感はノーマルではそれほどの違いはない。MDR-DS7000のムービーモードは誇張されすぎ。
MDR-DS7000は自動で無線の周波数を切り替えるので、他の機器に影響されない。
MDR-DS7000は入力ソースの切り替えもヘッドフォンのスイッチで出来るので便利。
私はMDR-DS7000の軽さが一番気に入っています。
書込番号:7512707
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
初投稿です。よろしくお願いします。
自分のXbox360で5.1chを体験したいので、適したサラウンドヘッドフォンを探しています。
自分なりに調べたところ「MDR-DS」シリーズが種類もあり、Xbox360に問題なく繋げれる様なのでこのシリーズから選ぼうと考えています。
一番安く、5.1chを体験するなら「DS1000」だと思うのですが、少し古い型の「DS4000」とは何が違うのでしょうか?
また、どちらが良いのでしょうか?
「DS1000」はヘッドフォンが良くないが本体の方は評判が良いようです。
「DS4000」に関してはレビューが少なく良くわかりません。
少し高いですが、7.1chが体験できる「DS7000」にも興味があります。
「DS7000」なら人気もあり評判も良いようです。
折角なので、どうせ買うなら無理をしてでも「DS7000」に決めた方が無難でしょうか?
ヘッドフォンやスピーカーなどについての知識がないため、難しいです。
「MDR-DS」シリーズに関わらず、ゲームや映画に適しているサラウンドヘッドフォンは何がお勧めでしょうか?
「MDR-DS」シリーズで探していますが、他に良いのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

DS1000は有線なので本体とヘッドホンはケーブルで繋げる必要があります。
有線なので好きなヘッドホンを使えるメリットはありますね。
DS4000はワイヤレスなので本体とヘッドホンの間にケーブルは必要ありません。
ヘッドホンは専用タイプとなり、増設するにも専用品を選ぶことになります。
またこちらはデジタル放送で用いられるAACフォーマットにも対応していますね。
DS4000とDS6000/7000ではワイヤレスの方式が違います、DS4000は赤外線方式ですが他二つは無線方式です。
赤外線は範囲が狭く障害物に弱いのと、プラズマテレビとの相性が悪いです。
無線は範囲は広く障害物にも強いのですが、無線LANや電子レンジと干渉する恐れがあります。
それぞれメリットデメリットあるので使い方に合わせて選びたいですね。
書込番号:7472805
0点

ご回答、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
もう少し考えようと思いますが、
「DS1000」を買ってヘッドフォンを別のにするか「DS7000」を買おうかと思います。
お金に余裕があれば、思い切ったことが出来るのですが・・・(笑)
試しに「DS1000」に手を出してみようかな?^^;
書込番号:7477150
0点

泥沼にはまる気があるのならDS1000おいで。
どれくらい違いがあるのかチェックするのも楽しいよ?w
書込番号:7477512
0点

ヘッドホン部分は付属しないヘッドホンサラウンドアダプターという製品もありますよ、こちらも好きなヘッドホンと組合せできます。
ビクターのSU-DH1です。
DS1000と比較したことないのでどちらがいいかはわかりませんが。
書込番号:7478621
0点

ホーム尚且つワイヤードで擬似サラだったら、、
いっそAVアンプ導入でフォン端子に挿したら??結構低価格のあるしねw
将来、SP導入の楽しみも得られる!サラウンドは、やっぱSPのが間違いなく楽しいょ??
SU-DH1だったら、、アウトドアでの利用もで面白そうだけどね☆
書込番号:7479945
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
考えた末に結果的には「DS1000」を購入しました。
使用感としては、素人ですが皆さんがレビューしているような感想です。
ただ、初めてのサラウンドなので感動しています。
折角、皆さんからご意見を頂いているので、これからヘッドフォンを変えてみたり、他の物を使ってみたりしようと思います。
少し、泥沼にはまっているような気もしますが、音響関連は奥が深くて面白いですね^^;
安く安く済ませようと思い「DS1000」を買ったまでは良かったのですが、これからどうなるか・・・(笑)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7511396
0点

ずるずると深みにはまるのを期待してこちら側で待っておりますw
まあ、何にしてもしばらく使ってみて、いろいろ楽しんでからのが余計に違いがわかって面白いと思いますよ。
書込番号:7511485
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)