ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Xbox360とつなぎたいんですが

2008/02/20 19:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

実際つないでいる方どんな感じですか?
音量はとれますか?
またゲームモードというのが搭載されたみたいなのですが、
fpsなんかに効果的でしょうか?

書込番号:7421645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/21 14:51(1年以上前)

Xbox360と光デジタルで繋いでますが、良いですよ。5.1chに対応するし、このヘッドフォンは音楽の視聴に向くとは思えませんが、ゲームモードは一番臨場感があり、ゲームには向いています。音量も充分です。

書込番号:7425569

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

2008/02/21 19:29(1年以上前)

ヨッシー525さん返事ありがとうございます。
早速、注文しました。
届くのが楽しみです。

書込番号:7426489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

音飛び?

2008/01/23 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 body319jpさん
クチコミ投稿数:4件

最近購入しました。PS3でBD、DVD再生中に度々音飛びします。接続方法は光ケーブルです。

書込番号:7283756

ナイスクチコミ!0


返信する
mack1984さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 01:06(1年以上前)

このスレだれも返信なくさみしいですね。

はじめましてmack1984といいます

私もMDR-DS7000を購入しまして,大変気に入っています。

しかし,私もちょっとしたことで音とびしてしまいます。

横になったり,振り向いたり,首を動かすだけで一瞬飛んだり,ひどい時はPiPiPiとなりだします。

ワイヤレスヘッドホンは初めての購入なのでどれくらいの性能なのかわからないのですが,周りの方の使用感を見る限り,少し不安定なのではないかと気になっています。

みなさんはこの症状についてどのようにお考えですか?

ご意見聞かせてください。レスお待ちしています。

書込番号:7413773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/19 09:22(1年以上前)

私もこの機種をPCで使っていますが、同じ部屋の中にいる限り、途切れた事はないです。
考えられる事は、
1.同じ2.4GHz帯を使っている近くの無線LANやデジタルコードレスホンと干渉する。
 → 送信機の後ろにチャンネル切替えが3Ch有るので切替えてみる (あるいは、AUTOになってなかったらAUTOにしてみる)

2.光ケーブルの差込みが甘く、ちょっとした振動で信号が途切れる
 → 差込みを確認する

3.めったに無い事ですが、光ケーブルの先が汚れているか、中で折れて切れかかっている
 → 光ケーブルの先を柔らかい布で拭いてみるか、交換してみる

書込番号:7414594

ナイスクチコミ!0


mack1984さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 13:56(1年以上前)

ままっぽさん,返信ありがとうございます。

そうですか,私の場合動いたり,手で右ヘッドを遮ったらOUTです。右で受診しているんでしょうか。まるで赤外線コードレスみたいな使い心地です。

>1.同じ2.4GHz帯を使っている近くの無線LANやデジタルコードレスホンと干渉する。
> → 送信機の後ろにチャンネル切替えが3Ch有るので切替えてみる (あるいは、AUTOにな>ってなかったらAUTOにしてみる)

これに関しては,自宅の無線LANを切り,チャンネルもAUTOと固定3CH全て試しましたが同じ症状です。
また,友人の家でも同じ症状がでます。

>2.光ケーブルの差込みが甘く、ちょっとした振動で信号が途切れる
> → 差込みを確認する
これも確認してみましたが,しっかりささっているようです。


>3.めったに無い事ですが、光ケーブルの先が汚れているか、中で折れて切れかかっている
> → 光ケーブルの先を柔らかい布で拭いてみるか、交換してみる
光ケーブルが影響しているのでしょうか。交換はまだできていませんが,布で拭きました。しかし,同じ症状です。

一応購入店に交換要請のメールをだしました。環境要因,使用感は個人によって違う,などといわれそうですが。

プロフェッサーからでる電波が弱いということはないのでしょうか?

また,パイオニアのスレで,電池が振動で外れやすいからそのたびに途切れるというものみましたが,私のも受信側に何か不具合があるとは考えられないでしょうか?

書込番号:7415446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/19 15:18(1年以上前)

もしかしたら、送信側かヘッドホン側のアンテナが外れてるのかも知れませんね。
2セット有れば確認できるんですが・・・・
普通は隣の部屋でも受信できますし(木造)、2階に送信機があっても1階でも受信できる場所も有ります。(できない場所も有ります)
その辺はどうですか?

書込番号:7415690

ナイスクチコミ!1


mack1984さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 18:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私は木造ワンルームのアパートのため2階はございません。

しかし,1ルームにもかかわらず,となりの廊下に出ると(プロフェッサーから壁を挟み5mくらい)アウトになります。また,ベランダにでてガラス戸(同じく5mくらい)をしめてもアウトです。

プロフェッサーと同室でも,右耳に手をかざせばアウトです。頭を掻いたりしても途切れます。

障害物に弱いということが伺えますが,それ以前に
明らかに受信機能が弱いか,送信機能が弱いように思えてなりません。
ままっぽさんの意見を聞くとなおさら思えてきました。
やはり初期不良でしょうか。


書込番号:7416257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/19 22:04(1年以上前)

やっぱり、見てもらった方が良いと思います。

書込番号:7417452

ナイスクチコミ!0


mack1984さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/20 00:00(1年以上前)

そうですね。ありがとうございます。

書込番号:7418462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音の比較

2008/02/13 00:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000

クチコミ投稿数:255件

この機種とATH-DCL3000で悩んでいます。単純に音はかなりよくなっているのでしょうか?それとも使い勝手がよくなり音はそれほど変わっていないのでしょうか?

書込番号:7383394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/02/13 03:56(1年以上前)

DCL3000はやはり古いので、ホワイトノイズは避けられないよ。
最近のモデルはホワイトノイズがほぼ無いので、今の時期にDCL3000を選ぶ必要は無いと思う。

なお、無線とおき場所にこだわらないのであれば、5万のAVアンプと2万のオーディオ用ヘッドホンといった選択肢もあるので参考までに。

書込番号:7383833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2008/02/13 07:16(1年以上前)

ヘッドホン職人さん返答ありがとうごさいます。ホワイトノイズとはどんな音で気になるものなのですか?またATH-DWL5000やパイオニアSE-DIR2000Cならホワイトノイズは気にならないですか?

書込番号:7384020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/13 22:36(1年以上前)

サーって入る感じの音です。古い機種では大体あります。数年前ぐらいから取れ始めてるんで、聴いた事ないけどDWL5000では多分問題ないかと。
DIR2000は忘れた…ただ、最近の傾向として赤外線じゃない転送の方が便利(直線が途切れても信号が通る、要するにあちこち移動しても途切れにくい)なので、そのあたりでソニーとかのが有利になってしまってますね。

書込番号:7387346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンとテレビの両方から音を

2008/02/10 12:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 torosukeさん
クチコミ投稿数:25件

ゲーム(PS3)でヘッドフォンとTVの両方から音を出す事はできますか?もしあるならやり方を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:7369240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/10 13:17(1年以上前)

MDR-DS7000には光スルー出力がある。
同時利用はTV(もしくはAVアンプ等)次第となる。
TV(AVアンプ等)にスルー出力があるなら逆に繋ぐ事も可能。

書込番号:7369308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/10 14:31(1年以上前)

PS3の場合HDMI・光・アナログの内どれか一つからの出力で同時出力できません。
テレビにHDMIで接続したとすると光からは出力しないので、PS3とDS7000を光接続するなら同時には音は出ません。

ですが、テレビとPS3をHDMI接続してからテレビの光出力から音声を出力できるなら同時に音を出すことも可能でしょう。
ただし殆どのテレビでは5.1ch音声をテレビを経由して出力できず、2ch音声にダウンミックスしてしまいます。
またテレビによっては光入力端子を持つ製品もあるので、もしあるなら光スルーで接続すれば同時に出せるでしょう。
この辺は接続するテレビ次第になりますね。

書込番号:7369575

ナイスクチコミ!0


スレ主 torosukeさん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/13 18:20(1年以上前)

返事遅れました。PS3のサウンド設定を光?に変えたらヘッドフォンからしか聞こえなくなりました。その場合PS3の設定を初期化したらまた両方から聞こえるようになりました。よく仕組みが分かりませんが何とか両方から聞くことができたのでよかったです。ありがとうございます!

書込番号:7385903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件 MDR-DS7000の満足度5

MDR-DS7000を購入しました。シネマ、ゲームと満足いく音で性能とコストのバランスが良いと思います。映画によってはスピーカーからではなく、このヘッドホンで家内と見ることがあると判断、もう2つめのヘッドホンを購入予定ですが、増設ヘッドホンではなく、もう1セット購入し、リビングと寝室とも無線環境を作りたいのです。普段は各プロセッサーに一台づつ登録しておき二人で映画を見るときに違うセットのヘッドホンを登録すれば二人同時に1プロセッサーから聞くことはできるのでしょうか?おそらくできそうな気がするのですが、増設ヘッドホンとプロセッサーとのセットの価格差が5000円くらいなので、以上の使い方を考えています。

書込番号:7368806

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/02/10 14:58(1年以上前)

iZZZさん、使い方としてこのセットに入力すべき装置が映像、音楽関係が多分居間にあるのだと思うのですが、寝室に別な音楽入力機器があるのならば2セット購入する必要はあるのでしょうね。

入力すべきセットが全て居間にあるのであればセットで購入する意味は無いと思うのですが。

書込番号:7369674

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件 MDR-DS7000の満足度5

2008/02/10 15:02(1年以上前)

寝室とリビングにどちらもテレビがありリビングにはブルーレイレコーダー、寝室にはPS3があります。普段は、一台づつでヘッドホンを使えれば十分ですが、夜にどちらの部屋にしても2大のヘッドホンで映画を見ることがあるので、今回の質問になりました。片方で認識したヘッドホンを一時的に違うプロセッサーで認識できるかを考えています。

書込番号:7369692

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件 MDR-DS7000の満足度5

2008/02/12 09:21(1年以上前)

自己レス 報告です。おそらく接続できると考えて2セット目を購入しました。

1 最初にプロセッサを各部屋においてそれぞれのヘッドホンをID登録
2 寝室で登録したヘッドホンをリビングで再度登録−−できず。
  何度も接続を試みるも登録されません。(汗)
3 再度寝室にもどり、登録済みのプロセッサの前で登録ボタンを長押しし、プロ セッサの電源をオフに。解除(?)
4 リビングで再度登録作業−−成功!

一度登録済みのプロセッサで解除させてプロセッサがいなくなった状態で新しく登録しないとできないようです。まだ完全には把握できていないのですが、直接違うプロセッサで登録作業をしても無理なようです。

多少は、めんどくささもありますが一応両方のヘッドホンをどのような登録状況でも使えるようになったので目的は達しています。増設ヘッドホンがamazonで14800円位でしたので二部屋で環境を作らなくて良い方には2セットは意味がありませんが、リビングで見ていたWOWOWを途中で寝室で見るためにブルーレイにムーブし深夜に2回で静かに大音量を楽しむには結構良い感じです。報告まで

書込番号:7379409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音質を向上させるには…

2007/12/27 19:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1

クチコミ投稿数:22件

PCの音声はもっぱらUW1のみで聞いているのですが
MHP-UW1から聞く音をよくするにはSE-90PCLなどのサウンドカードを替えれば
向上するのでしょうか?
他にどうのようなことをすればこの製品でいい音が聞けるのでしょうか?

PC dell 3100c
構成は初期状態です。

ちなみに使用感ですが
長時間の装着では耳が痛くなりますね。しびれます。
電池の着脱もはじめはきちんとはまらずきつかったですが
使っているうちに楽になりました。

書込番号:7170049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 20:36(1年以上前)

この製品は、USBトランスミッター部(送信機)自体がサウンド機能を内包しているので、SE-90PCLなどのサウンドカードをPCに追加しても、ヘッドホン(受信機)側で再生される音に変化は無い。
PC→USBトランスミッター部(サウンドデータを音声信号に変換)→ヘッドホン部

SE-90(サウンドデータを音声信号に変換)→アンプ・スピーカー等
こんな感じになる。
オンキョーが、SE-90並みの性能を持ったUSBトランスミッターを開発してくれれば・・・

残るは、ヘッドホン側の改造。
どうしても分解を伴うので、あまり素人には勧められない。
お手軽に音質を向上させる施策は思いつかん。

まぁお手軽にコードレスで楽しもう的な製品だからね。

書込番号:7170232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/12/27 20:53(1年以上前)

phantomcatさん、こんばんわ。

とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
私でも理解することができました。

よりとトランスミッター部が高性能であろうMHP-AV1などのヘッドホンを購入したほうが
音質も簡単に上がる、ということですよね。

PCの環境上、対応できるかわからないのでUW1にこだわってきましたが…
ありがとうございました。

書込番号:7170314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/27 20:56(1年以上前)

トランスミッタがどうとかより、ヘッドホン部の性能がそんなに良くないのが原因では?

書込番号:7170325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/12 00:14(1年以上前)

えらい遅レスになっちゃいますが、phantomcatさんも言われるように、この製品自体がサウンドカードの役目を果たしているので、SE-90PCI 等、他のサウンドカードの性能は、このヘッドホンの音質には、まったく関係ないですね〜。

もう 3 年ホド愛用してますが、自分の場合、音質的には、やや低域過多気味のように感じるので、このヘッドホンで聴く時だけ、プレーヤー(Winamp)側のイコライザで、少しだけ低域を落として聴いてます。

あ、あと、この製品や MHP-AV1 は、2.4GHz 帯を利用した無圧縮・デジタル伝送を謳ってる製品なので、トランスミッターでヘッドホン側へ音楽データを伝送する際は、デジタル信号のまま送られて…

ヘッドホン側が持っている DAC で初めてアナログ信号に変換してるハズなので、多分、トランスミッター部は、音質にはほとんど影響してないと思います。(伝送距離とか、途切れ難さ等には関わってくると思いますが)

音質に不満を感じるとしたら、完璧の璧を「壁」って書いたのさんが言われるように、ヘッドホン部自体(含む、DAC、アンプ部)の絶対的な性能による(※)ものか… (※ 価格と機能を考えたら、非常にバランスが取れてるとは思いますが)

あと、やや個人的な意見ですが、もし音源が MP3、WMA 等だとしたら、そろそろ無圧縮(or 可逆圧縮)音源に移行することを考えても良いかもしれません。自分的には、結果的にそれが一番音質改善に寄与するような気がします。(今は 300GB の HDD が 1 万弱の時代だし…)

書込番号:7378388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)