
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月30日 12:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月30日 03:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月27日 14:23 |
![]() |
4 | 3 | 2007年12月24日 09:58 |
![]() |
3 | 4 | 2007年12月23日 20:22 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月21日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
はじめまして。
うずまきのうず、と申します。
当方、パイオニアのKURO PDP5010を使用しております。
マンション住まいの為、夜中の映画鑑賞用にDWL5000の購入を検討中です。
そこで質問です。
プラズマとの干渉による 2.4GHzのワイヤレスの音切れなどのトラブルはないでしょうか?
0点

プラズマテレビが干渉するのは赤外線。
2.4GHzの電波は関係なし。
2.4GHzの電波は、電子レンジや無線LAN等と干渉してしまう。
絶対に音切れしないとは言い切れない。
書込番号:7181533
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
初めまして、つーしばと申します。
現在、MHP-UW1を使用していて 装着時の圧迫感、音質等の理由で
AV1の導入を考えているのですが
過去の書き込み、ネットを見ても私の知識、理解力では
導入方法に疑問が生じ、書き込みました。
PC:dell dimention 3100c
OS:XP MSC2005
CPU:pen4 630
メモリ:1GB
PCI×2 PCI Express×1
サウンドデバイス SigmaTel High Definition Audio CODEC
現在、USB接続にてMHP-UW1でWMPやmedia center editionでテレビなどを視聴しています。
他は初期状態です。
ONKYOのSE-90PCIを購入し、PCIスロットに差し
ONKYOのSE-90PCIのDIGITAL OUT×1(光角型)と
ONKYOのMHP-AV1の「光デジタル」や「同軸デジタル」を繋げば
WMPやテレビ視聴など単純にUW1からのアップは図れるものなのでしょうか?
もしくは私の環境でこれ以外に方法があるのでしょうか?
0点

SE-90PCIほどのサウンドカードじゃなくてもいいと思います。
光出力などがついてれば。
ただ、こういった製品って、PCとの接続って保証しないやつが多いですよね〜?
大抵大丈夫らしいですが。
書込番号:7173573
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんこんばんわ。
方向は間違えていないということで安心しました。
仰るとおり今、書店で雑誌をみてきたら
玄人志向やクリエイティブメディアなんかで安い光端子?つきのものが
でているようなのでだいぶ絞り込めてきました。
MHP-UW1のほうで質問させていただいたときに
ワイヤレスヘッドホンで音質を向上させるには
サウンドカード自体の性能ではなく、トランスミッター部が重要である
と教えていただいたのでサウンドカードは安めのものを購入したいと思います。
サウンドカード、MHP-AV1を購入しましたらご報告させていただきます。
書込番号:7173802
0点

どの程度の音質が必要か分からんけど、サウンドカードをケチるとロクな事が無い。
サウンドカードの音質は、ほぼ価格に比例している。
とりあえず、MHP-AV1を先に買っておいて、オンボードサウンドに不満があればサウンドカードを追加した方が良い。
順番を間違わなければ、余計な投資をせずに済むはず。
書込番号:7173830
0点

以前SE-150PCIに光端子で接続してPC用に使用していました。ただ、パソコンからの電磁波の影響を受けるのか、「ポッポッポッ」とノイズが入ることが多かったです。距離を離すと平気なのですが。
結局その後はPS2用として使用していました。
※ 個人的には、価格下がってきているし、+1万でSE-DIR2000C買うかな。ノイズはどうか分からないけど、音は確実にMHP-AV1より良いと思いました。
書込番号:7180560
0点

phantomcatさん、とりあえずMHP-AV1注文しました。
一度使用して考えようとは思いますがSE-90PCIを購入すると思います。
今後の計画としてONKYOのPCスピーカーのGX-70HDあたりを購入しようかと思っていますので…(ONKYOの24bit/94khz?ですかね、ちょっと聞いてみたくなったものですから)
耳有り法一さん,書き込みを見る前に購入してみました↓
素人ですから分かるか怪しいですが
ノイズとかでてしまったらご報告させていただきます。
少しづつ「音」の世界を体験していきたいと思います。
途中経過ですが、みなさま、ありがとうございます。
書込番号:7180587
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
最近この商品を購入して、映画とゲームで大変満足しています。
年明けからは2ヶ月ほど海外で滞在するようになります。
ACアダプターを確認したところ、100Vしか対応していないようなので、
200Vを100Vに落とすもの(名前は何ですか?)を購入し、
そこからACアダプターに接続して、利用して大丈夫でしょうか?
もし大丈夫なら、お勧めのものも教えて頂ければ幸いです。
0点

難さん こんにちは。 ユーザーではありません。
下記のような物でしょうか?
http://www.ip.mirai.ne.jp/~moriden/kaigairyokou.htm
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
仕様が分かりませんが、HINTになれば、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00581510032/SortID=7163355/
書込番号:7165161
0点

はじめまして。
>200Vを100Vに落とすもの
トランスとかダウンコンバーター等といいます。
但しダウンコンバーターでも安いものは電気の使用周波数までは変換できないものも多く、
国内専用モデルなどはその国の地域が50/60Hz以外の場合、供給されると故障する可能性もあります。
またダウンコンバーターには疑似正弦波を出す電子式変圧器とトランス式があり、
国内用のACアダプター内部の方式によって使い分けが必要で、間違った組み合わせだと故障の原因だそうです。
http://wolf.ne.jp/kaigai/qadengen.html
(下から2段目のQ&A参照)
下に書いたSONYの窓口経由で現地仕様のACアダプターを紹介してくれるかもしれません、あればそれを買ったほうが一番いいと思われます。
また使えたとしてもこの手の無線ネットワーク機器は行った国によってはその国の電波法に違反することになる場合があります。
ですからそのまま使えるかどうか相手国で使用OKかどうか等はSONYに問い合わせしたほうが確実でいいでしょう。
↓多分電話ならここでOK
http://www.sony.jp/support/inquiry_tel.html
ご参考までに。
書込番号:7165500
0点

BRDさん、G-STATIONさん
返信ありがとうございました。
ACアダプターを確認したところ9Vだったので、
教えていただいたリンクから下のものを見つけましたが、
これなら問題ないでしょうか?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00179%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
宜しくお願いいたします。
書込番号:7168810
0点

MDR-DS7000のACアダプターの仕様が分からないので判断できません。
コネクタ形状/+−極性/電圧が同じで電流容量が多ければ使えます。
充電のみに使う場合、出力電流が少ない時は長目に充電するとOKです。
ワールドワイド100V〜240V対応の下記が良いのでは?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01803%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
極性が逆の場合、 電線をちょん切って中のコードを逆に繋ぎ半田付けしてビニールテープで絶縁被覆すればOKです。
書込番号:7168870
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
最近MDR-DS7000を購入して、PS3で映画を観まくっています。
サラウンドヘッドフォンは初めてですが、深夜でも爆音で観られるのは良いですね。
ところで、1つ分からないことがあったので質問します。
DolbyDigitalとDTS表示のされているBDソフト(ダイハード4.0)を再生している際、
DTSのモードランプは点灯するのですが、DolbyDigitalのランプは点灯しません。
これで良いのでしょうか?
ちなみに、PS3側の設定は全てにチェックを入れています。
0点

20世紀FOX「ダイ・ハード4.0」の音声収録は、
DVDバージョン(DTS5.1chとドルビーデジタル5.1ch)
Blu-rayバージョン(DTS-HD Master Audio5.1chとDTS5.1ch)
です。
書込番号:7147598
2点

凛と元気! さんの返事のように
書かれた状態は正しく表示されていると見受けられます
“サラウンド音声”にはさまざまな規格があります
DolbyDigital と DTS とは まったく別ものです
Dolby DTS とはそれぞれの会社が規格した仕様で
互換性もなく音質も異なります
書込番号:7149090
2点

凛と元気!さん、white kniteさん、早速の回答ありがとうございます。
とても勉強になり、納得することができました。
DolbyDigitalやDTSといった、音に対する興味が湧いてきましたので、もっともっと勉強していきたいと思います。
書込番号:7155177
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
先日購入し使用していますが、音質に満足できないでいます。(価格からすれば妥当ですが…。)
AVアンプの購入も考えておりますが(候補はTX-SA605です。)、PS2→アンプの状態から出力し、MDR-DS7000プロセッサと接続した場合音質の向上は見込めるものでしょうか?また、おすすめのAVアンプがございましたらご教授くだされば幸いです。
よろしくお願いします。
0点

AVアンプにつないでも、
デジタルはスルーするだけではないのでしょうか?
書込番号:7147901
1点

コンポーネントの品質の高いAVアンプだと変化も感じ取れる
のではないでしょうか?
デジタルだとあまり変わらないと言われる方々もいたりします
が、ケーブルだけ見ても換えれば変わるモノなので、やはり
内部コンポーネントでしょう。
これを見分けにのはそれなりのスキルと情報量と優れた聴覚が要ります、、、
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7147968
1点

んでもコレの場合、LPCMよりはAC3とかDTSでの使用ですよね?
そういう場合でもケーブルで変わるものなんですか?
デコードがトランスミッタでされるのなら、変わる可能性はLPCMの時より少ないような気がするんですけど。
まあ、おいらの脳内だけでの話なので、実際に持ってる方からのレスがあれば良いのですが。
書込番号:7149332
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、manten_pocketさんご教示どうもありがとうございます。薄学なもので全ては理解できませんでしたが、アンプを使用しても明らかな音質向上は難しいと理解しました。
とりあえずAVアンプ購入は様子見といたします。
書込番号:7152582
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
先日このヘッドホンを購入し、
いろいろなコンテンツで試しているところです。
普通の音楽を聴くときはかなり満足できるレベルで、
10000円程度のヘッドホンと同等かそれ以上と思いますが、
DVDで5.1chの音源を聴いてもそれほどサラウンドの効果を実感できません。
聴いていて、前後から音がしているという感じはほとんど無いです。
ワイヤレス+音質がいいという点はかなり評価できると思うのですが
サラウンドの効果って実感できるものですか?
実際に使っている人に聞いてみたいです。
0点

私も先日購入しました。
サラウンドに関しては2ヘッドフォンでは、上々のレベルだと思います
一番体験できるのはモードにもあるゲームですね。
ゲーム内で、音の出る物の前に立って、視点をゆっくりまわすと、
キッチリ音も体感出来ます。飛行物体や車なども右から左、前から後ろ
聞き分け可能でした。右後ろで声がするので視点を動かすとちゃんと人がいます。
DVD映画などは常に役者が前にいるような感じなので音の動きがないですね・・
サランドを体感できる映画は検索すると結構あるみたいです、
音の作りにいかに力を入れてるか、映画次第ってことですね。
シネマモードは映画館独自の臨場感が体験できて一度見た映画も楽しいですね。
ただ音の位置はかなりぼやけます(シネマモード)
音楽聴くときはPCから出力してるので、足りない音域はPC側で設定しています
DS7000側はノーマルにして聞きます、QMAXとかのサラウンドソフトを使うと最高でした。
でもワイヤレスでこの価格、音の良さ、操作性などトータルに見ればかなり高評価です
軽いし、全部ヘッドフォン側で操作も出来るし。
書込番号:7125412
0点

>>KINSUNさん
参考になります。
やはりゲームなど位置がはっきりしているような音であれば、
サラウンドの効果を実感できるんですね。
そもそも自分の視聴したDVDソフトが、
サラウンドの薄い(?)ものであっただけかもしれません・・・
それにしても、ワイヤレスでこの音質というのは、
なかなかいいものですね:-)
書込番号:7133007
0点

もしかしたらですけど、DVDプレーヤーの音声出力の設定がPCMに変換して出力する設定になってませんか?だとするとせっかくの5.1ch音声をプレーヤーで2chに変換してから出力してしまいます。 外してたら失礼。
書込番号:7134999
1点

音質そのものはさすがに3000円クラスです。ヘッドホン部自体は安価なものですね。まあリスニング用ではないので…
ただ、価格を含めた総合的な評価は、なかなか満足できると思います。
書込番号:7142194
0点

>>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
出力の設定はSPDIFとなっているので、間違いないと思います。
>>ムギーブンさん
さすがに10000円は言い過ぎでした。
ただ、音質はそんなに悪くないと思います。
ただ単に、耳がよくないだけかもしれませんが・・・
書込番号:7142504
0点

有線のヘッドホンは、安価でも優秀なものが多いので…3000円クラスでも、AV用途なら十分楽しめるものです。
DS7000は比較的安価で機能も良いので、手軽にバーチャルサラウンドを楽しむにはピッタリだと思います。
出来れば、有線出力が欲しかった。
書込番号:7143093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)