ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

非通電時の光デジタルアウトプット

2007/12/20 13:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

スレ主 kossy_comさん
クチコミ投稿数:6件

始めまして、現在購入を考えています。
今使っているのは5.1chのアンプスピーカーですが、
その手前に接続しようと考えています。

その際、電源offの状態でも光デジタルアウトプットから
出力されますでしょうか?

もう一点、アナログの出力が無いようですが、
デジタルに変換して出力されたりしますでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:7138482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/12/20 22:58(1年以上前)

取扱説明書によると
「トランスミッターの電源がオフの場合は、デジタル信号は出力されません」
とあります。
また、
「本機では、DIGITAL IN1端子、DIGITAL IN2端子、DIGITAL IN3端子から入力された信号を、
そのままDIGITAL OUT端子に出力することができます。」
とあるので、アナログ入力したものがデジタルで出力される事は無いようです。
アナログ出力の意図がよくわかりませんが、強いていえば前面の有線ヘッドホン用の端子くらいでしょうか。

書込番号:7140475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムラグはありますか?

2007/12/02 01:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

スレ主 kymnysanさん
クチコミ投稿数:1件

現在使用している方にお伺いしたいです。

ワイヤレスヘッドフォンを購入検討しているのですが、
有線のヘッドフォンと比べてタイムラグはあるでしょうか?
家電店で試聴したのですが、モニターでは良く分からなかったです。
用途はDVD鑑賞、ゲーム、楽器のモニターを考えてます。

書込番号:7057224

ナイスクチコミ!0


返信する
whoahさん
クチコミ投稿数:57件

2007/12/03 01:52(1年以上前)

タイムラグはゲーム、映画では感じたことがありません。

書込番号:7062712

ナイスクチコミ!0


maruo_3さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/20 09:43(1年以上前)

当方もこの機種を使っておりますが、音の遅延は発生しています。

感覚にして10ms以下だとは思いますが、常に発生しています。
たとえば、同じ音ソースをTV・SE-DIR2000C同時に流して聞いた場合
エコーのようにズレを感じることになります。

通常使用している分にはまったく気にはならないのですが、タイミングがシビアな
音ゲーをしているときには確実に違和感を感じるはずです。

楽器のモニターにも使用されたいとのことですが、遅延が発生することから
あまりお勧めはできません。ただし、昨今のデジタル転送をしているこの手の
ワイヤレスヘッドホンはそのどれもが遅延は発生していると思われます。

ただこの機種の音は大変(あらゆる面で)良いので、普通にDVD鑑賞・ゲーム(特に
最近多い5.1ch対応ゲーム)にはぜひ試していただきたいものです。

SE-DIR2000C本体についているヘッドホンジャックから有線で繋ぐぶんには遅延は回避
されるようですので、最悪そちらの回避策も残されてはいますよ^_^;)

書込番号:7137967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

各機器との接続に関して、、、

2007/12/18 21:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 chacha65さん
クチコミ投稿数:13件

この機種を検討しているものです。最近シアターセット(パイST-313)を購入しましたが、夜間に聞くのに何かと制約あり、ついでにヘッドホンもという次第です。
現在の接続状況は以下の通りです。

  ゲーム機(Wii)
    ↓D端子
TV(ブラビア X5000)→光ケーブル→ST-313
    ↑HDMI
 DVD(すご録D700) → 光ケーブル   ↑

上記の状態でこの機種を接続する場合、入力端子には、光×2、ピンジャック×1とあります。イメージとして、TV、DVDよりそれぞれ光ケーブルでつなぐのがよいと思われますが、ともに光出力はアンプで塞がっており、そこで

1.光セレクタを導入すればよいのでしょうか?
2.既存の音声端子を使って、アンプ・この機種の本来の性能を犠牲にせず繋ぐ方法はありますか?
ついでに(スレ違いで申し訳ありませんが)
3.今の接続方法はホントにベストな方法なんでしょうか?

セレクタに関しても調べたところ、(過去レスにもありましたが)入出力=1:3(3:1)のものは安価ですがTVからもDVDからも2系統(アンプ、この機種)に出力させるとなると、もしかして2台必要ということでしょうか?ソニー製で入力4:出力3の製品もありますが、かなり割高ですし。。。

わかりにくい説明で恐縮ですが、詳しい方おられましたらよろしくお願いいたします。


書込番号:7132071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 22:04(1年以上前)

シアターセット(パイST-313)が、パイオニアのHTP-S313の事だとしたら同軸端子が余っているはず。
光(オプティカル)と同軸(コアキシャル)のコンバーターってのもあったな。
(一応・・・光と同軸は同じデジタル信号。性質(光と電気)が違うだけ)
入力3系統以上のセレクターを買うよりは安くつく。

書込番号:7132319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/18 22:18(1年以上前)

光スルー出力があるので、アンプの前にこれのプロセッサを挟めばいけるんじゃないかと思いますよ。

書込番号:7132417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 22:37(1年以上前)

何か思いっきり勘違いした。
Wiiを持ってないので知らなかったが、Wiiは光や同軸のデジタル音声出力端子を持ってないや。
てっきり光入力端子不足のことかと・・・調べておくんだった(><;

書込番号:7132544

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha65さん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/18 23:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
phantomcatさん
>パイオニアのHTP-S313の事だとしたら同軸端子が余っているはず
確かに余ってマス(すんません型番間違ってました。)

night jokerさん
>光スルー出力があるので、アンプの前にこれのプロセッサを挟めば
ズブの素人なもんで、できればもう少し具体的にお願いできますでしょうか?

書込番号:7132750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/18 23:29(1年以上前)

私も詳しいわけではないんですが、光デジタルで入力された信号をそのまま出力できるらしいです。

TV&DVD ― MDR-DS7000 ― HTP-S313

のように繋げば両方から音が出せますし、アンプの電源を切ればヘッドホンだけから音が出せるということです。
注意点として、入力2系統、出力2系統なので、この製品とアンプの間に2本のケーブルが必要になります。1本は同梱されてますが、もう1本は別に用意してください。

書込番号:7132909

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha65さん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/19 08:49(1年以上前)

なるほど!!そんな機能があるのですね?
イメージとしては、今の接続のまま、アンプの手前に
この機種をかましてやればってことですねww

すでにAVボード裏が「くもの巣」状態でして、いま以上に
コード類が増えるのも、困り者だなぁ-と、思案してました。

購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。

書込番号:7134042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2007/12/10 12:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

RP-WF6000

パナのRP-WF6000 とどっちが良いと思います?どっちを買おうかと悩んでます。皆さんのお知恵を借りたく書き込みました。

書込番号:7095639

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2007/12/10 20:14(1年以上前)

私はもう少し待ってRP-WF5500と聞き比べてから決めたいと思っています。
価格的に魅力ですよね。

書込番号:7097123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2007/12/11 07:47(1年以上前)

RP-WF5500 最初はこっちを買おうかと思ってたんですけどね・・・。12/10から2/10はないでしょ!!

書込番号:7099450

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2007/12/11 12:10(1年以上前)

そうですよね2/10はないですよね。
電気屋さんで聞き比べた感じでは、勿論好みですがMDR-DS7000の方が良かった様に思えました。

書込番号:7100016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2007/12/11 15:27(1年以上前)

MDR-DS7000 買って見ます。初コードレスヘッドホン!!!

書込番号:7100587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/12 23:38(1年以上前)

返信の場所がずれたので、再送します。
私は、パナのRP-WF6000からソニーのMDR-DS7000へ買い換えた者です。
結論から言うと「大正解」でした。増設用ヘッドホンを使用している妻も同意見です。
理由は、
@無音時に、パナは「サー」というヒスノイズが小さいながらも確実に聞こえるのに対し、ソニーは全く聞こえません。本当に「無音」です。
A重さが約100gも違うせいか、映画を観たあとの首や肩の疲労感が全く違います。
BPS3につないで映画を観てますが、その操作用に購入した別売ブルートゥースリモコンが、パナのときには電波妨害にあうようで、操作がとてもぎこちなかったのですが、ソニーに買い換えてからは、とてもスムーズに操作できます。他機器からの電波干渉を自動で回避する「リアルタイムチャンネルセレクション機能」の威力はすごいです。もちろんゲーム時のコントローラー使用時も全く同様です。
Cこれは私だけかもしれませんが、パナは購入後間もなく、充電中にすぐに本体のランプが消え「充電完了」扱いになり、ヘッドホンを実際に使うと1時間以内に途切れるという状態が続きました。秋葉原のパナの修理センターに持ち込んだところ、本体のヘッドホン充電用の接続端子が接触不良をおこしていたとのこと。しかし、その修理後も、2時間程度の映画なら何とかもつのですが、3時間位ある長い映画のときには、途中でやはり切れてしまい、せっかくの映画が興醒めになることがしばしばでした。
Dパンフ上で比較したとき、ソニーの方がパナより劣るのは、ドライバーユニットの口径が、ソニー40mmに対し、パナ50mmという点です。一般的には、口径が大きい方が音の広がりなどで有利と言えますが、両方を利用した者の感想としては、ソニーはバーチャル7.1chのおかげでしょうか、むしろソニーの方が音の広がり感があるように思います。
以上、ご参考にしてください。

書込番号:7106942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2007/12/14 08:28(1年以上前)

昨日届いた!早速使ってみたぞっ!

>無音時に、パナは「サー」というヒスノイズが小さいながらも確実に聞こえるのに対し、ソニーは全く聞こえません。本当に「無音」です

ちゃんと聞こえますよ!!

・着け心地はもうちょいゆったりしててもいいかな?とおもいますた。

・着脱時によくプロセッサー電源のボタンを押してしまう。も少し固めのボタンでも良いかと。

・音に関してはかなり良いのではないでしょうか!!今のところ不具合もなく動作してます。
アダプタの付けっぱなしはまずいですかね?やっぱり・・・。あと、付属のヘッドホンを置く台なんかつかいますか?充電できるわけでもないので使い道がないかと??

書込番号:7112292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/14 19:57(1年以上前)

≫無音時に、パナは「サー」というヒスノイズが小さいながらも確実に聞こえるのに対し、ソニーは全く聞こえません。本当に「無音」です。

>ちゃんと聞こえますよ!!



え〜、ノイズあります? 私のはほんとに無音ですよ!(増設用ヘッドホンを使用中の妻も同意見)。私は人間ドックの聴覚検査もちゃんとパスしてますから(笑)、耳は悪くないと思うのですが。部屋の環境によって違ってくるのかな?? ま、とにかく、パナのときよりは確実に快適です。
あんまりソニーを褒めると、ソニーの回し者と思われてはいけないので(笑)、苦言も一つ。それは、増設用ヘッドホンには充電アダプターが付属していないことです。増設用じゃない方のアダプターを流用しろ、ってことでしょうが、やはり付属していた方が親切だと思います。その方が、二つのヘッドホンを「同時に」充電できますから。あんなちゃっちい「スタンド」を付けるくらいなら、アダプターを付けてほしかったです。
ちなみに、私は、ヘッドホンを使わないときには、付属のスタンドには置かず、壁面に付けたフックにかけるようにしています。(接着面のテープを取り外すときに「ビヨ〜ン」と伸びて壁にテープが残らないタイプのフックです。ハンズとかでよく売ってるやつです。)

書込番号:7114086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:54件

パイオニアのSE-DIR2000Cと、どちらを購入するか悩んでいます。
木造の家のため、夜の音出しにかなり気を使っています。
気を使わずに、いい音を楽しみたく思っています。(映画からライブ、TV放送まで)
今までヘッドホンを使っていたわけではないので、装着に疲れないことも選択の条件です。
パイオニアSE-DIR2000Cを購入予定にしていたのですが、
MDR-DS7000が発売され、どちらが?と迷っています。

書込番号:7081857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2007/12/07 17:22(1年以上前)

ヘッドフォンは横になったり出来ないんで長時間だと疲れますよ。

インナーイヤのイヤフォンが一番楽だと思いますけど。

書込番号:7082184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/07 18:33(1年以上前)

判断基準の指針の一つとして、ワイヤレスの伝送方式の違いを考慮されては如何でしょう。
SE-DIR2000Cは赤外線方式、MDR-DS7000はデジタル無線方式です。
双方メリットデメリットありますので。

あくまで選択方法の一つとしてですよ。

書込番号:7082400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/08 12:11(1年以上前)

夏頃ですが、大手量販店に試聴コーナーがあったので聴いてみました。つい立てで机ごとに機種が分けてあり、パイオニアはDVDの「ラストサムライ」、SONYは6000ですが、BDの「エラゴン」。メディアの違いもあるのですが、6000は確か、DolbyDigitalまでの対応なので実質的には同じかと思いました。音質はSONYの方が良かったです。受信状態も頭を動かすとパイオニアはけっこう不安定でしたが、SONYは安定していました。店内は蛍光灯でかなりあかるいため赤外線にはかなり不利かもしれませんが、無線も乱立していたのでONKYOなどはかなり不安定でした。私はその時から赤外線と無線の違いをはっきり感じ、SONYの6000に興味を持ち、後の7000を待つことになったのです。音質も6000を踏襲していると思うのでもう少し価格が落ちたら購入しようと思っています。あくまでも個人の感想です。

書込番号:7085656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/12/10 10:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ど素人なもので、無線と赤外線の特性や有効性など知らず、選択材料に項目が増え、迷いが大きくなっています。
木造で8畳ぐらいの部屋での使用を考えてるのですが、
木造or鉄筋、部屋の広さ・明るさ等も購入時に考慮すべきなのでしょうか?
現時点では、ややsonyに気持ちが傾いております。音も良いということだし、コストパフォーマンスも良いし。
別件となりますが、ヘッドフォンの音を加工できるような、言葉は適当ではないかもしれませんがエフェクターやエディターみたいな物があれば教えてください。

書込番号:7095374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2007/12/11 05:17(1年以上前)

赤外線は光なので、暗いところのが有利なんですよ。で、向きによって切れやすいってのが最大の欠点です。
その辺、無線のが壁とか障害物があっても切れにくいので最近は無線が増えてます。

書込番号:7099257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2007/12/13 11:20(1年以上前)

>別件となりますが、ヘッドフォンの音を加工できるような、言葉は適当ではないかもしれませんがエフェクターやエディターみたいな物があれば教えてください。

エディターなら、あえてヘッドフォンと断る理由がわからないんですけど、取り込んで編集してエフェクターを掛けてミキシング程度ならDTMが安くて使いやすいと思いますけど。

E-Mu 0404とかを買うと入門用のソフトがついてきますが、ついてくるソフトだけでも相当なことが出来ますよ。

ついでに、打ち込みはDTMソフトでやるとして、歌は最近流行ってるボーカロイドというソフトに歌わせる手もあります。

書込番号:7108416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2007/12/14 01:04(1年以上前)

多分そういうことでなくて、出音にエフェクトかけるってことじゃないかなあ。
システムとプレーヤーの間にミキサーとかエフェクター挟む形になるかな。
ベリンガーとか安くて便利ですが、光で出せる奴は安く無いかも。

ただし、間に挟むとどうしても音質は落ちるのと、サラウンドの方も多少のエフェクトとかサラウンド方式が数種ついてる場合があるんで、その辺もチェックしてからの方がいいと思う。
基本的にはあんまり薦めないかなー。たぶん安くて1万ちょっとクラスになると思うし。

書込番号:7111668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/12/14 11:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
音の加工については、ヘッドホン廃人さんの理解が当たっているかな?と思います。
音について専門家ではありませんが、インとアウトの中間に機材を入れて...アンプなんかでよくある、映画の場合・ライブの場合等々、遊び心で簡単に多少の演出ができれば面白いと思っています。
でも、音質が落ちるみたいですね。なら本末転倒を招いてしまい... そのまま使ったほうが良さそうですね。

書込番号:7112694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3側の設定について

2007/12/11 20:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。このヘッドホンを購入しPS3に光ファイバーで接続していますが、このヘッドホンのサウンド可能なモード?がわかりません。幾つかありますよねPS3サウンドで光ファイバーを選択するとドルビー5.1ですとか・・・ドルビー5.1は大丈夫なようですが・・・すべてにチェックを入れてもいいのでしょうか?説明書をみてもよくわからなくて><

書込番号:7101607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/11 22:53(1年以上前)

DS7000が対応しているフォーマットはDolbyDigital 5.1ch DTS 5.1ch AAC(一応)とリニアPCM 2ch 48khz(たぶん44.1khzも)なので、それにチェックすれば良さそうです。

書込番号:7102554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/13 08:46(1年以上前)

出力フォーマットは 全てにチェックつけて構いませんよ
自分は、それで問題なく聞けてます。

書込番号:7108026

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)