ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲームモードについて

2023/03/15 16:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Edifier > ED-STXSPTS3

スレ主 Pao24さん
クチコミ投稿数:11件

あまりこの機種でこだわる部分ではないかもしれませんが気になったので質問させていただきます。

この機種はボタン操作でゲームモードの切り替えができますが、複数のBluetoothトランスミッタと接続して試したところ、ボタン操作でゲームモードオンになったアナウンスが出ても音の遅延に変化がありませんでした。
ゲームモードをオンにした後でトランスミッター側で接続コーデックを切り替える操作をしたところ遅延が減ることを確認しました。

ゲームモードをヘッドホン側のボタン操作のみでオンにする方法をご存じの方いらっしゃるでしょうか。

なお設定のリセットでは改善せずサポートからは回答を得られませんでした。

書込番号:25182225

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2023/03/15 18:41(1年以上前)

>ゲームモードをオンにした後でトランスミッター側で接続コーデックを切り替える操作をしたところ遅延が減ることを確認しました。

その動きで良いのではないでしょうか?

Bluetooth接続中のイヤホン側からコーデック変更する仕組みは聞いたことがありません。
一般的には、ホスト(トランスミッター側)から変更をします。

ヘッドホンでゲームモードにする→次回の接続時にゲームモードになる、
というのが妥当な動きだと思います。

書込番号:25182403

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pao24さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 10:11(1年以上前)

ありがとうございます。

この機種のゲームモード切替については本来コーデック変更必要がなく、aptxでもaptx HDでもSBCでも低遅延化するものとなるようです。
Qualcomチップのオーバークロック機能のようなもがあるのでしょうか。

そのため最初の質問が言葉足らずだったのですが、「コーデックの切り替えを伴わないヘッドホン側操作だけでゲームモード切替し、低遅延化する方法を知りたい。」状況となりますなります。

なおAndroidのスマホに接続した場合はヘッドホン側の操作のみでよく、ヘッドホン側の操作時点でaptx HD接続のまま低遅延になっているようでした。

書込番号:25184214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC有線接続とNC併用について

2023/03/12 18:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless

クチコミ投稿数:22件

MOMENTUM 4をPCに有線接続し、NCを併用することは可能でしょうか。
その場合、オーディオケーブルをPCに接続するだけでもできるのでしょうか。それともUSBの給電ケーブルも同時に接続が必要になりますか。

書込番号:25178501

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 MOMENTUM 4 Wirelessの満足度4

2023/03/12 19:05(1年以上前)

MOMENTUM 4 WirelessはBluetooth、アナログ有線、デジタルUSBの3つの接続方法があります。電源をONにすればアナログ有線でもANCは効かせられます、ちょっとうろ覚えですが、デジタルUSB接続の場合は内蔵バッテリーが充電されつつANCは効かせられたと思います。ドライバーはWindows標準のものが使われます。

書込番号:25178594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/03/12 19:16(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>デジタルUSB接続の場合は内蔵バッテリーが充電されつつANCは効かせられたと思います。
これ最高ですね!XM5と悩んでいましたが、一本で済んでNCできるならこっちにしようと思います!ありがとうございます!

書込番号:25178607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 MOMENTUM 4 Wirelessの満足度4

2023/03/14 08:02(1年以上前)

再生するMOMENTUM 4、AONIC 40、Px7 S2は充電しながらANC効かせて再生可能

製品紹介・使用例
MOMENTUM 4、AONIC 40、Px7 S2は充電しながらANC効かせて再生可能

実機確認しましたがMOMENTUM 4はUSB DACモードで充電しながらANCを効かせる事が可能です。他にShure AONIC 40やB&W Px7 S2も確認して同様にUSB DACモードで充電しながらANCを効かせる事が可能でした。音楽再生中の充電ランプの点滅についてビデオを撮っておきましたのでご確認下さい。

書込番号:25180528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/03/15 03:17(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
デザインだけみたらXM5がダントツなんですけどね〜

情報ありがとうございます。
AONIC50も気になってたんですが、音質ってMomentum 4と比べてどうかってわかりますか?
XM5とMomentum4の音質については断然Momentum4のほうが低音が出てて好みだったんですけど、どうなんでしょう。ANCも気になります。

書込番号:25181712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NCの効果について

2023/03/11 17:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:22件

こちらのヘッドホンを購入検討中なのですが、NCがどれくらいの効果をもたらすのかが気になっています。
普段は密閉型のヘッドホンを使用していて、洗濯機の音が聞こえるな〜くらいだったのですが、NCを使えばこの音もシャットアウトできるくらいなのでしょうか。

普段別の機器を使用していたが、本機を使用してからこんな音が消えた などみなさんのイメージが知りたいです。

書込番号:25177112

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-1000XM5の満足度4

2023/03/12 17:35(1年以上前)

再生するWH-1000XM5の縦型洗濯機におけるANC性能の例

製品紹介・使用例
WH-1000XM5の縦型洗濯機におけるANC性能の例

WH-1000XM5はANC性能について評価のバラツキが割とある機種のようです。僕は過去の1000Xシリーズの中で最高のANC性能だとしていますが、そうでもないと言う意見もあります。あまり口で説明しても伝わり難いかと思いますんでデータを入力してシミュレートしました。

音源は以下のリンクの「【ASMR】洗濯機の音でリラックス / 瞑想 勉強 睡眠」から引用しています。音からすると日立 ビートウォッシュのような縦型洗濯機です。元の音源は小さめなので後で分かりやすくするために+10dB大きくしています。
https://www.youtube.com/watch?v=3JfZyPYxn10

WH-1000XM5のANC性能のデータは以下の「SOUNDGUYS Sony WH-1000XM5 review」のSony WH-1000XM5 ANC Performanceのデータを打ち込んでいます。
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm5-review-71783/
https://sgatlas.wpengine.com/wp-content/uploads/2022/05/sony-wh-1000xm5-ANC-chart-1000x585.jpg

前提条件としてデータは手動打ち込みのため引用データに対する誤差がある事と人間の耳で中音域が良く聞こえるラウドネス曲線は考慮していない事です。それらを抜きにしてシミュレート結果を聞くとWH-1000XM5のANC性能の効果はかなり高いと思います。動画として置いておきましたのでご確認下さい。

書込番号:25178465

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LDAC接続での動画音声の遅延

2023/03/11 08:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

先日コーティングについて教えていただいたのでどうせならLDACでテレビパソコンにつなぎたいと思いトランスリミッターを購入しようと思い色々と調べたのですがLDACは遅延がひどくて動画むきじゃないという結論に至りました。

そこで質問ですがソニーのWH-1000XM4をつかってパソコンやテレビと接続している方はAAC接続でつないでいますか?
それともLDACで接続しても許容範囲内の遅延で我慢できるって感じで絶属されていますか?

ソニーの商品でソニー開発のLDACに重きを置きたい気持ちはわかりますがaptX LLがないのはやはり悲しいですね・・・・

書込番号:25176609

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/11 09:32(1年以上前)

LDACにしても音質に大差はありませんよ、正直わからないとおもいますし

書込番号:25176652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2023/03/11 13:03(1年以上前)

家の中で使用する際はSBCしか使わないです。
Youtube、映画、アニメなど私は遅延は気にならない程度だと思います。

LDACは遅延1秒なので、論外だと思います。
SBCだと、0.2秒程度です。

書込番号:25176876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2023/03/11 14:03(1年以上前)

>ギガントとうしろうさん

無線にこだわらずに有線を使えばよいのでは。
遅延ゼロだし音も良い。

書込番号:25176939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/03/11 16:05(1年以上前)

LDACは遅延もさることながら、接続も不安定で音がプツプツ切れる頻度がAAC等に比べて多すぎると感じています。なんでこんな規格を作ったのだろうか?

書込番号:25177043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2023/03/11 19:09(1年以上前)

>ギガントとうしろうさん
WH-1000XM4をXperia 5IIIと接続して遅延を計測したところSBC 263ms、AAC 313ms、LDAC 242ms、有線 10msでした。
他にも色々な機器で遅延を計測していますが、LDACの遅延はSBCと大差なく、AACは大きく遅延します。
Bluetoothイヤホンのオーディオレイテンシ その3 https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/ に計測結果や解説を投稿しているので参考にしてください。

Windows PCにAlternative A2DP Driver https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/ を導入してLDAC 990Kbpsで接続していますが、動画再生アプリによる自動補正が有効なため、映像と音声に気になるほどのズレは体感できません。
SBCやWindows 11標準ドライバーのAACでも同様です。
一方PCの音声をオーディオトランスミッターを介してBluetooth伝送する場合、自動補正は動作しないため遅延を体感することになります。

書込番号:25177231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2023/03/12 10:26(1年以上前)

皆さん様々なご意見ありがとうございます。
やはりエルダックの遅延は避けられないのですね・・・・

トランスリミッターを使用してテレビやPCでエルダックを楽しみたいとおもっていたので残念です><

書込番号:25177928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC有線接続とNC併用について

2023/03/11 06:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:22件

XM5をPCに有線接続し、NCを併用することは可能でしょうか。
その場合、オーディオケーブルをPCに接続するだけでもできるのでしょうか。それともUSBの給電ケーブルも同時に接続が必要になりますか。

書込番号:25176517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-1000XM5の満足度4

2023/03/11 08:36(1年以上前)

WH-1000XM5は有線接続で電源をONにした場合にBluetooth接続時と同じように内蔵のバッテリー給電でANCを併用できます。USB充電しながら電源ONは出来ないのでバッテリー残量は余裕を持たせておく必要はあります。有線接続の場合に電源を切って聞く事も出来ますが、その場合に当然ながらANCを効かせる事は出来ません。

書込番号:25176601

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

NFCでの接続

2023/03/07 10:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q30

スレ主 MKT1212さん
クチコミ投稿数:4件

最近購入しました。
以前はSONYのイヤホン(MDR-EX31BN)使用しており
pixel6aと接続しておりました。
その際スマホの電源を入れてNFCタッチすればイヤホンの方の電源が入ってなくても電源入って起動していたのでそういうものと思っておりました。
このQ30だとヘッドホンの電源が入ってないとヘッドホンの電源が入って接続とはいかないようなのですが、そういうものなのでしょうか?
不満とかではないのですが、製品によって違うものなのかどうか、それとも何か操作間違っているのか知りたく質問しました。

書込番号:25171883

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件 Soundcore Life Q30のオーナーSoundcore Life Q30の満足度5

2023/03/07 11:03(1年以上前)

そういうものでしょう。

NFCで何をさせるかは、設計次第です。
割と多いのは、Bluetoothペアリングだと思います。
Q30のサイトには、ペアリングしか記載ないです。

NFCで自動電源ONは実装されてれば、連動しますが、されてなければONになりません。

書込番号:25171899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/03/07 11:23(1年以上前)

一応対応はしているようですね。
https://www.ankerjapan.com/products/a3028

お使いのスマホが対応しているなら設定を確認してみては。

書込番号:25171917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/03/07 11:37(1年以上前)

こちのが良いかな。

https://lp.ankerjapan.com/hubfs/aoos/manual/A3028manual.pdf

一応、「ご使用の Bluetooth 機器が NFC に対応している場合は、本製品との接続がより簡単
です。」

と表記されてはいますね。

書込番号:25171925

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件 Soundcore Life Q30のオーナーSoundcore Life Q30の満足度5

2023/03/07 12:12(1年以上前)

>製品によって違うものなのかどうか

https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684374.html

sony製品で電源連動しない製品の例です。
「接続するBluetoothオーディオ機器によっては、NFC機能や電源をオンにする必要があります。」
という事で、世の中の全てのNFC対応機器が電源連動する訳ではないかと。

書込番号:25171959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/03/09 20:38(1年以上前)

再生するSoundcore Life Q30はNFCで電源ONする

製品紹介・使用例
Soundcore Life Q30はNFCで電源ONする

店頭で実機確認しましたが、Soundcore Life Q30が電源OFFの状態からAndroidスマホのNFCをかざせばSoundcore Life Q30は自動的に電源ONしペアリングモードに移行しました。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。

電源OFF時はランプが点灯していませんがNFCをかざすと早い点滅に切り替わって電源ONした事が分かります。MKT1212さんのケースは何ですかね。アプリにNFC設定項目が有るなんてのは見た事がないし、ひょっとしたら初期不良かもしれませんね。

書込番号:25175069

ナイスクチコミ!3


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/03/10 00:16(1年以上前)

>MKT1212さん

sumi_hobbyさんの確認によれば、Q30が電源オフ中でもNFC回路は活きているようなので、NFCのタッチでQ30の電源オン→接続はできそうに思います。
それができないということは、タッチの仕方が良くないのでは…。
タッチする位置は、1cmでもずれるとダメだったり、ぴったりくっつくけないといけなかったりします。また、電源オンしてから接続なので、しばらくきちんと当て続ける必要があったりします。
SONYイヤホンはNFCの感度や反応が良くて、多少位置がずれたり、当て方が適当でも、動作しやすかったのかもしれません。
Q30のNFCを当てる位置にPixel 6aのNFCアイコンを当て、そのまま浮かさないようにしてPixel 6aの位置をゆっくりずらし、反応するところを探してください。そして反応するところが見つかったら、そのまましばらくその位置に当て続けてみてください。

書込番号:25175270

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件 Soundcore Life Q30のオーナーSoundcore Life Q30の満足度5

2023/03/10 19:39(1年以上前)

手持ちの機種で試してみましたが、

NW-A30・A40・A50  電源オフからのペアリング不可
NW-ZX1        電源オフからのペアリング不可
NW-A100        電源オフからのペアリング不可
GALAXY A20     電源オフからのペアリング不可

ペアリングしますか?のポップアップは出て、はいを選ぶと
しばらくして、xxxxと接続できませんでした。になります。

電源オンにしてタッチしたらすべて接続可能です。

ペアリング済の状態からの電源オン⇒自動接続も
NW-A30・A40・A50  不可
NW-ZX1        不可
NW-A100        不可
GALAXY A20     不可
でした。

そもそもヘッドホンのカップにシールが貼られていますが、
電源オンにしてタッチしてと手順が書いてます。

一部のスマホでは可能なのかもしれませんが。

書込番号:25176132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)