ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

赤外線通信は問題ないのでしょうか?

2007/09/04 15:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして。

今、ワイヤレスヘッドホンの購入を検討しており、この機種か、オンキョーのMHP-AV1で悩んでいます。

店頭で両機種と試した感じでは、装着感などはどちらも問題なく、機能(入力端子の数)などで、パイオニアが良いかなと思っているところです。

購入にあたり、いままでワイヤレスを使ったことがなかったため、ためしに、オーディオテクニカのATH-CL350を購入してみました。 値段の割には、満足しているのですが、トランスミッターの真正面にいる時はノイズは気にならないのですが、真正面を外れるとわずかながらサーという音が気になります。これは、ATH-CL350はアナログ赤外線伝送なので、このようなノイズがあるのでしょうか?

このパイオニアの場合、赤外線でもデジタル伝送なので、このようなサーとうようなノイズは無いと思っていいのでしょうか? 値段も結構するので、このようなノイズがあるなら、オンキョーの2.4G無線方式の方がいいのかなと考えたりもしています。
(無線だからノイズがないのかは、試したことがないのでわからないのですが。。)

すみませんが、詳しいかたがいましたらば、ぜひアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6715248

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/05 13:25(1年以上前)

>ATH-CL350はアナログ赤外線伝送なので、このようなノイズがあるのでしょうか?

そういうこと。受信信号強度とヒスノイズの相対的な関係が影響するのがアナログ伝送。デジタル伝送では聴こえるか聴こえないかの二択になりますので、そういう現象にはなりません。ただしヘッドホンユニット自体の持つ無音量時の(アンプ系の)ノイズは通信系が絡むノイズとは別ですので、その手のノイズはあるかもしれません。ただし、過去ログ等を見るとあまりその手の話は出てきていませんから目立つ様なものはあまり無いのでしょう。(皆無とは言わないけど。情報収集等はきちんと行った方がベター)

ちなみにATH-CL350は伝送距離7m。こちらの製品は10mと強力なのでその意味では可聴範囲は広くなります。7mのでも置き場所や設置方法を工夫すれば通常利用の範囲が広くなることもあります。プラ板などの反射板を試してみるとかね。

>オンキョーの2.4G無線方式
こちらは一般的な無線LANやWiiなどのゲーム機、電子レンジなどとの混信が問題になることもあります。

書込番号:6718677

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/05 20:08(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

そうですか、やはりノイズはアナログ伝送によるものなのですね。

赤外線でもデジタル伝送では問題なさそうなので、安心しました。
この機種だと、過去のログを見てもそう問題はなさそうなので、購入意欲がわいてきました。

あとは、店頭で再度、音などを比較してみます。

書込番号:6719604

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/08 22:49(1年以上前)

すみません、もう1点質問させてください。

この機種で、トランスミッター側の赤外線が出る場所は、本体のどの部分になりますでしょうか?
本体は縦置きになっていると思いますが、その下の方からでしょうか、それとも上の方からでしょうか? 横からとかはないと思うのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:6732294

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/08 23:29(1年以上前)

メーカーサイトの画像の拡大写真を見れば一目瞭然。
本体下部両サイド側にずらっと並んでる。
SONYの似たような縦型ヘッドホントランスミッタなども同様。

書込番号:6732542

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/09 00:10(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

メーカーホームページの拡大写真では、明らかですね。
紙のカタログを見ていましたが、それでは分かりませんでした。。

購入意欲が、わいてきました!

書込番号:6732769

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

2007/10/02 10:52(1年以上前)

今回、ついにこのヘッドホンを購入いたしました。いろいろと質問させていただき、ありがとうございました。

感想は、最高ですね。

心配していた赤外線の通信も、全く問題ありません。 それどころか、有線よりもノイズがなくクリアーです。(私個人の評価ですが。)

また、詳しくはレビューの方に書こうと思います。

書込番号:6822605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホワイトノイズ

2007/06/24 02:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-W80

購入したのですが、ホワイトノイズがひどいので返品しました。 入力を切った状況でもブーンと言う音がかなりしています。 軽くて良かったのですが残念です。 ワイヤレスヘッドホンで他に良い物は何かありませんか?

書込番号:6466416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/09/18 23:52(1年以上前)

確かに、ホワイトノイズは大きめです。
以前使用していたパナソニックの赤外線ヘッドホンが、調子悪くなったので、購入しました。
なぜか、パナソニックのヘッドホンでも受信出来たので聞き比べました。

 音質は、ビクターの方が素直な感じですが、ノイズが少し大きいです。
 無音状態でも、耳を澄ますと「サー」という音が聞こえます。
 パナソニックは、ボリュームに比例してノイズレベルが下がります。ビクターは一定の
 耳障りなノイズが消えません。
 無音時はパナソニックが静かです。大音量時はビクター良いという感じです。
 
 このノイズレベルは、昔のカセットテープのヒスノイズレベルの音量なので、ノイズ
 リダクション機能が欲しいと思いました。
 
 パナソニックは、まだ良いのですが・・・。

 この辺がアナログの限界なのでしょうか????

書込番号:6772019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBサウンドデバイスって

2007/09/15 20:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 のぶ777さん
クチコミ投稿数:4件

以前使っていた有線のヘッドホンがお亡くなりになりこちらの製品を買いました。
あまりサウンドに拘るタイプではないのですが、光デジタルケーブルを使ってみたく思い質問させて頂きます。

現在 PCからステレオミニプラグで接続中、特にストレスはありません。
USBサウンドデバイス 光デジタルケーブルで接続を検討しています。
予算20000以下できれば15000位で音質は変わるのものなのでしょうか?

PCIは全部埋まっていてPCIサウンドカードは付けれません。
主にDVD再生 キャプチャカードで録画した番組等を見ています。

音質は変わるものなのか、変わるのであればどのような製品がお勧めなのかご教授頂ければ幸いです

書込番号:6758421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/15 21:14(1年以上前)

ユーザーではないです。

DVD再生でBitstream出力するなら変化を体感できるのではないでしょうか、マルチチャンネルに対応したDVDソフトを再生すれば、光接続することで5.1ch音声のままMHP-AV1へ送信できるので、PC内でアナログへD/A変換、また5.1ch音声を2chへダウンミックスする作業を省けるので、音質的にも有利に働きそうです。
もっともスピーカーユニットをチャンネル分搭載しているわけではないので、どのみちバーチャル的なサラウンド再生になるのでしょうね。

USBサウンドはパススルー出力への対応を明記した製品を選んでください。
サウンドデバイスとDVD再生ソフトがパススルーに対応していればデジタルサラウンドで再生できるはずです。

書込番号:6758547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/16 10:32(1年以上前)

光ケーブルでも音は変わりますが,グレードを上げると,高音の処理が巧くなり,キレ,アタック感等が鮮明になっても来ますが,システム環境の内一ヶ所だけポンと上げても,効果が大きく出て来て大きく体験出来るかは,ナンボな処が在ります。
ただ,自身で試して見ないと何とも言えない処でも在りますので,今回の試みをプラスと考えて,コツコツとオーディオ環境を構築して行くのも好いかもです。
また,この手アクセは中古品,型落ち処分品,店頭見本品辺りでも構わないので,ちょくちょくショップを覗いて,安く済ますも一つの方法でしょうか。

で,光ケーブルですが,テクニカの「AT-SDP2000」は如何でしょうか。
メーカ希望価格の二割引きと考えると,主さん希望額位で,購入出来るかと思いますょ。
但し,石英タイプですから,曲げ半径には注意は必要かと。

書込番号:6760704

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ777さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/16 20:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
>>口学の耳さん
 なるほど、いろいろありすぎてどれを買えばいいのかわかりませんでした。
パススルー方式を判断基準に探してみようと思います。

>>どらちゃんさん
 機材よりもケーブルと言う事になるのでしょうか?
オーディオに凝ってる人は数十万のケーブルを買うと言う話しも聞きますし、

お二人のお話をまとめると、パススルー方式採用でケーブルをそこそこ良いのを買えば、体感できるかもしれないと言う事になるのでしょうか? 

アドバイスありがとうございます、早速いろいろ探してみようと思います

書込番号:6762425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/17 17:24(1年以上前)

機材よりものくだりは,よりを省いて,機材もケーブルも大事だ!でしょうか。
アクセ類は,縁の下の力持ち的に脇役かと。
ま〜,小生の環境も,脇役が主役因りも勝ってるのは在りますが,です。

で,大小の違いは在りますが,効果は出て来ますょ。

書込番号:6766284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

光デジタルケーブルの不具合?

2007/09/14 01:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:1件

東芝REGZA 32H3000から
光デジタルケーブルにつないで使用して
いる者です。

 購入1ヶ月ほどは問題がなかったので
すが、3日前から視聴開始15分後くら
いから音声が途切れ始め、その後5分ほ
どでヘッドホンのパワーインジケーター
が点滅してポツポツという音しか聞こえ
なくなってしまいます。ヘッドホンをプ
ロセッサーに10分ほど置くと音声が復
活するのですが、また15分後に同じよ
うな状態に戻ってしまいます。

 取説通りにプロセッサーのIDをヘッド
ホンに認識させても症状は戻りません。テ
レビのヘッドホーン端子とヘッドホーンの
アナログラインをつなぐと普通に聞こえる
ので電池切れでもありません。REGZA
につないだ光デジタルケーブルの先端を見
てもきちんと赤く光っているのでREGZ
A側の問題とも思えません。

 解決法がありましたらお教えいただけま
すと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:6752301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WF6000と比べて

2007/07/25 00:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:86件

現在WF6000を使用しているのですが音に満足出来ず、
こちらを検討しています。
WF6000と比べて明らかに違いってあるんでしょうか?
試聴すれば良いのですが、なかなか時間が作れずにいます。

書込番号:6573473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/09/03 14:58(1年以上前)

もうご購入されたかもしれませんが・・・私もパナのWF6000からの買い替えを致しました。
一言で結論を言うと、実力がまったく違うと言う印象です。音質・サラウンド・機能・リモコンの便利さ、全てにおいて格が違うと感じました。
WF6000での不満点は、無音時の高周波ノイズ音・・・静かなシーンでも気になる時がありました。
たまに無線LANと干渉してパソコンのネット接続が切断されてしまう事。
サラウンド感の乏しさ&低音の薄さ・・・これはDIR2000Cを使ってから感じました。
WF6000の良い点は、音楽視聴時に家中どこへ行こうが聞こえる事。たまに途切れますが・・赤外線通信のDIR2000Cでは室内から出るともう無理です。以上が買い替えに至った感想です。ご参考までに・・・

書込番号:6711404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/09/13 01:44(1年以上前)

こんばんは、ゆるい代表さん。
DIR2000を試聴しましたが、違いましたね^^
でも値引き交渉後の価格が40000円はちょと・・・と思いつつ
試聴帰りに近所のリサイクルショップに寄ったんですが、
なんと未使用品の札が張られたDCL3000を発見!
無理を言って試聴させてもらい、25000円なのも手伝って
即購入してしまいました><

あとで、DIR2000トランスミッターのみをどうにかして手に入れる予定です。。

書込番号:6748939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2007/09/09 01:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:2件

5.1chでの音が聞きたくて、先日購入しました。
PCの方へ光で繋いでいるのですが、何故か音が出ません。

どうか皆様の知恵をお貸ししてくれませんか?

OS:Microsoft Windows XP Home Edition
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+
メモリ:2G
グラボ:NVIDIA GeForce 8600 GT
サウンドボード:X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XA

書込番号:6733168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/09 08:52(1年以上前)

サウンドの設定でS/PDIFを出力する設定がどこかにありませんか?また光ケーブルの先端から赤い光が出ているか確認を。
光ケーブルを挿す場所はあってますよね?PCの光出力からMHP-AV1の光入力へ繋げているか念のため調べてください。

書込番号:6733783

ナイスクチコミ!0


boo0613さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/12 22:16(1年以上前)

DVD再生ソフトで、設定→音声設定(オーディオ設定)で出力設定を「S/PDIF」にすればどうでしょうか?
マシン構成が違うので確かなことは言えませんが、私のマシン(古いVAIO RX66)では、POWER DVDで、設定の音声出力でS/PDIF出力としておけば、POWER DVD以外のソフト(Windows Media Player やSonic Stage等)でも問題なく使えています。

書込番号:6747974

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)