
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 12 | 2022年12月11日 16:29 |
![]() |
0 | 0 | 2022年12月7日 14:36 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年12月5日 14:59 |
![]() |
7 | 4 | 2022年12月3日 14:37 |
![]() |
3 | 6 | 2022年12月3日 08:59 |
![]() |
9 | 5 | 2022年12月1日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
こちらの複数機器で可能な限りドルビーアトモスでの再生をしたいです。
既存@からCにXP-EXT1を加えたいのですが、どのように接続すればよいのでしょうか。
また、素人が@からCの接続をしましたので、もっといい接続方法があればアドバイスいただけるとありがたいです。
@テレビ:パナソニック TH-55JZ1000
ABRレコーダ:パナソニック DMR-UBZ2060
Bサウンドバー:JBL Bar 5.0 MultiBeam
Cその他:Amazon fire TV stick 4K
アンテナ→BRレコーダ→テレビ
テレビのHDMI入力(eARC)は1つで、サウンドバーを使用中。
テレビのもう一つ4K入力できるHDMIは、fire TV stick 4Kを使用中。
BRレコーダのHDMI出力にサウンドバーを接続。
4K対応HDMIも、eARC対応のHDMIも一つしかありません。
この状況でさらにXP-EXT1を接続する方法が全くわかりません。
さらに切り替え器的なものを購入するしかないのかなぁ…と悩んでおります。
試聴したいのは、映画(UHR BR、ネット配信)、音楽(ネットLIVE、YouTube、TV)です。
週末に観たいネット配信の音楽LIVEがあるので焦っております(汗)
オーディオ機器に関してはあまり詳しくありません。
優しく教えていただけると助かります。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

形こそ違えど言ってみればこれもサウンドバー(ホームシアターシステム)だから、これとサウンドバー(JBL Bar 5.0 MultiBeam)を併用してどちらもフル機能でってのが無理だからねぇ
なので、これかサウンドバー優先度の低い方を光出力で繋いで使うということになるね
書込番号:25045719
0点

>どうなるさん
早々にご返信ありがとうございます。
やはり無理ですか…
優先度が高い方をHDMI側に接続、ときどき繋ぎかえるという感じでしょうか。
接続機器が色々ある時代なのに、なぜ1つしかないのかとっても不思議に思います…(素人考えですが)
書込番号:25045726
0点

>momo_3さん
どうなるさんの回答はつなぎかえるのではなく、優先度の低い方にテレビから光でつなぐ、ということです。
優先度の低い方のHDMI入力には何もつなぎません。
書込番号:25046674
0点

>Minerva2000さん
すみません、私の書き方が曖昧で。
普段はヘッドホンの優先度が高いけれども、たまにサウンドバーでベストな接続で視聴したい場合もあると思うので、そのときは一時的に繋ぎかえるというのを頭の中で想像しながら返信しました。
ですので、Minerva2000さんがおっしゃるような感じで、普段サウンドバーは光接続しておこうかなと思っております。
でも、補足してくださりありがとうございました。
カカクコムには素人にも優しくアドバイスくださる方がたくさんいらっしゃるので、とてもありがたいです。
どちらもHMDIに接続できるような、USBのハブ(?)みたいなものがあればいいんですけどね…。
書込番号:25047126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo_3さん
ひとつのHDMI出力を二つの出力にするHDMIスプリッターもありますし、二つのHDMI入力のどちらかに切り替えるリモコン付きHDMIセレクターもありますが、ARCがつながらなかったり、同一解像度になるとか色々制約や相性があります。
書込番号:25047153
0点

>接続機器が色々ある時代なのに、なぜ1つしかないのかとっても不思議に思います…(素人考えですが)
いろんな機器を繋げて使えるようにはなってるんだけど、上にも書いた通り1台のTVにサウンドバーを2台を繋いで使い分けってのと同じなんで、そういう使い方は普通しないからねぇ
こういう使い方をする人が増えてくることがあるなら、将来的にワイヤレスイヤホン/ヘッドホン機能を内蔵してスピーカーから音を出すか、ヘッドホンから音を出すかを切り替えることでどっちでも使えるサウンドバーが出てくるかもしれない
繋ぎ変えに関しては、HDMIというのが頻繁に抜き差しするように作ってないので延長ケーブルを使うなどして機器のHDMI端子じゃなくケーブル同士で抜き差しするとか、あとサウンドバー、ヘッドホン本体のHDMIに機器を繋いでるとそれも挿し替えしないとダメだからTVのHDMIを使わないとダメ(じゃないと面倒)、抜き差しだけで使えればいいけど上手く行かない場合はHDMI連動機能のオンオフとかをその都度やって正常に使えるようにしてようやく…なんてのが考えられるから現実的ではない(そもそも面倒くさい)けど、可能と言えば可能ってレベルの話かな?
なのでどっちを優先するかで、今回ならヘッドホンをHDMI、サウンドバーを光ケーブルで繋いで使うってのが正しい使い方になるね
>どちらもHMDIに接続できるような、USBのハブ(?)みたいなものがあればいいんですけどね…。
HDMIの切替器なんかは存在するけど、これってある意味イレギュラーな製品なんで連動設定とか上手くいくかどうかよく分からないところがあるんであんましオススメしないかなぁ
書込番号:25047160
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
あるにはあるんですね!
でも機器同士の相性とかいろいろあるなら、ちょっと…ですね。
きっと精度のいい物はすごく高いんでしょうから、諦めます。
書込番号:25047170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
確かに、HMDIの抜き差しについては、おっしゃるように本体の方はあまりやらない方が良さそうですね。
ちょっと考えます。
我が家が集合住宅で、なかなかサウンドバーをガンガン鳴らせる環境ではないので、思い切って買ったはいいけど…やっぱりご近所に気を遣ってしまい、夜用にヘッドホンを買った次第です。
戸建てならサウンドバーで問題ないのでしょうけど…。
やはり切替器は微妙なのですね…。
しばらくはこのまま使ってみます。
書込番号:25047189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo_3さん
考え方次第ですけど私はSONYのワイヤレス・サラウンド・ヘッドホンを使ってますが
所詮耳の側で鳴らすヘッドホンと割り切れば光デジタル接続で最新の多様なサラウンドでは無くなりますが
サウンドバーはARCで接続して両立出来ると思います。
書込番号:25047231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりなのですが…
元々映画をサラウンド(できればドルビーアトモス)で観たいなぁ、というのが始まりで、新居にアトモス対応(バーチャルですが)のサウンドバーを購入しましたが、実際使ってみると想像以上にご近所に響いているような感じで夜は厳しいなぁと思うようになったんです。
なので、気にせずに音量を上げられるヘッドホンの方が優先順位が上なんです。
サウンドバーは現状音量が制限される分、宝の持ち腐れ気味ですね。
休みの昼間には使えるので、処分するつもりはないのですが…。
ただの映画好きな素人なので、「ドルビーアトモス」で聴けたらいいんじゃないかといろいろ悩んでますが、全てのオーディオ製品を聴き比べた訳でもなく、案外好みの音は(よこchinさんがおっしゃるような)他のところにあるかもしれませんけどね(笑)
書込番号:25047883
1点

>momo_3さん
おはようございます。
光ケーブルも高い物では無いので
お気に入りの映画を光接続でヘッドホンで聞いてみてはどうですか?
食わず嫌いかも。笑
書込番号:25048101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
そうですね。
光ケーブルも買って試してみようと思います。
書込番号:25048718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px8 007 Edition
007の公式ショップでもまだ注文を受け付けているようです。
価格は日本のサイトはどこも14.5万円ですが、公式では118000円(ただし送料は4300円)なので、もし購入するならそちらなのでしょうか。
007の限定品は時計含めてだいたいのものがすぐに売り切れてしまうし、Px8の評判も悪くなさそうなので気になってます。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
M5とM4ってノイキャン性能では結局どちらが優秀なのでしょうか?
用途としては、色々混ざったガヤガヤした音ではなく、同居してる人の咳や話し声、生活音などを少しでも低減できれば……と思っていますが、どの製品を選ぶのが良いと思いますか?
イヤホンの上にイヤーマフをするという選択肢もあったのですが自分の心音や閉塞感、あとは外耳道真菌症など色々気になる点が多かったのでやめています。
申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
書込番号:25032950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ご回答くださり、ありがとうございます。
デジタル耳栓なる存在は初めて知りました。
今回は有線接続も可能な音楽再生機能を持つ製品を探しているので見送らせていただきますが、いずれこちらの商品も購入してみようと思います。
書込番号:25033346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルミナ△さん
画像を見れば分かりますが、XM4よりもXM5の方がノイズキャンセリング性能は優秀です。
書込番号:25035035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答下さりありがとうございます。
M5の方が、低高周波にも効果を発揮しやすいという感じなのでしょうか。
悩んだのですが、フルモデルチェンジはあと1年、2年はしないと予想して今回はM5を購入してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25035879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aborneさん
これってどこから引っ張ってきた情報でしょうか?
WH-1000XM3(売却済)
WF-1000XM4
WH-1000XM5
と使っていますが、WF-1000XM4がノイキャンの危機が一番強く、XM5が一番弱いように感じております。
単純に元情報に興味がありますので、URLなどご返信いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25039792
0点

>Intelistさん
Sony WH-1000XM5 vs Sony WH-1000XM4
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm5-vs-sony-wh-1000xm4-71945/
書込番号:25040047
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
PCとBluetooth接続してYouTube開いた際に約5秒間だけホワイトノイズが流れるのですがこれは初期不良でしょうか?
スマートフォンでも同様の条件でYouTube開いた時には特に何もないの無かったのですがこれは機種に依存するのでしょうか?
なおPCで動画を流し、止めた時にも数秒間ノイズが流れます。スマートフォンでは起こらないです。
書込番号:25013254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォンでは問題ないのですからヘッドホンの不具合はないと思います。
パソコン内部のノイズを拾っているのでしょう。
書込番号:25019840
2点

>JAANMSKKTNさん
Bluetooth機器はSN比があまり良くありません。ですから、無音(小音量)が続くとミュートするものがあります。それが働いているのではないでしょうか?
無音(小音量)が数秒間続くとノイズが消える(ミュート)、と考えれば話が合いますよね?
実験として、PCで音量をかなり小さくすれば、数秒で音が消えませんか?
スマホでもよく聞くと、動画を止めて数秒後によりノイズが小さくなりませんか?
それで、PCのときだけなぜノイズが目立つのかですが、スマホよりPCのノイズが大きいのでしょう。もしPCの音量を絞って使っていたら、できれば音量Max(アプリと音量ミキサーで、音量調整が2, 3か所ある)で使い、ヘッドホン側で音量を絞ってみてください。
書込番号:25020210
1点

そうですね。
上の方も仰っていますが、ヘッドホンの音量調整が独立したものなら、PC側を音量MAX、ヘッドホン側で調整というふうにすれば多少のノイズは軽減されるとは思いますね。
書込番号:25020410
3点

>駄菓子屋ポン作さん
>osmvさん
報告が遅くなりました。私が持っている他のヘッドホン、イヤホンを使用して試してみた結果イヤホンでも同じノイズを拾ったのでお二方がおっしゃっている事で間違いないようです。
書込番号:25036696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
有線のM50Xを買うつもりだったのですがBT2があまりにも安くて購入してしまいました。
有線、無線どちらも気に入っています。
現状PCはAACまでなのでLDACトランスミッターか有線ヘッドホンアンプ購入予定なのですが
先になりそうなのでとりあえず有線(SOUND BLASTER GC7)で接続しています。
付属品のストレートのみなのでカールコードが欲しいです。
純正で流用できるカールコードはありますか?
M50X(有線)はロック機構がついているので互換性がないとありますが
コネクタ側を削ったりして使うことが可能ですか?
ほかにもいい方法あれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

M50X用カールコード
audio technica ( オーディオテクニカ ) / カールコード BK M50x +6.3adp
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/192318/
プラグ写真
https://m.media-amazon.com/images/I/21R1wxWcOIL._AC_.jpg
先端のロック部分がプラになっています。
溝の深さ分だけ円周に削れば使用できるかと。
シュアー カールコード 3m HPACA1
https://www.yamada-denkiweb.com/2360285011/
でも良いかと思います。
削ることは可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027216/SortID=24338347/ImageID=3598083/
私はリューター持ってますが、カッターとダイゾーの鑢でもいけると思います。
書込番号:25032253
0点

すいません。
形状以前に、BTは3.5mmなので、M50用、SHUREのは使用できないですね…
3.5mmの市販品を探してみましたが、
Pioneer
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DXMIDWS
こちらは金属の突起があるので、リューターがないと厳しいかも。
ATH-PRO5MK3用 カールコード
https://www.yodobashi.com/product/100000001002951320/
こちらもネジの金属部を削る必要があります。
CC-PRO700 交換用ケーブル
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/179330/
こちらもネジの金属部を削る必要があります。
別の方法としては、最初に書いた2.5mmのカールコードと変換プラグを使って、
変換プラグの方を削るという方法です。
2.5mm 3極ステレオ 超ミニプラグ → 3.5mm 3極ステレオ ミニプラグ 変換プラグ アダプタ PLG-N7707GD
https://www.amazon.co.jp/dp/B0753F7QYB/?th=1
こちらは削りやすいです。カッターでも削れたと思います。
書込番号:25032308
1点

2.5mm 3極ステレオ 超ミニプラグ → 3.5mm 3極ステレオ ミニプラグ 変換プラグ アダプタ PLG-N7707GD
の削った現物があったので、写真を貼っておきます。
黒いプラを削っていくと、ベースの白い部分が出てきます。
この部分で直径6mmです。
書込番号:25032467
1点

MA★RSさん ありがとうございます。
M50xは2.5mmなのは気が付かなかったです。
よく見ると細いですね。
加工はベルトサンダーがあるのでいけます。
意外だったのがカールコードが少ないってこと。意外と需要がないのか。
カールにこだわらない方が幸せになるかな?
もう少し悩みます。
書込番号:25034356
0点

>意外だったのがカールコードが少ないってこと。意外と需要がないのか。
そうなんですよね。
という私もストレートしか使ってないです。
使わないときに巻きやすいのでストレート派です。
汚れても拭きやすいですし。
カールは拭きにくくて。
あと、半田ごてもっているなら、M50X用のプラグをちょん切って
3.5mmのプラグつければ、削るよりは楽かもです。
>カールにこだわらない方が幸せになるかな?
長さの面だけであれば、延長ケーブル使うという手もありますし…
書込番号:25034414
0点

なるほど!M50x用を加工か!
それはアリですね!
付属のストレートは細くて少し短いので
太くてもう少し長いのがいいですね。
近々eイヤホン行くのでいろいろ見てみよと思います。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
書込番号:25036264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

>えくすぺりああああああさん
仕様表で
音声入力端子:ステレオミニジャック
マイク入力の表記はなく上記の様に成っているので使えないはずです。
書込番号:24805993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらのマイクかによりますが、通話用のマイクは使えません。
外音取り込みのマイクは使えたはずです。
有線で電源オフ (NC・外音使用不可)
有線で電源オン (NC・外音使用可能)
無線は電源オンのみ
の3パターンの使用方法があります。
書込番号:24806012
1点

>えくすぺりああああああさん
付属のケーブルも3極のマイクラインの無いケーブルです。
書込番号:24806031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ、有線で電源ONのときに、本体内蔵マイクが使えるか、使えないかの情報はないですね。
書込番号:24806165
2点

SONYのサイトに記載がありました。マイクは使えないようです。
「電話がかかってくると、着信音はヘッドセットから聞こえます。スマートフォンや携帯電話を操作して電話を受け、スマートフォンや携帯電話のマイクで通話してください。」
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000531498.html
書込番号:25033875
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)