
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2022年8月13日 18:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年8月11日 19:58 |
![]() |
0 | 7 | 2022年8月7日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2022年7月31日 22:29 |
![]() |
9 | 7 | 2022年7月31日 21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年7月30日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N
wh-xb910nかath-ws990btかどちらかで悩んでいます。
音質最優先、次にノイキャン重視です。
有線無線両方使います。
wh-xb910nのLDAC接続かath-ws990btのハイレゾのどちらの音質が良いのかも気になります。
教えて下さい。
書込番号:24875741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試聴して確かめてください
書込番号:24875774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WH-XB910NとATH-WS990BTのどちらも重低音ヘッドホンと言う事になっていますが、ソニーとオーディオテクニカでは明確に考え方が異なりますね。WH-XB910Nは誰でも分かり易い低音の膨らまし、ATH-WS990BTは極低音をちょっと味付けと言った具合の差があります。WH-XB910NとATH-WS990BTのどちらも有線接続時でもノイキャンを効かせられるアクティブ駆動が可能なので運用上の差は無いといって良いでしょう。
ノイキャンに関してはWH-XB910Nの方が圧倒的に効きますがATH-WS990BTのノイキャンは殆ど効かないに等しいです。ATH-WS990BTはメーカーの方で自然なノイズキャンセリング空間と言っていますが、言い換えれば更にノイキャンを効かせた時の空間を保てないのでそこに落ち着いたとも考えられます。
音色に関してはWH-XB910Nは良い具合の空間の広がりがありますがATH-WS990BTはやや箱鳴りですね。最初にWH-XB910Nは誰でも分かり易い低音の膨らましと書きましたが、アプリでCLEAR BASEを-5程度に設定すると極低音に味付けされた良い感じの鳴りになります。
勿論、低音好きならそのままで良いですがkakaku.comのレビューだと件数も点数もATH-WS990BTの方が優勢ですけれど基本的な空間やアプリでの調整可能分も含めて僕としてはWH-XB910Nをお薦めします。
書込番号:24875950
1点

>運営はバカで確定?さん
返信ありがとうございます。
また試聴してきます。
書込番号:24876023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運営はバカで確定?さん
返信ありがとうございます。
ath-ws990btのノイキャンが弱いらしい+着用したところイヤーパッド部分が薄く、耳にヘッドホンが当たったため、wh-xb910nにしようと思います。
書込番号:24876028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
>運営はバカで確定?さん
↓
>sumi_hobbyさん
書込番号:24876357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 350BT
基本的には設定はスマホやPCだとエミュレータ上で行うと言うことを踏まえた上での質問ですが、
設定はヘッドホン本体に残るのでしょうか。
当方WH-1000XM4を所有しております。そちらもPCからの直接操作はできず、スマホアプリかエミュレータアプリからの操作となり、
スマホアプリにて設定をすればそれがヘッドホン本体に残るため、スマホアプリで接続方法や音質等の設定をして、その状態でPCからのトランスミッターとつなげる、といった接続方法をしております。
同じようなことができるか知りたいです。
0点

店頭で実機確認しましたが、設定はHD 350BTヘッドホン本体に記憶されますね。即ち、アプリでイコライザーの設定をした場合にアプリを搭載していない別の機器で再生した場合にその状態のまま再生されると言う事です。電源を切ってもその設定は記憶されます。
書込番号:24873636
1点

ご回答ありがとうございます。今使っているWH-1000XM4と同じようにいくのであれば、購入も視野に入れていく予定です。
書込番号:24873680
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
購入後、使用前の充電と初めての充電しました。メーカーに購入登録しました。そこで、妻のスマホでSHUREPLUS PLAYでアップデートをしようとしましたが、キャレットアイコン@でタップしても先へ進めません。昨日半日頑張りましたが、堂々巡りでお手上げ状態です。
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

>jethro2621さん
お持ちのAONIC 50の現状バージョンは何になっているのでしょうか?(最新は0.7.5.0ですね)
キャレットアイコンをタップした後、プログレスバーに進捗率が表示されないのでしょうか?
https://pubs.shure.com/guide/ShurePlusPLAY/ja-JP#c_05677b04-8cb5-4ea4-9fd6-6e2ab7e270d1
ペアリングを一度解除してやり直すとか、SHUREPLUS PLAYを削除してスマホを再起動し再インストールする等はすでに試されたところでしょうか?
書込番号:24857149
0点

ファームウェアのバージョンは、0.7.0.0.です。
スマホでの音楽利用は一切ありません。
ソニー・ウォークマン UBP-X800 です。
書込番号:24859850
0点

プログレスバーは、現れません。
ファームウェアアップデートが利用可能の緑の文字が、アプリ起動すぐにあらわれます。
書込番号:24859861
0点

>jethro2621さん
アップデートで利用されようとしている奥様のスマホはiPhone, Androidいずれなのでしょうか?
また、奥様のスマホはSHUREPLUS PLAYがインストールされていて、AONIC 50ともBluetoothペアリング済みなのでしょうか?
UBP-X800はブルーレイディスクプレーヤーの型番のように思われますが、ウォークマンであるならばOSはAndroidなのでしょうか?
書込番号:24860672
0点

すいません、間違えました。正確にはソニー NW-ZX300Gです。
スマホは、SHUREPLUS PLAYがインストールされていて、AONIC 50ともBluetoothペアリング済みです。昨日一度リセットし再インストールしました。
スマホのSHUREPLUS PLAは、コーデックが、LDACになっていてこれが、何か災いしているのかともおもいますが変更できません。
ウォークマンは、音楽専用なのでアンドロイドではないと思います。スマホは、アンドロイド搭載機種です。
書込番号:24863645
0点

>jethro2621さん
スレ主さんのケースに当てはまるか分かりませんが、私の経験ではiPhoneでファームウェア更新はOKだけれどAndroidではダメ(すみません、どっちがどっちだったか正確には忘れました)みたいなことがありました。家族やご親戚で違うOSのスマホをお持ちの方に助けていただいてみてはどうでしょうか。
書込番号:24865036
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
BOSE QC35 1を7年程使用していましたが故障で使えなくなりました。新たにヘッドホンを購入するにあたり、最近はワイヤレスイヤホンでもノイズキャンセル、マルチポイント接続が出来るイヤホンも増えて、ヘッドホンとイヤホンのどちらにするか検討をはじめました。
ワイヤレスでノイズキャンセル機能付き、かつマルチポイント接続が可能なイヤホンを探してます。
そこで皆さまのお知恵を拝借させて下さい。
@現在のTWSイヤホンは7年前のQC35ヘッドホンと比べてノイズキャンセル性能はどうなのどしょうか?
ヘッドホンとイヤホンの違いはありますが7年の技術差でどの程度小さくなっているでしょうか?
AQC35並のノイズキャンセル能力を持ちマルチポイント接続が出来るイヤホンを五機種程度オススメをお願いします。
こだわりはノイズキャンセル性能、マルチポイント接続は必須。
QC35程度の能力を持ったイヤホンをご教示下されば聴き比べの参考にさせて頂きたいと考えてます。
音楽は好きですが音源、音質にそれ程のこだわりはありません。
主な使用は電車通勤で映画をスマホで見る程度、iPhoneとipadのマルチポイント接続は必須と考えてます。
Bイヤホンはヘッドホンには勝てないという結果ならQC45かまたQC35を購入してもいいかと考えてます。
宜しくお願いします。
書込番号:24857920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > DEVA
簡潔に申しますとお薦めのバランス接続用のケーブルを教えてください。
使用機器は
本機ーFIIO Q3 2021ーiPhone12またはウォークマンA105
よく聴くジャンルはJPOP、90‘洋楽、映画サントラなどです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24856225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自作するとか、リケーブル業者にカスタムで作ってもらう、
というのが簡単ですが、市販品を購入したい、という話でしょうか?
3.5mm4極のバランスケーブルで、SONYに対応していません、と
書いてあれば使えると思います。
SONYのピンアサインとは違う配列です。
市販のはSONYタイプが多いです。
書込番号:24856308
2点

市販だと
https://bispa.co.jp/2261
とか。
BISPA <凌>2.5mm4極→3.5mm4極リケーブル 非MDR1A極性
ということで、商品名にもあるようにSONYとは異なる配列のケーブルです。
FOSTEX T60RP用も流用できるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07889V21V/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WZYB52X/
書込番号:24856323
2点

リケーブルしても
ほぼ変わらないですよ
書込番号:24856328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aliexpressだと
https://ja.aliexpress.com/item/1005004044646598.html
HIFIMAN用で検索すると、ほとんど両出し用ですね。
書込番号:24856349
2点

>MA★RSさん
やはりSONY用では使えないのですね。
誤ってポチッてしまうところでしたが、質問して良かったです。
教えて頂いたURLを参考に、自作またはフリマのオーダー品なども視野に入れてみたいと思います。
>運営はバカなのかな?さん
変化があるのかどうかを自分で確かめてみたい性分でして、、、
個人的にはもう少し明瞭感が増すような方向になれば良いかな?と考えています。
ありがとうございました。
書込番号:24856695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はしりやんさん
こんにちは。
一本で繋げるケーブルは私もわかりませんが、Amazonで適当な4極3.5mmのケーブルと、4.4mm(ソース機器によりますが)と3.5の変換プラグで私はバランス接続しています。
リケーブル自体の音質差は好みのレベルかとも思いますが、バランス化は効果あると思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24857314
1点

>だくおさん
バランス化の効果有りとの事、いろいろ探している今が楽しいです(笑)
今日ヤフオク内を探してみて、良いかも?と思えるものも見つけました。
何か購入(または自作)しましたらまた報告させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:24857814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
【困っているポイント】
充電が出来なくなった。
【使用期間】
6年
【利用環境や状況】
QC35をONにしたまま寝落ち、バッテリー完全放電無したらしく、朝に電源をOFFにして、いつもの充電ケーブルを差して充電スタートしたが充電ライト橙が点灯せず。前日までは普通に充電出来てたが今回は橙色充電ライトも、他のライトも点灯せず。
そのまま六時間放置して電源を入れてもインジケーションライトがどちらも点灯せず、電源も入らなかった。
故障探求として電源ケーブルを変えて充電したり(充電不可)、使用した充電ケーブルを他の機器で充電出来ることを確認。
結果充電ケーブルには問題ないことは確認している。
ググったらバッテリーが死んだ状況と似ていたので本体をバラしてQC35用バッテリーを取り寄せて交換、その後電源を入れると使用出来た。
しかし充電ケーブルを接続すると青ランプが点灯.(調べたら電源接続の表示.らしいが充電ライト橙は未点灯、そのまま六時間程度充電。
その後電源を入れたが充電前と同じバッテリー値である事をBOSE APPで確認。充電されてない事が分かった。
電源スイッチのトラブルとも疑い電源ONにしたまま、充電ケーブルを差すと強制的に電源が切れる事をBOSE appで確認出来た。
その状態で再度電源ケーブルを抜くと電源が入ることもBOSE APPで確認出来たので、電源swの不具合ではないと思ってます。
【質問内容、その他コメント】
@電池を極限まで使ったので充電不可になり、新しい電池に換えても復活しない何らかの理由があるのか
A充電回路が急に機能不全を起こしたのか
B何らかのリカバリー方法があればご教示お願いします。
書込番号:24854889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@電池を極限まで使ったので充電不可になり、新しい電池に換えても復活しない何らかの理由があるのか
互換バッテリーの質が悪い。
回路を破損してしまった。
半田付けの不良。
などなど。
A充電回路が急に機能不全を起こしたのか
可能性は0ではないかと思います。
B何らかのリカバリー方法があればご教示お願いします。
別のバッテリーに再度交換して様子をみるとか。
書込番号:24855146
0点

MA★RSさま
回答ありがとうございます。
こちらに投稿した理由は同じようなトラブルから復活された方がいたら何をしたのか教えていただきたかったからです。
電池を交換後電源ONにしたら通常通り使用出来ました。BOSE APPでバッテリー40%も確認出来たのでバッテリーの不具合は無いと思ってます。その後安心して電源OFFにして充電ケーブルを指すと橙では無く青色表示になりました。 これはヘッドホンとしては電源供給は認識しているが充電はしていないと表示している、と判断します。
結果的に充電出来ないので充電基盤が損傷したのが原因で、バッテリー交換のハンダ作業で充電基盤に熱損傷を与えた可能性が1番ですね。こりゃ手に負えないなぁ
ヘッドホンは通電を認識(青ランプ表示)して電源ONで使えるのになぁ、でも充電しなきゃ;使えませんね
充電ケーブルを刺したまま電源ONにしても本体電源ONにならないインターロックは生きてるので電源ONでの使用も出来ませんでした。
書込番号:24855221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)