
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年7月17日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2022年7月14日 15:44 |
![]() |
4 | 1 | 2022年7月14日 14:20 |
![]() |
65 | 9 | 2022年7月9日 08:59 |
![]() |
21 | 1 | 2022年7月7日 21:26 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2022年7月4日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
最近headphones connectでイコライザをいじっているのですが、clearbassを上げると音がこもったように聞こえます。これは低音が前に出てるように聞こえるので中高音が下がってこもるように聞こえるのでしょうか?
もしそうだったらスッキリした音にするためにはclear bassは上げずに400を調整すれば良いのでしょうか?
1点

>さどけんさん
低温を増強すれば、相対的に高音が不足するので、こもった音に聞こえる場合もあります。
スッキリした音にするには、2.5kHzあたりを上げるのが効果的です。
書込番号:24838301
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。早速2.5khzを上げてみて、好みのスッキリした音に近づいた気がします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24838397
0点

WH-1000XM4は最近処分してしまい手元にはありませんが
>clearbassを上げると音がこもったように聞こえます。これは低音が前に出てるように聞こえるので中高音が下がってこもるように聞こえるのでしょうか?
私は普段イコライザーは使わない派なのですが、この機種に限ってはやはり音の籠り感から妥協してイコライザーを弄ってましたね。
で、私の主観で言うとclearbassを上げると音がこもったように聞こえるというより(clearbassは一段階だけ上げたままでも構わない)中低域、60Hz〜125Hz当たりを1段階だけ下げてみる。
これだけでも大分違いますが、まだ籠り感を感じるのならその状態から1KHz〜4KHz当たりを更に1段階だけ上げれば大体いい感じになりますね。
尚更に音に華やかさを付け足したいなら8KHz以上を上げれば良いかと思いますよ。
イコライザーっていうのは極端に上げ下げすると音が破綻しますので、一段階というように少しずつ調整するのが良いようです
書込番号:24838586
1点

>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます。確かにclear bass以外の所も弄っていたので一概にclear bassのせいで篭っているとは言えないですね。やはり中低音(400hz?)当たりを下げるのが良いと言う感じなんですね、それに合わせて高音もバランス良く上げる様な。
今少しイコライザーで迷走しているので参考にさせてもらいます。
書込番号:24838653
1点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
Blueetooth、有線問わず、使っていて突然トゥルルーンという音がして接続機器の音が全く聞こえない、かつ外部の音が聞こえるアンビエントサウンド状態になることがあります。
何かが誤作動してそうなっていると思うのですが、これは一体何が作動しているのでしょうか?
日本語の案内が流れないので何が起きているのか全くわからなくて困っています。
0点

距離離れすぎて、Bluetooth切れたんじゃないですかね。
書込番号:24834392
0点

アドバイス、ありがとうございます
自己レスで申し訳ないのですが、スピークトゥーチャットが家族の声に誤作動しているかもしれないです
オフにしてしばらく使ってみます
書込番号:24834404
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
macbook pro(macOS Monterey version 12.2.1)に接続して使っているのですが, zoomのミーティングに参加中にヘッドホンを一度外してもう一度頭に付けると音が聞こえなくなり,スピーカーテストをしても全く音が聞こえなくなります。
ちなみにmacに繋ぐ前にiPhoneでHeadphones Connectというアプリを用いて,ヘッドホンを外したときに音楽をストップするという設定をオフにしてあります。
同じような症状が起こって解決した方や解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いです。
1点

同じ症状がBlueetoothで起きています。
Macの右上に表示されているBlueetoothアイコンからWH -1000XM4のヘッドフォンマーク(青)を押して非接続状態にして、もう一度押して接続状態にすると戻ります。
3−4秒でできます。
予防する方法は分かりません。
書込番号:24834300
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
散々なレビュー結果と、思ったより売れていないせいか、マーケットの素早い価格低下がみられました。
今回のWH-1000XM5は屎ヘッドホンですかね?
個人的に折りたためないのと、多数の方が指摘する、ノイキャン力低下がネックな気がします。
私個人はノイキャン力低下は感じませんでしたが、正しくイヤーパッドをつけないとパフォーマンスが発揮されない気がしてWHXM4より使いにくい気がしました。
まぁ、ドライバー口径だけで文句を言ってくる輩は無視でいいけど。
6点

>ym2151_with_PSGさん
評判悪くて1万円台に下がったら
買いましょうかね。(*^^*)
書込番号:24813647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

e-イヤホン祭りの動画の配信で、凄い良いヘッドホンだと
言ってましたが、確かに作り過ぎて売れていないかも
知れないですね
受け中注文で、注文された分だて売り出せば良いと思いますね
書込番号:24813663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここやアマゾンのレビューは信憑性皆無なので、判断するのはもう少し様子を見てからでしょう。
書込番号:24813740 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

XM4までは、価格なりの音質はあったけど、今回は初値5万のヘッドホンとして
音質評価されちゃうからちょっと厳しかったのかな。
どうしてもXM4と比較して、価格はかなりアップ、性能はアップしていない、ノイキャンに関しては
一部ですが、低下という評価もありますね。
いろんな意味で出鼻をくじかれたのだと思います。
書込番号:24814063
8点

>mt_papaさん
たしかに、物価上昇にレビューした人が追従できてないイメージがありますね。旧来の日本の価格からすると40000円程度のガジェットという認識なんだろうね。外国価格は$399で据え置きだから。
ドル高円安に関してはここに書くことでも無いですね。
たしかにこれが海外のメーカーのグラボやスピーカーなら批判されないから不思議ですね。
書込番号:24814141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーの1000Xシリーズは歴代がずっとANC性能を評価されてきた機種ですからWH-1000XM5もそうした期待が大きいのは当然の事と思います。僕は試聴レビューでノイキャンの効き方は4代目→5代目が一番大きく他社が追いつくのはかなり時間を要するとしていますが、評価環境が均一の評価サイトとして有名なRTHINGSのデータによれば500Hz近辺以下でWH-1000XM5が大体10dB程度WH-1000XM4よりも劣っています。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#33024/7981/16490
10dBはどの程度かと言うとスマホのボリューム16ステップ中の3ステップ位に相当すると思われますので聴覚上もかなり大きな差ですね。500Hz近辺〜5KHz近辺は逆にWH-1000XM5がWH-1000XM4を上回っています。ただ、人の声を含む一般的な生活ノイズは1KHz以下程度のエネルギーが大きいようなのでRTHINGSのデータを当て嵌めればWH-1000XM5は普段使いとしてかなり分が悪いですね。
WH-1000XM5の音に関して僕は低音の量感は変わりなく中音域が近くなって高音は少し大人しくなったとしましたが、RTHINGSの周波数特性データによれば低音域が盛り付け気味、中高音は少しスパイスを効かせたと言った具合はWH-1000XM5とWH-1000XM4で大きな差は無いようです。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#33024/7903/16490
WH-1000XM5の通話マイク性能に関して僕は周囲音をほぼ完璧にカットし感度と明瞭性も十分としていますが、ここはRTHINGSの明確に使える周囲音混じりのデータが有りませんでした。
WH-1000XM5の動作で気になったのは装着状態や環境に合わせてノイズキャンセリング性能を常に自動で最適化すると言うオートNCオプティマイザーが関係している動作と思われる装着した瞬間はANCの効きが弱いが10秒位掛けてじわーっと最強の効きになるセッティングと装着を整えようとしてハウジングに触るとANCの効きが一瞬で弱まり、また10秒位掛けてじわーっと最強の効きになる所ですね。
ソニーではありませんが、最近のイヤホンでヤマハのTW-E7Bと言う機種がありますが、これもリスニングケア(アドバンスド)と言う「コンテンツの音量」や「周りの騒音(フロアノイズ)」の変化をリアルタイムに解析する動作が悪さしているのかゆっくりした周期で音が大きくなったり小さくなったりする所はやや気になりました。
結局、これらのオート何とかやリアルタイム何とかが実際の聴覚と果たしてマッチング出来ているのかは疑問で将来的にWH-1000XM5のファームウェアがアップデートされるならANCに関してこの辺りがポイントになるのかなと思います。
書込番号:24814708
19点

なるほど、詳しい回答ありがとうございます。
低周波領域でのNC性能低下であれば、ソニーさんは頑張って新しいファームウェアを提供してほしいですね。
(高周波帯域は安全面でお上の指導で上げられないとかありそうですが)
私も現在のファームウェアで有線接続でバグがあるのと、手動でNCオプティマイザできないのが気になっていました。
せめて、NCが弱いと感じたときのために、長押ししたらオプティマイザが働くのが復活してほしいですね。
WFXM4みたいにあからさまに装着状態が悪いときは教えてくれるとかの配慮もあるといいかもしれません。
書込番号:24814947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーディオ専業メーカーと渡り合うために、
音質を重視したら市場からそっぽ向かれたのかと。
書込番号:24826991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番の売りの「ノイキャン」が弱くなったという評価が多いのが痛いですね。
そこは、音質多少犠牲になっても、ノイキャンだけは1番なら少しは違ったかも。
Apple の AirPods Pro が音質良くないのに、ノイキャン+外音取り込みが1番なので
今でも売れていますしね。( Apple ユーザの方は音質よりも、Apple 製品との関係で
選択肢がないのかもしれませんが。)
書込番号:24827270
6点



イヤホン・ヘッドホン > MARK LEVINSON > No5909

ノイキャンの強さとか
SONYとかと比較するようなブランドじゃないかと。
書込番号:24825836 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
【夏場ヘッドフォンをするのはどのような影響があるのでしょうか?】
イヤーパッドから匂うのは予想がつくのですが他にヘッドフォンにどのような悪影響が及ぶのか教えていただきたいです。
【夏場のヘッドフォンの保管方法について】
暑い部屋に(36℃くらい)の部屋にヘッドフォンを保管するとどのような悪影響が及ぶのか教えていただきたいです。
お手数おかけしますが回答していただけると幸いです。
書込番号:24819533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入した時の箱に入れて置くか、ヘッドホンに
付いてくる袋に入れて置けば大丈夫だと思います
、箱からだして部屋に置いて置くと
イヤーパッドの部分が、ぼろぼろになって来ます
冬場や梅雨の時期が一番大変な時期です、
面倒くさいですが、音楽を聴いたら、購入した箱に
戻すのが一番良いと思います
書込番号:24819582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます!
付属のケースに入れて保管することにしました!
冬は購入した時の箱に入れます!
書込番号:24819585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

密閉されたところに入れておくより
風通しの良いところの方が良いかと思います。
ケースにいれるなら乾燥剤をいれるとか、
湿度計を入れて湿度管理した方が良いかと
思います。
加水分解などの劣化は湿度が高いと起こりやすくなります。
書込番号:24820916
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)