
このページのスレッド一覧(全3698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年3月24日 19:26 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月23日 03:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月22日 15:26 |
![]() |
7 | 19 | 2010年3月22日 13:27 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年3月21日 06:54 |
![]() |
8 | 6 | 2010年3月20日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > TDK > TH-WR700

カカクコムはじめてさん、こんにちは
私もiPodclassicと繋いで聞いていますが切れることはないです。
試しにiPodclassicのボリュームを下げみましたが10分くらい聞いた限りでは
切れないです。
こんなことは無いとは思いますが、送信ユニット側又はヘッドホン側のどちらかの電池が
古いって事はないでしょうか?
もう既に試されてるかもしれませんが、他の機器に繋いで試してみては如何でしょうか?
原因がヘッドホン側かiPodclassic側か絞り込めると思いますので
ヘッドホン側なら交換してもらった方が良いかもです(現在品薄になっていますが)
補足ですがマニュアルに電波に関するご注意の欄に
2.4GHz帯を使用する機器で電子レンジや無線LAN等にも干渉して音切れやノイズが発生することがあるそうなんですが、電源が切れるとは書かれていませんがこの辺の関係は御座いませんか?
書込番号:11127515
0点

返信ありがとうございます。
家ではワイヤレスLAN使ってないのでこの現象ではないと思います。
電池を新しいのに取り替えましたがだめでした。
iPod classic ×
PSP2000 ×
ノートPC ×
ヘッドホンか送信機のどちらかが悪いのか不明です。
今メーカに問い合わせ中ですが、交換してもらえるように交渉すればいいでしょうか?
書込番号:11127590
0点

カカクコムはじめてさん、こんにちは
間違いなく、不良品だと思います。
購入後まだ日にちが経っていないのであれば、購入店に持って行って在庫が有れば交換、
無ければ返金が良いかと思います。
これはあくまでも私ならの案ですが、一応購入店にも早めに初期不良の告知はしておいた方が良いと思います。
日にちが経って購入店に言うと修理扱いになってしまうので。
要は購入店に、今メーカーに問い合わせていますけど、最悪の場合は対応をお願いしますと。
通販の場合でも一応問い合わせてみておいた方が良いかと思います。
私の場合、気が短いのでメーカー問い合わせでダラダラ時間が経つと腹が立つので。
この場合メーカー対応だと交換以外に何も方法が無いのに返事に時間が経つとイラっとくるんですよ。
強く言って早めの対応をお願いした方が良いですよ。
書込番号:11132453
0点

ご返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせた所、初期不良の疑いありで
着払いで送るようにとのことでした。
交換したいと思います。
書込番号:11134938
0点



イヤホン・ヘッドホン > TDK > TH-WR700
この商品が、ヨドバシカメラ.COMから消え価格.COMのTDKから消え、BICカメラの川崎ラゾーナ店から無くなり(担当者に聞くと不具合がありました?)とのこと、そしてTDKのホームページには欠品のため納期は5月以降とあります。真実を知っている方教えて下さい。
0点

価格の掲示板で真実が知れるとは思わないけど?(メーカー担当者以外知りえない情報でしょ?)
噂でいいなら某巨大掲示板で聞いたら?
書込番号:11061574
0点

真実は関係者しか知りません。
何かの致命的なトラブルが出たのでしょう。
で,最近では,同じ様に販売が一時停止したのは,ラディウスのW言,ドブルベが在りますね。
処で,当機を店頭にて見掛けた時に,意外と見た目が好かったですょ。
懐がポカポカでしたら,当機を購入してた可能性が在りました。
書込番号:11062700
0点

お知らせ | TDK Life on Record
http://www.tdk-media.jp/tjbba01/bba01100.html
プレミアム・ワイヤレス ステレオヘッドホン TH-WR700 欠品のお知らせ平素は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このたび新発売となりましたプレミアム・ワイヤレス ステレオヘッドホン TH-WR700は、予想を上回るご好評をいただき、現在欠品となっております。
鋭意納期を調整しておりますが、今のところ次回の入荷は5月中旬の予定となっております。
皆様にはご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
今後ともTDK Life on Recordブランド製品をご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
本件に関するお問合せ先
イメーション株式会社 お客様相談室
フリーダイヤル : 0120-81-0544
受付時間 : 9:00〜12:00 / 13:00〜17:00(土・日・祝祭日・弊社指定休日は除く)
2010年3月3日(水)
イメーション株式会社
今公式サイト見てきたらこんなこと書いてありましたよ
書込番号:11084709
2点

zawasan@.comさん、こんにちは
もう解決済みになっていましたが書き込ませていただきました。
私もネットでの通販やいろんな所の情報を見ましたが、
殆どがお取り寄せか納期が5月中旬となっているのを見ました。
昨日ヨドバシカメラ博多に行く用事があったので、
ついでに半ば諦め気味でヘッドホンコーナーに行ったら
なんと在庫がありました。
すかさず購入しました。
これはラッキーだったんでしょうね。
書込番号:11127487
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初書込みです。
題名の通り、接続と設定について教えてください。
使用機器及び接続方法
テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--シアター(YRS-1000)--HDMI--レコーダー(RD-X9)
テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--PS3
テレビ(レグザ42Z9000)--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)
PS3--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)
上記のように接続しています。
そこで2つ質問なのです。
1.PS3でDVD再生時にMDR-DS7100の使用ではドルピーデジタルの表示が出るのですが
シアターから音を出すとPCMと表示されています。
この場合、どうすればデジタル再生できるのでしょうか?
2.レコーダーでDVDを見るときに、MDR-DS7100から音が出ません。テレビ経由では
不可能なのでしょうか?
可能であれば、設定方法等教えてください。
以上2点のご教授願います。
0点

1 PS3はHDMIと光デジタル端子から同時に音声を出力できますが、5.1ch音声を出力できるのは片側だけです。
DS7100でDolbyを認識しているなら音声出力設定は光デジタルを選んでいるのでしょうからHDMIを選ぶことでYRSでDolbyを認識するでしょう。
HDMIがリニアPCM設定になっていたらビットストリームにしてください。
2 レコーダーの音声はYRSとテレビを経由する形になります、YRSからテレビへと音声を出力できていないのではないでしょうか?レコーダーとDS7100も光ケーブルで繋げてしまえば解決しますね。
書込番号:11122286
0点

口耳の学さん
解答ありがとうございます。
接続と設定を以下のように変更しました。
PS3→HDMI音声に設定し光ケーブルをはずしました
RD-X9→PS3につないであった光ケーブルを接続しました。
PS3の音声に関しては、HDMIを選択することによってYRSにMULTIと表示されるようになりました。これで5.1chで聞けていると思って大丈夫でしょうか?ただ、DS7100のほうでもDolbyの認識をしたままになっています。表示されているだけで、実は2chなのでしょうか?
RD-X9は、DS7100で音が出るようになりました。しかし、DS7100ではDolbyの認識をしているのに対してY、RSではMULTIの表示がさせていません。RD-X9のチューナーで地デジを見ているときはYRSにAACと表示されています。これは設定の問題でしょうか?
書込番号:11122706
0点

PS3はHDMIでREGZAに繋げた状態ですよね?PS3の音声はいったんREGZAに入力され、REGZAの光端子→DS7100→YRSと流れます。
MULTIが点灯してDS7100のプロセッサーでDolbyが点灯しているなら正常でしょう、ソフトが5.1ch音声なら5.1chで再生できていますよ。
AACが点灯するのはデジタル放送を視聴しているときだけです、RD-X9で再生しているのがデジタル放送なら正常です。
書込番号:11123613
0点

口耳の学さん
PS3・RD-X9ともに上手く再生できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:11123977
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
はじめまして。
今回こちらのMDR-DS7100購入する事になったのですが、接続についてどうしても分からないことがあるので、今回初めて投稿させていただきます。
このような商品は初心者な為、分かりにくい質問になってしまうかと思いますが
とろしくお願いいたします。
まず、今の接続状態ですが
TVは(REGZA37Z9000)を使用しています。
TVにHDMIにてPS3を接続。
同テレビにD端子でWiiを接続。
このようになっております。
理想としては、
普通のテレビを見るときはTV自体の音だけで聞く。
PS3は夜のみMDR-DS7100から聞く。(昼はTV自体の音で聞く)
Wiiは昼も夜もMDR-DS7100から聞く。
この状態にしたいと思うんですが、可能でしょうか?
また、別途購入する必要がある物はありますでしょうか?(ケーブルなど)
回答よろしくお願いいたします。
0点

テレビの音声はDS7100で聞かないのならこちらは配線不要ですね。
配線が必要なのはPS3とWiiだけとなります、PS3は光ケーブルでDS7100へ繋げて、Wiiは赤白端子をDS7100に繋げればいいでしょう。
PS3の同時音声出力を「入」にして、音声出力設定は「光デジタル」を選びます。
書込番号:11050898
1点

口耳の学さん
とても速い回答ありがとうございます。
分かりやすく、非常にイメージしやすかったです。
追加の質問になり申し訳ないんですが、よろしいでしょうか?
1、回答にある通りに接続する場合、Wiiの端子の赤と白をDS7100に接続、もうひとつD端子に付いている大きい映像用のものは今まで通りにTVに繋ぐということでしょうか?
2、PS3を普通にテレビの音で聴く場合、光ケーブルを外すなどの作業は必要になるんでしょうか?それともPS3側の設定をその都度変えることで、接続はそのままで音声はTVからという事もできるんでしょうか?
分かりにくい文で申し訳ありません。
書込番号:11052060
0点

WiiのD端子はテレビに接続です、映像だけテレビに出力できます。
PS3の配線はそのままでいいですよ、ただテレビからも音声は出たままになるのでDS7100で視聴するときはミュートにするかボリュームを0にするかになります。
書込番号:11052361
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。
WiiのD端子はテレビに接続という事ですが、これは「今D4映像というところに接続してる部分はそのままに、音声と書かれた場所に接続している赤と白をDS7100に接続する」
という事でよろしいでしょうか?
ケーブルが二股に分かれて接続という形になるんでしょうか;
理解力不足で申し訳ありません。
書込番号:11053000
0点

はい、WiiのケーブルはWii側は一つのコネクタですが台形のD端子と赤白端子に別れていますがD端子は映像だけ送信しています、D端子だけテレビに繋げて赤白端子をDS7100に繋げれば、映像はテレビで表示して音声はヘッドホンで再生できます。
もしテレビの音声もヘッドホンで再生したい場合は、テレビとDS7100を光ケーブルで繋げることで再生できます、この場合WiiはD端子と赤白端子をテレビに繋げる方法でもテレビを経由してヘッドホンへWiiの音声を出力できます。
書込番号:11053887
1点

口耳の学さん
何度も何度も丁寧な回答ありがとううございます。
やっと全て理解することができました。
この接続だと必要とするケーブルはDS7100に付属の光ケーブル1本。
追加の購入は必要ないということでよろしいんでしょうか?
書込番号:11054671
0点

光ケーブルはDS7100に1本付属するので追加ケーブルは不要です。
仮にですが、もしWiiのD端子ケーブルの赤白ケーブルの配線がDS7100のプロセッサーユニットにとどかない事態が発生すれば延長ケーブルが必要になったりしますが、それはそのとき考えればいいでしょう。
書込番号:11055057
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。
恐らくですが、ケーブルの長さが足りません。
この場合の延長ケーブルとはどの様な物ですか?
書込番号:11055706
0点

赤白RCAの延長ケーブルですから、↓と同じオスメス端子が対になっているケーブルでOKです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at573a.html
書込番号:11055797
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
リンクまで紹介してくださって本当にありがとうございます。
納得できました。
もうひとつよろしいでしょうか?
こちらのDS7100は接続だけではだめですよね?
WiiとPS3側でそれぞれ設定をしなければならないと思うんですが、具体的にどのような設定変更をすればよいのでしょうか?
書込番号:11055870
0点

PS3の設定は[11050898]での説明の他に、ビットストリーム設定をしないとDolbyやDTS音声のままDS7100に出力できません。
設定場所はこちら。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
Wiiは所有していないのでよくは分かりませんが、本体かゲームソフトで設定するそうです。
http://www.dolby.co.jp/consumer/games/wii.html
書込番号:11059500
1点

口耳の学さん
今日、ようやく商品の購入ができました。
今接続中なんですが、ちょっと分からないところがありまして質問させていただきたいのですがよろしいでしょうか?
現在、WIIとPS3を接続したのですが、どちらともDolby PLllxランプしか点灯しません。
Dolby Digitalのランプが一切光ってくれないので困っています。
何か設定がおかしいのでしょうか?
Wiiの設定は、D端子の赤と白ケーブルを直接DS7100に、PS3は光ケーブルを直接DS7100に繋いでいます。
PS3は、音声出力で光ケーブルを選択後、対応する出力フォーマットを選択する場所でどれを選べばいいか分からずに先に進めないでいます;
是非回答、アドバイスお願いいたします。
書込番号:11109547
0点

Wiiはアナログ接続だけでデジタル接続はできませんからDolby Digitalは点灯しません、Dolby Pro LogicIIでの再生で正解です。
PS3は今までの説明の通り光デジタルを選択して、「BD音声出力フォーマット(光デジタル)」をビットストリームに設定したのですね。
対応する出力フォーマットはLinear PCM 2chとDolby Digital DTS AACにチェックでいいでしょう。
書込番号:11110740
0点

口耳の学さん
さっそくの回答ありがとうございます。
チェックする項目はご説明の通り致しました。
ですが、ビットストリームとは何でしょうか?
PS3側の設定でビットストリームに設定するという事ですよね?
「ビットストリーム」という言葉が見つからないんですが、どこで設定するのでしょうか?
書込番号:11110887
0点

PS3のビットストリーム設定は、設定→ビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタル)です。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
HDMIと光デジタルともビットストリームの設定がありますが、今回は光デジタルをビットストリームに設定します。
書込番号:11111847
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。
今、PS3側の設定をビットストリームに変えることができました。
HDMIの出力も同じようにビットストリームにした方が良いのでしょうか?
また、PS3側では設定ができたのですが、TV側にビットストリームというものが見当たりません。
設定メニューから光デジタル音声出力を選んだところ、PCM、デジタルスルー、サラウンド優先の3つしか出ないのです。
どのような設定にすればよいのでしょうか?
書込番号:11112585
0点

HDMIはリニアPCMのままでいいです。
テレビの設定はデジタルスルーがビットストリームとして機能します、サラウンド優先はテレビに5.1ch音声が入力された場合だけサラウンドフォーマットのまま出力し、ステレオ音声までなら2chPCM音声に変換して出力します。
通常サラウンド優先でいいですよ。
書込番号:11112948
0点

回答ありがとうございます。
きちんと設定したはずなんですが、ドルビーデジタルにランプが点きません。
何がいけないのでしょうか?
再生しているディスクはマイケルジャクソン this is it のブルーレイです。
書込番号:11123380
0点

BD版This is itの音声はDTS-HD MAですからDolbyは点灯しません、DTSランプが点灯していませんか?
書込番号:11123567
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
どうもはじめまして。こちらに書き込むのは初めてです。
今までYRS-1000を使用して、TV、PS3、BDと楽しんでいたのですが最近引っ越した兼ね合い
で、夜間にYRSを使用しての視聴が難しくなったのでこちらの商品の購入を検討中です。
そこで質問なのですが、この商品を使用してデジタル音声を楽しみたいのですが、昼間はYRS
夜間はヘッドホンと切り替えて音声を楽しみたいのですが、どう接続したら使えるのかイマイ
チわかりません。
現在はPS3とBDをHDMIでYRSへ、YRSからHDMIでTVと接続してあります。もし、この機器を使う
とするなら、どこに挟めばよいのかわかりません。また都合よく切り替えて使用可能なのか
不安です。皆さんの意見と、もし接続可能なら、方法を教えていただけないでしょうか?お願いします。
1点

テレビの音声は現在テレビ→YRSと配線しているでしょうから、その間にテレビ→DS7100→YRSと光ケーブルで接続することでどちらでも再生できます。
PS3とレコーダーもそれぞれ光ケーブルでDS7100に繋げることで再生できますが、DS7100の光入力は一つなので同時に接続できません。
光セレクターを利用する方法もありますが、3機種の内どれか1台除外して2台接続する機器を選択してはどうでしょう。
書込番号:11117015
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
お世話になります。
本体をautoで使用すると音が切れたりクリック音が聞こえたりするので、マニュアルでチャンネルを固定し使用をしているのですが切断はされないのですが音が断続的に途切れたり音量が安定しなかったり高音域が音割れしたりと聴くに耐えられない状態です。
設置場所を変えたり無線LANをIEEE 802.11aに変更してみたりと様々な対処をしてみたのですが改善されません。
鉄筋コンクリートマンションで、周りに2.4GHzを使用する無線LANがiPhoneのユーティリティを使用して調べると15カ所以上あります。
先日機器の故障かとサポートに電話したところ「機器故障かもしれないので修理にだしてみてください。」と案内を受け修理に出してみたのですが異常なしで帰ってきました。
再度サポートに電話してみると「設置場所を変えても無線なので改善は難しいです。使用環境による可能性が高いので対処方法がみつからない」との返答でした。
そこでお聞きしたいのですが、2.4Ghzワイヤレスヘッドフォンは私のようなマンション生活だと使い物にならないのでしょうか?
大変お手数をおかけ致しますが何とぞ宜しくお願い致します。
0点

DS7000の使用者ですが。
周りの無線はどうしようもないですけど、ご自分の無線LANを切って使うと変化は出ますか?
(この場合は電源完全に落として確認)
鉄筋コンクリートマンションとかの場合なら他所の無線スポットはそんなに室内機器にまで影響出さないですけどね(私も鉄筋コンクリートマンションですが他の無線が影響したことは無いです)家では無線LANではないので自分の持つものが影響するかは分かりませんけど。
書込番号:11087986
0点

物欲がとまらない さん
お世話になります。
自宅にある無線LANを停止させても症状の改善はありませんでした。(汗);
ルータの電源を切った状態でもautoだと切断され、マニュアルだと音割れや音量が安定しないなどの症状は改善しませんでした。
無線LANと電子レンジ以外に2.4Ghz帯を使う家電があるんでしょうか?
お手数をおかけして申し訳ないです。
書込番号:11088038
0点

> 鉄筋コンクリートマンションで、周りに2.4GHzを使用する無線LANがiPhoneのユーティリティを使用して調べると15カ所以上あります。
この状況ではチャンネルが干渉している可能性が非常に高いですね。最近は高出力を売りにしたルーターが多数発売されており、本当は必要ないのに過大に出力を上げた状態で利用しているユーザーも結構いるようです。
あまり酷いようであれば、各地区の総合通信局に対して電波障害の旨を申し出て調査依頼するのもいいですね。(ただ、小電力無線の場合対応が困難な場合が多いのが現状です)
書込番号:11088258
1点

であぶろ さん
お世話になります。
実は話がそれてしまうのですが、去年の夏前からIEEE 802.11g/b/nを使うWR8500で通信が切断しルータの故障かと思いWZR-AGL300NHに交換しても切断するという状態でWR8700に交換しIEEE 802.11aを使用しやっと切断されないという状態になりました。
このヘッドホンが現在の状態になったのも夏前なので何か電波障害があるのでしょうか?
1度、総合通信局に電話して相談してみたいと思います。
お手数をおかけして申し訳ございません。
書込番号:11088328
0点

お世話になっております。
総合通信局に電話し症状を伝えたところ、「ほぼ間違い無く混線が起こっている」との事でした。対処の方法を幾つか教えて頂いたので記載しておきます。
1 親機と子機の設定を行うときに、親機の近くで設定を行い。通信が確立したのちに離れて行く。
2 2.4Ghz帯を使う無線LAN機器がある場合は、IEEE 802.11g/nではなくIEEE 802.11bの設定で使用してみる。それでも影響がある場合はIEEE 802.11aを使用して混線を避ける。
3 窓に近い場所で使わない。
など親切にお教え頂きました。
しかしこれらを行っても問題解決には至らず、高い建物等に反射して戻って来た電波など様々な原因が考えれるので対処の方法は今の所見つかっておりません。
またsonyのサポートにMDR-DS7100だと改善される可能性があるのか気になったので7000と7100の仕様の違い等を確認しましたが、同様の問題が起こる可能性が高いとの返答を受けました。
よって私の住むマンションのように周辺に無線LANアクセスポイントが多く、近所に高層な建物がある場所で使用するのは混線が起こる可能性が高く対処の方法もないとの結論に至りました。
現状対処方法としては、引越をするという方法しかなさそうです。汗;
また無線ルーターの中にはアクセスポイントが周りに無い場合は4chくらい使っている機種もあるとのことなので今後ますます混線が酷くなる環境になってくるかもしれません。
ご参考までに書かせて頂きました。
書込番号:11111499
2点

最後の悪あがきをしてみた結果
MDR-7000の混線環境でなんとか使用する方法を発見しました。
ワイヤレスヘッドホンを親機と子機を接続してautoCHで音楽を聴いておきます。まだ問題がある環境での使用なので断線がおこります。
その後、無線を出している機器(無線ルーター・ゲーム機・携帯電話(wifi))の電源を全部切ります。その際にコンセントと接続している機器はコンセントを確実に抜いてください。
この段階で自分の心当たりのある機器は全部停止したわけですが、まだ混線が起こっているので更にヘッドフォンで音を聞きながら家の中を歩きます。
断線が激しい場所を見つけ、その周りにある家電のコンセントを抜いて行きます。
すると最後に断線が無くなりました。
私の場合は6口電源タップをコンセントから抜いた瞬間に混線がなくなり、その先に有線接続しているMacG5とHPのプリンターがありました。
断線が解決したあと、全ての家電の電源をいれても混線が無くなって使用できる環境になっています。
他の無線機器を使う前に先にワイヤレスヘッドホンを接続しておくと良いのかもしれません。
ご参考までに書き込ませて頂きました。
長いことご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
これにて問題解決とさせていただきます。
失礼致します。
書込番号:11115938
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)