
このページのスレッド一覧(全3691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月23日 06:29 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月20日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月19日 22:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月19日 21:48 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年4月19日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
2週間前ぐらいにMHP-AV1を購入しました。
私の部屋ではパソコンを無線LANでつないでいるのですが、
ヘッドホンをONにするとPCの無線LANが切れます。
何度か試しているのですが「今日は落ちない」「すぐに切れた」
の繰り返しで無線チャンネルも何度変えたかわかりません。
ちなみに親機はWZR-G144NHで子機はWLI-PCI-G144Nを使っています。
何か良い対処法はございませんでしょうか?
よろしくお願いします
0点

MHP-AV1で無線のチャンネル切替できますけどこちらは試したのでしょうか?
書込番号:9447032
0点

口耳の学さん
親機みたいなやつに付いているボタンですね。
試していませんでした。
早速やってみます。レスありがとうございます。
書込番号:9447338
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
明日、こちらのヘッドホンが届く予定でとてもわくわくしています。
ただ、接続方法に関して疑問があります。
過去の回答を読んだのですが、あまり分からなかったので書き込みさせていただきました。
現在、
REGZA(37Z3500)―HDMI―PS3
このように接続しています。
そこで、今回こちらのMDR-DS7000を組み込もうと考えています。
できることなら、1人でいるときはヘッドホンから出力、何人かいるときはテレビから出力とを簡単に切り替えたいです。
PS3に光ケーブルで繋ぐのがベストなのでしょうか?
あと、PS3側の設定はどうするべきなのでしょうか?
チェック欄が多くて困惑しています…
回答お待ちしていますので、お願いします。
0点

>PS3に光ケーブルで繋ぐのがベストなのでしょうか?
でよいと思いますよ。
PS3の音声出力はHDMIと光から同時には出ないので、
テレビから出したいときはHDMI、ヘッドホンから出したい
ときは光に切り替えればよいでしょう。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
出力フォーマットは[HDMI]の時は自動、
[光]の時は、「ドルビーデジタル」「DTS」「AAC」など
MDR-DS7000が対応しているフォーマットを選びます。
Linear PCM は2ch/44/48khzと5.1chあたりまででしょう。
それ以上の音声データを持ったソフトはほとんど
ありませんから、あまり気にする必要はありません。
手に入ったときにまた考えれば充分です。
Blu-rayで使われるドルビーTrueHDなどには対応していま
せんが、この辺は下位互換性がありますから、適当に
変換して鳴らしてくれます。この辺りも機会があったら
いろいろいじって比較してみてください。
切り替えがめんどくさければ、テレビのヘッドフォン端子に
つなげるという手もありますが、2chまでですし、当然、
音は悪くなります。また、たぶんTV側でスピーカーを
オン・オフする操作が必要になります。
書込番号:9434834
0点

PS3での設定切替が面倒なようなら、REGZAとの光接続だけでもPS3の音声を再生できるはずですよ。
書込番号:9435092
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

音声出力端子はヘッドホン端子だけなので(HDMIは除く)ステレオミニを赤白RCAピンに変換すれば接続できます。
デジタル接続するなら光出力搭載のサウンドデバイスの追加になりますね。
書込番号:9423656
0点

ありがとうございます。
PCに HDMI OUT コネクタがあるのですが、これは全く関係ないのでしょうか?
初心者で何もわからずすみません。
書込番号:9423894
0点

HDMIでは接続できないので無関係です、ですがノートをテレビのHDMIに繋げればテレビの仕様によっては光端子からノートの音声を出力できるので、テレビの光端子とDS7000を繋げることでデジタル接続になります。
書込番号:9424059
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
私のノートパソコンには光出力端子が付いていません。
そのような場合
http://kakaku.com/spec/05600310375/
こんなUSB接続のものを買うだけで接続できるのでしょうか?
また、パソコン上の音を聴く場合5.1chになるものはあるのでしょうか?
0点

一応PCとのデジタル接続はサポート外ですが、接続すれば殆どの場合問題なく再生できます。
ただPCのS/PDIFからは基本的に2ch音声を出力します、5.1chで出力できるのはDVD等のサラウンド音声をパススルー出力した場合に限定されます。(DolbyDigital LiveやDTS Connect機能をサウンドデバイスがサポートしていればリアルタイムエンコードで5.1ch再生できるそうです)
2ch音声でもDS7000側で疑似サラウンドで5.1chに拡張はできますよ。
書込番号:9419085
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
初心者です。
パソコンで使いたいのですが、光出力がありません。
やっぱりサウンドカードを買うしかないのでしょうか?
買うとしたらどのサウンドカードがいいのでしょうか?
また、設定などがありましたら教えてください。
0点

光端子が無くてもアナログ接続すれば再生はできますよ、光接続したいならサウンドカードの増設で対処します。
デジタル接続するならサウンドカードはどれを選んでも大差ないでしょう、ですがDVDの再生をするならパススルーに対応した機種を選んでください。
書込番号:9415337
0点

※パソコンの光デジタル出力端子への接続は動作保証いたしません
パソコンでも問題ないと思いますが、上の文章がソニーのHPに書いてます。
書込番号:9415451
0点

CMI8768P-DDEPCIという商品を買えば大丈夫でしょうか?
また、パススルーに対応していれば設定などをしなくてもすぐに使えますか?
本当に初心者ですいません。
書込番号:9415646
0点

PCIスロットに空きがあれば増設して接続できるでしょう、ドライバのインストールや設定は必要でしょうね。
書込番号:9416514
0点

ドライバのインストールはできると思うのですが、設定はどのようにしたらいいのでしょうか?
できたら教えてほしいです。
書込番号:9416794
0点

OSがVistaならOSのサウンド設定でS/PDIFを指定すれば音声をだせます、ですがDolby Digital Liveの設定はサウンドカードのユーティリティで設定することになるでしょうね。
細かい設定方法はそのカードを所有してないので分からないです。
書込番号:9417000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)