
このページのスレッド一覧(全3688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年1月9日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月8日 08:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月7日 22:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月7日 16:30 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月6日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月5日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
PCと接続したのですが音が出ません。
過去スレも読みましたが、初心者なのでどこから見ていけば良いのか見当も付かず困っています。
自作PCスペック
CPU・E8400
MB ・ASUS P5Q-E
メモリ・4G
HDD・320G×2個(RAID0)
グラボ・RADEON4850
サウンドボード・PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio SB-XFT-PA
チップセットのSoundMAXを削除後、BIOSのSoundを無効にしています。
アナログ接続の有線ヘッドフォンでは音が出ていました。
PCとMDR-DS7000は、光デジタルで繋いでいます。
他に、必要な環境情報などあれば書き込みいたします。
よろしくお願いします。
0点

私もオンボードですがP5Q-Eの光端子に繋げてDS7000で再生していますよ。
オンボードは使わずサウンドカードから繋げるのですからサウンドカードの設定ソフトでS/PDIFに関係ありそうな場所を探してみてください。
あとRADEON HDシリーズを使用するとHDMI用のサウンドを認識して優先して動作することもあります。
OSが不明ですが、Vistaならコンパネ→サウンドでサウンドカードのS/PDIFが規定のデバイスになっているか確認してください。
書込番号:8904168
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
OSはVista32bitです。
私の分かる範囲で、「それらしい所」を見てみましたが、音は出てきませんでした。
画像を貼り付けますので、「ここ」をいう場所がありましたらご指導をお願いいたします。
書込番号:8907214
0点

音が出ました〜
結論として、口耳の学さんが言われていたように、出力がHDMI用になっていたようです。
Dolbyを有効にして、出力選択をSPDIFにしたら音が出るようになりました。
この作業、Dolbyとか意味を知らなかったのですが、適当にイジッテいたら・・・です^^;
どうもありがとうございました。
書込番号:8907466
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんばんは。
7.1chに引かれて勢いで購入しちゃったのですが、
私の所持しているノートパソコンには、光出力端子が有りませんでした・・・
このヘッドフォンの性能を落とさず、出力させるために、
何かいい方法は有るでしょうか。
当方のパソコンは、
TOSHIBA Qosmio G40W/95DW (PQG40W95DLNW)
になります。
よろしくお願いいたします。
0点

G40W/95DWなら光出力搭載していますね。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/qosmio_g40w_95dw/spec.htm
ヘッドホン出力と兼用なので光丸形コネクタで、たぶん設定で切り替えるのでしょう。
書込番号:8900571
0点

早速のコメントありがとうございます。
なるほど、もう少し自分のパソコンのスペックを確認してから投稿するべきでした。
誠にすいません。
しかし口耳の学さんありがとうございます。
早速 角型⇔ミニプラグ ケーブルを発注しました。
書込番号:8902230
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500
深夜の映画視聴のためにこの機種を購入しました。
コストパフォーマンスには満足しています。
質問ですが、デコードランプがドルビーデジタル又はDTSの時にドルビーヘッドフォンボタンでサラウンドのON/OFF切り替えした場合、OFFの時は通常のステレオ音声でONの時のみサラウンドですよね?OFFの場合の方が音がはっきりして迫力があるような気がします。ONの場合は包み込む感じはしますが迫力が欠けるような気がします。
リアル5.1も組んでますが、こちらはサラウンドすれば迫力が増しますが、ヘッドフォンだとこんなもんですかね?
また、本機は2ch音源をプロロジックUで擬似サラウンド(ムービー/ミュージック)できますが、地デジ放送をHDDで録画したものを観ると音源がドルビーデジタルになっているのでムービー/ミュージックの切り替えができません。地デジなのですべてが5.1chでは無いと思うのですが・・・。これはどうしてでしょうか?? もちろん5.1chのDVDソフトでも切り替えはできませんでした。
たぶん初歩的な質問だと思うのですが、よろしくお願いします。
0点

>地デジ放送をHDDで録画したものを観ると音源がドルビーデジタルになっているのでムービー/ミュージックの切り替えができません
レコーダーの仕様で録画モードによりDolbyDigitalで記録しているのでしょうね、TSモードやDRモードなら放送波のまま記録するのでAACになるはずですよ。
また設定でPCMにも切り替えできそうです。
書込番号:8900065
0点

口耳の学さん 早速の回答ありがとうございます。
>TSモードやDRモードなら放送波のまま記録するのでAACになるはずですよ。
また設定でPCMにも切り替えできそうです。
ってことは、DolbyDigitalだとプロロジックUでのムービー/ミュージック切り替えはできないってことですね!
DR録画でAAC記録しても、DolbyDigitalで記録しても元が2ch音源ならどのみち擬似サラウンドだということですよね!?
何となくわかった気がします。先にも書いたようにコストパフォーマンスには満足していますので問題はありません。
早速今からDVD見ます。ありがとうございました。
書込番号:8900713
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CL550
ゲーム中で突然トランスミッターの電源が切られて音が出なく成りました。
「取り扱い説明書」→「取り扱い」項目の4番で「トランスミッターの入力信号がないと約2分後に電源が切れます。」と書いていますが、やはり
@どうゆう状態は入力信号なしで判断されるんですか?
Aゲーム中どうすれば音がずっと続けるようにしますか?
Bトランスミッターの入力信号がずっとあるようにすることが出来ないでしょうか?
以上です、お願いします!
0点

かなり前の質問なので、もう諦めてしまわれたか、回答を得たかもしれませんが・・・。
この商品に興味があって、オーディオテクニカに問い合わせた中で聞いたのですが、こう言う現象は最近のゲームやテレビなどで時々発生するそうです。
原因はヘッドホン出力が低めに設定されていることだそうで、テレビなどの音量を高めにして、発信器に入力を認識させてやるとこう言うことは起こらなくなるそうです。
書込番号:7385511
1点

突然ですが、 ゲーム機のxbox360で、このATH-CL550は使用できますか?よろしくね。
書込番号:8451357
0点

私もこのヘッドフォンを購入してからずっと途中からトランスミッターの電源が落ちることに対して不満と疑問を持っていました。
通常はPCに接続して使っているのですが、まさかヘッドフォン出力が低いと…ということだったのですね。
先ほどからPCの音量出力を上げて試していますが、音質も飛躍的に(大げさすぎ?^^;)向上しました。
購入から1年半以上の疑問と不満が解消できてうれしいです^ー^
書込番号:8898931
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
初めてこちらで質問させていただきます。よろしくお願いします。
この機種の前の機種「MDR-DS6000」から買い換えました。使用用途は、主にレコーディングです。(あまりこのような使い方をされている方は少ないと思いますが・・)
買い換えて気づいたのですが、音に遅れが感じられました。(数ミリ秒の世界だと思います) マイク→ミキサー→ヘッドホンというつなぎ方です。途中で効果など(エフェクト)は付けていないので、素のままで出力されているはずです。「MDR-DS6000」と比較してみましたが、「MDR-DS6000」の方は全く遅れはありませんでした。
SONYサービスに電話をして聞いてみましたが、全く理解してもらえずでした。
ヘッドホンで音が遅れるのは、結構重要な問題ではないでしょうか?
皆様の意見・アドバイスなど、是非お願いいたします。
0点

まずぶっちゃけてしまうと、そもそもあまりモニター用として使う機種ではないと思います。
色づけとかシステム部を余計に一個挟むことでの送信受信の問題がありますんで。
この機種の遅延については詳しく分かりませんが、リスニング用のヘッドホンを使うことですら問題になることもあるのがモニター用途なんで、残響感や音色の具合がモニターに邪魔になったりしませんかね?
むしろその時点で気になる気がしますがどうでしょう。
書込番号:8895730
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
音切れはVIERAとの組み合わせではおそらく発生しませんが、無線方式のワイヤレスヘッドホンですから他の無線機器や電子レンジとの干渉で音切れが発生することはあります。
書込番号:8889528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)