ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

過去ログを読みましたが

2006/05/09 23:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:3件

PS2と接続しても何も音が出てこないのです。
光デジタル出力の入の確認などこちらの掲示板の過去ログを参考にさせてもらってましたが、それでも音は出てきません。
なぜでしょうか?

PS2は型番がSCPH-18000と少し古いですが・・・・Digital out(OPTICAL)の端子が付いてるのでケーブルさえ差し込めば出来るはずなんですが。
別でこれまたパイオニア製のコンポがあるのですが、これにDVDを入れて2000Cとつなげて見るとちゃんと音が出るのです。
何がダメなのでしょう?

ゲームパッケージの裏にはちゃんとプロロジックIIと表示されています。(戦国無双2です。)


書込番号:5065505

ナイスクチコミ!0


返信する
ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/10 00:37(1年以上前)

PS2に光ケーブルを接続して、DVDなりゲームなりを再生した時に、光ケーブルの先から赤い光が出ていますか?

出ていなければ、PS2の設定が間違っている可能性が高いのではないかと。

書込番号:5065685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/10 23:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

赤い光は出ませんでした…。
ですが光デジタル出力は入になっているし…
PS2での設定はまだ別であるのでしょうかね?

ちなみに音が出ないというのはアナログデジタル関係なく、とにかく音自体が出ない、無音という意味で書いています。
他に用意するものがいるとか、絶対に原因がどこかにあると思うのです。お願いします。

書込番号:5067928

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/11 00:53(1年以上前)

PS2及びゲームのことは何も分かりませんので、分かる方のコメントがあるまでのツナギということで。間違ってるかもしれないです。また、コンポと繋いで音が出ていることから、2000Cの問題ではないとも言えます。ゲーム機関係で質問できるところがあれば、その方が良いかもしれません。

PS2は、光出力設定が色々ありまして、まずメインメニューから「システム設定」に入り、「光デジタル出力」を「入」にします。

おそらくクマキラーさんは、この設定をされているのだと思います。ゲームならこれでいいように思うのですが。

他には、DVDビデオ再生中にコントローラのSELECTボタンを押す。「設定」の、オーディオ設定で、「光デジタル出力」を「入」にし、さらに「ドルビーデジタル」、「DTS」を「入」にする。という設定もあると思います。DVDを見るなら、この設定も必要なので、とりあえず(汗)やってみると。

書込番号:5068247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/05/11 10:31(1年以上前)

光ケーブルはコンポで動作確認したのと同じケーブルでしょうか?
デジタルアナログ関係なく出ないとはPS2付属ケーブルの赤白端子を繋いで出ないのでしょうか?
PS2の不良のような気がしますね。

書込番号:5068832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 SE-DIR2000CのオーナーSE-DIR2000Cの満足度5

2006/05/11 17:29(1年以上前)

クマキラーさん、こんにちは。

わたしは普段、DVD映画をDVDプレーヤーで観ていますが、
色味の比較などでPS2でも鑑賞したりしています。
音は、SE-DIR2000Cからまったく問題なく出力されています。

気になる点があります。
PS2につないだ光ケーブルから赤い光が出ていないということですが、PS2側の差込みが不完全ということはないですか? しっかり奥まで差し込まれているでしょうか。
また、赤い光はPS2側が光デジタル出力状態になっていないと出ません。ソフトを入れて音源が出力されている状態で確認されていますか?

もし赤い光が出たとして、SE-DIR2000Cには、光ケーブル差込口が2つあり、本機側のINPUT切り替えボタンで1か2を選択します。PS2を上部の光ケーブル差込口に接続した場合はINPUTで1を、下部の光ケーブル差込口に接続した場合はINPUTで2を選択しなければ音は出ません。

以上、参考になればと思い、書き込みしました。

書込番号:5069599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/11 22:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PS2付属端子をつけてもダメなんですよ。不良かもしれませんね。
このDigital out端子は・・・本体買って4年半経ちますが今回使うのが初めてなんです。
ということは4年半ずっと放置してたということなので、もしかしたらそれのせいで何らかの影響があったのかもしれませんね。
ケーブルはSE-DIR2000Cを買った時についていたケーブルを使ってましてDVDプレーヤーで試した時と同じものです。
しっかり奥まで差し込んでいるのも確認しています。
INPUTも間違えてないので、PS2を修理に出すことを考えます。

書込番号:5070372

ナイスクチコミ!0


かりうさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/21 01:33(1年以上前)

 自分もSCPH-18000のPS2でMDR-3000を使用中なんですが、問題解決しましたでしょうか・・?

次の給料日に、MDR-3000からSE-DIR2000C に買い換えようかと検討中なのですが、同じ型番を使用しているので非常に気になっております・・。

書込番号:5096824

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/25 02:08(1年以上前)

かりうさん、こんばんは。

・コンポにDVDを入れて、2000Cとつなげたら音が出る。

・PS2でDVDなりゲームなりを再生して、光ケーブルから赤い光が出ない。

とのことなので、2000Cの問題ではないと判断できます。相性の問題でも、もちろんありません。

クマキラーさんのPS2からは、光出力されていないのです。

PS2とMDR-3000を光ケーブルで接続して音が出ているなら、2000Cでも大丈夫です。

書込番号:5108616

ナイスクチコミ!0


かりうさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/28 19:17(1年以上前)

 ackvioさん、返信ありがとうございます。

私もSE−DIR2000Cを購入し、SCPH18000で使用出来ております。

ありがとうございました><

書込番号:5119120

ナイスクチコミ!0


起重機さん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/13 02:29(1年以上前)

PS2のゲームで、まれに光出力に対応していないタイトルがあります。(頭文字D Special Stageなど)

もしかすると、それが原因かもしれませんよ。

プロロジ2の表記はこの場合、赤白端子からの2ch音声を5.1に変換(プロロジ2対応の機器が必要)できますということだと思います。GCなどが良い例です。

もちろん、プロロジ2表記の光出力に対応しているタイトルであれば、光出力からの2ch音声を5.1に変換できます。

しかし、実際にそのタイトルで確認したわけではないので、これはあくまで私の推測です。

以上、長々と失礼しました・・・。


書込番号:5434794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

「サー」というノイズ音

2006/08/30 04:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:5件

最近この商品を購入しまして、音質には大変満足しているのですが
ヘッドホンから聞こえる「サー」音に頭を抱えてます。
ヘッドホン横にあるボリュームツマミを最低にしてもノイズが入り、
最大にすれば比例してノイズが大きくなります。
一応接続としては

PC→ユニット(光接続)です。

これは光ケーブルの良し悪しなのか、それとも出力元のPCからすでにノイズが混じってるのでしょうか…

皆さんの環境ではこのようなノイズはありませんか?
もし宜しければアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:5390607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/08/30 08:14(1年以上前)

先ほど気づいたのですが、ユニットの電源を切り
あくまでヘッドホン単体でノイズの調査を行った所、
やはり、信号を受信していようがいまいがノイズは入る模様です。
これは仕様なのでしょうか?

書込番号:5390737

ナイスクチコミ!0


SLogicさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/31 14:03(1年以上前)

サー(ホワイト)ノイズは基本的になくなりません。
原因は
PC周りは相当ノイズだらです。
コードレスだと周辺から結構受けることもあります。
ケーブルからノイズがでることはあまり無いと思います。
あと設計段階でのノイズもあります。

まあ、我慢できないノイズ量であればメーカーにいってみる
位しかないかと。
不良のチェック位はしてくれると思います。

書込番号:5394290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 SE-DIR2000CのオーナーSE-DIR2000Cの満足度5

2006/09/04 00:22(1年以上前)

えりおすさん、こんばんは。

本機への出力機器をすべて電源OFF状態で確認しましたが、
3つのデジタル入力からは、音量MAXでもノイズは聞こえません。
アナログ入力からのみ、かすかな「ブーン」という音がします。
PCの近くでは使用していませんので、環境によるのでしょうか。
少なくともDVD映画視聴で「ノイズ」が気になったことはないです。
初期不良という可能性もありますので、サポートへ確認した方がよいのでは。

書込番号:5405432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/06 16:33(1年以上前)

SLogicさん、ギルベイツ3さん
回答有難うございます。
PCを組み替え直していたもので、返信遅れてしまって申し訳ありません。

書き込みをした後、Pioneerに問い合わせしてみた所
あちらでの検証でも、やはり微少ながらにも「サー」音がしたそうです。
ただ気になるのは「微少」というポイントで
私が購入した物ですと、音量MAXにした状態での「サー」音は
とても微少とは言えない物だと言う事です。
また、ギルベイツ3さんの個体ですと
デジタル入力のみ全く「サー」音が聞こえないというのを考えると
個体差、または初期不良という事なのでしょうかねぇ…。

何にせよ、この「サー」音の他に、充電がし辛いという不良もあったので
一度購入店に初期不良交換出してみようと思います。

また、参考までにPCとの接続でこの機種をお使いの方にお伺いしたいのですが
この機器との接続に使用されているサウンドカードは何を選ばれましたでしょうか?
当方、現状はマザーボードのオンボードサウンドで接続しているのですが
DolbyDigitalLiveをハードウェアエンコードできない物で
できればちゃんとした状態でこの製品を楽しみたいと思いますので
助言頂ければ幸いです…。
生憎サウンドカードには疎いもので、どれを購入したらいいか分からないというのが正直な所です。

宜しく御願い申し上げます。

書込番号:5412668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCで使用するのですが悩んでいます

2006/09/02 21:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:37件

はじめまして、マリナリーと申します。
実は今回PCで使用するヘッドホンをコードレスのものに買い替えようと思いまして、こちらの商品を一番気に入ったので購入しようかと思ったのですがPCで接続する際になにか特別な機器は必要なのでしょうか?説明書に「光デジタルオーディオ出力S/PDIF角型×1」と書いてありました

過去のスレッドなども読んでみたのですが、いまいち分からなく書き込みしました。
使用しているPCはNECのVT500/9Dです。http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vst/lineup/index.html

いろいろと自分でも調べてみたのですが調べれば調べるほど訳が分からなくなってしまいました;;

今使っているヘッドホンが
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-t3.html こちらのATH-T2というものなのですが、ワイヤレスの物で音質のいいものがいいな〜。。。と思っているだけなのでここまで高額なものに手を出さなくてもいいのでしょうか?

ものすごく分かりにくい文章になってしまったのですが、
PCでも使えるんでしょうか?
もっと安いものでも今と変わらないのかな?
という疑問にお答え頂きたいです。

本当に初心者的な質問ですみません;;
困っているので皆様お助けいただけましたら幸いです

書込番号:5401450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/09/02 22:37(1年以上前)

VT500/9Dには光出力が付いていますが「SmartVisionにおける音声は出力できません。」とあるのでテレビの音声は出ないのでしょうね。
ただその他の音声なら必ず出るとは限りません、特にDVD再生時のDolbyDigitalやDTSの5.1chサラウンドをパススルー出力出来るかはPCの仕様やDVD再生ソフトによるので、メーカーに問い合わせるか、DVD再生時は専用プレーヤーを使うかでしょうね。

このヘッドホンを使うならデジタルサラウンド再生の環境は欲しいところです、逆にサラウンドがいらないならサラウンド機能が無い普通のワイヤレスで良いでしょう。
ONKYOならMHP-A1ですね。

書込番号:5401577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/09/02 22:57(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます

私はSmartVisionは使用しないので問題ないです^^
普段はWMPで音楽を聴いたり映画を見たりしています

やはりデジタルサラウンドっていいものなんでしょうか?

これは板違いかもしれないのですが、普通のワイヤレスってやっぱり範囲とかも全然せまくなりますか?

書込番号:5401665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/09/03 00:08(1年以上前)

デジタルサラウンドですが、スピーカー5本+サブウーファーとAVアンプ等を組み合わせた本格的なサラウンドとこの手のサラウンド対応ヘッドホンではやはり差があります。
サラウンド対応のヘッドホンといっても複数のユニットが付いているわけではなく、左右合計二つのユニットで擬似的に臨場感を演出しているだけです。
中には小さなユニットをたくさん押し込んだヘッドホンもありますが。
この辺りは試聴するのが一番早いでしょう。

ワイヤレスヘッドホンの伝送方式にも色々あります、赤外線式よりはデジタル無線式の方がエリアは広いでしょうね。
ただ無線LANや電子レンジの電波干渉の問題もあります。

書込番号:5401950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/09/03 09:54(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。
デジタル無線式。。。などのこともいろいろ考えてやはりこちらを購入しようと思うのですが、同じ様にPCのWMPで音楽聴いてるよ〜という方などはおられますでしょうか?

私の場合、WMPの使用がすごく多いので気になります。

書込番号:5402877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/09/04 15:10(1年以上前)

悩んだ末本日オンキョーのネットショップにて購入しました
ちょっと値がはりましたがPCとの相性が悪ければ返品OKみたいなので購入しました

買ってからも分からないことが多々あると思うのでその時はまたお世話になります

ありがとうございました

書込番号:5406683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 uta○さん
クチコミ投稿数:3件

本日ONKYOのMHP-AV1を購入致しました。

自宅にはテレビがなく東芝製Qosmio G20/495LSで
DVD等を再生させ、当ヘッドフォンを利用する予定でした。

PCに光出力S/PDIFがあったのでドルビーデジタルでの再生ができると思ったのですが、本機器のDOLBY DIGITALのランプは点灯せず、DOLBY PROLOGICUのランプが点灯しています。

配線はPCのS/PDIFとMHP-AV1のOPTICALを(ピン型--角型)ケーブルで接続しています。

PCではwinDVD、MEDIA PLAYER共にドルビーデジタルでの出力が不可です。
ソフト自体には再生中に[DOLBY DIGITAL]のマークが表示されていますので、対応はされていると思います。

PC以外にPioneerのDVDレコーダー、DVR-720Hという機種を持っているので、MHP-AV1と光ケーブルで接続すると[DOLBY DIGITAL]でも[DTS]でも出力する事ができました。

やはりDOLBY PROLOGICUと比べると迫力が全然違っていたので、尚更諦め切れないです。。。。

PCにはコンポジット端子(赤白黄)がついているので、DVDレコーダーから音を出力しQodmioをモニタ代わりに利用しようと試みたのですが、「著作権保護信号を検出しました」とダイアログが表示され、画面は真っ黒になってしまいました。。。

どうにかしてPC経由でドルビーデジタルを利用する事はできないでしょうか。
単にPCとMHP-AV1の相性の問題で上手くいかないのでしょうか。

同じようにPCからドルビーデジタルを楽しんでるよ。という方おりましたら、ご教授アドバイスを頂けたらと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5387170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/08/29 06:54(1年以上前)

PCでも環境さえ整っていればDolbyDigitalの再生は可能です。
そのPCの光出力とDVD再生ソフトがパススルーに対応していればデジタルサラウンドで出力します。
どこかにデジタル出力に関する設定がないか探してください。

東芝に問い合わせする方が早いかも知れませんね。

書込番号:5387561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2006/08/29 10:38(1年以上前)

dolby digitalのDVDを再生して音が出てるのに、Dolby Digitalにならないということは、どこかで2ch(PCM)に変換されているということです。

ドライバーがDDパススルーに設定されてないか(普通デフォルトはPCM)、プレイヤーがパススルーになってないか、オーディオIFがパススルーに対応していないかだと思います。

「DolbyDigitalが表示されているので出力されていると思っている」との記述があるので、多分プレイヤーを設定するのを忘れてるのかな?

書込番号:5387888

ナイスクチコミ!0


スレ主 uta○さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/29 11:20(1年以上前)

>口耳の学さん

レス頂きありがとうございます。
そうですよね。通常はドルビーデジタルで出力されますよね。

Qosmioのマニュアルを見て『光出力するためには』という所に、PCの設定でコントロールパネルの中に『SigmaTel Audio』を開いて、『デジタル出力を有効にする』にチェックを入れて下さい。と書かれていましたが既にチェック済みでした。
逆にチェックを外すと全く音が出なくなるので、問題ないと思います。
他にどこかにデジタル出力の設定があるかもしれないという事ですよね。。

東芝にも聞いてみた方がよさそうですね・・・・。



>ムアディブさん

レス頂きありがとうございます。
どこで2chに変換されているのかですね・・・。
ソフトはMEDIA PLAYER、winDVDver5、winDVDver7(verUP)でも試しましたが、再生中ソフトに『Dolby Digital』の表示されていたので、問題ないと思います。

PCのIFは仕様によると『ヘッドホン出力/光デジタルオーディオ出力(S/PDIF)(3.5mmステレオミニジャック)共用×1』と記載されてますので、自動的にステレオミニジャックとS/PDIFを切り替えてくれる認識です。

ドライバーのDDパススルーの設定はどこで変更、確認するのかが良く解らないので、調べながら色々やってみます。
デフォがPCMってのが結構気になったりしますので。。。

書込番号:5387970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2006/08/29 15:05(1年以上前)

パススルーの設定がないとすると、逆に出来ない可能性の方が高いです。プレイヤーにもあると思うのですけどね。

ハードウェアの制限の場合はどうしようもないので、説明書かメーカーに確認してみては?

書込番号:5388426

ナイスクチコミ!0


スレ主 uta○さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/29 16:48(1年以上前)

>ムアディブさん

レスありがとうございます。
お恥ずかしい話ですがwinDVD(プレイヤーソフト)内に
『外部プロセッサへのデジタル出力』と言う項目があり、そちらに設定を変更すると、ドルビーデジタルで再生できました。

アドバイスどうもありがとうございました。

レンタルしていたNANAのDVDをドルビーデジタルで本機器を利用して鑑賞しましたが、音が素晴らしくてとても満足しています。

肩こり症の私にはヘッドフォンが少し重いらしく、すぐ肩が痛くなってくるので、枕を何個か重ねて寝そべりながら見てました。
ワイヤレスなのでそこら辺は意外としっくりして見る事ができました。

賃貸マンション暮らしなので、5.1chでのホームシアター鑑賞は諦めていたのですが、自分の中ではサラウンドヘッドフォンで充分に満足できたので、購入正解でした!

これから色んな映画をみるぞーー。

書込番号:5388645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

セリフの聞こえ方について教えてください

2006/07/30 12:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

映画鑑賞中心に、英語学習もかねて、ヘッドホンの購入を考えています。
SONYのMDR−DS6000、PIONEERのSE−DIR2000C、ONKYOのMHP−AV1の3機種に絞って検討中です。
3機種の中で、ONKYOは音の迫力はとてもあると思いました。
ただ、セリフを聞き取ることを考えると、効果音が大きすぎて、やや聞きにくく感じました。
この機種をお持ちの方で、セリフに関して、他の機種との比較などでお気づきの点があったら教えていただけると助かります。

書込番号:5302303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件

2006/08/11 00:28(1年以上前)

ヨッピーバルボアさん、こんばんは。

ヨッピーバルボアさんが言っているのは、もしかして、5.1chでの音声の事ですかね???

この時は、DOLBY HEADPHONE を『切』にして聴くのが基本です。

これで通常の5.1chサラウンドになります。(セリフがセンターから聴こえる)
DOLBY HEADPHONE を入れるとそれに効果が掛かってしまい、セリフが広がり過ぎてしまいます。
DOLBY HEADPHONE は2chの音声の再生にはイイのではないでしょうか。
あとは好みの問題かと・・・

書込番号:5335694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

通信が出来ない…

2006/08/03 00:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:2件

今日初めて使ってみましたが、ヘッドホンのPOWERランプが緑に点滅していて通信が出来ません。

IDの認識の為にプロセッサーのCH SERECT/IDボタンとヘッドホンのIDボタンを同時に3秒間押してもヘッドホンのランプが赤点滅→緑点滅に戻ってしまいます。

プロセッサーはボタンを押してもSYNC/IDボタンが緑の点灯状態のままで反応がありません。
1秒間押しても10秒間押しても何も反応しません。ボタン自体が反応していないような気がします。

充電も完了しており、両方の電源を入れ直して何度やっても同じ状況です。お互いの距離も30cm〜1m程度近づけ、念の為に周りの電子機器も切ってあります。

他に思い当たる事がありません、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?


書込番号:5312981

ナイスクチコミ!0


返信する
D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

2006/08/03 15:41(1年以上前)

初期不良じゃないですか。
早めに販売店に連絡入れたほうが良いと思います。

書込番号:5314457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/06 13:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
販売店が遠い為ONKYOに電話したところ、本体の不良の可能性があるとの事で修理となりました。
すぐに使えないのは残念ですけど、丁寧な対応で安心しました。

書込番号:5322862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)