
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月30日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月19日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月15日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月13日 07:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月1日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月1日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
映画鑑賞中心のヘッドホン購入を考えています。英語学習も兼ねています。
候補として、SONYのMDR−DS6000、PIONEERのSE−DIR2000C、ONKYOのMHP−AV1の3機種に絞って検討中です。
本日、千葉の電気屋で3台聞き比べてみました。
デモDVDがアクション中心だったためか、せりふの聞こえ具合に関しては、ONKYOは効果音が大きすぎて、SONYやPIONEERの方が自分にはクリアーに聞こえました。
音質的にはPIONEERで決めたいのですが、周りの製品の影響を受けるためか、位置によってPIONEERは聞こえなくなる時がありました。
ONKYOとSONYはどの位置でも問題なく聞こえました。
3機種に関して、過去ログも含めてすべて読ませてもらいました。
せりふの聞こえ方や、PIONEERのヘッドホンでの音の途切れ具合については、特に記載されていなかったように思えます。
1)PIONEERは一般家庭で視聴する場合、普通の状態であれば、立ったり座ったりしても問題なく聞こえるのでしょうか?
2)また、せりふの聞きやすさについて、3機種について、何らかのご意見やご感想があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

1)電気屋さんで経験されたとおり、赤外線伝送方式の本機は、近くに赤外線を出す機器があると影響を受けます。複数台を使うとか、プラズマテレビのすぐそばに置くと影響を受けることがあります。
ですが、質問の意味では問題はありません。立ったり座ったり、あるいは送信機とヘッドホンの間を人が通り過ぎたとしても音が途切れることは、まずありません。
赤外線なので、光と同じと考えたらいいと思いますが、実際には反射などで多少の障害物があっても伝送されるようです。
2)分かりません(^_^;)
書込番号:5302193
0点

さっそくアドバイスありがとうございました。電気屋では、機械の高さに腰をかがめないと、聞こえなかったので、家でいすに座ったり、寝転んだり、するたびに音が途切れるのはストレスがたまるのではないかと思い、アドバイスを聞きたかったのです。
SONYとONKYOの感度の良さとPIONEERの違いがあまりにもあったものですから。
ただ、耳へのフィット感や、音質はとても良かったので、この機種にしたいと思っていたので、問題点が解決している例を教えてもらえて助かりました。
さっそく、いつも電化製品を買っている場所で、価格.COMの値段を元に購入の交渉に入りたいと思います。
ありがとうございました。
ONKYOで映画を見るときに他の機種に比べて、ややセリフを聞きにくく感じることがある方が他にもいたら教えてください。
書込番号:5302265
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
音楽鑑賞用(mp3/CD)でMHP-AV1を買おうか迷っています。ステレオにアナログコードをつないで使おうかと考えているのですが、音質はどのような感じになるのでしょうか?
ヘッドホン初心者なもので、まったくわかりません。詳しい方がいたら、ぜひ教えてください。
宜しくお願いしますm(-_-)m
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
SE-DIR2000Cをお使いの皆様に質問なんですが、現在パナソニックのRP-WH7000を購入し使ってるんですが 親父がパナRP-WH7000が欲しいらしく・・・SE-DIR2000Cを購入しようかかんがえてますが、映画をみるのには、どちらが向いてますか!?
近場の電気屋を回ってもSE-DIR2000Cが無かったもので・・・
SE-DIR2000Cの装着感等もお聞きねがえたら有難いです!!
又、SE-DIR1000Cとの違いも出来れば教えていただきたいです!
どなたかお返事よろしくおねがいしますぅ〜
0点

パナソニックRP-WH7000を所有していないので比較できませんが、SE-DIR2000CとSE-DIR1000Cとの違いは、過去ログを御参照下さい。
ろくに過去ログを参照もせずに質問すると、回答してくれない板は多いです。当たり前ですが。
書込番号:5246477
0点

SE-DIR2000C使用していますが、装着感音質ともとても良いです。パナソニックのは、視聴した事がないのでコメント出来ませんが他にオンキョウから出ているものがありますが長時間のリスニングは、疲れる傾向に有ります。パイオニアのこの製品は、よく出来ていると思うので是非お勧めします。ちなみに、光ケーブルは、付属のではなくSONYのPOC-10HSを使用しています。(純石英ガラスファイバー)
書込番号:5257236
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
SONYのMDR-DS6000とこのPIONEERのSE-DIR2000Cを比較した
結果、こちら(SE-DIR2000C)を選択しました。現在、商品の
到着を待っているところです(^^♪ 試聴したときの、ヘッド
フォンのつけ心地がとっても良かったのが、最終的な決め手と
なりました。
商品が到着するまで、ドキドキしながら待っているのですが、
同じような予算内で他社製品の動向が気になってたまりません。
どなたか、この選択で良かったんだと言う安心できる一言を
もらえませんか?
0点

現在「ドルビーヘッドホン」機能を搭載しているのは、PioneerとAudio-technicaだけらしいです。
映画をドルビーで鑑賞するのであれば、SONYの独自サラウンドより良いのではないでしょうか。
また、SONYはプラズマTVや電子レンジ、無線LANの影響を受けやすい電波式、当機は影響を受けにくい赤外線式です。
でも音質は個人の好みなので、満足できるかどうかは分かりません。これ以上は何とも言えないです。
書込番号:5246429
0点

そうですよね!電気屋さんでパナソニックの試聴をした時には、
かなりノイズが気になりました。パナソニックの某製品につい
て店員さんの意見では「普通の家で使用している分には、電気
屋ほど厳しい条件ではないから、ノイズは大丈夫だ」と言って
いましたが・・・。うちは、とても自慢できるような部屋の大
きさもなく、ケーブルテレビのインターネットに加入していて
テレビのすぐ近くに無線LANという環境ですから、ちょっと
心配しておりました。電気屋さんでこのSE-DIR2000Cを試聴
している時には、赤外線の感受性が低い(ちょっと頭を動かす
と途切れる)と感じたのですが、受信部と送信部の位置関係が
重要なのでしょうか?
音質については、それほど重視しておりません。音楽を聴く
わけではないですから。あくまでも、ドルビー重視の映画鑑賞
がメインなので。低音部分は、ヘッドフォンである以上、贅沢
は言いませんし。ドルビーヘッドフォンのような規格って、
DTSにはないのでしょうか?
あと、前文で決め手となった「ヘッドフォンのつけ心地」を
あげましたが、みなさんはどのような評価でしょうか?耳全体
を覆う安心感と、オープン型の軽いつけ心地に感動しました。
書込番号:5247798
0点

その目的ならこの機種で正解だと思いますよ。
ノイズに関して前レスにプラズマTVが出ていたので書いておきます。
うちの場合、無線LANはまったく問題ありませんがプラズマTVの画面から2m以内でノイズが入ります。
この機種が悪いわけではないので、参考程度に。
書込番号:5249132
0点

あいすくりむさん、ありがとうございます!
「この機種で正解」の一言がほしかったんです(^_^;)
ちょっと、安心しました。
商品の到着が待ち遠しいです。「納期の遅延については、
メーカーの生産スケジュールの遅れ」と購入先から聞いて
いますので、待つしかないのですけど・・・。この週末に
間に合えば、映画三昧の連休を過ごす予定です!
書込番号:5250032
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
気になる事がありまして、TV等の音を全く消して、
ヘット゜フォンをすると”ボッボッボッボッボッ”と
雑音がしていて。IDボタンで何度も周波数を変えても、
雑音がするのは皆様も同じでしょうか?
因みに映画などの音が入ると当然、雑音は気になくなりますが、
すいませんが、AV1初心者にお答えお願い致します。
0点

ヘッドフォンそのものの問題というより、無線帯域の干渉と
見たほうが当たってると思う。
干渉は避けれない部分が多い。
自分の家は良しとしても隣の家まで干渉出来ません。
書込番号:5218009
0点

満天の星さん、早速のご返答有難う御座います。
納得しました。今も映画見てますが、本当に音質は
最高なヘッドフォンで購入して良かったと思います。
書込番号:5218184
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
本日、購入しましたが、いいですね〜
DVDレコ−ダ−光デジタルOUT→AV1光デジタルIN→ONKYO FR7
光OUT→AV1光INの場合はセレクタ−を付けないと、映像と音楽を
AV1にて切り替え出来ないのでしょうか?
お手数ですが、教えて下さい。
0点

MHP-AV1に二台の機器を光デジタルで接続したいと言うことでしょうか。
光セレクターを使うか、光・同軸コンバータを使うかでしょうね。
書込番号:5216183
0点

はい!映画はDVDレコ−ダ−からの光デジタル接続にして、
音楽もONKYOのFR7GXDVの光デジタルからの接続にしたていと
思いまして。FR7に同軸デジタルがないのですね〜
コンバ−タ−とはどのようなものなのでしょうか?
書込番号:5216346
0点

コンバータは↓のような製品です、下は取扱中止になってますけど。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^ODL276A^^
光セレクターの方が安いので現実的でしょうね。
書込番号:5217508
0点

すいません、色々と教えて頂きまして、感謝です。
価格の安い光デジタルセレクタ−(Panasonic RP-AV800)を
明日にでも買いに行きます!有難う御座いました。
書込番号:5217783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)