ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バスアシストについて

2005/08/14 11:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:3件

現在、SE-DIR1000Cを使用しております。
SE-DIR2000Cには低音を補正するバスアシスト機能というものがあるようなのですがどうでしょうか?
低音を重視するのでぜひ効果が知りたいです。
また、48bitデジタル信号処理で音質は変わりますか?
オーディオテクニカは32bitでしたけどどうなんでしょ。
よろしくお願いします。

書込番号:4347005

ナイスクチコミ!0


返信する
T4Eさん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/15 19:08(1年以上前)

お聴きになる音源(ジャンル)にもよりますが、以下あくまで個人的な感想です。
BASSアシストですが、3段階に調節できるようになってます。低音部のみを強調する様で、レベル3の最大レベルにすると、低音が強すぎ、音が曇って聴くに耐えません。自身は、レベル1またはBASSアシスト無しで使っています。劇的に『こりゃスゴイ!』ってなモノではなく、強調されて聴き辛くなった高音を打ち消す感じです。
音質について、最初は1000Cとの違いがよく分かりませんでしたが、よく注意して聴いてみれば、音に奥行き(広がり)が出たかなという感じです。また、1000Cは高音部が強調される傾向にありましたが、2000Cはこの辺改善され、比較的落ち着きのある音になってます。これらは、48bit処理によるものかどうかよく分かりませんが、ヘッドホン自体が良くなったのではと思います。

自分は有線ヘッドホンをよく使う方で、MDR-F1(ソニー)やTriPort(BOSE)、Se-A1000(パイオニア)なんかを鑑賞するジャンルにあわせてつないでいます。ヘッドホンにより音(音の広がり感)が全く違ってなかなか面白いです。コードレスもたいへん便利ですが、有線ヘッドホン(できれば中堅クラス、そこそこ音が良いモノ)を使うもの利用法の一つです。

書込番号:4349987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/15 19:42(1年以上前)

>1000Cは高音部が強調される傾向にありましたが、2000Cはこの辺改善され、比較的落ち着きのある音になってます

落ち着いてしまいましたか;1000Cの高音が結構気に入ってたのですよ;

>MDR-F1(ソニー)やTriPort(BOSE)、Se-A1000(パイオニア)なんかを鑑賞するジャンルにあわせてつないでいます

本体で音質を調整するよりもヘッドホンを替えて音質を変化させるほうが面白そうですね。
私も有線ではSE-A1000を使っています。
TriPort(BOSE)がかなり気になります。SE-A1000と比べて高音、低音の調子はどうですか?是非聞かせてほしいです。

書込番号:4350065

ナイスクチコミ!0


T4Eさん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/15 22:58(1年以上前)

高音レベルについて、きちんと高音は出てます。但し、自分には、2000Cの方が聴きやすく、バランス良くなったかな・・という印象です。やはり、それぞれ個人好みの事だと思います。

TriPortは、最近ipodがらみでよく見掛け、ポータブルホンみたいになってますが、低音部が特に鳴り、シアター使用十分のヘッドホンです。左右のバランスも良好で、この価格帯クラスではベストに近いものと考えます。2000Cでの使用も特に違和感ありません。但し、造りはプラスチック製おもちゃの様で、左右両出しの細いコードは、数百円のヘッドホンと変わらず、実に心細い限りです。ボーズのロゴがなければ誰も買わないでしょう。
でも音は太く、Se-A1000とはまた違った、独特のサラウンド音を聴かせてくれます。
Se-A1000も6mのやたらと長いコードを除けば音質最高、万能ですね。
どちらかというと、1000CにつないだSe-A1000の音が、今のコードレスの2000Cの音に近いかもしれません。(何か、よく分からなくなってきましたが・・・)
以上

書込番号:4350583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB端子の位置

2005/03/06 16:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1

スレ主 ひねきちさん

こんにちは。購入を考えていますが、
私のノートPCはUSB端子がうしろについてます。
こんな場合でもちゃんと受信出来るのでしょうか?
だめなら延長ケーブルとか増設HUBも買いますが・・・

書込番号:4030028

ナイスクチコミ!0


返信する
jubakoさん
クチコミ投稿数:100件

2005/07/30 08:30(1年以上前)

今さら遅いかも知れませんが…

その程度なら問題なく受信できます。
赤外線と違い遮蔽物がダメというわけではないので。

うちは大型のデスクトップ本体の後ろに挿していますが、
見通しの利かない隣の部屋にいてもしっかり受信できるほどです。
(さすがにドアを閉め切ると入らないこともありますが)

書込番号:4314481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000

これの接続ってイヤホンじゃないんですよね。
コンポに使えますか?ちなみにコンポはSC-PM710SDです

それと音質はそんなにいいんでしょうか?
あと重さは・・・重いんでしょうか?軽いんでしょうか?

初心者ってことですみません。おねがいします

書込番号:4287666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/18 09:16(1年以上前)

自分で試聴したほうがいいのでは??
音質も重量も感じ方に個人差がかなり出ます。

書込番号:4287783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/07/18 11:06(1年以上前)

SC-PM710SDの接続端子の出力用は
「ヘッドホン出力端子」のみになっているでしょうか。
なので、普通のヘッドホンを使ってSC-PM710SD装備のサラウンドモードを楽しんだ方が無難でしょうか。(ヘッドホンアウトもサラウンド有効になればですが)

ヘッドホンの重量300g超は重い方ですね...(^^ゞ

書込番号:4287990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2005/07/20 21:04(1年以上前)

ありがとうございました。
コンポに使えないとなると厳しいものがありますので再検討となりますね。たぶん却下が落ちか‥
ほかに私にあったヘッドホンを探します。

書込番号:4293513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線タイプでは

2005/03/31 00:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C

クチコミ投稿数:17件

ゲーム中にバッテリーが切れて突如無音状態に;ということが何回もありましたので、有線のヘッドホンに買い換えたいと思っています。
そこで質問なのですが、これと同様の音質のヘッドホンは知りませんか?
パイオニアがお気に入りなら同メーカーのものを買うべきでしょうか?

書込番号:4130438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/31 10:10(1年以上前)

メーカーが同じなら音の傾向が同じと言う"可能性"
は十分にあるでしょうね。

ただし・・・音の捉え方は人それぞれですので
実際に販売店へ行って聴いてみた方がよいとは思いますが。

書込番号:4130992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/31 18:11(1年以上前)

いろいろ探していると、これと形がかなり似ているパイオニアのヘッドホン見つけました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20464510327#ShopRanking
ただ、コードが6m;;これほど長いと音質劣化しませんかね;
途中で切って半田付けなんて無謀ですよね・・・
他のメーカーのものを探します;
ありがとうございました。

書込番号:4131764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/18 22:36(1年以上前)

ちょっと音質は違いますが、モニター用のヘッドホンも良い感じです。
今日買ってきたMDR-CD900STだったかな?
普通にリスニングに使うには、ちょっとソースを選ぶと云う感想を持ったのですが、DIR1000Cのジャックに差してみると、あらビックリ。
長年愛用してきたMDR-D77では、中低音域の味付けが効いて付属のものほど自然な音場が得られなかったのですが、CD900STだと僕の好みで言えば純正の物より気持ちの良い音場で鳴ってくれました。

新スレを立てようかと思いましたが、内容が似通っていたので、こちらにレスを付けさせてもらいました。
時間は経っていますが・・・

では。

書込番号:4289477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5.1chについて教えてほしいです

2005/07/16 00:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000

クチコミ投稿数:18件

購入を考えているのですが、いまいち良く分からないことがあるのでどなたか教えてほしいです。プレイヤーとアナログ接続しても5.1ch(Dolby/DTS)になるのでしょうか、それともこの場合はオリジナルサラウンドになってしまうのでしょうか?
当方、ノートPCでDVDを視聴するんですが音声はアナログ出力しかありません(SPDIF非対応)。よってWAVIOとかのUSB接続のサウンドカード類を買って、そこから光接続して初めてDolby等、サラウンド効果がでるのかなぁなんて思ってますが、合っています?
さらにWinDVDでDolbyHEADPHONE対応は可能なのですが、これと上記のシステムはどう違うんでしょう。結局はハードデコードとソフトデコードの違いしかないように思うのですが・・・要は、ハード類を一式買い揃えてもDolbyHEADPHONEと同じだよ、となるのが怖いです。また仮に私の考え方で合っている場合、サラウンド効果はどの程度差がありますかねぇ。
やっぱハード処理のほうが良いのでは?と期待していますが既にご使用中の方等でご存知でしたらご教授ください。
長文失礼しました

書込番号:4282694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル伝送なのに?

2004/12/25 10:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C

木曜日に購入して充電して聞いているのですが。
無音のときにサーという音がしていて、ボリューム最大にすると結構聞こえるのですが。デジタル伝送なのでサーという音は聞こえないはずなのではないのでしょうか?光デジタルやアナログでつないだり、トランスミッタの電源を入れないでも聞こえます。これは、故障なのでしょうか?やはり、デジタルでも多少聞こえるのでしょうか?

書込番号:3682633

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/25 12:07(1年以上前)

コードレスの場合、受信・送信間に何か障害があるとノイズがのりますが、ヘッドフォントアンプ部の距離などとノイズには何か相関がありますか?

>トランスミッタの電源を入れないでも聞こえます。
とは、アンプ部に有線ヘッドフォンをつないでもこの雑音がする、という意味にとっていいのでしょうか?

書込番号:3682998

ナイスクチコミ!0


スレ主 kezさん

2004/12/26 11:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
有線のヘッドホンのときは、音量を上げてもサーという音は聞こえないのですが。
コードレス使うときは必ず1m以内ぐらいで使っているので問題はないと思うのですが、不思議なのは送信機の前面をさえぎっても音が聞こえるのでどこかに反射しているということなのでしょうか?
蛍光灯が部屋にはありガラス窓から多少光が入ってくる程度です。ここに何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3687858

ナイスクチコミ!0


スレ主 kezさん

2004/12/26 11:42(1年以上前)

一つ目の質問に答えていませんでした、すいません。
距離を遠くしたり近くしたりしてもノイズの音等は変わりません。音量に比例して気になる程度です。
よろしくお願いします。

書込番号:3687869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/13 02:05(1年以上前)

超遅レスですが,話が完結していないようなのでコメントします.

確かに聞こえますねえ.トランスミッタの電源を入れなくても.
多分ヘッドフォン内のD/Aコンバータまたはその後段のアンプ自身の
ノイズでしょう.この程度の物にそれほどS/Nの良い部品は
使えないでしょうから,こんなものでしょう.

無線式はデジタルだろうとアナログだろうと有線ヘッドフォンより
音質は劣るので,私は動き回る必要のある時しか使いませんが.

書込番号:4277101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)