ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22731件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3686スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

東京で試聴できる場所

2022/10/25 19:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px7 S2

クチコミ投稿数:26件 Px7 S2の満足度4

こちらのヘッドホンを試聴したいのですが、どこかできる場所をご存知ですか?
できれば、Momentum4と聴き比べができるとありがたいです。

書込番号:24980585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2022/10/25 20:30(1年以上前)

ヨドバシだと、PX7 S2の展示は、新宿西口本店・akiba・吉祥寺・町田。
Momentum4の展示は、新宿西口本店・akiba・上野・吉祥寺・町田・錦糸町・八王子。
行かれる店舗には直前に展示の確認を取ったほうがいいでしょう。

書込番号:24980633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2022/10/25 20:31(1年以上前)

展示があっても聞けるかはわかりませんので、確認されたほうがいいでしょう。

書込番号:24980638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/25 21:15(1年以上前)

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1434118/863/

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1439371/863/

eイヤホン秋葉原店に両機種とも在庫、試聴機共にあるようですね。

書込番号:24980703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Px7 S2の満足度4

2022/11/20 09:09(1年以上前)

ありがとうございます。返信遅くなりました。
ヨドバシ吉祥寺で聞いてきました。
低音と高音がきつく感じました。
昔聞いたPX7はもう少し低音が分解していてイメージです。
このときは音は気に入ったのですが、付け心地の悪さが気になりMomentum3を買いました。
PX7 S2だと、Momentum3の方が良いような。
まあ、B&Wはスピーカーもエージングしないと低音が鳴らないので、なんともですが。
ついでにMomentum4も聞きましたが、だいぶ個性的なバランス。中低域が控えめで低域は大量。
中高域も控えめなので、すっきりした印象。これはこれで好き嫌いが別れそう。

書込番号:25017271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 光デジタル接続

2022/10/26 17:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1

スレ主 dogatyさん
クチコミ投稿数:5件

当方、パソコンからの音をクリエイティブのサウンドカードから光デジタル接続しています。

HDMIで繋いでるPS5やSwitchは問題無いのですか、パソコンの光デジタたけ、音が鳴り始めてから秒ほど経たないとヘッドホンから音が出ません。

一度音が鳴っても、一旦途切れてから音が鳴り出すと又
音が出始めるまで5秒位掛かります。

メーカーに確認したら、音の種類(ドルビー等)を判別する為の仕様だと言われました。

仕様だとしても、音が出るまで5秒も掛かるのはおかしいと思いメーカーに再度問い合わせましたが9月に問い合わせて、今現在無視されてる状態です。

光デジタルで使っている人は全員この様な状態でしょうか?。

値段が値段なだけに、簡単に買い直せる物では無いので。

此れさえ無ければ自分の中では最高のヘッドホンなので残念でなりません。

光デジタルで使っている人ご居たら教えて下さい。

書込番号:24981722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dogatyさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/26 17:58(1年以上前)

追加での投稿ですが、
発売後直ぐに購入して購入直後にメーカーに連絡しましたが2回のアップデートでも改善されなくて、再度2回のアップデート後に連絡してから9月以後返事が無い状態です。

書込番号:24981737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/26 18:56(1年以上前)

まずパソコン以外での光デジタルでも同じか確認しましょう。同じなら製品の問題ですが、同じでないならパソコンの方の問題ということになります。

書込番号:24981806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/10/26 21:00(1年以上前)

希望する答えとは異なりますがグラフィックカードの出力でHDMI端子が余っている場合は「サウンドカードから光デジタル接続」ではなく、HDMI端子から本機に接続すれば良いと言えます

HDMIオーディオでグラフィック出力とは別にオーディオ出力できます

グラフィックはパソコンからはDisplayPortでPCディスプレイに接続して、オーディオ出力はHDMI出力とかできます

書込番号:24981980

ナイスクチコミ!0


スレ主 dogatyさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/27 14:12(1年以上前)

只今確認してみました。

一応、パソコンのマザーボードに有る光デジタルとテレビ本体のポートに挿してみました。

両方ともに数秒してから音が出る状態でした。

書込番号:24982855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dogatyさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/27 14:19(1年以上前)


上記はS_DDSさん宛です。

>カナヲ’17さん

グラフィックからHDMI接続も検討さしましたが、光デジタルの異常が本機なのか確かめてみたくて。

折角良い品物なので。

書込番号:24982858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/11/14 19:51(1年以上前)

DTS connectのサウンドカード環境で使用していますが、XP-EXT1の本体立ち上げからDTSを認識するまで数秒かかるのは仕様っぽいですね。
ちなみに、うちの環境ではDTSを一度認識してからは無音になっても途切れたりはしません。
途切れているなら頻繁にPCM(無圧縮ステレオ)やDolby(AC3)に形式フォーマットが切り替わってる可能性があるので、スマホアプリで形式が切り替わっていないか確認してみた方が良いです。

頻繁に切り替わっているようでしたら、パススルーを無効化してDolby Digital LiveやDTS connectでPC上のスピーカー環境を固定する必要があります。
(サウンドカードの仕様にかなり左右されます。もともと対応しているならそれほど難しくはないはずですが、非対応の場合はソフトウェアでの導入が出来るかどうかです)


余談になりますが、自分が最初にPCと接続したときは何故かDTS connect自体を認識せず、最終的にXP-EXT1本体を再起動したら認識しました。

書込番号:25009769

ナイスクチコミ!2


スレ主 dogatyさん
クチコミ投稿数:5件

2022/11/18 17:15(1年以上前)

>何人目かの暇人さん
返信有り難う御座います。
アプリで確認したら、動画、音楽ともにLPCM 2chと表示されます。

もう解らないです。

書込番号:25015072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/11/18 19:27(1年以上前)

>dogatyさん
光デジタル接続(S/PDIF)はPCの標準環境ではLPCMの2ch、いわゆる無圧縮ステレオしか送れない仕様です。(ただしパススルーを除く)
DVDビデオなどでは、もともとdolby(AC3)やDTS形式の音声が採用されていまして、これをPC側で加工しないでスピーカーに送ることをパススルーなどと呼称します。

光デジタル接続(S/PDIF)をPC上で5.1chスピーカーとして扱うために登場したのがDolby Digital LiveとDTS connectです。
リアルタイムエンコーダーと仮想オーディオデバイスが組み合わさったものでして、その場でdolbyやDTS音声形式に変換して伝送するというものです。
クリエイティブのサウンドカードだと主に1万円越えの中級以上のモデルで一部が対応しています。(また、マザーボードが対応しているケースもかつてはありました。)
お持ちの機種が対応していないようでしたら、HDMIでの使用に切り替えた方がお財布に優しいと思います。

書込番号:25015224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > GRADO > GRADO GW100

スレ主 asvさん
クチコミ投稿数:12件

有線接続の際の音質差異や、バッテリーがない場合の有線接続で出音可不可に関して
オーナー様にお伺いしたいです。
BT接続でもコーデックや接続種別で大幅に音質は異なると思うのですが、
長く使えるGradoだけに、有線接続での音質と、バッテリーがへたったあとも優先ヘッドフォン
として利用できるのかがきになりました。

書込番号:25010272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:6件 GRADO GW100のオーナーGRADO GW100の満足度5

2022/11/15 22:48(1年以上前)

これって、電源OFFでも有線接続で鳴るよ。っか、それが目的で買ったもんだし・・・
GRADOってぶっといケーブル左右出しで邪魔なんだよね。だから、バッテリー亡くなってもケーブル片出しで使えるぞ」って買った。
音質は暫く有線は使ってなかったので、改めて使ってみた。

曲はBAND-MAIDの「本懐」とか。
有線接続は高域のキレが強いね(これぞGRADO)て感じ。
ワイレスは低音が若干強くなって全体的にマイルドになる。
ってな感じです。

あっ、それと私のレビューでiPhoneとの相性悪いと書いているけど、SE3になって良くなっているから大丈夫です。

書込番号:25011566

ナイスクチコミ!2


スレ主 asvさん
クチコミ投稿数:12件

2022/11/16 20:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。バッテリーが死んだあと使い捨てにならないのがわかって安心して購入できます。

書込番号:25012699

ナイスクチコミ!0


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件 GRADO GW100のオーナーGRADO GW100の満足度5

2022/11/16 22:13(1年以上前)

本家では「GW100x」が発売されました。

https://gradolabs.com/headphones/wireless/item/137-gw100x

https://4ourears.com/products/gw100x

最新世代(末尾が「x」)のドライバは、かなり良い出来だと思います。近いうちに日本でも購入可能になると思うので、個人的には、こちらを待つことをオススメします。

書込番号:25012882

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones

クチコミ投稿数:11件

基本USB-DACに繋いでPCでの利用を考えていますが、はじめてのワイヤレス仕様・ノイズキャンセリング機能・外音取り込み機能が付いている機種の選択なので疑問がいくつかあるのですが、以下の認識で間違ってないでしょうか?

・スマホアプリを使わなくてもノイズキャンセリング機能・外音取り込み機能は使える
・有線接続でも、ノイズキャンセリング機能・外音取り込み機能を使うなら充電した上で本体の電源ONが必要
・有線接続なら本体のバッテリーがなくOFF状態でも音は聞ける(ただしノイズキャンセリング機能・外音取り込み機能は使えない)

もし違ったらご教授いただけると幸いです

書込番号:25011666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/11/16 03:48(1年以上前)

そのような認識になります。

・ノイキャン、外音取込は物理ボタンで操作できます。
・ノイキャン、外音取込は電源が必要なので、有線でも電源ONにします。
・電源ない、OFFの場合、単なる有線ヘッドホンになります。

あと有線の場合、ヘッドセットとしての使用は出来ません。

書込番号:25011763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/11/16 06:51(1年以上前)

>MA★RSさん

ヘッドセットとしての利用は考えてないので特に問題なさそうです。
これで安心して購入できます、ありがとうございました!

書込番号:25011852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/11/16 11:33(1年以上前)

余計なことかもしれませんが

ワイヤレスを有線で使用すれば更に音質が良くなるのでは思いがちですよね。

しかしながら、WI-1000XM4でも経験していますが、有線はおまけ程度と考えた方が良く、ワイヤレスのが寧ろ音質は良いです。

ワイヤレスと言うことを前提でコストをかけていますから。

まあその機種は試していませんので断定はできませんが。

書込番号:25012109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2022/11/16 12:55(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん

そういうこともあるんですね…
もしそういうことがあれば、遅延が許されないようなゲームをする際だけ有線にするような使い方にしようかなと思いました。
ただ、自分はオーディオマニアでもなんでもないので気にならないかもしれませんが笑
教えて下さりありがとうございました!

書込番号:25012200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless

スレ主 JAANMSKKTNさん
クチコミ投稿数:16件

現在使っている方や使っていた方にお聞きしたいのですが、マルチポイントの接続は円滑に切り替えられているのでしょうか?

過去の口コミに、マルチポイントの接続が悪く、各デバイスで切り替える時にバグが起きたなどと書かれていたのですが現在でもそのようなバグは起きているのでしょうか?

また他にも、電源周りでバグが起きるというコメントが多く見られますが、そちらの現状も教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25009182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

旧型とどっちの方が良いか

2022/11/12 20:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:1件

今から買うなら旧型のXM4とどっちを買った方が良いでしょうか?

書込番号:25006669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2022/11/12 21:03(1年以上前)

>てんさざんげつさん

私なら、新しいほうを買いますが、デザインが大幅にことなり、折りたたみもできなくなっている
ので、音質以外の利便性も含めて人それぞれになるのではないかと思います。

書込番号:25006673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/12 21:36(1年以上前)

折りたたみ以外は大差ないような気がしますね、音質も変わらないでしょうし、ノイキャンは少し上っているかもしれませんが。

書込番号:25006716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/11/12 21:41(1年以上前)

コストパフォーマンスの良さ、ノイキャン効果の高さはWH-1000XM4

音質は大差ないですね。
強いて言えばWH-1000XM4のがやや音質的にも良いと思いますね。

態々価格が高い方のWH-1000XM5を選択する意味があるのか私は疑問に思いますが、
可能ならスレ主さんが実際に試聴して決めるのが一番ではあります。

書込番号:25006731

ナイスクチコミ!8


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2022/11/13 11:47(1年以上前)

WH-1000XM5とWH-1000XM4のANC性能比較

WH-1000XM5とWH-1000XM4の周波数特性

>てんさざんげつさん
ANC性能は1枚目の画像を見ればわかりやすいですが、XM4よりも向上しています。
また音のバランスがXM4よりもナチュラルになり、一聴すればANC以上に向上したと感じられると思います。
一番の改良点はマイクで、外音取り込みの自然さと通話時のノイズの少なさ、クリアさはXM4だけでなく同カテゴリの中でもトップを争う出来だと思います。
デザイン変更により耐久性も向上したように思いますが、折り畳めなくなった分カバンの中ではXM4より嵩張りますね。
価格と折り畳みを重視する以外にXM4を選ぶ理由は見当たりません。

書込番号:25007541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-1000XM5の満足度4

2022/11/13 14:30(1年以上前)

以下のリンクでWH-1000XM5、QC45、WH-1000XM4の電車内ANC性能が確認出来ます。極低音を除くと僕の耳の判断ではWH-1000XM5 > QC45 > WH-1000XM4ですね。
https://youtu.be/iYHX2AQkdgE?t=180

ただこの場合の条件として2つ注目すべき所があります。1つは被験者がスキンヘッドである事、もう1つはメガネを掛けて実験している事です。てんさざんげつさんが被験者に近い状態ならWH-1000XM5 > QC45 > WH-1000XM4と言う結果になる可能性はあります。ノイキャンヘッドホンと言うからにはこの部分のファクターは重要視すべきでしょう。

音色に関してWH-1000XM5はWH-1000XM4に比べると反射音っぽくなったかなと言う印象です。QC45は結構高音が立つ音に感じます。

書込番号:25007792

ナイスクチコミ!6


umaotysさん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/13 19:14(1年以上前)

音質は好みの部分があるのでなんとも言えません。個人的にはXM4の方が好きですが、イコライザ設定でなんとでもなるのであまり気にする必要はないと思います。どちらも値段に見合った音質です。

ノイキャンは色々言われていますが、数ヶ月前のアップデートでかなり良くなっていることを考慮する必要があります。確かに発売当初のノイキャン性能は散々なものでしたが、アップデート後は不満を感じないレベルになっています。

XM5が明らかに勝っている点はマイク性能で、通話音質は相当良くなってます。特に外音取り込み機能は飛躍的に向上しており、外音取り込みを日常的に使うつもりならXM5の一択です。軽視されがちな機能ですが、静かな環境では外音取り込みを使うことで耳の閉塞感が和らぎ、長時間使っても疲れにくくなるので個人的には必須の機能です。

あまり関係ないかもしれませんが、XM5はLE audioにアップデートで対応する可能性がまだありそうなので、将来性の観点からもXM5をおすすめします。

書込番号:25008275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2022/11/13 21:33(1年以上前)

両機種とも所有していましたけど最近XM5を手放した者です。
何を求めるかの優先順位次第と思いますね。
外音取り込み等の機能的なものは上の方も言っているようにXM5の方が優れていると思います。
装着感が良かったせいかもしれないけれど、ノイキャンや音質ではXM4が良いと思いますけどね。

私は音質とノイキャンを重視するのでXM5を手放しました。

書込番号:25008490

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)