
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2021年1月31日 14:15 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2021年1月5日 20:45 |
![]() ![]() |
31 | 4 | 2021年1月6日 04:46 |
![]() |
58 | 4 | 2021年10月1日 17:53 |
![]() |
3 | 3 | 2022年4月7日 21:47 |
![]() |
8 | 0 | 2020年10月17日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
本日、近くの家電量販店で手持ちのiphone8で視聴をさせてもらいました。
ソースはビートルズの「1」に入っている数曲とクラシックのバレー曲小品。
感想は今現在使用しているAirpodsに比べてやや音が固いということ。
他の方のアドバイスがいただければと
思います。エイジングといったって限度があるでしょうね。
購入満々の気持ちだったのですが
今しばらくAirpodsともう古いんですがWalkman( NW-ZX1と
MDR-1の組み合わせ)で我慢します。
1点

>Molly68さん
どもどもはじめましてm(__)m
うーん、そんなに固い音に感じましたか?
ワタクシも発売日に使い始めて約4ヶ月、自分は特にスレ主様みたいな固い音質という感覚はないですけど、スレ主様がその様に思われるなら、皆さんがどう思われても其が正しいのだと思いますよ。
デザインや色の好みと同じで、他人が良いとか素晴らしいと言ってても同意出来ない事は自分も頻繁にありますし。
人の感覚はそれぞれ。皆違うから楽しいのです(^^)♪♪
ノイキャンヘッドホンは他にも色々ありますから、沢山試聴してお気に入りの製品を見付けるのも趣味の楽しさですって(^^)b
書込番号:23893773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Uehara課長さんへ アドバイスをありがとうございます。
オーディオはなかなか人によりいろいろな意見がありますよね。
私も秋葉原あたりへ出かけて(コロナが気になり足が遠のいています)
他の製品も試してみたいと思います。
書込番号:23893779
2点

相対的に柔らかい音質なのは「BOSE NCH700」の方だと思います。
聴き易さではこちらの方が良いでしょうね。
書込番号:23894754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KURO大好きさん、アドバイスありがとうございます。一段、価格帯が上がりますね。試聴してみます。いつになるかわかりませんが結果は書き込みますね。
書込番号:23895030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Molly68さん
はじめまして、こんばんは。
わたし自身の経験もあったので、コメントをさせてください。
横から、申し訳ありません。
(ご提案)
・Sonyのアプリをインストールしたスマホを使って試聴されてはいかがでしょう。
・まずは有線で試聴されてはいかがでしょう。
・その後に無線で聴いてみる。
(と言うのも)
わたしが試聴したお店では、どう言うわけか、イコライザが不適切設定だったので、全然お話にならない酷い音質だったってことがあったためです。
有線だと普通の音質なのに。
よろしければ、ご参考になればと思います。
良いお買い物になるといいですね。
^_^ /
書込番号:23896047
1点

CorydorasJulii さん、アドバイスをありがとうございます。
出かけた売り場で試すことができればしてみたいと思います。
書込番号:23896059
1点

>Molly68さん
オーバーヘッドはXM4の他にBOSEのQC35Aと700をもってますが、まさに同じ感想です。
エージングでもこの硬いという印象は変わりません。ただある程度慣れてはきて今は許容範囲です。
BOSEの2つではまた違いがありますが、ともにSONYよりはソフトな音ですよ。
ちなみにAirpods Proも持ってます。100円レベルなど悪くいう人もいますが私には非常に好ましい音質に聞こえます。そしてどっちかというとBOSE寄りだと思います。
書込番号:23897731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ススキノザコシショウ さん、
アドバイスをありがとうございます。
いろいろお持ちなんですね。
おかげでAirpods Proも欲しくなってしまいました。
書込番号:23898636
0点

>Molly68さん
今日、電車で使ってみたら(最近の洋楽)結構良い感じでした。
騒音環境+自分が動いている、という条件だとメリハリのある音質がプラスに働くような気がしました。
書込番号:23901917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんからアドバイスをいろいろいただきありがとうございました。
結局、このSonyもBose700も購入を見合わせることにしました。
Boseはノイズキャンセリングも含めて
全般的に素晴らしいのですが好きなビートルズやモダンジャズ曲
を聞くにはやや不満が残りました。クラシックは良かった。
コロナ禍で他を視聴する場所もなく残念!
しばらく今までの古いMDR-1AとNW-ZX1の組み合わせを続けます。
(ほかにはiphone8とAirpodsでApple Music)
書込番号:23938257
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
いえ、私の頭が大きかっただけです(泣)
ヨドバシで視聴しようとしたらアジャスタを最長にしても長さが足りず耳に半分しか届きませんでした。
そばにあったshureの有線のヘッドホンは大丈夫だったんですが。かなり期待して買いに行ったので無念でした。
今日つけてみた中だとBose700も小さくて、BOSE QuietComfort 35とゼンハイザーMOMENTUMは横が少しきつい。Sony M4とAirPodsMax、はギリいけそうな感じでした。
中でもAONIC50はダントツで小さかったです。たぶんAirPodsMaxが一番縦横楽だったかも。
頭デカ民に厳しいノイキャンヘッドフォン市場ですね。。
書込番号:23866731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>へいぽー2さん
同じくです!今日、ヨドバシカメラで試聴をしました。正直、音質やノイキャンのレベルは期待以上の出来で欲しい!と思ったのですが、私のデカ頭では小さく、両耳にヘッドホン部分は行くのですが、頭のてっぺんが15分ほで聴いただけで痛くなり泣く泣く却下になりました。欧米人のような頭の小ささでは大丈夫なんでしょうが、特に頭が大きい私には無理でした。残念です。
大きさ的にはSONYのM4とMomentum3がいけました。やはり総合的に判断して私にはSONYかな、と思いました。
書込番号:23890818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
このヘッドホンを買ってしばらく使っていますが、iPhoneを使ってAmazon musicを聴いていると突然接続が切れてしまいます。その都度電源OFF ONを繰り返して再接続しています。これは不具合なのでしょうか?
書込番号:23854492 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

切り分けて考えた方がいいかもしれません。
他のデバイスでも事象は同じなのかどうか、Bluetooth設定をリセットしてみても、変わらないかどうかを確認されてみてはどうでしょうか?
書込番号:23856158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状について質問させてください。
ひょっとして接続ではなくて電源が(勝手に)切れていませんか?
タッチセンサーや他のボタンは反応していますか?
いずれにせよ正常ではありませんが。
書込番号:23890671
1点

>流浪の浪費家さん
ありがとうございます。他のデバイスでも症状は同じでBluetoothをリセットしても変わりませんでした。その後いろいろ触ってみて、ソフトの更新をしたところ接続面では気にならなくなったので、良くなったのかなと思います。
書込番号:23891338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いG2さん
ご質問ありがとうございます。
電源が切れていたかもしれません。
ソフトの更新をしたところ接続面では気にならなくなったので、良くなったのかなと思います。
書込番号:23891339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
製品のオンラインヘルプにどこにもなかったので、情報共有のみ。
サポートにも確認しましたが、有線接続時にはマイクは使用できないとのことです。
私は普段はMacとGalaxyにBluetoothで接続して仕事で使用しています。
プライベートは遅延を抑えるためWindowsに有線で接続し、
Discordなどでゲームをしようと思っていたので当てが外れました。
このヘッドフォンでゲームをメインにする人はあまりいないでしょうけど、私のようにマルチで活躍を求める人は頭に置いておいてもいいれかもしれません。
25点

こんにちは。ユーザーではないですが。
>有線接続時にはマイクは使用できないとのことです。
そういう仕様制限って、商品説明にハッキリ書いててほしいものですよね。。。
以下余談ながら。
本機取説には、通話機能の説明部分のタイトルにわざわざ「通話する (iPhoneやスマートフォンなどとBluetooth接続している場合)」と但し書きしてありますね。
同じく「付属のヘッドホンケーブルをつないで使う」項目には、「付属のヘッドホンケーブルをつないで...ノイズキャンセリング《ヘッドホン》として使用できます」との記述もあります。
いずれも、有線接続ではマイク機能は使えないよ、という機能制限の裏返し?遠回し?的記述だったようで。。。
ちなみに、
本機付属の有線接続用のコードって、本体側が4極プラグ〜外部機器側が3極プラグの変則仕様?なようですが(取説内の図から推測)、
実は付属品でない4極プラグ〜4極プラグ仕様のコードを何処かから調達してきて使えば、実は本体自体は有線接続時もマイク機能が使える作りになっている、なんてことは無いんですかね?
取説記載外の自己責任ながら、もし興味あればお試しを。
#それは既にやってみたけどダメだった、でしたらご容赦を。
書込番号:23848716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーくん5963さん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
これ、私もずっと気になっていたので4極のコードで試してみました。
結果としてはダメでした。やっぱり有線ではどうやっても使えないみたいですね。
がっかりしましたが、しょうがないですね。。。
書込番号:23871537
14点

2021年9月の時点の情報です。
ケーブルで接続すると、ヘッドホン側のマイクが使えないのでしょうかね。
試しに、マイク付きの別のケーブルを使って接続してみましたら、ケーブルのマイクを利用して通話できました。
元々ワイヤレス利用を想定しているので、デフォルトのケーブルにマイクがついていないのでしょうかね?
マイク付きケーブルにしてくれれば混乱しないのに??
書込番号:24372178
13点

付属のケーブルが3極なので、察しがつきますね。
書込番号:24373474
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PXC 550-II Wireless
なんというかこのヘッドホンでゼンハイザーに対する不信感がふつふつと…
このヘッドホン、ファームウェアの更新があるのですが、2020/11現在 iOS13.5以降は対応していません。
13.5など半年前のもので、Smart Controlには「まもなく対応します」とお知らせがありますが、半年以上対応してません。ていうか現在は13.6です。
そして同社のBT T100を介してPCと繋げているのですが、頻繁にブツブツとポップ音が入り使い物になりませんでした。
他の複数のヘッドホンやイヤホンではこの現象は起きず、このヘッドホンだけでノイズが入ります。トランスミッターを変えてもダメでした。
有線での接続や、iphoneとBTで繋げるとこの現象は起きません。
おそらくaptx -LLへの対応が甘いのかなと思うのですが、初期不良の可能性もあるため購入店舗に問い合わせます。
※なんとか2年前に使っていたiphoneを引っ張り出してファームウェアの更新はできましたが、ポップ音は改善しませんでした。
2点

途中から失礼致します。発売当初以来しばらくぶりに使用したのですが、ファームウェアがバージョンアップされているみたいで、最新のゼンハイザースマートコントロール4.0.2というソフトウェアでアップデートしようとしましたが、何も反応しませんでした。ソフトウェアのバージョンもかなり上がっているみたいですが、評価をみるとかなりトラブルがあるソフトウェアみたいですが、貴方はどのようにファームウェアのバージョンアップを実施されましたでしょうか?お分かりになるようでしたら、ご教授お願い致します。宜しくお願い致します。
書込番号:24686880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dayson-sasaさん
こんにちわ。昔の投稿で返事が遅れまして申し訳ありません。
私も「iphone11」で「Smart Control」を「4.0.2」へアップデートし、PXC550-II への接続を試みたところ、確かに「4.0.2」ではファームウェアのアップデートの項目は確認出来ませんでした。それどころかファームウェアのバージョンすら出ないようになっているようです。
しかし「iphone5(iOS 10.3.3)」で「PXC550-II」へと接続したところ、iOSが対応していないからか旧バージョンの「Smart Control」をApp Storeからダウンロード出来、この旧バージョンの「Smart Control」ではファームウェアのバージョンも、新しいファームウェアへのアップデートも未だ可能なようでした。(2022/04/07に試行
画面直撮りですが、旧バージョンの「Smart Control」の画面を載せておきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
そしてここからは私個人の完全な憶測と余談になりますので読み飛ばして頂いても大丈夫です。
ゼンハイザーはファームウェアのアップデートどころかバージョンも記載しないことで、こっそりこのファームウェア問題から逃げたのだと思います。
ゼンハイザーほどの会社ならアプリをiOSに合わせて更新するコストくらいはあるだろうと思いますが、ソフトウェアは数年前から責任放棄する体質が続いており、ついにはファームウェアのアップデート機能を削除し、ファームウェアのバージョンも記載しないことでユーザーが「古いファームウェアを使っている」ということを認識させないようにしました。
私自身ゼンハイザーの音質とハードのデザインはとても好きなのですが、ことBlutoothやアプリとの連携といった最近の技術(でもないと思いますが…)のノウハウはかなり古いというか、はっきり言って安い中華メーカー以下です。
個人的にしばらくゼンハイザー機器は買わない方が賢明なのかなと思っております。こんな高価なヘッドホンでサポートを切るというのは本当あり得ないと思いますからね…。利益優先、コストカットが行き過ぎて、割に会わない品質の製品を出す会社になってしまいました。未だにガワは良いですけどね。
2022/3/4にコンシューマー事業が「Sonova Holding AG」に正式譲渡されたので、改革が起きることに期待です。
書込番号:24688706
1点

たはるさん へ
ご丁寧にご回答有り難う御座いました。参考になりました。
友人などから、古いiPhoneを探してチャレンジしてみます。
本当に有り難う御座いました。感謝!感謝です!
ゼンハイザーについては、おっしゃる通りだと最近私も感じております。スマホアプリやプログラムは本業ではないで
しょうから、コストカットですかね?
しばらくゼンハイザーは購入しないと思います。
書込番号:24689323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
散歩が楽しいように、ワイヤレスのヘッドホーンをHW-1000XM2を使い、本器の発売と同時に乗り換えた、赤ランプが付かず充電できない。壊れたのか、バッテリーの交換なのか、2か月前、ソニーに昔のアンプTA-FA7ESのリモコンを尋ねた時に思った、答えが来ない、
またいろいろ調べ、今回がバッテリー交換だったら代金22000円、えっ2万2000円、それを見てゼンハイザーのMOMENTUMにした。BMWのランフラットタイヤの耐えられない乗り心地、ベンツに変えた。消費者の事を返りみなくなった会社、私はカメラもソニー、人生で100万円以上はソニー製品だ。これでは、もう2度とソニーの製品は買わないだろうと心に決めた。悲しかった。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)